Пікірлер
@Ryuki324
@Ryuki324 16 күн бұрын
後ろ上げすぎて前の棒端まで届いてるんじゃないんですか?
@Buuuunboogu
@Buuuunboogu 24 күн бұрын
シーソーするんだ!
@nuvola_kobe
@nuvola_kobe Ай бұрын
福井の泥台は、やはり網干型にしては高さありますね。がぶった時に地面に付いてしまうのはしょうがないかと確認できました。重たいですし。貴重な画像ありがとうございました。
@イゾラ-c3h
@イゾラ-c3h Ай бұрын
大江島この時元気やなぁ…。 太鼓もこの時の方が好きやった。
@MKSPECIAL-e2m
@MKSPECIAL-e2m Ай бұрын
今年は宮出の大門前最後のチョーサは未収録ですか?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 Ай бұрын
今年はありません。天候不順だと屋台の魅力が落ちる(カッパで)のと、私の体力的な事が理由で、お宮に行っていません。家で編集作業を優先していました。昔は雨でも行ってたんですけどね。申し訳ありません。
@MKSPECIAL-e2m
@MKSPECIAL-e2m Ай бұрын
分かりました。今後もお身体に気を付けて撮影頑張ってください。来年も楽しみにしております。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 Ай бұрын
@@MKSPECIAL-e2m ありがとうございます。 来年もがんばります。
@mblmp1747
@mblmp1747 Ай бұрын
すごい!このチョーサは糸井超えたんじゃないの!?
@りゅうせい-i5o
@りゅうせい-i5o 2 ай бұрын
ヨロに住んでるんだけどヨロが一番
@風-p
@風-p 2 ай бұрын
大塩の差し合わせには勝てんよ〜
@ヌマヤン
@ヌマヤン 2 ай бұрын
この頃の檀尻運行中の映像はあったりしないでしょうか?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
屋台村の人間なので、どうしても屋台ばかりになっています。申し訳ありません。
@グラン-t3j
@グラン-t3j 2 ай бұрын
泥台で間違いないですよ。それにしても渋い箇所に着目されましたね。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
ご心配ありがとうございます。大丈夫ですよ。 昨年、泥台の動画作ったんですが、アップしませんでした。 全屋台撮ったのが数年前だったので、今年撮り直しました。 他の色んな部分もゆっくり写真撮りたいのですが、すぐに家に戻り動画編集があるので出来ない。 すべて一人でやっているので、もどかしいですね。
@SHIRAYUKI-u6w
@SHIRAYUKI-u6w 2 ай бұрын
魚吹八幡神社に本宮はあるのか?アンタ知ったかぶりする新参者ですな‼️😂😢😅
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
宵宮、昼宮 魚吹HP 夜宮、昼宮 昔の言い方 宵宮、本宮 一般的な言い方
@パックン-z1r
@パックン-z1r 2 ай бұрын
ずっと思うけど糸井のやったいって凄い飛ぶよね かっこいい
@erutomisu
@erutomisu 2 ай бұрын
太鼓隠しに彫り物があるのは大江島だけだったんですね。 貴重な動画ありがとうございます。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 昔の屋台の狭間を使っているという話を聞いたことがあります。 正しい情報かは分かりませんが…。
@user-zepppp
@user-zepppp 2 ай бұрын
魚吹では泥台言うてますね。 東側と言い方違うかもしれないですね
@もーりー-n7x
@もーりー-n7x 2 ай бұрын
私も相当な魚吹屋台オタクですわ! 水引幕で村が分かっていた😅
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
素晴らしい‼ 私はどちらかと言うと、子どもの頃から各村の練り方に興味があったので、 外観は普通レベルの知識ですね。
@もーりー-n7x
@もーりー-n7x 2 ай бұрын
@@Dondendon4183 偶々ですよ😅 御旅所で18台並んだ時に各屋台の特徴が 水引幕の柄や刺繍、屋根の形状、飾り金具、擬宝珠、路盤、隅絞、鰐口、狭間色々有り、見るのが好きですので😆 毎年、配信有難う御座います。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
@@もーりー-n7x ありがとうございます。 どこの屋台も同じものがなく、見る者を楽しませてくれますね。網干型屋台は見る部分が多いので、楽しみが増えますね。
@もーりー-n7x
@もーりー-n7x 2 ай бұрын
@@Dondendon4183 飾り御輿風屋台は乗り子として、練り子として、取り締め、乗り子の親、今は親子で練り子😁 網干屋台談義を年がら年中親子で楽しんでいます😆 網干屋台の嫁ぎ先を探すのも楽しいと親子で言うとります😁
@zum4570
@zum4570 2 ай бұрын
足まわりは各村のこだわりがありますね。 キラキラ✨️は螺鈿細工でしたっけ。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
色んな色に見えるのが貝殻で、螺鈿細工になります。 同じものが作れないので、同じものは存在しませんね。
@義典河田-d2n
@義典河田-d2n 2 ай бұрын
泥台は台場の上の欄干がある台の事と思う
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 土呂台など色々と呼び方があると認識しています。私は泥台で覚えています。 めちゃくちゃ詳しい訳ではないので、自信はありませんが…。
@義典河田-d2n
@義典河田-d2n 2 ай бұрын
泥台は欄干がある、太鼓を打つ乗り子が座る台だと思います。
@義典河田-d2n
@義典河田-d2n 2 ай бұрын
ちごたら、すんませんです。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
ミニ屋台を製作したりしているので、各部の呼称くらい全て覚えてないといけないのですが、どうも覚える気がなくて(苦手)。折を見て、再度勉強してみたいと思います。
@義典河田-d2n
@義典河田-d2n 2 ай бұрын
台場とちゃうか?
@たぬちゃ-v9z
@たぬちゃ-v9z 2 ай бұрын
多分東では台場、魚吹では泥台っていうんですよね
@SHIRAYUKI-u6w
@SHIRAYUKI-u6w 2 ай бұрын
😮魚吹八幡神社に宵宮はあるのか?アンタ知ったかぶりする新参者か😮
@Tyubo-k8r
@Tyubo-k8r 2 ай бұрын
今年は津市場北が結構上がってましたね😮
@西川五男-w1o
@西川五男-w1o 2 ай бұрын
来年は見に行きます❗
@西川五男-w1o
@西川五男-w1o 2 ай бұрын
網干の祭り最高
@高濱たかはま
@高濱たかはま 2 ай бұрын
小雨の降る中、ご苦労様でした。 毎年、ありがとうございます!
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
ありがとうございます。 夜はずっと雨だろうと思いながら、家に戻って編集作業中に寝落ちしてしまう。宮出はなくて、この動画で終わりです。1700年祭までは頑張ろうと思います。
@みき-h6k
@みき-h6k 2 ай бұрын
いつも動画見させて頂いてます😊お聞きしたいことがあります😊坂上、坂出はだいたい何時くらいに練り合わせありましたか?😅いつも行きたくても時間が分からなくて😅
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
運行状況で前後しますが、12時を予定としています。
@みき-h6k
@みき-h6k 2 ай бұрын
@@Dondendon4183 ありがとうございます😃
@しーちゃん-z4u
@しーちゃん-z4u 2 ай бұрын
僕も一緒です
@tatsubox
@tatsubox 2 ай бұрын
毎年このアングルからの動画楽しみにしております。
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 定点観測になりますね。
@amuhiro423
@amuhiro423 2 ай бұрын
サイテケを2回連続するの人生初めてみました😊
@amuhiro423
@amuhiro423 2 ай бұрын
チョーサの時さすがに人乗せたらあかんやろ、、
@Dondendon4183
@Dondendon4183 2 ай бұрын
@@amuhiro423 昔の話ですが、青年団の長の 時に、ご褒美で宿前のチョーサ1回のみ乗せてもらった事があります。
@amuhiro423
@amuhiro423 2 ай бұрын
@@Dondendon4183 それはそれは 危ないですけど楽しそうではありそうですね
@Tyubo-k8r
@Tyubo-k8r 2 ай бұрын
関係ないけどもう少しで魚吹八幡神社秋季恒例祭だー
@イゾラ-c3h
@イゾラ-c3h 2 ай бұрын
前夜祭と言うかもう宵宵宮みたい笑 また行きたいな〜
@abc_yaka
@abc_yaka 3 ай бұрын
寄せ過ぎや笑 でも妻鹿はこれが原因で人亡くなってもた事があるから気をつけんとなー
@ともねー-g3o
@ともねー-g3o 3 ай бұрын
以前坂出に住んでいました,この映像見ると懐かしいです
@takak8251
@takak8251 3 ай бұрын
渋すぎる 貴重な映像をありがとう
@おた-r8f
@おた-r8f 3 ай бұрын
妻鹿屋台をいただくことできますか?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 3 ай бұрын
人にあげる事はしておりませんが、 メルカリ出品に向けて製作しているものはあります。
@user-10yeee
@user-10yeee 3 ай бұрын
軽やかに上がりますね
@好き好き好きっきーず
@好き好き好きっきーず 4 ай бұрын
頑張ってください!
@金田良則
@金田良則 5 ай бұрын
ここになかったが、丁が屋台新調して大きくなったが、天満の川村で設計していないのかな。御旅所から宮入の際屋台がこけてしまった。かつては軽かったから勢いあったが、大津地区に近づけたのかな。重心が下がり過ぎたら宮入は持たない。昨年の宮入は勝原、大津茂地区が相当遅くなって天満の屋台がチョウサを同じくらい場所でやり過ぎた。今年は天満が1番だから大丈夫です。天満や長松は最大級のサイズなので、前が詰まるときついのですよ。今年は大津地区が先だから、吉美以外は大丈夫です。
@穴娘
@穴娘 3 ай бұрын
周りの人が言うには天満長松より大江島の方がでかくて思いらしいですよ
@脚は短し恋したい乙女
@脚は短し恋したい乙女 6 ай бұрын
ほんまや、便利笑
@abc_yaka
@abc_yaka 6 ай бұрын
練るのが下手なっていっきよる
@dosukoitotoro4183
@dosukoitotoro4183 6 ай бұрын
四本から六本のホッサで元気に宮入しょってやな💡
@吉田和夫-u8j
@吉田和夫-u8j 7 ай бұрын
祭は姫路灘の喧嘩祭りが最高です
@user-10yeee
@user-10yeee 7 ай бұрын
ザクを並べてこのサイズなら結構大きいのでは…?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 7 ай бұрын
下に敷いてあるマットのマス目が1cmです。 今まで私が見てきたミニ屋台と比較すると、 小さいサイズかと思います。
@はよメガビッグ当たらんかな
@はよメガビッグ当たらんかな 8 ай бұрын
伊達綱の揺れが綺麗やなぁ。
@山野田優大
@山野田優大 8 ай бұрын
やっぱり加茂わいいですね
@Taiga6070
@Taiga6070 9 ай бұрын
これってうったりしてますか?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 9 ай бұрын
今回のものは、メルカリに出す予定で作っています。
@Taiga6070
@Taiga6070 9 ай бұрын
@@Dondendon4183 絶対買いたいです!姫路市花田の高木の屋台も作って欲しいです!
@Dondendon4183
@Dondendon4183 9 ай бұрын
大きくても小さくても手間暇は同じで、小さいからこそ難しい部分もあります。ゆえに安価なものではないんですよ。 参考までに、製作記のブログやってます。 ameblo.jp/matikoubajp/
@Taiga6070
@Taiga6070 9 ай бұрын
多分高木の作ってもらえればすぐにかいます
@Dondendon4183
@Dondendon4183 9 ай бұрын
まだ先の話ではありますが、製作依頼を受けるようになった時には、よろしくお願いいたします。
@curequeen7403
@curequeen7403 9 ай бұрын
糸井屋台のチョーサは他町よりずば抜けて凄いですけど、2018年から以前ほど高く上がってないような気がしますね。😅2011年~2017年までが良く上がってましたね。
@アフガスター
@アフガスター 10 ай бұрын
すごい、シーソーが一回多い! 妻鹿ならではですね〜
@たの-q1v
@たの-q1v 11 ай бұрын
売って欲しい🥺
@Dondendon4183
@Dondendon4183 11 ай бұрын
メルカリに出品する予定はあります。
@たの-q1v
@たの-q1v 11 ай бұрын
@@Dondendon4183買います!
@Taiga6070
@Taiga6070 Жыл бұрын
すいません。伊達綱ってどうやって作ったんですか?
@Dondendon4183
@Dondendon4183 Жыл бұрын
このノウハウは自分の子どもにしか伝承しません。一子相伝(笑)ご勘弁ください。 マッチの里ミュージアムに、ミニ屋台が展示されてるようなので、一度見に行かれたら勉強になると思いますよ。検索してみてください。