Пікірлер
@ferdinandhiro3474
@ferdinandhiro3474 5 минут бұрын
レオザの言いたいことめっちゃわかる 五輪もA代表も選手の質頼りサッカーになっちゃってる
@anyhana
@anyhana 7 минут бұрын
このゲスト誰❗
@hitacojp
@hitacojp 9 минут бұрын
本当にみんな勘違いしてるけど、石油はエネルギー体であるのに対してバッテリーは只のエネルギー媒体に過ぎません。 本質的にバッテリーが石油の代替になるわけでは全くないので必ずエネルギー問題にぶち当たるは必定です。 バッテリーもソーラーパネルもリサイクルや環境破壊の問題は未だクリアー出来てないし、このままで済むけないですね。
@sk-bq4kr
@sk-bq4kr 11 минут бұрын
年収いいが、時給換算安いやろうな
@user-yo2sl4tt2v
@user-yo2sl4tt2v 12 минут бұрын
中井くんもかわいそうに
@user-hn7cj9nt8q
@user-hn7cj9nt8q 20 минут бұрын
mbs辞めた時は、ショックでした😂でも、いつでも応援してます😊身体だけは、大切にしてください😊ガンバレ〜❤
@user-ip2xv3jp1i
@user-ip2xv3jp1i 27 минут бұрын
何か普通に考えて、この内容は信じられない。 米国の関税100%、欧州のCEV規制強化の背景下で中国だけを見て物を言うべきではない! PIVOTの信用下落確実。
@nak4121
@nak4121 39 минут бұрын
EVの中古車は売れない、電池の劣化って何年?
@user-wk7ky9gz2n
@user-wk7ky9gz2n 41 минут бұрын
茂木さんを六本木のあたりでお見掛けいたしましたが、健診結果がとても心配ではないかという印象でした。
@roppakaho5430
@roppakaho5430 44 минут бұрын
政府からかの国の核兵器を潰せという指令はないですか
@orangekenji1
@orangekenji1 49 минут бұрын
大袈裟なことを言わなくていい。言いたいなら、まず落合陽一がAIによって没落してから言って。
@user-fo3fs3it1s
@user-fo3fs3it1s Сағат бұрын
全方位で一番上手くやってるのはヒョンデですけどね
@coffeemilk.
@coffeemilk. Сағат бұрын
聞き手の知らない感がいいね。
@kazu8740
@kazu8740 Сағат бұрын
マウンティングに反応してしまうって、自信がない人の防御反応。 相手の話を素直に受け止められるようになれるといいね。
@user-fe9kh4lx6u
@user-fe9kh4lx6u Сағат бұрын
成田悠輔氏という人物は、近年メディアでの露出度が多いいが、他の出演者も含め業界の裏事情を知らないこのレベルの議論が多いいから「頭打ち」に思え、このようなメディア議論に洗脳された国民が問題解決を遅らせている。太陽エネルギー利用の専門家としては、天候が不安定な日本では、建物の付帯予備発電設備とするのが適切である。環境破壊や廃棄物問題が懸念されるメガソーラーはもってのほかである。先ずは既存原発の再起動、次に革新原発、半世紀後は宇宙太陽光発電とスパースコロニーでエネルギー問題は解決である。「10万年先の出口戦略」とあるが、原発廃棄物の問題は、宇宙に廃棄すればよい。
@user-fm6zu1sx9n
@user-fm6zu1sx9n Сағат бұрын
まず日本🇯🇵全国に行き渡りやすくしては
@ushinaumono
@ushinaumono Сағат бұрын
アウディってフォルクスワーゲン資本じゃないの?
@user-kk8ju2uj9v
@user-kk8ju2uj9v Сағат бұрын
若者はいつの時代も一定数は辞めるものだから、そこを切り取って問題にすることが無駄。残ったメンバで成り立つようにするのが組織。部活も同じでしょ。
@roppakaho5430
@roppakaho5430 Сағат бұрын
GPSでなく ニュートリノ衛星上げれば 地中水中でも位置がわかるよな ようしらんけど
@user-kd8xi6we6k
@user-kd8xi6we6k Сағат бұрын
本当に素朴な疑問なんだけど、EV乗ってる人は次もEVを選ぶんだろうか。 新しもの好きが飛びついてるだけではないのか?
@user-si4vy7te1n
@user-si4vy7te1n 2 сағат бұрын
まぶた痙攣が1日中9ヶ月くらい続いてるんだけど、これはストレスなのかな、、。
@kobayann5884
@kobayann5884 2 сағат бұрын
モゲ澤さんのポジショントークを批判する声が多いけど、固定と変動を比較した動画で論破してるから一回見てほしい。その上で感情論抜きで反論してほしい。
@imoanhiroandaki
@imoanhiroandaki 2 сағат бұрын
仲の良いグループいくつかありますが、本当に投資等お金の話題にはなりません。 新ニーサがはじまる頃話題を向けてみても誰もあまりのってきません。リアル友人とも色々情報交換したいのに。もちろん自己決定の投資ですが。 特に男性たちは女性の私とはそういう話題にはなりません。貧乏か無知だと思われているのかしら?(笑)。限られた同性の話できる友人はいますが。 自分で勉強するほかないですね。
@user-fe9kh4lx6u
@user-fe9kh4lx6u 2 сағат бұрын
左翼的マスコミの過剰な報道により洗脳された国民の責任ですな。人間は原発被害による犠牲よりも経済の悪化による犠牲者の方が多いんだがね。実際は、福島原発事故による直接的な犠牲者は「0」ということも事実であることを国民は知らなければならない。バブル崩壊後、特に金融機関破綻後の自殺者は三万人規模であったが、安倍政権で失業率が低くなり、二万人レベルに少なくなった。これからの電力需要に対応するために、原発再稼働は急務である。
@user-ou1nx7lo6t
@user-ou1nx7lo6t 2 сағат бұрын
外から聞いてる限りだと明確な衰退組織なんだよなー トップはノリと政治と精神論 ミドルは自分の手柄と承認欲求 ボトムは個の強さとバラバラ感 個の強さ以外は組織におけるダメを煮詰めた感じ サッカー協会に組織経営のプロなんて行かないもんな
@user-ph8yg1ff8b
@user-ph8yg1ff8b 2 сағат бұрын
人間の最も欲しい情報である未来の出来事をどれほど正確にAIが予測できるかが一番評価されるポイントですが、可能性はありますか?
@user-yw6pg1vd9r
@user-yw6pg1vd9r 2 сағат бұрын
お断りします!
@user-fd3cd7xb4r
@user-fd3cd7xb4r 2 сағат бұрын
中国人の、日本侵入を止めないと将来が危ぶまれるーーー、中国人の日本定住については厳格な制限を設けるべきでしょう。
@user-MIYA-O
@user-MIYA-O 2 сағат бұрын
こういうの動画ですぐEV下げというか中国下げがはじまるけど、そこは冷静に判断しないとね。ファーウェイもアメリカ市場から追い出されて風前の灯火的なコメントや報道も多数あったけど現実には中国は勿論のことアジア各国・アフリカ各国あたりを中心に業績は好調だし、5G6G.自動運転技術などに先進的に投資・開発して実際成果が出て来てるからね。逆にアメリカ市場から追い出された事の報復的にテスラに最先端の技術を提供しなくなったからテスラが困って、とうとう痺れを切らしてファーウェイを諦めて百度と組むのを決めた位だからね。結局今のグローバル社会は中国を追い出したらアメリカの勝ちなんてそんな単純な物じゃないからね。当然追い出したら自分も追い出される訳でね。例えばトヨタの社長に中国の人権問題をどう思いますか?って聞いたらまあ問題だと思いますって答えるでしょうがなら中国と取引するのを止めますか?って聞いたら・・・ですよね。
@user-lv4wl1ns7p
@user-lv4wl1ns7p 2 сағат бұрын
テスラはエネルギーとAIとロボット(人型&車型)を統合したプラットフォームを作る会社になろうとしてますね。ついにテスラジャパンからもモーターズという名前が消えましたし。
@genius_miyuki
@genius_miyuki 2 сағат бұрын
んだから、つまり、成熟が進んで、うまくいかないことがあって 、死ねばいいのに💢 とか、 もっと積極的に?いろいろと思う頃に? その、代替で済めばいい?
@user-no1no2ld3d
@user-no1no2ld3d 2 сағат бұрын
自重トレーニングじゃたかが知れてます。 ジム通いましょう。
@genius_miyuki
@genius_miyuki 2 сағат бұрын
もともと、そういうのあんまり好かないときは、そんな、無理強いしなくていいと思う。 育ってきて?年老いてきて? 必要になったら?代替としてそれでその、資料提示で、済むといいな、
@user-bg2lg9jb8n
@user-bg2lg9jb8n 3 сағат бұрын
日本メーカーが中国で販売する車に搭載される自動運転のソフトは、中国メーカーのソフトが採用されると思いますよ。その方が、訴訟リスクを抑えられるはずです。当然、責任はソフトメーカーが持つことを前提の契約になりますね。自動車メーカーとしては、自動運転は訴訟リスクが一番の懸念だと思いますね。
@user-nw4zn9et8g
@user-nw4zn9et8g 3 сағат бұрын
そもそも家を買うスタートラインに国民が立てないと思う。 国民がほとんどビンボーだから。 戸建てバカスカ建ててどーすんだこれ?
@kenji62444
@kenji62444 3 сағат бұрын
中国はロシアの様な国、中国車良くても買ってはだめ。中国を儲けさせる事イコール自分達が危険になる事。
@fkoma
@fkoma 3 сағат бұрын
子供から大人への成長段階において、親の子への愛情は盤石として、許容する社会であったり、親以外の理解者が老若男女問わず一人でもいいので現れることが望ましいと思う。
@kurogogo
@kurogogo 3 сағат бұрын
リサイクルが困難な現在のリチウムEVは数年でただでもいらないガラケーのように大量廃棄物になる。しかし、中長期的にはEVが主流になることは間違いない。その論拠は3点。1.自家発電やペロブスカイト等の車載パネルによって電気代の限界費用が無料になる 2.動くマイルームになる自動運転の時代には車内空間を広くとれるEVが有利 3.カーボンニュートラル政策に反する内燃機関は国境環境税等の向かい風を受け続ける。その仮説のうえで中国の最大の弱点は、中国共産党の世界からの不信感。車内でのすべての言動、移動・決済情報がモニタリングされるコネクテッドカー時代になると、個人情報を喜んで中国共産党に献上したがる人はいないだろう。その観点では中国共産党がデジタル専制主義の旗を降ろすか、崩壊しない限り日本メーカーにも一定の優位性は残り続ける。応援しています
@user-lv4wl1ns7p
@user-lv4wl1ns7p 3 сағат бұрын
BYDが2500キロ走れるPHEVを200万円程度で出してましたね。エンジンを捨てたくない日本メーカーにとっては、BEVよりそちらの方が脅威かと思いますので是非解説を伺ってみたいです。
@user-dd7ml9ym4g
@user-dd7ml9ym4g 3 сағат бұрын
二酸化炭素出すのがいけないって言うんなら火力発電やめなきゃね
@abcd12346768
@abcd12346768 3 сағат бұрын
そもそも労働分配率が低くて働くことのモチベーションが下がる一方なのに、増税で手取りも奪われるっていうね・・・ 政府の化けの皮も剥がれつつあるし、国民は戦うしかないと思うよ。。。
@tyudai110
@tyudai110 3 сағат бұрын
EV リセールつかない!
@exsa2010
@exsa2010 3 сағат бұрын
間違いなく崩壊すると言い切りました、この人は一年後に赤っ恥を掻くことになりそうですね。 マイクロソフトやアマゾンが15兆円、20兆円の巨額投資するにはそれなりの見通しや 根拠があるでしょう。
@user-ph8yg1ff8b
@user-ph8yg1ff8b 3 сағат бұрын
自由主義、資本主義の自由な世界は購買者が好む車が生き残るでしょうね。政策で作る時代は来ませんね。最後はガソリン車に戻るでしょうね。
@ushinaumono
@ushinaumono 3 сағат бұрын
中国じゃパクリのことを伝染っていうんだwww
@user-pt7pj3lv5t
@user-pt7pj3lv5t 3 сағат бұрын
フリックとかルイスエンリケでもW杯で結果出なかったんだから本大会での代表監督って難しいよね
@user-ph8yg1ff8b
@user-ph8yg1ff8b 3 сағат бұрын
中国はEVで電力不足になり、EVのため石炭火力発電所を大増産するらしいがバカげていますね。EVやめた方がCO2減りますよ。
@himitsuhimitsu-oo4gu
@himitsuhimitsu-oo4gu 2 сағат бұрын
データはありますか?あなたの結論はどこから得られましたか? 2020年、中国の非化石エネルギーによる発電量の割合は33.9%であり、2023年には36.2%に上昇しました。
@user-mr6lu3yb7m
@user-mr6lu3yb7m 3 сағат бұрын
BEVに関しては停車時に罪悪感無くエアコンがつけれるってところのみ良いなって思うわ
@user-bg3cq7vr9p
@user-bg3cq7vr9p 3 сағат бұрын
いやいや、外国人が勝手に「Welcome❤」なんて言うなよwwこのドイツ人は国防動員法なんて頭に無いだろ。 中国から見たら日本は邪魔な存在。もし日本列島が中国の一部だったら、あの美しい国土と綺麗な水と周囲の広大な海が全部中国のものなのに…中国の指導者ならそう思うだろう。日本列島は中国の海洋進出に見事に蓋をするように横たわってることを忘れてはいけない。中国が、戦火を交えず、政治、マスコミ、経済…あらゆるものを内部から侵略して自分達に都合がいいように操れる、日本という名前の中国にしてしまいたいと考えるのは不思議ではない。 防ぐにはどうしたら良いか?「ハニトラにひっかかることは売国行為、国民から見たら犯罪」という意識を政治家と国民に刷り込むべきww
@vivamm1
@vivamm1 4 сағат бұрын
要は全てを財務省が掌握していてそれが最悪ということですね…