Пікірлер
@masaf9930
@masaf9930 6 сағат бұрын
3歩前進2歩後退で収穫という言葉は覚えやすいと思います。いつも頭が混乱して分からなくなるのでこれでやってみます。
@user-yo4kl1ib4s
@user-yo4kl1ib4s 10 сағат бұрын
農家、否、プロ農家では思いもよらない栽培法に驚くのはあたり前の事です。自分は自分の家族で作った野菜を消費してます。お裾分けすらないです。晩御飯で食べる野菜でこれちゃう味の野菜がでます。それ畑にあるから買うなよ。家庭菜園者はそうなりますね。
@user-ip9cx3mw2t
@user-ip9cx3mw2t 19 сағат бұрын
有り難うございました。 助かります。❤。
@user-to9vm7vj1x
@user-to9vm7vj1x 21 сағат бұрын
マインクラフト菜園☺
@Nayura-yy5qu
@Nayura-yy5qu 22 сағат бұрын
とても知りたい情報を共有して頂き、ありがとうございます。 おそらく、私だけでなく、多くの就農を考えているけど、どれくらいかかるんだろうって悩んでいる人は多いと思います。!!
@okebaaa6430
@okebaaa6430 22 сағат бұрын
バラ園,植物園よりも 楽しいテーマパークです。ガーデニングの美しさより食べ物を生産する工夫が楽しい。 私も外に出かける時はよその畑が気になって マジマジ見ています。 オープニングの絵はどなたの?かわいいです。
@ajjkk678
@ajjkk678 23 сағат бұрын
家が借りてる貸し農園も立体栽培増えてます。うちも支柱は大小合わせると100本越えです。狭い家庭菜園を効率的に使うには空中を利用するのが大切ですね。
@user-vx9ez7ft3n
@user-vx9ez7ft3n 23 сағат бұрын
利益とか考えなくて良いから目一杯資材と手間をかけて丁寧に作ってますねw支柱代だけでも結構な値段になりそう。
@user-om8mh9ku5s
@user-om8mh9ku5s Күн бұрын
貸し農園の動画、待っていました。 工夫されていて。素晴らしいですね。 手入れが行き届いていて、野菜🥬が活きています。配信ありがとうございました。
@ruwely
@ruwely Күн бұрын
ナスの剪定の動画を数々見ましたが、一番わかりやすいです。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
@a77va65
@a77va65 Күн бұрын
どれもレゴブロック組み立てるぐらいものすごい数の支柱使ってますよね
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p Күн бұрын
こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、晴れ☀ていました。無人販売所に、ズッキーニ、ピーマン出して来ました。また、直売所にも、かぼちゃ🎃九重栗出して来ました。また、父も、ズッキーニ出して来ました。また、かぼちゃ🎃の受粉したり、父と野菜苗灌水や父が、ナス🍆に、灌水して手入れしていまた。また、田のナス🍆、ピーマン、枝豆、とうもろこし🌽、落下生、ズッキーニ、かぼちゃ🎃にも、灌水していました。父は、オクラの葉巻虫とっていました。近所の農家、オクラ収穫たり、その下の段下に、肥料入れていました。親戚の農家、昨日、かぼちゃ🎃作る場所に、管理機していました。本日は、マルチャで、していました。休耕田の草刈りして、毎日、農作業追われています。近所の農家も、晴れ間☀の農作業追われています。
@user-zp1vv2vx1x
@user-zp1vv2vx1x Күн бұрын
、が多すぎ日本語が不自由なのかな? この人はあちこちで誰も聞いてもいないのに、勝手に自分語りばかりをマルチポストしまくって、多方面からウザがられています。 みんな迷惑しているから、いい加減に控えたら?
@user-ov7wk5dq4d
@user-ov7wk5dq4d Күн бұрын
改めて雑草の凄さがわかります。毎年同じところから生えてくるけど、虫もつかないし、病気にもならない。(主にスギナ)
@miofujita4468
@miofujita4468 2 күн бұрын
4:30 自分用
@a77va65
@a77va65 2 күн бұрын
家庭菜園スペースに50本は多くないですか?!近所のお子さん達集めて芋掘り大会でもするのかしら 我が家は甥姪の芋掘りのために作ってましたが大きくなり徐々に参加しなくなり去年収獲が一人で大変な事に(笑
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 2 күн бұрын
こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、昨日、雨☔降りました。昼間は、晴れ☀いました。我が家の近所の農家も、唐芋(薩摩芋)つら植えていました。また、家庭菜園される方も、唐芋(薩摩芋)つる植えていました。我が家の近く、最近、猪🐗が、多く、出没いたしますね。💦毎日、我が家も、近所の農家も、農作業に、追われています。梅雨前に、忙しいです。
@c0a5r8ud2i7n6a
@c0a5r8ud2i7n6a 2 күн бұрын
最近は野菜キャラのスライドショーに釘付けです🤩2025カレンダー作ってください買います‼️
@rev3712
@rev3712 3 күн бұрын
あんなに綺麗に包装して数百円の感覚がおかしい あの値段は土付いたまま雑に並べていいぐらい 過剰包装だね 全国的に農家が協力してある日を境に農協に出さず採ったまま見合った値段付けて出せばいい
@user-se9ps4nc4q
@user-se9ps4nc4q 3 күн бұрын
又、みたくは悪いけども買い求める人がいてくればと思うのですが…
@user-se9ps4nc4q
@user-se9ps4nc4q 3 күн бұрын
ごめんなさい。どうしたいのでしょうか?農家の自動販売は、しなかったのでしょうか?
@pipirupipirupipiru
@pipirupipirupipiru 3 күн бұрын
今年初めて自家栽培のジャガイモを植えました。去年の春ジャガと秋ジャガです。霜被害3回にもかかわらず豊作でした。茎が枯れるまでと思いましたが、試し掘りで大きかったので慌てて掘り上げました。花が咲いているのもあったけどイモ(デストロイヤー)は大きかったです。土は粘土質です。雨の多い年はイモが大きい気がしますけど…。
@user-ke8bc6bd7p
@user-ke8bc6bd7p 4 күн бұрын
初めまして😊毎回とても勉強になります!普段、疑問 心配な内容でした。知りたい内容でした😊ありがとうございます!これからも宜しくお願い致します😊
@ki9965
@ki9965 4 күн бұрын
一子相伝の地域農業😂(笑) 農業も漁業も工業も、物造りとは長い長い前任者の努力で確立されてくもの😂
@user-eu5hf4zn8d
@user-eu5hf4zn8d 4 күн бұрын
種芋にする分だけ冷蔵庫に入れます。
@giantspride
@giantspride 5 күн бұрын
ありがとうござ尾ます!!!
@huaweipro1035
@huaweipro1035 5 күн бұрын
ช่างภาพ ถ่ายภาพไกลเกินไป จะไปอะไร😮 บ้าไปแล้วช่างภาพ
@treebaobab9729
@treebaobab9729 5 күн бұрын
詳しく解説していただき誠にありがとうございます! 「常温で保存」と話される方を真に受けたら昨年3つ腐りました。 今乾かしているじゃがいもは冷蔵庫で保存しようと思います。 冷蔵庫内まで見せていただき貴重な動画です。 応援しています!!!(^^)
@user-rb7dg7ld2u
@user-rb7dg7ld2u 5 күн бұрын
相変わらず忙しそうですね。その中での楽しい配信ありがとうございます。段ボール被ってみて😂落ち込んだときよく見ます😄
@snou494
@snou494 6 күн бұрын
時々掘り忘れたジャガイモが土から出てくることがありますが、とても状態が良かったりします。土の中に保存するというのはどうなんでしょうか? 今年はカゴに入れて畑の隅に埋めておくのと、掘らずにそのままを試してみようと思っています。
@pipirupipirupipiru
@pipirupipirupipiru 3 күн бұрын
秋ジャガ(アンデスレッド)の掘り残しがそのまま種になって春ジャガで採れました。きれいです。春ジャガの掘り残しが冬にネギの間から芽が出て秋ジャガになったことがありました。土の中で保存すると芽が出るような気がしますが、私も興味があります。穴を深く掘って埋めてみます☺
@user-sy6me4qj3d
@user-sy6me4qj3d 6 күн бұрын
僕はジャンボピーマンを作っています。今年は接ぎ木苗を使い、釣り下げで整枝をしています。参考になりますので経過も教えて下さい。ちなみに、1個120gぐらいですが、今年は150g以上を目標としています。その為にはこの方法が最善だと思います。
@user-ly8mg8dr8g
@user-ly8mg8dr8g 6 күн бұрын
温暖化で種イモを植えてから100日位で掘ります。 梅雨の最中ですと腐るからです。
@user-yp2pl7zb1d
@user-yp2pl7zb1d 6 күн бұрын
もっともよい
@user-bo6ej9tb8q
@user-bo6ej9tb8q 6 күн бұрын
じゃがいもの後作についてもお勧めお願いしたいです😊
@siba-qx6xs
@siba-qx6xs 6 күн бұрын
こんにちは、じゃがいも収穫しましたので、後作考えています。楽しく見させて頂きました。
@user-sb7kn1wm1v
@user-sb7kn1wm1v 7 күн бұрын
相変わらずオープニングが秀逸ですなー、疲労回復に「リキダス」入れると更に元気出ますよ😁。 なお本編はこれから視聴します👍👍。
@love-sk8xs
@love-sk8xs 7 күн бұрын
今年初めてジャガイモを作りました。食料不足や野菜が上手く育たない、などと聞いていますので長期保存は大切と思いました。収穫したら投稿者様の保存方法を試します。投稿ありがとうございました。
@user-ie4ue7ds1m
@user-ie4ue7ds1m 7 күн бұрын
✂ハサミが1番切りやすいよ😊
@user-so9kf8tj4x
@user-so9kf8tj4x 7 күн бұрын
じゃがいも掘って泣けました。小さい小さい😂 近所の人いわく 芽かきして1本にしなくてはいけないそうです 私は3本にしてました
@user-jo2rg9ec3l
@user-jo2rg9ec3l 7 күн бұрын
そんな事ないよ。私は4、5本残して育てたけど、沢山取れたよ。
@user-bo6ej9tb8q
@user-bo6ej9tb8q 6 күн бұрын
1本はないですね。3本位だと大きさも良いと思います😊
@user-el3qu2uq2q
@user-el3qu2uq2q 6 күн бұрын
毎年、3本で大きいの採れますよ🙋
@user-eu5hf4zn8d
@user-eu5hf4zn8d 4 күн бұрын
品種にもよります。 男爵はたくさん。 インカのめざめは少ない。 北あかりはまあまあ多い。
@pipirupipirupipiru
@pipirupipirupipiru 3 күн бұрын
私も20年間3本です。追肥をしましたか?
@MrUkifune
@MrUkifune 7 күн бұрын
ナスの脇芽を切り戻して収穫する動画の中で最も分かり易いものでしたが、いざこの動画で説明いただいた通りに実行するのは結構、難しいことですね。 丁寧にご説明頂いたとおりに、慎重に試みているところです。今年こそ、この方法を習得してみるつもりです。ありがとうございました。
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 7 күн бұрын
カゴメ 和歌山 参入して 撤退 安倍政権にて あらま カゴメだよ
@user-km4ex2pf1r
@user-km4ex2pf1r 8 күн бұрын
どこの農地で野菜を生産していたのでしょうか?
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 8 күн бұрын
こんばんは、本日も、ありがとうございます。こちら熊本も、晴れ☀ていました。我が家のデジマ3k小さかったですね。また、近所の親戚のじゃが芋男爵、メイクインも、小さかったそうです。秋のじゃが芋種芋に、するそうです。また、近所の農家のメイクインのじゃが芋も、病気で、大分枯れていました。また、別の農家のじゃが芋メイクインも、疎らに、行かれていました。また、別の農家も、じゃが芋、男爵小さかったそうです。また、別の農家も、メイクイン田に、2枚ありました。2列掘っていました。私事で、すいません、また、私のコメントした事に、対して、嫌なコメント、誹謗中傷される、のがあり、その方に、貴方様が、されて、いる事は、投稿者、ユーザーの方に、迷惑です。2度とコメントの返信しないで、下さいと、しても、来ました。投稿者や、ユウザーの方からも、その様な者、気にせずに、無視して、どんどん送って下さいと来ましたと、コメント、送信しましたが、ひつこく、全て、KZbinガイドラインに、報告しますとコメントして、全て、報告いたしました。😅ネット社会に、なり、不都合ですね。💦
@user-zp1vv2vx1x
@user-zp1vv2vx1x 8 күн бұрын
、が多すぎ日本語が不自由なのかな? この人はあちこちで誰も聞いてもいないのに、勝手に自分語りばかりをマルチポストしまくって、多方面からウザがられています。 みんな迷惑しているから、いい加減に控えたら?
@ja6luj
@ja6luj 8 күн бұрын
農家は国からとか県からとか市からの補助をもらえるからいいけどサラリーマンは捕虜 なんかもらえませ んもんね何とかしてください。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 8 күн бұрын
こんばんは、いつも、投稿ありがとうございます。いつも、勉強に、なりますね。
@uoyoser-ud4j3nn9v
@uoyoser-ud4j3nn9v 8 күн бұрын
最適な早さで、聞きやすい🎉
@butter-natsuko
@butter-natsuko 8 күн бұрын
今年もあと1週間でニンニクの収穫です(ニンニクの芽の収穫から1カ月) 乾燥させても氷温の冷蔵施設が無い場合は秋口から年内で発芽してしまいますね。収穫して年内に食べきれない分は加工しましょう。 お勧めは『ニンニク醤油漬け』飽きません。もちろん中華、イタリアンなどの調味料にもなります。コツは発酵を止めろ、酢を忘れるな。
@reiito9288
@reiito9288 8 күн бұрын
白いシャツ、のところ またユーモアが来るかなと思ってたら真面目コメントだったので吹き出してしまいました😆本当にお一人での農作、頭が下がります 体調気を付けて無理をされないでくださいねm(_ _)m
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 9 күн бұрын
こんばんは、本日も、ありがとうございます。こちら熊本も、雨☔降りました。我が家の母も、ニンニク収穫していました。今年は、天気おかしく、じゃが芋小さく、玉ねぎも、小さく、我が家のニンニクも、ニンニク芽が出ませんでした。
@user-sj2om1mk9j
@user-sj2om1mk9j 9 күн бұрын
増税かぁ。。。めでたくない!
@user-hc8td3qw9b
@user-hc8td3qw9b 9 күн бұрын
服を必要経費にできるが新調しないのが農業、服を新調してカッコよく演説するのがユーチューバ?😉
@Loadofagriculture
@Loadofagriculture 9 күн бұрын
服も3年も同じの来てますわ~