Пікірлер
@kenji018718
@kenji018718 Күн бұрын
消えてねえじゃん!!
@mtamashiro3268
@mtamashiro3268 6 күн бұрын
ありがとうございます、私もなおせました😊
@Shaberoku2967
@Shaberoku2967 9 күн бұрын
あらゆる面で間違っています。 まず、冷媒(ガス)が減っている場合はコンプレッサーオイルも確実に減っています。オイルを補充せずにガスだけを補充しているとコンプレッサーが焼き付きます。エアパージの方法も間違っています。作業後にマニホールドゲージを取り外す際もエンジンを停止し高圧側の圧力が、ある程度下がってから取り外すのが常識です。
@Luna-vv5mx
@Luna-vv5mx 13 күн бұрын
真空ポンプぐらい使いましょうよ!
@dcrlcrab1283
@dcrlcrab1283 24 күн бұрын
純正部品(樹脂製)で補修したとしても再び砕けて「埒が明か無い」筈ですので M6 ×10mm のステンレス・ボルト +スプリング・ワッシャー +ナット で再構成し 再発の防止(永久修繕)が 👍 最も得策でした → 初代 HONDA-fit(GD1)
@hanahana9440
@hanahana9440 26 күн бұрын
助かりましたー😂 私は1円玉3枚かませました😅
@user-ml6pg4gc1r
@user-ml6pg4gc1r Ай бұрын
助かりました😭💦 動画感謝します😭😭😭😭
@user-vu2tt5fp2o
@user-vu2tt5fp2o Ай бұрын
ダイハツアトレー23年式 バッテリー変えたらエンジン警告灯ランプが点滅したけど、動画のやり方でとりあえず消えました。
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq Ай бұрын
良かったです🙂 だいたいがマイナス端子を数分外したりすればECU(コンピューター)がリセットされるようになってますが、最近車はだんだんそれが出来なくなってる車も増えて来てるかもしれないです☝️
@user-vu2tt5fp2o
@user-vu2tt5fp2o Ай бұрын
@@DIY-wz3fq それで異常が出てまた点滅すれば工場に持っていけば良いだけの話だから、この動画はほんとためになりました。ありがとうございましたm(__)m
@user-ow3ph5xq9i
@user-ow3ph5xq9i Ай бұрын
凄く助かりました。私もプラスチックがバラバラになってました😅
@gyokaiscoop
@gyokaiscoop 4 ай бұрын
メーカーによってはバッテリーを外しただけでは消えません。 EFIヒューズの開放や手動急速TASだったりの場合もあります。 これらの動作をしないとエラーコードは消えません。 これらは裏技ではなく、既に公開されております。
@brunhild7592
@brunhild7592 4 ай бұрын
ワイパーよりエンジンチェックランプ点灯の方が気になった
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq 4 ай бұрын
ご視聴下さり、ありがとうございます🙂 イグニションONの所でやってます☝️ エンジン音で「ガタガタ音」が聞こえなかったらいけないと思って☝️🙂
@brunhild7592
@brunhild7592 4 ай бұрын
なるほど理解しました😂
@user-qv4is4ju8y
@user-qv4is4ju8y 4 ай бұрын
自動車メーカーのラインオプションのナビだと車速も拾って判断してるようですよ。
@Heartlandtaka
@Heartlandtaka 6 ай бұрын
コンプレッサーオイルはこのタイミングでは不用ですか?
@yukiotakebe1316
@yukiotakebe1316 Жыл бұрын
初コメントです。 このやり方ではエアコンを壊します、まずエアパージは高圧ホースと低圧ホースを先に行ってガス管側のゲージ側で行います。 今回の場合は6年間エアコンガス補充していないので補充で行けます、それ以外の場合はまず飽和蒸気圧測定して多いか少ないかを見ることをお勧めします飽和蒸気圧は気温で変化しますので必ずエンジン始動前に測定して下さい。 一番ダメな所は低圧側バルブ全開でガス管逆さまにしたら液状のフロン入って最悪液圧縮でコンプレッサー終わりますよ逆さの液状態でする場合はゲージ側のバルブで流れを制限してガス状で吸わせないと。 最後にホース外す前に高圧側のガスを低圧側に吸わせないと折角チャージしても意味が薄れます、やり方はまずガス管側の針を戻して遮断します次に高圧と低圧のバルブを開けますそしてエンジンの回転を上げて高圧ゲージの圧が一番下がった所で高圧低圧の順でバルブ閉めますとホース内のガスがある程度回収出来ます、注意点はガス管の経路を遮断しないと爆発の危険が有ります。 エアコンのガス圧は気温等で変化しますのでその辺りは難しいですよね。 エアコンメンテナンスで一番確実なのがガスを完全回収して真空引きして重さで管理して入れるのが一番で次がマニホールドゲージ使う方法で一番原始的なのが吹き出し口の温度で管理ですかね。
@kisswy1
@kisswy1 2 ай бұрын
マニホールド内のガスの回収についてですが、エンジン始動中に低圧と高圧のバルブを両方開けるのは、故障の原因にはなりませんか? エンジン始動中に低圧と高圧を直結するわけですよね? ガスを回収するのであれば、ガス缶のバルブ閉めて、高圧側カプラを抜いた後、低圧と高圧バルブと緩めてエンジンを始動。 ガス圧が下がりきったのを確認してから低圧側カプラを抜くのではないですか?
@user-mx5mh9ts9j
@user-mx5mh9ts9j Жыл бұрын
車ユーザーのために自分でできるメンテナンス方法を紹介するのは賛成ですが、間違った作業屋情報は事故につながります。 申し訳けありませんが指摘させていただきます。 ①まず、分解整備は整備士の資格を問いません、道路運送車両法を理解してください。整備士資格は分解整備事業所の認証を受けるために必要な資格で、事業としての分解は認証を受けた事業所でしか行うことはできません。作業自体は整備士資格が無くても問題ありません。 ②ホースの接続は、エンジン始動状態では危険です。必ずエンジン停止状態で行ってください ③パージ作業は、動画の方法では缶のガスが放出しただけでホース内のエアーはパージできていません。マニホルドゲージのパージバルブで行ってください。 今回は低圧からの補充なので、高圧側のパージは不要です。 ④ガスの充てん、ガス圧の確認は、エンジン回転1500rpmで行います。その時の指示値が基準になります。また、基準値は外気温に左右されますので、充填時の外気温に対応した圧力が基準になります。 この時はブロワ最大、最強冷房、全窓全開、日陰作業が整備条件です。 ⑤低圧からのガス補充では振ってはいけません、ましてや、逆さにするのは厳禁です。液体で注入され、コンプレッサーが液圧縮で破損します。 特に斜板式、ロータリー式、ピストン式のコンプレッサーでは簡単に破損します。ベーン式なら破損しにくいですが、視聴者は自身のコンプレッサーがどのタイプなのかはわからないと思います。 ⑥作業終盤にエアコン作動状態で高圧側バルブを一瞬ですが開いています。これは非常に危険です。事故が無かったのが幸いです。 ガス管に学流して1MP(10kg/c㎡)以上の圧力がかかると破裂の危険があります。 ⑦エアコンが作動している状態では高圧側カプラーには高い圧力がかかっており、動画のように無理に外すと細い高圧配管を破損させます。エンジンを切って、圧力が下がったら外してください。 ⑧この動画の作業では充填できない車種も述べていただけると良いかと思います。 サブクール式コンデンサーでは、サイトグラスの泡消えから規定上の追加充填が必要ですし、デンソーエアコンに多いクラッチレスの可変容量斜板式コンプレサーではコンプレッサーのデューティ比を最大負荷にしなければ充填できません。ハイブリッドの電気コンプレッサーも注意が必要です。 おせっかい、申し訳ありません。 ぜひ正しい作業を視聴者に伝授してください。
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq Жыл бұрын
いえいえありがとうございます🙂 これにより より多くの人の知識が向上し やがて来る 日本の非常事態に 多くの方が備えて頂く事が出来れば 幸いです🙂 昨年の国会でも やがて来る人材不足の為に 整備士のフリーランス化や指定(指定工場)制度の廃止案を耳にして きっとこの数年で 色々な事が大きく変わると思い 若い頃 整備だった経験を 何か活かす事は出来ないかと KZbinを始めた次第ですので… 整備をきっかけに整備以外の事も より多くの方が 「自分で出来る事は自分でしてやろう…」と思うきっかになってくれれば…と思い… 整備以外のDIYももっとあげていくつもりですので、またコメントしてやって下さい🙂 ありがとうございます。
@quanta3715
@quanta3715 Жыл бұрын
低圧の1.5〜2.5はエンジン2000回転の負荷をかけた時の数字ですよ。後エアコンガスは缶を逆さまにして入れるのはオススメしませんね〜コンプレッサー破損の原因に繋がりますからね。
@user-nf3fr4kv3i
@user-nf3fr4kv3i Жыл бұрын
始めてコメントします。 エアパージの方法なんですが、ガス容器に針を刺して針を戻した後にガス容器側でエアパージされていますが、メーターが付いているマニホールドの低圧(青)のバルブが閉まっているので、プッシュと音がしているのは、黄色のホース内の空気ではなく、ガス容器内のガスだけが出ている音ですよね? なので、青色と黄色のホース内の空気はパージされていませんよね?違いますかね?間違っていたらすみません。 このマニホールド側にエアパージ機構があるかどうかわからないのですが、ホースを青赤黄と繋いだらガス容器に針を刺す前に、低圧(青)側のバルブを開いてからガス容器側の接続側でエアパージを行えば、低圧側のガス圧に押されて青色と黄色の両方の空気が排出されると思います。 エアコンシステム内に空気が入ってしまうと、配管内で空気中の水分が凍ってしまうので詰まってしまい冷えなくなったり、コンプレッサーにも負担がかかり、異音や最悪壊れますので、一般の方が間違った方法で行わないように願いたいです。 あと、作業時のエアコンの設定(最低温度、内気循環、風量最大等)もあったら分かり易いかもです。 長文になり申し訳ありませんが、自分は家のエアコンは経験あるのですが、整備士ではないので間違っていたらご指摘ください。
@user-xc9qt6so8x
@user-xc9qt6so8x Жыл бұрын
エアコンカプラーを外す時はエアコンoffか、エンジンを止めたほうが外しやすいのでは?🤔😅 質問なんですが、ガス充填用の低圧側だけの機具でも行けますかぁ~?🤔 いつも、解りやすく解説ありがとうございます🤗
@user-xx5xr1de4f
@user-xx5xr1de4f Жыл бұрын
拝見させて頂きました。 一点教えて欲しいのですが低圧のホースと高圧のホースのエア抜きはしなくても大丈夫なのでしょうか?
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq Жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 また動画ご視聴下さいましてありがとうございます。 私も、整備士時代にそういう疑問を持った事がありますが、一応ホースは低圧も高圧も繋がってますので🤔… ガス充填のホースでパージしてやればいいのではないのかなぁ…と私は認識しております。 一応、私はいつもこの動画のやり方でやっておりますが、 だいたい上手くやれています。
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq Жыл бұрын
でも厳密に言うと…低圧のバルブを開いた時にも低圧のジョイントの所のバルブを開いてパージしてやった方が完璧かもしれないですね☝️🙂 ご質問ありがとうございました。
@user-xx5xr1de4f
@user-xx5xr1de4f Жыл бұрын
ご返答ありがとうございます。 動画を見てる中で黄色のホースだけしかエアパージをしてなかったので青,赤ホースはしなくて良いのかなって疑問に思い質問させて頂きました。 動画で映ってない中でされてだのでしょうか? ご返答宜しくお願いします。
@DIY-wz3fq
@DIY-wz3fq Жыл бұрын
この動画の時はしてないですね~(^^; 私も整備から離れて25年くらいは経っていますので、この動画が整備の動画では最初ですので、徐々に勘を取り戻していこうと思ってますので、ご指摘でまた精度を上げていこうと思います。 コメントありがとうございました😙
@seibishi.channel.shuichirou
@seibishi.channel.shuichirou Жыл бұрын
元整備士ですが、ガス缶は逆さに注入したら絶対ダメです。 エアコンガスは「ガス」として注入しないと最悪コンプレッサー壊れてしまいます。 逆さ缶にして良いのは「コンプレッサーオイル」だけです。