Пікірлер
@KI-cm2wp
@KI-cm2wp 15 күн бұрын
この曲を初めて聞いたのは他の作曲家とカップリングのレコード。和田氏と同じく私の頭に衝撃が走った。すごい曲を書く作曲家がいるものだと。恐るべし伊福部昭。
@megalomaniacko1
@megalomaniacko1 Ай бұрын
I NEED THE THREE AND THE FIVE.
@渡邊裕子-x3z
@渡邊裕子-x3z 3 ай бұрын
昨年、声楽コンクールて堺にうかがいました。音楽のレベルが高い。よいホールでした。
@orchPommier
@orchPommier 3 ай бұрын
舞台上で音を出したらいい感じに響いてくれて、とても演奏しやすいなと思ったことを思い出しました。同じくよいホールだなと思います。
@orchPommier
@orchPommier 3 ай бұрын
リトミカ・オスティナータを聴きに来てくださっているみなさまへ、一点宣伝をさせていただきます。 オーケストラ・ポミエ 第10回演奏会 2025年10月11日(土) 昼公演 フェニーチェ堺 大ホール(大阪 堺市) エルガー/南国にて ドビュッシー/海 團伊玖磨/シルクロード 伊福部昭/日本狂詩曲 日本狂詩曲のオケ中ピアノは、ソリストを務めてくださった薮内さんです。日本狂詩曲もとてもかっこいいので、引き受けていただけて嬉しいなと思っています。 続報は公式ツイッター(現X)、Facebook、ホームページなどでご確認ください。 まだまだ先の話ですが、ご来場いただけると嬉しいです✨
@若冲-u9v
@若冲-u9v 4 ай бұрын
昨年、このリトミカを聴きに行ったものです! この熱演にブラヴォー!! そして次の演奏予定には日本狂詩曲…! 今から待ち遠くてたまらないです! 団員の皆様、練習頑張って下さい!!
@orchPommier
@orchPommier 3 ай бұрын
昨年はご来場いただきまして、ありがとうございました! リトミカも良かったし日本狂詩曲も良かったな、と思ってもらえるよう、がんばって練習しようと思います…! まだまだ先ではありますが、ご来場お待ちしております✨
@pot7588
@pot7588 7 ай бұрын
まさにリトミカ!という荒ぶるパワー!めっちゃ好きです!
@orchPommier
@orchPommier 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 実演を聴いてくださったお客様からは会場の熱気がすごかったという感想をいただいておりまして、それが動画でも伝わったのかなと思えてとても嬉しいです。
@ディヤングルタ
@ディヤングルタ 8 ай бұрын
伊福部昭門下の者です。素晴らしい演奏をありがとうございます。
@orchPommier
@orchPommier 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。お客様、演奏者ともに大変よい曲だというお言葉をたくさんいただきました。素晴らしい曲に出会えてよかったです。
@clubwarszawa
@clubwarszawa 10 ай бұрын
吉松の4番、本人は重たく男らしい3番とは対照的に、小さい編成で軽めな印象に書いたと言っていたのをインタビューか何かで見たことがあるけれど、明らかに体力が必要なマッチョ楽譜でびっくりした。 去年くらいに東京でアマチュアが吉松の6番を演奏したという話は聞いたことがあったけど、今は吉松ブームなのかな?素晴らしいブームだと思う。色んな意味で難曲である、鳥たちの時代を再演してくれる団はあるのかな。
@orchPommier
@orchPommier 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。管楽器的には3楽章がタチェットのおかげか、体力はそんなに削られずにすみました。そのあと4楽章の高音域で色々と持っていかれましたが…。とはいえ、大変という気持ちより美しくて素晴らしい曲だなという記憶が強く残っています。 アマチュアもプロもブームが来てほしいですね。
@michaelfischer5800
@michaelfischer5800 Жыл бұрын
Japanese people! Please write also in English. Thank you! Its hard for us, when we couldnt even read the titel or the composer!
@orchPommier
@orchPommier 8 ай бұрын
Thank you for your comment. We changed the title!
@michaelfischer5800
@michaelfischer5800 Жыл бұрын
Gradually (and finally!) some orchestras dare to perform the phantastic Yoshimatsu-Symphonies. They are pointing the way to a generally understandable AND sophisticated late-late-romantic music of our new century.
@EthanMatthes
@EthanMatthes Жыл бұрын
I think this recording is superior to the BBC Philharmonic recording. Excellent performance!
@AI-el1ru
@AI-el1ru Жыл бұрын
再演しますか? 生でリトミカ聞きたいです、、、!
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 他にも演奏したい曲がたくさんあるので、再演はしないかと思います。 固定コメントに書かせていただいたのですが、来年の7月にプロの団体が演奏されるそうです。おそらくそれが直近で、無事に聴きに行けますことをお祈りいたします…!
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
なかなか生演奏を聴けないこちらの曲ですが、2024年1月に大阪で演奏されるそうです。(演奏:大阪交響楽団) sym.jp/pages/646/#block2007-2758 これを機に、たくさんの方に素敵な曲だなと思ってもらえたらいいのにな、と勝手ながら思います。
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
たくさんの方にお聴きいただくだけでなく、お褒めの言葉までいただいており、大変嬉しく思っております。ありがとうございます! なかなか生演奏を聴く機会がないこの曲、なんと2024年7月に横浜で演奏される機会があるそうです。(演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団) www.kanaphil.or.jp/concert/2941/ これを機にリトミカ・オスティナータが広がってくれると嬉しいなと思います。
@user-4ierex
@user-4ierex Жыл бұрын
吉松さんの4番、生で聞きたかったのですが叶わず。アップロードいただけてとても嬉しいです。
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご来場いただけなかったのは残念ですが、ご覧いただけてとても嬉しいです。アップした甲斐がありました! まだまだ吉松さんの作品を取り上げたいと思っておりますので、ご都合よければぜひ聴きにいらしてください。
@donhase-x5t
@donhase-x5t Жыл бұрын
伊福部先生の大好きな楽曲です 演奏していただいてありがたき幸せ😊
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 奏者にもこの曲のファンがたくさんいて、伊福部さんはたくさんの方に好かれていてすごいなぁと思っておりました。 とにかく実演機会がなかなか見かけないので、もっと広がってほしいなと切に思います。
@椿五十郎-b5n
@椿五十郎-b5n Жыл бұрын
素晴らしい!感動しました。アマチュアとは思えない仕上がり、とアマチュアらしい荒々しさを兼ね備えた名演。 聞きに行きたかったなぁ・アップ感謝します!
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
コメントありがとうございます! アマチュアである以上、技術的に足りない箇所は出てきてしまいますが、我々にしかできないことを詰め込めたかなとは思ったので、そう言っていただけてとても嬉しいです。 また機会がありましたらぜひご来場ください。
@かえる王子-x8t
@かえる王子-x8t Жыл бұрын
アマチュアオーケストラの演奏でこの曲を取り上げてくれるなんて。。大阪なら演奏会行けたのになぁ!!
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 自分たちがとても好きな曲ばかり選んでいるので、そう言っていただけるのは嬉しいです。 今後も細々と大阪で演奏していくつもりですので、ご都合よろしければぜひ演奏会にもいらしてください。
@PassingMarimbist
@PassingMarimbist Жыл бұрын
演奏は言わずもがな曲選のセンスも良すぎる。こんな直近にリトミカが演奏されていたなんて、聴きに行けなかったことに悔しさを覚える。
@orchPommier
@orchPommier Жыл бұрын
返信が遅くなり、大変失礼いたしました。 動画をアップするのが初めてでドキドキしていましたが、お褒めいただけて大変嬉しいです。ありがとうございます。 選曲も今回はこれしかないなと思っていたので、そう言っていただけて嬉しいです。 また機会がありましたら演奏会にもぜひいらしてください。
@PassingMarimbist
@PassingMarimbist Жыл бұрын
@@orchPommier オーケストラ・ポミエ様 ご返信ありがとうございます。私自身伊福部昭の協奏曲がとても好きで、この動画に出会えたことをとても嬉しく思います。 ほかにも吉松隆の交響曲など邦人作品を取り入れられている点や、それぞれがアマオケとは思えない完成度に感銘を受けました。 (ラヴェルやドビュッシーなども個人的に好きな作曲家に入るので、総じてポミエ様と気が合いそう……) 余談ですが、伊福部昭は「ラウダ・コンチェルタータ」というマリンバ協奏曲も書かれています。(専攻楽器につき詳しくなってしまうのでした) オーケストラの演奏会はしばらくやらないとのことでしたが、「リトミカ」を演奏し切るほどの精度のこのオケでの「ラウダ」を聴いてみたいなとも思いました。いつか取り上げていただければなと思っています。 学生という立場で僭越ですが、伊福部作品を愛するものとして、いつかソリストとして共演したいなとも思いました。 本名ですがTwitterもフォローさせて頂いておりまして、陰ながら応援させて頂いております。これからも貴楽団様の繁栄をお祈りしております。