KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
peace7755
2:59
ウルトラマン80 怪獣大百科 (25) バルタン星人、他
Күн бұрын
2:29
ウルトラマン80 怪獣大百科 (24) ガルタン大王、他
14 күн бұрын
2:58
ウルトラマン80 怪獣大百科 (23) 妄想ウルトラセブン、他
21 күн бұрын
2:58
ウルトラマン80 怪獣大百科 (22) バレバドン、他
Ай бұрын
2:13
ウルトラセブン 主題歌~作曲家 冬木透さん 追悼
Ай бұрын
5:24
愛の戦士レインボーマン~怪物・怪人集
Ай бұрын
2:57
ウルトラマン80 怪獣大百科 (21) ゴースドン、他
Ай бұрын
2:54
ウルトラマン80 怪獣大百科 (20) バルタン星人、他
Ай бұрын
2:48
ウルトラマン80 怪獣大百科 (19) ファイヤードラコ、他
Ай бұрын
2:58
ウルトラマン80 怪獣大百科 (18) ガゼラ、他
Ай бұрын
3:00
ウルトラマン80 怪獣大百科 (17) ザタンシルバー、他
2 ай бұрын
2:56
ウルトラマン80 怪獣大百科 (16) ザキラ、他
2 ай бұрын
3:00
ウルトラマン80 怪獣大百科 (15) アルゴ星人、他
2 ай бұрын
2:56
ウルトラマン80 怪獣大百科 (14) ゲラ、他
2 ай бұрын
2:44
ウルトラマン80 怪獣大百科 (13) ファンタス星人、他
3 ай бұрын
2:40
ウルトラマン80 主題歌~歌手 木村昇さん 追悼
3 ай бұрын
2:56
ウルトラマン80 残酷怪獣ガモスとの戦い
3 ай бұрын
2:58
ウルトラマン80 怪獣大百科 (12) ガモス、他
3 ай бұрын
2:59
ウルトラマン80 怪獣大百科 (11) ゴモラⅡ、他
3 ай бұрын
3:24
ウルトラマン80 怪獣大百科 (10) ギマイラ、他
3 ай бұрын
2:43
ウルトラマン80 怪獣大百科 (9) デビロン、他
3 ай бұрын
2:56
ウルトラマン80 怪獣大百科 (8) ザルドン、他
4 ай бұрын
2:48
ウルトラマン80 怪獣大百科 (7) サラマンドラ、他
4 ай бұрын
3:03
ウルトラマン80 怪獣大百科 (6) ゴラ、他
4 ай бұрын
3:04
ウルトラマン80 怪獣大百科 (5) ガビシェール、他
4 ай бұрын
2:57
ウルトラマン80 怪獣大百科 (4) タブラ、他
4 ай бұрын
3:03
ウルトラマン80 怪獣大百科 (3) メカギラス、他
4 ай бұрын
2:55
ウルトラマン80 怪獣大百科 (2) ザンドリアス、他
4 ай бұрын
2:57
ウルトラマン80 怪獣大百科 (1) クレッセント、他
4 ай бұрын
Пікірлер
@tantan4834
5 сағат бұрын
ゼットンとの対決もこんな風に新しく再現して、ウルトラマンの勝利を見たかった
@康栄山田
21 сағат бұрын
ネオパンドンとキングパンドンは、そっくりですね。
@ryou5789
Күн бұрын
高校生のケームルなら友達になりたい!まずご飯をおごる、遊ぶ。
@karehika
Күн бұрын
ウルトラ怪獣大百科の80編もいよいよ終わりが見えて来ましたね。
@ちゃんあし-k8b
2 күн бұрын
昭和ウルトラマンシリーズは鳥をモチーフにした怪獣は強いイメージが満載…
@lewisgoldsberry2201
2 күн бұрын
Rodan & Godzilla vs. Globsk!
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
2 күн бұрын
グロブスクはグローブではなくウルトラマンのソフビだったらどうなっていただろう? 幼少の頃は捨てたのではなく砂場で遊んでいて埋もれてしまい行方不明になったこと何回もあるんだよなあ… みなさんは砂場でウルトラファイトはしなかったですか?
@魔轟神レイジオン
2 күн бұрын
ゴキネズラの回は、MATの新隊長:伊吹隊長(演:(故)根上 淳さん)初登場の回 そしてこの回に登場するピエロの役は後の「ウルトラマンタロウ」ZAT2代目二谷副隊長役の故:三谷昇さんが出演しております。
@麺つゆ
3 күн бұрын
小さいグロブスク不気味ですね…
@peace7755
2 күн бұрын
グローブを逆さにして怪獣にするアイデア、すごく斬新ですね
@tsutaya3833
3 күн бұрын
グロブスクの時の説明が秀逸ですね、イダテンランの時のBGMは本編では三話のホー戦でしか使われておらず再編集ソフトでもなかなか聞けないレア曲です
@peace7755
2 күн бұрын
教えていただきありがとうございます お詳しいですね
@ddffy012
3 күн бұрын
グロブスク戦で使われたダイナマイトボールの80(当時の物)。展示会で観たなあ。
@YM-oh1xw
3 күн бұрын
グロブズクは違った意味のファイヤーマン[真夜中に泣くハーモニカ]の様な感じがします(こちらの場合は親が勝手に捨てたハーモニカが怪獣化しました)イタデンランは子供っぽいのも何か親しみを感じてましたよ(回転に回転をぶつけた後の素直さも可愛かったですね)
@peace7755
2 күн бұрын
馴染み深く身近なものが怪獣に変化する発想が素晴らしいです
@山村健-k9f
3 күн бұрын
ウルトマラン80のサクシウム光線Bタイプ(ウルトマラガッツ光線)炸裂
@魔轟神レイジオン
3 күн бұрын
イダテンラン まさか彼も、ウルトラ戦士同様に「回ればはなんとかなる」戦法が使えるとは…w
@peace7755
2 күн бұрын
ウルトラ戦士の伝統技を研究したのかもしれませんね
@魔轟神レイジオン
3 күн бұрын
グロブスク 今尚続いている環境問題を示唆してるようですね…。
@peace7755
2 күн бұрын
打ち捨てられたものに宿る付喪神を思い出します
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
3 күн бұрын
イダテンラン地元では大好物の山芋や大根を供えられる等して崇められておりそのお礼として年に1度マラソン小僧の姿に化身して登場 イダテンランの人間体で中学生くらいでしょうか(入学しようとしてたし) 「エイホー エイホー」の掛け声で走ります
@peace7755
2 күн бұрын
韋駄天走り、まんまで分かりやすいネーミング!
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
3 күн бұрын
イダテンラン第48話は「死神山のスピードランナー」に登場 死神山に棲んでいると言い伝えられている足の神様と崇められている怪獣!? 口から風速60mの突風を吐き走る際の衝撃波で攻撃するほか相手の周りを走りまわって竜巻の中に閉じ込める事もできる
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
3 күн бұрын
グロブスク第47話は「魔のグローブ落し物にご用心!!」に登場 グロブスクは捨てられたグローブに異常な紫外線が当たって怪獣となった物でグローブ大の姿と巨大化した姿の2つの形態を持っています ウルトラマン80のダイナマイトボール(回れば何とかなるでんぐり返しバージョン)と真っ赤なサクシウム光線Bタイプ(赤外線+サクシウム合体光線)で倒されました
@lifeline8702
3 күн бұрын
朝子さん、アンヌとはまた違って理想のヒロインです。
@にょっち-o4j
3 күн бұрын
お誕生日おめでとうデモス🎉
@aqua2126
3 күн бұрын
0:15 え?大丈夫…?
@中井三義
4 күн бұрын
この回が人気を不動にした回です❤
@須藤俊介-i6k
4 күн бұрын
この回の撮影は昭和46年の11月でしょうか。街路樹が晩秋の雰囲気を醸し出していましたね。
@さかいあつし-x2n
5 күн бұрын
ウルトラブレスレット強すぎ😮
@大友文利
5 күн бұрын
レオ最後は18番レオキックでマグマ星人倒して欲しかった風車じゃあなくレオの怒りのキックをマグマ星人に故郷を破壊されて
@YM-oh1xw
5 күн бұрын
[電車で行くんですか?]この話は怪獣の二段変身もありますが、MAT隊員のまるでキャンプに行くようなカッコもありましたから。少年のいきさつやそれを見ていた駐在さんが味を出してました。キングマイマイに飛ばされた上野隊員のリュックが当たり、幼虫が倒れた時の[やった、やった]の時は大笑いしました。後マットビハイクルの迷彩色バージョンはこの話のみだった様な?
@skt8212
5 күн бұрын
ガスが止まってコーヒーを飲めなかった郷はベムスターの出現を察知してコスモに乗り込む、この時のBGMが歌詞なしの主題歌、シリーズでも最高の名場面だと思うがこれ一回だけだったな
@kazuonagu
5 күн бұрын
団時朗さん、祈ります。
@waitseukyeah9181
6 күн бұрын
七色變身😊
@おとは高橋スマホ版
6 күн бұрын
確か小学校1年生の頃だな TVでコレ入っていたの(゜ρ゜)
@泰中川-d1u
7 күн бұрын
レインボーマン、夢中で見ていました。
@jikilhide4220
7 күн бұрын
インドの山奥で~♪ このフレーズが頭に焼きついてしまうくらい印象に残っている 当時5人編隊ものが多かったが、一人で7変化はアイデアが斬新だった
@某-n1h
7 күн бұрын
レッドキングが町中に出るのも新鮮だったな。大体は山中に出てくるイメージ。
@フランク-s1j
8 күн бұрын
確かこの主人公て戦場か何処で倒れていたのを、お坊さんに助けられて、その術を授けて貰ったのですよね😊
@たかはしくん-l7k
8 күн бұрын
オルガのオイルの涙の場面が悲しかったなぁ
@藤原保介-f8v
9 күн бұрын
鏡の二次元人って長命なんだろうか、鏡京太郎は今現在も二次元界で戦っているんだろうか。
@弘子草地
9 күн бұрын
ナレーターの声は!?帰ってきたウルトラマンの坂田健。#帰マン
@にょっち-o4j
9 күн бұрын
妄想セブンのBGMのチョイスも最高だし、効果音もダイナミックさが増していい
@くまをたいせつに-o9r
9 күн бұрын
ヨガの眠りで😴🧘♀️😴大ピンチに。。。
@渡来デルタ
9 күн бұрын
テレポートを駆使するバルタン 星人の戦法に翻弄する80が 初代から伝授したウルトラ スラッシュを使ったのは 初見時は興奮した この戦いを機に侵略宇宙人が ピタリと現れなくなった
@渡来デルタ
9 күн бұрын
ガキ大将が『本物そっくりの レッドキング出してよ』という 紛らわしいお願いは マアジンじゃなくても叶いそう😓
@skt8212
9 күн бұрын
郷が寄った喫茶店の店員は翌年TACへ転職
@モバイラー
10 күн бұрын
僕はね、鏡の世界に帰らなきゃいけないんだ!(鏡のあるペンダントを高く投げる)ミラー・・・スパーク!(鏡の世界に帰るミラーマン。落ちてきたペンダントは鏡が割れる)なつかしい
@マーチンレアード
10 күн бұрын
この回のセブンの役割は新マンにブレスレットを献上しただけでなく、ゾフィー、初代マン、セブン、新マンの四人を一本の線でつなげたことだろう。容姿からみてもセブンを除く三人は土台が一緒なので深いつながりがあるのは判断出来るが、セブンは他の三人と関係があるかは容姿では判断できない。ここで新マンを助けたことで四人がつながったことが、後のウルトラの星光る時とバット星人が名付けたウルトラ兄弟という設定に発展して行ったんだろう。
@ユッキー-i3e
10 күн бұрын
ノイズラー:その名の通り、音が大好物で、特に、新幹線などの乗り物から発生される騒音を好物としている音のエネルギーを食べる怪獣。ヒレのように大きく発達した耳であらゆる音を聞き取ることができる。音のあるところに現れ、音のエネルギーを食べると、その音は、聞こえなくなってしまう。また、ギターの音を聞くと、リズムに乗って、踊ることもある。背中の翼で、宇宙空間や、大気中を飛行することもできる。ただし、この怪獣の弱点は、ウルトラマンのカラータイマーの音で、この音を聞き取ってしまうと、途端に大人しくなってしまう。
@ユッキー-i3e
10 күн бұрын
レッドキング三代目:何でも願いを叶えてくれる魔法使い、壺の精マアジンの魔法の力で召喚された怪獣。本来は、悪ガキ3人組は、レッドキングの人形を手に入れるつもりで、「本物そっくりのレッドキングを出して」とマアジンに頼んだが、マアジンは、他の子供たちの願いを叶え続けて疲れていたため、つい、人形と間違えて、本物のレッドキングを召喚してしまった。もっとも、正確的に「レッドキングの人形」と頼めば、こんな間違いは絶対起こらなかったはずである。このレッドキングは、確かに本物だが、少々、ややこしいが、魔法で召喚されたため、ある意味、イミテーションに近いもので、本物のレッドキングではないとされる。……とはいえ、凶暴性と怪力と尻尾の力は、本物と同じ強力である。通常より尖った頭で、敵に頭突きを繰り出したり、尻尾で敵に叩きつけたり、鋭い牙で敵に噛みついて、攻撃することもできる。
@smq7184
11 күн бұрын
バルタン星人5代目・6代目のスーツは80が放送される前のザ・ウルトラマンが放送されていた頃に公開された映画「ウルトラマン怪獣大決戦」でのウルトラマンvs初代バルタン星人戦の映画用に追加された戦闘シーンで使われたスーツを流用してるんですよね。
@116
11 күн бұрын
【どくろ怪獣 レッドキング(三代目)】 壺の精 マアジンが願いを間違えて出現した怪獣。 好戦的な性格で頭突き、鋭い牙で噛みつき技で攻撃する。 80、ジョーニアスと闘った怪獣界の力持ちでもある。
@山村健-k9f
11 күн бұрын
80のウルトラスラッシュはまさかの、初代ウルトマランから教わったとは!同じウルトラスラッシュをする、ジャックやAからじゃないんだ!レッドキングには、あのムーンサルトキックが効かない!しかし、サクシウム光線の敵ではない!
@YM-oh1xw
11 күн бұрын
両方共子供たちが関わっていましたね。バルタン星人の時は(子供たちにケンカをさせてそれから大人へ、国同士の戦争へ)と企んでいたし、レッドキング[三代目]も子供たちがマージンに(お願いから欲望へ)と変わったから出てきたのかも?