令和7年 年頭のごあいさつ
3:31
空から見た田んぼアート
0:31
第39回さきたま火祭り
2:14
はにわを作ろう
2:16
8 ай бұрын
Пікірлер
@K.N6186
@K.N6186 6 күн бұрын
編集うまい
@伊藤康仁-i7k
@伊藤康仁-i7k 10 күн бұрын
とても広い行田だよ。
@hiro8_678
@hiro8_678 12 күн бұрын
シリーズ化してもっと投稿して笑
@ikayaki._.desuyo
@ikayaki._.desuyo 13 күн бұрын
ゼリーフライ最高〜!!!!
@kzzzz110
@kzzzz110 13 күн бұрын
ナイスバルク!
@歩-m1w
@歩-m1w 13 күн бұрын
筋肉やばーー😂
@石井孝子-w1r
@石井孝子-w1r 14 күн бұрын
動きが良いねこぜに ちゃん可愛い
@大谷彰吾-u5d
@大谷彰吾-u5d 14 күн бұрын
こぜにちゃんの動きがすてき❤
@優馬杉田
@優馬杉田 14 күн бұрын
いい動画ですね🎥
@長谷川まさ子-q8x
@長谷川まさ子-q8x Ай бұрын
綺麗です☺️とてもステキ😊
@新玉-m3g
@新玉-m3g 2 ай бұрын
めちゃ美味そう😋
@きれっと
@きれっと 2 ай бұрын
奈良県斑鳩町にある藤ノ木古墳から出土した太刀と大変酷似したものがハニワとして出土していることに驚きました、 あの太刀はシルクロードを渡ってきたであろうシロモノ(おそらくベルシャ) そして、藤ノ木古墳に埋葬されたとされるのが聖徳太子の叔父である穴穂部皇子(穴師/鉱山系) そもそも、聖徳太子は馬のエピソードが多いことでも知られる人物でもある 代表的なものが、甲斐の黒駒の話である この話の裏には 大和朝廷の馬牧とは別に、甲斐にも、独自な馬牧がないと話が成立しない、 で。ここで、おもしろい話がある。 聖徳太子の付き人の名前が、調子麻呂という名前なのですが、この”調子”という名称はどこからきたのか? これはすなわち、調子🟰銚子で、鍛治ハサミを表しているのだろう 最後に記紀には大和タケルが東征の帰路に酒折宮(甲府市酒折)へ立ち寄ったと記されている 酒折駅 木曽馬
@小幡久樹
@小幡久樹 5 ай бұрын
大友家持→大伴家持ですね。
@us-lp9dw7272
@us-lp9dw7272 6 ай бұрын
須恵器土師器を朝鮮半島から持ち込んだ人々の姿は芝山古墳に見られるイスラエル人?
@yuma7715
@yuma7715 8 ай бұрын
市民ですが、プロジェクト知らなかったです! この動画をきっかけに他の動画も見てみようと思います。 料理が苦手な行田市役所職員さん❤️お疲れ様でした。 曲と編集最高でした😆
@potegod861
@potegod861 8 ай бұрын
SNSでバズる【ご当地アレンジ飯】を期待しています。
@あつかん敦神
@あつかん敦神 8 ай бұрын
この動画を真に受けて作ってもフライには成らない。 肝心なポイントをはぶいてあるのは企業秘密と云うことなのか? まぁ美味しく作られてしまったら観光商売あがったりだからなぁ…。 それも手の内か?
@中村信子-i1j
@中村信子-i1j 8 ай бұрын
包丁が切れなそうなのと、ネギの切り方が面白い、❤
@あつかん敦神
@あつかん敦神 9 ай бұрын
人様にお見せするには不適切な画像ですね。紹介動画としては取り直しが必須。
@暁の583
@暁の583 9 ай бұрын
行田市内の駅 JR行田駅 秩父鉄道 持田駅 行田市駅 東行田駅 武州荒木駅
@kou_nosuke
@kou_nosuke 9 ай бұрын
どっかの市みたいに市議会をKZbinで生放送して アーカイブ全部残してください! !!!
@バカアンドドジ
@バカアンドドジ 9 ай бұрын
持田駅って、あの便所なくなったんだ~? (“あの” →→ 壁だけの)
@あつかん敦神
@あつかん敦神 9 ай бұрын
人が居ない感じ満載な動画で、とてもシュール。 リアル行田だぁ…。
@伊藤康仁-i7k
@伊藤康仁-i7k 10 күн бұрын
リアル的な行田だよ。
@contrebasson
@contrebasson 9 ай бұрын
行田は汚いタワマンなど目障りな高層建築がなくてきれいな街です。
@こばるこ
@こばるこ 9 ай бұрын
秩父線行田市駅のホームは、ドラマやCMでもロケ地としていい味出してたから、そこもグイグイとアピールすべしw
@potegod861
@potegod861 9 ай бұрын
とても画角がよくてお上手。アクセス情報があるとなお嬉しい。
@kou_nosuke
@kou_nosuke 9 ай бұрын
どっかの市みたいに市議会をKZbinで生放送してアーカイブ全部残してください!!!!
@新井尚義
@新井尚義 9 ай бұрын
1:34 いつもボンヤリしているが楽しくなって嬉しい。
@upserp153-dja
@upserp153-dja 10 ай бұрын
美味しい食べ物が沢山ありますよね ゼリーフライとか ゼリーフライとか あとゼリーフライとか 草
@ショウ-y7n
@ショウ-y7n 10 ай бұрын
古墳、蓮、タワー、城だけ?観光客が市街地の中心で、市街地は何処?と言う程、商店街が窶れてる。
@ショウ-y7n
@ショウ-y7n 10 ай бұрын
学校再編反対!自民党だから十分説明したと言って強行するなよ。
@マーティン-b4g
@マーティン-b4g 11 ай бұрын
埼玉県行田市の初午の様子ですね。 現在世間では2月の初めての午の日が初午になっています。 2024年では2月12日です。 しかし私の出身地の加須市でも北関東ですので、旧暦の2月の初めての午の日に初午を行っています。 2024年は3月19日になります。 初午はもともと春の訪れを祝い、豊作を祈願するという意味があります。 初午の日には稲荷詣をするでしょう。 やはり季節的には3月があっているようです。
@清水秀起-q1p
@清水秀起-q1p Жыл бұрын
埴輪が紹介されていたが何処に行けば見れるのか不明😡
@長島邦夫
@長島邦夫 Жыл бұрын
たしかに...
@555STATUS-tc6jo
@555STATUS-tc6jo Жыл бұрын
すごい…!!!
@平安至上主義者
@平安至上主義者 Жыл бұрын
三輪玉は金銅製もありますね
@ゆかりん-j2r
@ゆかりん-j2r Жыл бұрын
うまい!うますぎる!!
@村松哲彦-i4v
@村松哲彦-i4v Жыл бұрын
😊田んぼアート素敵ですね👋😃✨
@よしあき-b1g
@よしあき-b1g Жыл бұрын
私は見沼中出身ですs40年の頃中学2生、、現在の忍城の跡は、 忍中学のグランドでした。駅伝が有りゴールでした 私は当時駅伝選手で何度か走りゴールした。 私は72歳
@SergioOkano
@SergioOkano Жыл бұрын
Fantastic !
@橋本昌文-o8e
@橋本昌文-o8e Жыл бұрын
市役所の職員さんに、食堂や休憩室を作ってあげてください。市長❤
@にいはお-u6d
@にいはお-u6d Жыл бұрын
木更津から来ました。ありがとうございました!
@朋明-t6d
@朋明-t6d Жыл бұрын
最後に紹介された板垣退助の家族写真を撮影している場所はわかりますか?飯田町の玉潤館でしょうか?
@user-hj6pm9ry6g
@user-hj6pm9ry6g Жыл бұрын
忍城‥‥ 何で調査結果無視して 想像上の城にしたんだろ‥‥
@長島邦夫
@長島邦夫 Жыл бұрын
色付くのが楽しみです
@tumtum4776
@tumtum4776 Жыл бұрын
聞けば聞くほど理解が増え、また謎も増えるというのが考古学で面白いところです。学芸員さんのお話が素晴らしいです。 蹴り業の時に、スパイクを付けたサンダルをはいて、相手を蹴り飛ばしていたのじゃないでしょうか? サンダルと言うのは革製で革ひもで足に固定する古代によくみられるサンダルの事です。 裸にふんどしスタイルに、足を完全に包む靴では、バランスが悪そうですし、スリッパのような物や、草履式だと、闘技中に脱げてしまいますね。もしくは、つま先だけ覆いかかとは紐で固定するタイプだったのか・・。 登山1号を見ると、足の指が見えるので、やっぱりサンダルのように、紐で巻き上げて、しっかり固定していたのではないかなあと思うのですが。 神道の中に神が人と戦ったという話があるそうですが、力士の貴乃花親方も相撲はイスラエルから来たと言っています。実際、それとそっくりなものが聖書の記述にあります。 その時代の人が革サンダルを履いていたことから、この考えが思い浮かびました。 また、聖書で「神がもものつがいを触ったら、つがいが外れた」という個所があるため、力士はももつがいが露わになったふんどし姿で戦うんではないかと思っています。
@小川町大河312
@小川町大河312 Жыл бұрын
行田市に幸あれ‼️ 若い頃にちょっとした思い出があります‼️
@totomuku5698
@totomuku5698 Жыл бұрын
行田に住んでます。熊谷に近いから好きですよ。今のところ大災害も起こらないですし。
@凜月-m2i
@凜月-m2i Жыл бұрын
のぼうの城を読んで、観光してきました!
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Жыл бұрын
日本遺産 構成資産『初午祭』はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@mugitoro_wasabi
@mugitoro_wasabi Жыл бұрын
飾っておく以外に使い道のないガラクタの保存も結構ですが、まずは生きて市内で暮らしている人のために予算を使ってください