Пікірлер
@gunblue-hj9po
@gunblue-hj9po 10 күн бұрын
やんごとなき古代の貴人の身内が去って「死んだ」なんて言う訳ないでしょうせめて「亡くなった」くらいの言葉を思いつかない?
@mmmmmm03
@mmmmmm03 13 күн бұрын
毎回凄く分かりやすく助かっています😭
@TOYOs_Vlog1224
@TOYOs_Vlog1224 26 күн бұрын
歴史の本は大昔に作成されていたとすると、先人の大変さが伝わりますね
@TOYOs_Vlog1224
@TOYOs_Vlog1224 29 күн бұрын
しばらく争いはないと言いますが、40年後に承和の変が起きてます
@user-ks9uc8ok6q
@user-ks9uc8ok6q Ай бұрын
名より実を取る開墾命令…743年(墾田永年私財法)と受験生の頃憶えたことを思い出します。
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 Ай бұрын
北家と魚のホッケをかけて、泳いでいると表現したのか
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 Ай бұрын
百川の屁理屈は、プーチンの屁理屈と同じだ。
@user-qw8jy7jt1r
@user-qw8jy7jt1r Ай бұрын
1:30 天皇の名前は崩御あるいは退位してから贈られるものではなかった ですかね
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 Ай бұрын
皇位継承が話し合いで決まったこともあるのですね。殺し合いに発展することが多いようなので、よかったです。
@poposasuke2887
@poposasuke2887 2 ай бұрын
義父の賢者タイムは終わったのかな?
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 2 ай бұрын
和気の清麻呂の行動力ありました。神託、宇佐八幡宮は十種神宝など、剣が祀られた神宮⛩️⚡️⚡️神の怒り降ります。法皇は仏教僧を高い地位に付けたものだ
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 2 ай бұрын
弓削氏と言う豪族居たんですね。銅鏡は朝廷の中で出世しすぎていますね⁉️
@5238-jy1dd
@5238-jy1dd 2 ай бұрын
ほんとわかりやすいです‼️
@TOYOs_Vlog1224
@TOYOs_Vlog1224 2 ай бұрын
清原朝臣大夢www
@ttzz-ic9yr
@ttzz-ic9yr 3 ай бұрын
なんだか怪しいのは桓武天皇、そして藤原氏。早良親王は天皇だったのではないかな、そして桓武と藤原氏が親王と皇后を殺してクーデターを起こした。当然のこととしてだが光仁は天皇ではなかった。また光仁も桓武も天智系ではなく藤原一族だろうし、桓武は光仁がどこかの女に産ませた子で、百済から200年くらい前にきた子孫の女とか続日本紀に適当に書き、ついでに日本書紀も桓武が改竄してしまった、、、まあ、これは馬鹿のフィクションで戯言と思ってください
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 3 ай бұрын
頭の中将は、蔵人頭と近衛中将を兼ねた人物の呼び名ですね。
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 4 ай бұрын
伴健岑と橘逸勢を失脚させた見事な政治力の持ち主の藤原良房、
@ch-ml1lv
@ch-ml1lv 4 ай бұрын
810年
@higashioosaka
@higashioosaka 4 ай бұрын
よくできているドラマ。 藤原良房の摂政の始まり。 いやな奴だが優れもの。
@user-vt9jt8hv4m
@user-vt9jt8hv4m 4 ай бұрын
11:22 核心を突かれる良房
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 6 ай бұрын
古来の伝統を無視して誕生した藤原氏皇后である光明皇后が組織した紫微中台という軍政組織は、同時期の唐で則天武后が組織した紫微省を真似たものだったというー、 その長官が藤原氏の総帥、恵美押勝さんですから、藤原氏が唐を見本に中華から易姓革命を輸入する気満々だったことは明らかなんですよねー、笑
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 6 ай бұрын
漫画「応天の門」を読んでおりまして、 最近、五条の后・藤原順子太皇太后が登場しました。 我が子(文徳天皇)は良房に毒を盛られたとおっしゃっています。 すごく怖いです。 良房って、妹(順子)が産んだ子の命を奪うんですね。🥶
@user-sj1vk4ux6q
@user-sj1vk4ux6q 6 ай бұрын
教科書読むだけだとつまらないので、 心情とか想像出来るこの動画めちゃ良いです!あと声爽やかで良い!
@zalahm629
@zalahm629 7 ай бұрын
先日 縁あって和気清麻呂を祭る神社に二日連続で通りかかり 何の気なしに境内に入って手を清め 手順に従い参拝しました。 イノシシの絵柄が飾ってあって 足腰が良くなる神社との触れ込み。 そういや 先日カイロプラクティクに行ってなんだかまっすぐ快適に歩けるような気がしていたばかりなので、 縁を感じてふらりと ありがとうございますを伝えに参拝したところです。 余談ですが おかしなことに 右ばかり多かった脇汗もそれ以来減ったので 脇汗神社とかあったらお礼に参りたいですw
@TOYOs_Vlog1224
@TOYOs_Vlog1224 7 ай бұрын
光る君へが話題でありますが、奈良時代は藤原魚名と藤原道長では共通点が多いです
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 7 ай бұрын
そもそも口分田が小さすぎるから最初から失敗するのが目に見えてたんだよな。中国だと男ひとりに5ヘクタール与えてたのが日本だと0.24ヘクタールだもんな。そんな狭い土地だけで食っていけるわけがない(´・ω・`)
@user-xn8xt6vb7t
@user-xn8xt6vb7t 7 ай бұрын
面白い。インタレスティングな内容。声優役のしゃべりもgood😙🎉
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 8 ай бұрын
租じたい3%だからそこまで厳しくなかったろう。庸や調、貸稲(出挙)で押しつぶされるのだろう。ましてや多くの村落では半農半猟(漁)だったろうから、稲作から撤退して猟(漁)に戻るということもあったのではないか。
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 8 ай бұрын
大河化決定 (; ・`д・´)
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z 8 ай бұрын
古代...英雄伝説 (; ・`д・´)...
@RS-ik7uv
@RS-ik7uv 8 ай бұрын
確かに、○○天皇というのは諡号ですね。 戦争に負ける前の日本人はそういう事は皆理解していたのだろうか……。 理解していたと期待したい。 というかそう思う。教育の主旨が今とは違うのだから。
@Emily-zs5yq
@Emily-zs5yq 8 ай бұрын
吉備真備と藤原仲麻呂が薩長のごとく和解していたら…と思います。唐を模倣とした改革を目指したという方向性においてこの2人は共通していましたし、2人とも奈良時代屈指の逸材でしたから。 真備をもってしてもその後の政局の混乱をおさめることが困難だったことを考えると結局誰も得ることがなかった不幸な戦争でしょうな。
@lamarseillaise503
@lamarseillaise503 8 ай бұрын
吉備真備の有能さが分かる
@user-yt6gg4he3n
@user-yt6gg4he3n 8 ай бұрын
3月に奈良まほろばソムリエ検定を受けるのに、毎日小野妹子~井上内親王までを繰り返し流してお勉強させて頂いております。 難しいですが興味をそそる事件がたくさんありますね。 そして間もなく1000人達成ですね!私も引き続き不定期でゆっくり更新ですが、頑張ります!
@Global_majesty
@Global_majesty 8 ай бұрын
Nice video, trying to learn about 亲王任国, but sadly, I don't know Japanese.
@1632takahashi
@1632takahashi 9 ай бұрын
出雲ロ伝ではイッシの変はなかったそうです。
@user-um7xt7bl2o
@user-um7xt7bl2o 9 ай бұрын
山背大兄皇子はこんなアホでは無い 聖徳太子の息子で聡明な人物でした。 山背大兄皇子は 憎しみの復讐をしない やられたらやり返さない 確かに滅ぼされた愚かな人物に見えますが聖徳太子や山背大兄皇子の残した生き方は恨みの連鎖を断ち切る偉大なカルマを日本に残したと思います
@user-vt9jt8hv4m
@user-vt9jt8hv4m 9 ай бұрын
5:17、10:06 突っ込まれる良房
@一日一生ELインプ
@一日一生ELインプ 9 ай бұрын
岩手に住む人間としてはアテルイ・奥州藤原氏・源義経(平泉)・九戸政実側です。
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 9 ай бұрын
中大兄皇子と中臣鎌足の、この2人が、謀議して、政敵で邪魔な蘇我入鹿を騙し討ちの暗殺をした事によって、絶対天皇制の国体を確立出来た。 この血塗られた暗殺によって、呪われた日本史が始まるのである。 邪魔な政敵を暗殺した事件である乙巳の変から、利権闘争の日本史が始まるのである。 己れの立身出世と保身しか考えていない魑魅魍魎の御用学者は、この重要な歴史事件を、避けて逃げて、手につけようとしないばかりでなく、口に出そうともせず、誤魔化しや隠蔽を、ずっと1400年間もやり続けている。だから、日本国は変革できず、衰退して行くのである。 歴史事実から教訓を得る事が出来ないのが、日本国である。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 10 ай бұрын
天智天皇はかなり強権的な政治を行った人物で、さらにその政策も中央集権体制の強化だから それは地方から権限を取り上げることを意味していた。当然のように地方豪族から強い反発があったとみられ 大海人皇子の挙兵で集まった豪族の大部分は地方豪族だったことも、壬申の乱が地方豪族の反発が根底にあったことが理解できる。 ちなみに弘文天皇の諡号は明治政府が送ったものであり。学会は大友皇子が即位した証拠となる資料がないと冷ややかだそうだ
@TOYOs_Vlog1224
@TOYOs_Vlog1224 11 ай бұрын
藤原房前は長屋王の変に関与していない説が濃厚なんですよね 彼は当時位が低かった なので長屋王を貶めても意味がない もし房前が東大寺の大仏殿の落成式に参列していれば71歳になっています
@user-fo7bn8xj6r
@user-fo7bn8xj6r 11 ай бұрын
長屋王が復讐する対象は藤原四兄弟にとどまらず、舎人親王、新田部親王、縣犬養三千代、更には・・・・だと思います。 新薬師寺の薬師如来像は、長屋王の怨霊による復讐に怯える聖武天皇を象徴しているように思います。十二神将が守護していても不安で不安でたまらない。 薬師如来像の表情にそれが色濃く表れています。
@okomesuki4974
@okomesuki4974 11 ай бұрын
承和→応天門の変でのしあがる様が好きです。まさにドラマチック
@zen-chan9732
@zen-chan9732 11 ай бұрын
面白いやんこのチャンネル
@mandamnippon1
@mandamnippon1 11 ай бұрын
天皇の呼称は天武天皇からなのでは?
@rushredstars5502
@rushredstars5502 11 ай бұрын
歴史好きなので、次回以降の配信分かり次第、教えていただけると嬉しいです☺️
@okomesuki4974
@okomesuki4974 Жыл бұрын
超待っていました。
@user-vg5dx3zw4o
@user-vg5dx3zw4o Жыл бұрын
すごく面白くて勉強になります🎉これからも宜しくお願いします。