まさかの?服部桜
7 жыл бұрын
Пікірлер
@よってるよってる
@よってるよってる 17 күн бұрын
貴重な映像だと思います。 DVDなどにダビングし保管されるかしたほうが良いと思います。 ありがとうございます。
@下坂辰義
@下坂辰義 18 күн бұрын
私の親父の叔母が直ぐ側で商売してましたな⁉️
@kickoffFUK
@kickoffFUK 4 ай бұрын
大変 貴重な動画です。 ありがとうございますm(_ _)m
@髙田勉
@髙田勉 5 ай бұрын
旭屋デパート懐かしいですね、日本ゴム、アサヒ靴👟運営してたんだよね❤
@BVG1500
@BVG1500 Жыл бұрын
半世紀ぶりに聞きました。ただただ懐かしい。 ありがとうございます。
@堀充宏
@堀充宏 Жыл бұрын
おみやげ、おみやげ
@keichanloveable
@keichanloveable Жыл бұрын
ひやあ懐かしい^_^
@へのかっぱ-x3u
@へのかっぱ-x3u Жыл бұрын
今のプラザは市営なので、経営センスが悪く、Uターン者や帰国者がもっとやる気出してほしい。 懐かしの映像を見て思いました。
@へのかっぱ-x3u
@へのかっぱ-x3u Жыл бұрын
旭屋と向かいの木村屋は都会的でした。 大正時代に東京で修行した祖父が東京の凄さを教えてくれて、木村屋創業者と在京中仲間だったことを懐かしく話してくれました。
@西洋人の欺瞞
@西洋人の欺瞞 2 жыл бұрын
懐かしいです、「お子達出てらっしゃい」は頭にこびり付いてます。
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p 2 жыл бұрын
昔のテレビ番組に疎い人間ですが、こおろぎ'73のみなさんの歌声に似てますよね。
@セイオ
@セイオ 2 жыл бұрын
懐かしい! 昭和30年頃屋上におみくじを運んてくれる操り人形がありました
@安心パパてらさん
@安心パパてらさん 3 жыл бұрын
懐かしいなあ😭オヤジばんざーい! このフレームだけ覚えてる!
@MrNOBUchan
@MrNOBUchan 3 жыл бұрын
私は昭和三十三(1958)年生まれです。私の母方の伯父は母より二十歳年長で、慶応義塾大学を卒業後、久留米旭屋デパートに勤務していたと、亡き母から聞いたことがあります。大東亜戦争に出征し、昭和十九(1944)年秋、フィリピン・レイテ島歓喜峰(カンギボット山)周辺の戦闘で戦死しました。
@福チャン-i3d
@福チャン-i3d 9 ай бұрын
黙禱
@user-ut7uu6kn6q
@user-ut7uu6kn6q 3 жыл бұрын
送り足で負けにならないんだよね
@F店長
@F店長 3 жыл бұрын
西鉄久留米駅~見える井筒屋は印象的でしたが元々旭屋だったんですね。
@川野しょう
@川野しょう 6 жыл бұрын
吊っているときは送り足になりますので、昭和時代は吊り出しが一番安全な勝ち方として定着していたのですが、今の力士は吊らなくなりましたね。それだけ力士が大型化したということだと思います。
@pokkunpa1
@pokkunpa1 6 жыл бұрын
送り足やかばい手は負けじゃありませんよ。相撲を知らないでコメントを書くと恥をかきますよ。
@ojiima58
@ojiima58 6 жыл бұрын
「送り足」っていうんですよ
@yambou215
@yambou215 6 жыл бұрын
吊り出しで完全に相手の体が浮いている場合は、先に土俵を割っても送り足といって勇み足にはなりません。
@千歳組
@千歳組 7 жыл бұрын
見ました、見ました、明らかに勇み足ですね。 普通だと服部桜の勝ちですが、 それでも、石原の勝ちは仕方ない気がしまが、 協議はするべきでしょう。
@落水千曲屋
@落水千曲屋 7 жыл бұрын
中老団長 千歳 さま。まるで出鱈目の審判員ですね。あれは軽量力士にしか出来ない唯一の『技』なのに。憤慨しました。
@前田佳輝-x5j
@前田佳輝-x5j 6 жыл бұрын
相撲のルールで、つり出しは、持ち上げてそのまま出ても勝ちになるんですよ。
@落水千曲屋
@落水千曲屋 6 жыл бұрын
前田佳輝 さま❗大相撲規則を見たらその通りでした。送り足なのですね。むかし海の山が首投げを打った際に『相手小膝落とし』で敗れたことがあり、勘違いでした。
@ODOKUMIYAKU
@ODOKUMIYAKU 6 жыл бұрын
かなり古いですね。 海乃山だっけ? それとも海ノ山? 海の山じゃないです。