Пікірлер
@user-py7kj6bg6r
@user-py7kj6bg6r 4 күн бұрын
ちょい可愛い。 顔が。
@ヨッシー-c1s
@ヨッシー-c1s 20 күн бұрын
やっぱ育てるには糞を使うしかないのか、、、
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 20 күн бұрын
飼育するだけなら昆虫ゼリーなどで代用できますが、繁殖となると今のところ糞が必要となりますね
@superdrag79
@superdrag79 Ай бұрын
タランチュラみたいでカッコいい😃
@user-rz7ib7fi7o
@user-rz7ib7fi7o Ай бұрын
ピンポイントで知りたかった情報でした!見た感想は、そうだったのか‼︎です。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Ай бұрын
この動画のイソコモリグモ情報がお役に立ててうれしく思います
@user-cf5wp7mr8i
@user-cf5wp7mr8i 2 ай бұрын
羽化の瞬間の盛り合わせとかも出してください。😊
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 2 ай бұрын
タイミング的にかなり難しいですが善処します
@user-or8mo8mf2g
@user-or8mo8mf2g 2 ай бұрын
アリジゴク 格好よくて子供の頃大好きでした
@norimaki-nh6bo
@norimaki-nh6bo 2 ай бұрын
可愛いです。そして熱帯魚に負けない美しさ。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 2 ай бұрын
日本の淡水魚も適した環境で飼育すると美しく発色する種類がたくさんおります
@yuria_kuwazono
@yuria_kuwazono 2 ай бұрын
9秒のみんな同時に潜るのカワイイ💖
@SHINOSHINTAROU
@SHINOSHINTAROU 3 ай бұрын
他魚種と混泳は絶対無理な魚です。
@kitte-dedemusi
@kitte-dedemusi 3 ай бұрын
背中の凸凹は、知らなかったら羽化不全かと思う。
@kitte-dedemusi
@kitte-dedemusi 3 ай бұрын
冷凍アカムシに餌付くなら 飼いやすいかも?w まあ、捕まえるのが大変でしょうけど😫
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 3 ай бұрын
採集もそうですが飼育環境の維持も工夫が必要です
@BranchiopodLab
@BranchiopodLab 3 ай бұрын
😮
@DaAggeAgneta
@DaAggeAgneta 3 ай бұрын
美しい翼です!
@kumakichi-cat
@kumakichi-cat 4 ай бұрын
きっと主さんの手のひらが、居心地よかったんですよ、きっと。
@user-kg3tr3ms8c
@user-kg3tr3ms8c 4 ай бұрын
めちゃくちゃ可愛い‼️( * ֦ơωơ֦)
@itsuki_7964
@itsuki_7964 4 ай бұрын
可愛い
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 4 ай бұрын
むちむちしていて可愛いです
@user-rt4zj7sz1w
@user-rt4zj7sz1w 4 ай бұрын
ミツバチの雄蜂は何もしませんが、マルハナバチ類の雄蜂は自分で蜜を摂るのですか? 花粉は集めないですよね?
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 4 ай бұрын
マルハナバチの雄は一度巣から出ると戻ることはありません 蜜は自分で摂りますが集めることはありません 役割は新女王と出会い交尾することだけです
@user-rt4zj7sz1w
@user-rt4zj7sz1w 4 ай бұрын
@@gecko-ikimonolabo さん なるほど勉強になりました。 ありがとうございます。 ちなみにそちらでも野生種は減ってきておりますか? 原因はやはりセイヨウオオマルハナバチ等外来種の脅威なんでしょうか?
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 4 ай бұрын
在来種が減少している感覚はそれほどありませんがセイヨウオオマルハナバチが急増しているのは感じます
@Daisuke_idol
@Daisuke_idol 5 ай бұрын
すげえ 形もちょっとずつ違う
@user-sw9zz7jz4u
@user-sw9zz7jz4u 5 ай бұрын
今年はこのクソムシに挑戦します❗😅
@user-sw9zz7jz4u
@user-sw9zz7jz4u 5 ай бұрын
子供のころは牛飼育していたから全然珍しくなかったのに…😅
@user-gw4jl4wr9x
@user-gw4jl4wr9x 6 ай бұрын
せーのって言ってそう
@user-qq7vo4pm3e
@user-qq7vo4pm3e 8 ай бұрын
カササギ(カチガラス)は家の周りではとんと見かけなくなった。代わりに普通のカラスが冬だと100匹以上たむろしている。巣作りする低い木がなくなっているのと、電柱では火事の恐れがあるので作れないんだなあ。それでも隣町では被覆されていて火事の心配のない通信ケーブルの所に巣作りしていたよ。
@fbfbize
@fbfbize 8 ай бұрын
Geckoさんの動画を拝見すると、子供の頃に図鑑で見た昆虫たちが自然の中で生きているとこんな鮮やかな姿をしているということを知れてとても感動します。映像の美麗さもさることながら、ずんだもんを使った動画もセンスを感じ、もっと再生数があってもいいのになあと思ってしまいました。応援しています。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 8 ай бұрын
ありがとうございます これからも細々ですが動画を公開していきますのでよろしくお願いします
@user-rz7ib7fi7o
@user-rz7ib7fi7o 9 ай бұрын
なぜグルグル草を回しているのか不思議になりましたが、理由わからなくても見て癒されるなとも思いました。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 9 ай бұрын
ありがとうございます ミズグモは体に空気をまとっているので何かに掴まらないと浮いてしまいます なので浮いた球体に掴まって潜ろうとすると玉乗り状態になってしまうという動画でした
@user-rz7ib7fi7o
@user-rz7ib7fi7o 9 ай бұрын
なるほど。では水底に根を張っている安定して浮いてこない水草や、ミズクモの浮力より大きな重力が働いてクルクルしない浮草などに捕まれば、ミズクモは水中に入れるということですか?  と書いた後で、geckoさんの 生き物研究室webの生態と飼育ページ拝見してわかりました‼️本当によくまとめられていますね✨
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 9 ай бұрын
そのためミズグモは水草より安定している抽水性のスゲが密生した環境を好みます webご覧頂きありがとうございます
@user-jd8wf1tg6l
@user-jd8wf1tg6l 9 ай бұрын
ウミグモもミズグモと同じで編みを張る肉食の節足動物なのかな。
@user-sr7xw1pr5v
@user-sr7xw1pr5v 10 ай бұрын
勉強になります☺
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 10 ай бұрын
ありがとうございます そう言ってくださると作った甲斐があります
@user-fr6ki7sp1c
@user-fr6ki7sp1c 6 ай бұрын
いいなあ
@ヨッシー-c1s
@ヨッシー-c1s 10 ай бұрын
ダイコクコガネってオス同士で喧嘩するのかな?
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 10 ай бұрын
見たことはありませんが雄だけの特徴なので喧嘩するかもしれませんね
@user-rz7ib7fi7o
@user-rz7ib7fi7o 10 ай бұрын
泳ぎが下手というところに驚きます。水草が必須なのですね。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo 10 ай бұрын
鰭のような部分がないので掴まる場所がないとその場でバタバタするだけなんです
@user-ht2ug6gp2h
@user-ht2ug6gp2h 11 ай бұрын
看板にきちんと由来書いてあるの良いですね~✨
@user-le5uc9me9k
@user-le5uc9me9k 11 ай бұрын
立派ですね😊
@koucyan48
@koucyan48 Жыл бұрын
羊たちの沈黙はスズメガが地下室にたくさんいたかな
@user-rc3om9jf5i
@user-rc3om9jf5i Жыл бұрын
楽しかったです。綺麗でわかりやすい。幼虫~蛹の写真も綺麗です。こういうのを拝見すると、50年程前、晩秋卵を取りにいったことを思い出します。ウラキンシジミは晩春か初夏トネリコでの幼虫採集でした。春休み南九州旅行でキリシマミドリシジミの卵が取れたときは小躍りしました。北海道には12属20種もいるんですね。私の所はたぶん10属18種でした。カシワアカ、ムモンアカ、チョウセンアカ、オナガ、キリシマ、ハヤシ、クロミがいなかったです。都道府県別の属と種の数一覧表は楽しそうです。今後も楽しい動画お願いします。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
ありがとうございます 越冬卵探索は北海道の冬にできる数少ない昆虫探索の中のひとつなので、毎年探し出しては写真を拡大して造形美を楽しんでいます 北海道には12属20種分布していますが、自宅周辺(旭川市)はそれほど多くないので探すのに苦労します 今後ともよろしくお願います
@user-go9tx7lv1b
@user-go9tx7lv1b Жыл бұрын
僕もオオルリボシヤンマ飼育してます。
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
ヤンマのヤゴの捕食は豪快で見ていて飽きませんよね
@user-db8em2kb7p
@user-db8em2kb7p Жыл бұрын
点々の中に宝石が入っているかのような美しさ……きれいですねぇ
@user-jk3mm2dk4k
@user-jk3mm2dk4k Жыл бұрын
餌何食べますか?
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
アカムシ、イトメ、ミズムシなど小さな水生生物ですね
@Suiten9
@Suiten9 Жыл бұрын
美しいだけでなく茶目😂
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
愛嬌ありますよね 動画では割愛しましたが飛ぶまであまりにも執拗に脚のお手入れをするのでかなり時間が掛かっています
@恋々
@恋々 Жыл бұрын
羽の模様が真っ直ぐになるとヤママユガです。 クスサンとヤママユガの見分け方 クスサン…羽の線が波打つ ヤママユガ…羽の線が真っ直ぐ
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
情報ありがとうございます
@user-mg6kq9vs7h
@user-mg6kq9vs7h Жыл бұрын
可愛いです❤カチガラス大好き
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
いい鳥ですよね
@cicindela0115
@cicindela0115 Жыл бұрын
雪上で見られることしかしらないのですが、飼育できるもんなんですね😳👏🏻👏🏻👏🏻 平均棍あるんや。
@CinematicNature
@CinematicNature Жыл бұрын
素晴らしい👏
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
ありがとうございます
@Suiten9
@Suiten9 Жыл бұрын
カワイイ!
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
え?かわいいの?
@daisuke_game
@daisuke_game Жыл бұрын
うちの池に大量にいますw
@user-yi5xx5hd4x
@user-yi5xx5hd4x Жыл бұрын
増えている。家に来る。他の鳥が来なくなった。
@user-oritoktxap
@user-oritoktxap Жыл бұрын
羨ましい… クスサンは本州だと長野県くんだりまで行かないと見れないです
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
本州でも普通種かと思っていました こちらでは大発生しなくても大型の蛾はほとんどクスサンです
@user-ht2ug6gp2h
@user-ht2ug6gp2h Жыл бұрын
去年、すごく綺麗な青色のヤンマを旭山動物園の鳥ゾーンで見かけたのですが種類が気になるも検索してもピンとするものが出てこず…😓モヤモヤしたままです😅
@user-cf5wp7mr8i
@user-cf5wp7mr8i 2 ай бұрын
アオヤンマかもしれませんね
@user-kc8bc3cs2w
@user-kc8bc3cs2w Жыл бұрын
薄ボケたアカシジミ
@SYOKYA
@SYOKYA Жыл бұрын
こんな珍しい蜘蛛が現世に迄、存在してるんが良い!
@Darwinhamhamp
@Darwinhamhamp Жыл бұрын
ダイコクコガネって冬眠するんですか?
@user-qq9xo8rt7d
@user-qq9xo8rt7d 11 ай бұрын
六月の放牧直後の牧場を掘らせて頂いた事があるのですが、その時は新成虫はおらず、幾らかの越冬個体が出てきました。 オオセンチと同じく、鞘翅がスレて光沢を失ったものばかりです。 恐らくはパートナーを得られなかった未成熟の独身組が、ある程度行動したのち越冬しているのではないかと思います。
@user_halst_
@user_halst_ Жыл бұрын
(突如geckoさんのチャンネルでずんだもん解説が出てびっくりしました。)
@gecko-ikimonolabo
@gecko-ikimonolabo Жыл бұрын
音声ソフトを使おうと何気にDLしたのがVOICEVOXでした 最近話題になっているらしいと知って試しに動画作ってみました