Пікірлер
@2chjapanvlogrogutere449
@2chjapanvlogrogutere449 Күн бұрын
でかすぎますよね、
@UferJp
@UferJp Күн бұрын
結局5Sと比較して、筐体の差ほど画質や機能の差を感じない人も多いですし、そうなるとやっぱり機動性でM43 の場合全体のサイズは重要だと思います。 GH5s2という方向は結構歓迎されるんじゃないかと。
@takahideyamato
@takahideyamato 2 күн бұрын
お疲れ様です。 危険なモノに手を出していませんかネ。 まあ怖いですね。 ソフトで急ハンドル切ったら、システムを大改革。 勇気ありすぎ~。 GH7買うなんて、何てことない感じですね。
@UferJp
@UferJp 2 күн бұрын
DaVinciはデータベースという考え方でプロジェクトを作っていたおかげで、コラボレーションに至る事が出来た様です。実は昨日プロジェクトサーバーも無事に稼働できて、新天地が見えました。実際に使うと複数のマシンから編集が出来る事は今後の映像編集の世界を変えて行くものだと確信しています。またその状況をお伝え出来ると思います。
@Noda_Shinya
@Noda_Shinya 2 күн бұрын
美術館や博物館は都内をふらふらとよく足を運びます。品川もかつて行きました。普段は上野が近いので庭のように徘徊しています。お気に入りの美術館がなくなったりするのは自分の思い出と、日常の癒しの逃げ場、隠れ家を失くすことであり辛いことですね。川村美術館そんなにお勧めであれば行かなくてはですね。
@UferJp
@UferJp 2 күн бұрын
品川にありました原美術館は都会のオアシスと言われてましたが、DIC川村は展示室も広く作品も多いので、庭の景色も含めてのんびりと過ごせる日本では数少ない美術館だと思います。是非!
@puppira
@puppira 3 күн бұрын
僕も概ね似たような構成で10Gbps LANと動画用NASサーバを構築しています。 TP-SX105は過去に使用していましたが、たしかに発熱がすごかったです。ただまぁRJ45規格の10Gbpsハブはどれもだいたい発熱はすごいものです。RJ45ではなくSFP+と光ファイバーで接続すると発熱が抑えられます。サーバールーム的な隔離環境を用意できず発熱が問題となる一般のご家庭ならば、SFP+&光ファイバーケーブルを検討すると良いでしょう。(ただし環境構築や変換機器に機材投資は必要となりますが……) アルミ板2枚は何もないよりは良いですが、放熱性能という意味ではやや改善点があろうと思います。 ・シェル・フォレスト アルミニウム製ヒートシンク100x60x10 4個セット 冷却フィン ・ノートパソコン用冷却スタンド もしくは スマホ冷却ファン(+USB給電なので、それ用のケーブル+USB電源) ・熱伝導テープ or 結束バンドで圧着 をお試しになると良いかと思います。どれもAmazonで購入できます。シェル・フォレストのヒートシンク4個セットは、確かTP-SX105にピッタリサイズだったと記憶しています。 参考になりましたら幸いです。
@Yukky-zq4vn
@Yukky-zq4vn 4 күн бұрын
編集ソフトを変えるのは腰が重いですね とてもご尽力されていると思います DaVinciが徐々に普及を初めて、私も触りだしています。とりあえずショートカットに慣れるのいいですね。参考になります
@UferJp
@UferJp 3 күн бұрын
業務でやってるとどうしても過去の編集財産があるので、それを天秤にかけると結構大変なのですが、プロジェクト共有は長年の夢のような事でした。今後それがあたりまえになるのではないかと思っています。がんばりましょう!!
@MrOmarhi
@MrOmarhi 5 күн бұрын
初めてAI英会話の実例見ました。ちょっとアンドロイドと喋っている感じがしますが、話が繋がっている感覚はありますね。自分が喋った内容も自動でテキストされるのも良いですね。やはり会話すると英語脳活性化しているのもわかりました。
@UferJp
@UferJp 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 4回に1回は決められたテーマで直近のフレーズを使う様な会話が設定されるので、割と自然に覚えた事を使う機会があるという感じです。日常で使うチャンスが少ない人にはお勧めできます。私自身がこんなに続くとは思いませんでした。7日間は全く無料でフルで試せますので是非‼️
@quartzqq
@quartzqq 9 күн бұрын
DIC川村記念美術館のこと、初めて知りました。 株、少しやっていますが、こんなところにも、物言う株主が 影響しているのだなと感じました。 極端な例ですが、最近某会社の物言う株主が、活用されていないと 不動産を売却させ、異常な高配当を実施させ、株価が暴騰したときに 全部売り払うという悪質なことがありました。
@UferJp
@UferJp 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。この夏に急に発表されて、今までいずれ行こうと思っていた方が多かったのかも知れません。海外の美術館に行くような雰囲気に浸れるところはなかなかないですし、是非多くの人に体感してほしいと思っています。
@takahideyamato
@takahideyamato 9 күн бұрын
いつもご苦労様です。 ファイナルカット7の時に音の接続は、昔何かの紙面で見た記憶があります。 「短くていいのでフェードしておきましょう」と。 「?」でしたが、ファイナルカットは音だけ、細かい時間単位で編集できますよね。 その辺が、色々問題あるのだろうなと思ってました。 逆にマグネティックタイムライン知らないので、?です。 カット編集あまりしないので不満はないのですが、マルチモニター用に画面インターフェイス豊富にほしいですね。 映像に1つ、タイムラインに1つ、その他に1つ、今は欲しいですね。
@UferJp
@UferJp 9 күн бұрын
こんにちは。そうですね。FCP7の時もそうだったかも知れませんし、Premiereもそういう風にしていたかも。でもDaVinciはプツっというのがないんですよ。 確かにDaVinciのマルチモニターの機能はかなり限定されていて自由度が低いと思います。1画面をフルにある時にはマルチをOFFにしないとならないなんて何か変ですよね。色々増設してきたしわ寄せがこういうところに来ているのかなと思ってます。
@makmak1947
@makmak1947 10 күн бұрын
川村記念美術館の御案内ありがとうございます。佐倉市では佐倉市での存続のための署名活動を行っています。署名活動ご協力お願いします。 私は佐倉市で少年野球の活動をビデオ撮影してKZbinにアップしています。動画の編集ソフト、機材などを参考にさせていただいています。 機会がありましたらアドバイスをお願いします。佐倉リーグで検索ください。
@dachiy
@dachiy 12 күн бұрын
初めまして、私、この淳風小学校の元生徒でした。昨日、私が淳風小学校の私の様々な思い出などをつづった動画をアップしたばかりで、もしかしたら同世代の方じゃないのかな?なんて思ってコメントさせていただきました。この動画主さんは、元淳風小学校の生徒さんだったのですか?私は1年と2年生だけこの小学校でした。在学してたのはたった一年半ほどしかいなかったのですが、私にはこの小学校には忘れることができないほどの思い出が詰まっております。現座は千葉県に住んでおりますが、久しぶりに今年の7月に京都に帰っていました。そのときの動画にまとめたものが最新動画にあげているので、もし、私のこと少しでもご存知たったならいろいろお話させていただきたいなと思います。コメント失礼いたします。
@UferJp
@UferJp 10 күн бұрын
初めまして。コメントありがとうございます。残念ながら、私はこの小学校の出身ではなく、単に美術展示があったので見に行きました。京都には趣のある内装の小学校がまだ多く残っていて一部は他の用途で活用されています。
@1028oda
@1028oda 16 күн бұрын
Monitor&Controlすごく便利になりましたね。無料アプリでマルチカムコントロールは神です。SONYさんありがとうございます🥰 最近PXW-X200を入手しましたので、FX30と同時録画できそうなのでありがたいです。ZV-E1にも対応してくれるとありがたいなぁ とか思っています。 柔らかいUSBケーブルも大変参考になりました、さっそく導入したいと思います、ありがとうございます。
@UferJp
@UferJp 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。M&Cはwifiでもう少し接続が速くなると使いやすくなるのですが、USBだとカメラに給電しながらができないし、カプラーを使うのは少しリスクがあります。カメラ側のアプデも機種によってまちまちなので頑張ってほしいところです。
@steppenwolf3724
@steppenwolf3724 17 күн бұрын
変なサングラスしてちょっとシャイな感じで京都弁を話す、不思議な人・・・そんな感じが岸本さんのKZbinとの出会いです。さきほど、キャリアを読ませていただいて、なるほどなーと納得しました。自分は、NHKとか民放BSなどの番組を時々やりますが、レベルがぜんぜん違います。このお話も1/3くらいしか分からないし(笑)まだまだ勉強不足の72歳です。
@UferJp
@UferJp 16 күн бұрын
こんにちは。サングラスはKZbinを始めるきっかけになったCaseyNeistatへのオマージュです。2016年頃に彼は室の固いVLOGを毎日投稿していました。1人でどうやっているのか検証してみようと100日間、毎日投稿してみましたが結構大変でした。 昔と比べると機材も小型化されたので、まだまだこの世界は高齢者も活躍できると思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
@Kamatsuka
@Kamatsuka 19 күн бұрын
Fix.video が超おすすめです 値段も良心的です
@steppenwolf3724
@steppenwolf3724 19 күн бұрын
GH6を使っていましたがショート映像が多いので、時間制限ありでもよしとして、軽いG9 Pro2に切り替えました。ツースロットがSDなんで使いやすいです。AFも手ブレ防止もGH6より優秀。ちなみに、HANDYはX-2000で、用途で使い分けてます。
@UferJp
@UferJp 19 күн бұрын
@@steppenwolf3724 やっぱり用途によって選択は変わりますね。GH6がもっと小さかったら良かったんですが...
@Noda_Shinya
@Noda_Shinya 20 күн бұрын
かなり以前からの隠れ視聴者です。 もし岸本さんの気が向きましたら本日発売になったSONYのZ200の4K超解像ズーム検証やってくださるのを楽しみにしています。 いつも自分が機材レンタルして仕事で使える機能かどうか検証したいと思った時に、岸本さんがやってくださることでとても参考になり助かっています!
@UferJp
@UferJp 20 күн бұрын
コメントありがとうございます。このチャンネルを見てくださっている方は、結構お仕事で映像制作されてる方が少なくないようです。ソニーのZ 200は機会があれば使ってみたいです。特にαと併用したときにどのように見えるかと言うのは興味があります。Uバッテリーも何本か持ってますし、ある日、突然ソニーから送られてくることを夢見ています!
@Noda_Shinya
@Noda_Shinya 20 күн бұрын
大変ご丁寧なリプライありがとうございます。 s-cinetoneでαとの親和性は期待できますね。マルチカムで混在できると活用幅が広がります。 ぜひSONYさんからのダンボールが岸本さんに届きますように!
@jaoshoon6592
@jaoshoon6592 Ай бұрын
いつも有益な情報をありがたく拝見しています。USB-CのL字ケーブルは長辺方向に直角に折れるものもあるようなので、それで後方に出すのは如何でしょうか?
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
それも考えてみたのですが、液晶に観賞してしまう様で、ある程度上に出す必要があるようです。現在フレキシブルなゴム素材のようなL型のケーブルを取り寄せています。またうまく行ったら紹介致します!
@ひさのり町田
@ひさのり町田 Ай бұрын
怖くて買えずにいました😅大変参考になりました。ありがとうございました。
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
こちらに実際に出張で使ったのを紹介しています! kzbin.info/www/bejne/ZmeQc6WwZqihfKcsi=qY9d-gREGHnXgln7&t=503
@こかぶ-m1l
@こかぶ-m1l Ай бұрын
映像言語 ものすごく基本と思います。 私は、障害者や、病院が生活の場にある重度の障害の人向けの映像を作っています。 感覚の統合性の視点から音楽などがあれば他の感覚が出てくることは否定しませんが、 映像だけで、伝えていければ、映像制作の者の基礎体力にまりますね。 先生は、映像と共にそこにある環境音などは、どのような位置付けなのでしょうか? それは、その場の音のことで 映像と共にある音です。 そこは積極的に入れ込むことを考えていますか?
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 記録映像で環境音をとっておくのはとても重要だと思っています。ただ、映像と違ってトリミング的に良い場面だけ録っておくことが難しくて、近くで雑談している人がいれば、それはそれで使えないですし、結構技術と忍耐がいる部分だと思います。たとえ使わなくても、もしなかったら表現できないこともあると思うので、それを前提に撮影しています。 私が普段撮影している美術の分野では、例えば展示室の音と言うのは無音だと思われていることが多いのですが、実際には美術館によって様々な音があります。普段気にしていなくても、映像にするときには、実は気になる要素だと思いますし、人は気づかないうちにそれを雰囲気として記憶しているのだと思います。良い音も残せるよう頑張りたいと思います!
@takahideyamato
@takahideyamato Ай бұрын
お疲れ様です。 随分思い切った方針転換ですね。 一番使う編集ソフトの変更。 私も今、ダビンチ中です。 今月収録したステージものを自宅でチェックしていたのですが どうも気分が悪くなる。 最近のLED照明、青、紫、補正不能のライトをコロコロと無節操に変化させるものですから、テレビの色が…。 気分の悪くなるものを出すわけにもいかないので、修正をかけようとカラコレ中です。 詳細は省きますが、大まかに、細かく、カラコレ可能なソフト ですね。 普通のファイルなので限界はありますが、しばし悪戦苦闘します。 新たなレポート待ってます。
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
こんにちは。 総合的判断でこうなったのですが、やはりFinal Cut Proの方がエディットはかなり楽にできます。ツールを持ち変える必要なくリップルできたり、好きな場所に接続できるというのが、従来のタイムラインではどうしてもできない部分です。おそらくダヴィンチのカットページはこれに対抗するべく出てきたのですが、結局のところいろいろ制限があって、意外と繊細な編集が難しくなっているように思います。しかし、カラーを中心に表現の幅が広がることは確かですので、慣れてしまえばむしろそちらの方が良いと言う判断です。カット編集だけをFinal Cutでやって引き継ぐと言う方法もあるのですが、現状ソニーのカメラがXMLからリンクできないと言うタイムコードの互換性が取れていない弱点があって、機能していません。他社のカメラであれば問題ないと思います。 テキストもダヴィンチは後付けで盛り込んだために、機能が統一できてない部分が残念です。 とにかく慣れて直感的に使えるように努力したいと思います!
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g Ай бұрын
チャンネル名の Ufer ってドイツ語の das Ufer と関係あるのですか? 動画の内容とまるで関係ない話ですがちょっと気になりました。
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
@@ゆうぼ-z6g こんにちは。そうなんです。ドイツ語の岸辺の岸と言う意味で、当方の家業の医療機械を祖父が始めた頃に商標として使い始めました。当時は、医者の使う機械はドイツからの輸入が多かったように聞いています。現在の屋号もそこから使っています。 昔はドイツにUferと言う映画会社があったようです。現在ではホテルなどの名前ではたまにあるようです。日本では使っている会社はなかったようで、20年位前にネットドメインを取った時も問題なく使えました。ufer.co.jp
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g Ай бұрын
@@UferJp やはりそうだったんですね。当方も25年間外資系の会社でドイツ製の結石破砕機のエンジニアをしてましたのでそう思いました。また若い頃ですがVHSのメーカー駐在員として7年間ドイツで仕事をしました。
@user-tc4nw7fu5x
@user-tc4nw7fu5x Ай бұрын
先を見据えた移行でとても参考になります 私もメインのLANは光ファイバーの10Gで組んでいますがかなり快適になります 最初はハブをRJ45にするかSFP+にするかで迷うでしょうね どちらも一長一短ありますが私はSFP+の8ポートハブにして RJ45の機器は変換トランシーバーで対応してます
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ハブは既にケーブルがRJ45で、敷いてあるので、これで揃えたいと思っています。sfpの方が省エネで将来性もあるのかも知れません。HDDやSDカードは破損したことがあるのですが、SSDはこれまで破損がないのですが、ネットワークストレージを過信しないで、バックアップの方法は考えたいと思っています。
@tairahitoshi
@tairahitoshi Ай бұрын
こんにちは。 滑り止めテープは、良い案ですね。 しかも、スーツケースに貼るとは。 受験にも使えるかな(笑)
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
これ貼るのと貼らないのと全然違いました。薄くてピタッとするのでなかなか優れ物です!
@quartzqq
@quartzqq Ай бұрын
重曹はすぐれものですね。 あと、先日ある動画で時計の金属ベルトの掃除に、「洗っ時計」なるものを 使っておられる方がおられました。 調べてみると、この「洗っ時計」の成分はアルカリ電解水のようでした。 いろいろ連想してしまいました。
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
重曹は安くて強力という事を体験しました🤔
@あいう-i5t1e
@あいう-i5t1e Ай бұрын
えっマジか、、、知らなかったショック!!!
@メインディッシュ-p1x
@メインディッシュ-p1x Ай бұрын
作業中は複数箇所・種類で保存してらっしゃると思うのですが、編集作業が終わり納品も済んでもう手を付ける予定の無いデータは最終的にどこまでバックアップを保存してらっしゃいますか?HDD1台に記録したものだけでしょうか?3-2-1ルールなど、どこまで意識して運用してらっしゃいますか? 自分は1つの案件で撮影データから編集、納品データまで全ての容量の合計が500GBくらい、それが年に10本ないくらいの仕事数なので、多くて年に5TBくらい。 キャリアが10数年なので、まだ全部の仕事が50TBくらいしかないですから、今はHDD5ベイのRAIDケース(8TB×5で実質30TBくらい)を2台体制で全てを済ませており、HDD単品での保存は1台もしていないです。でも怖いんで別の単体HDDにもバックアップした方がいいですよね・・・。 データベースにもしたいんですが、Winですので今回ご紹介の手法が使えないのと、特に昔作ったプロジェクトはもうまったく規則性無くいろんなところに保存しまくっていてデータ管理がしっちゃかめっちゃかで場所が全く把握できずですw
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 一応撮影データ,編集データ全て残す様にしています。SSDで作業後、ミラーリングのHDDに編集データもコピーしますので、HDD2本にデータが残ります。3-2-1ルールは守れて無いのですが、完全に納品完了となると2台のHDDと完パケはVimeoの非公開でも残しています。HDDの2台を別の場所に保管するというのが難しいですね。HDDは回転機構があるのでたまに動かす方が良いとも言われてますし...災害にあいにく場所を選ぶのもなかなか難しいですね。
@メインディッシュ-p1x
@メインディッシュ-p1x Ай бұрын
​@@UferJp ご返信ありがとうございます!5:00あたりから説明されている、ミラーリングされたHDD2台をそのまま保存してらっしゃるのですね!(この箇所を見落としていました。)すばらしいです。3-2-1ルールはあくまで理想論ですから(笑)岸本さんの運用方法が一番実用的かつ丁寧だと思いました。 自分も見習って、HDD2台にミラーリング保存をしてバックアップしようと思います!!!データベース化ですが、10年以上過去のデータはシッチャカメッチャカですが、フリーソフトなどでカタログ化できるようなので、それで対応してみようと思います。
@mitukan11
@mitukan11 Ай бұрын
NASを使用している人が多いそうですね
@UferJp
@UferJp Ай бұрын
映像データをNASからダイレクトに編集に使うには10Gbpsのネットワークが必要ですが、バックアップであれば空いた時間でコピーで良いかも知れません。NASのデータが満杯になった時が意外と大変かも。
@techan4545
@techan4545 2 ай бұрын
5:40 地震。元日収録でしたね
@tanf1612
@tanf1612 2 ай бұрын
パクリ商品を嬉々として紹介するのは、クリエイティブな仕事をしている方としては非常に違和感を覚えました。
@osamuarima1118
@osamuarima1118 2 ай бұрын
ナイキに似た、ナイキブランド名でないものを買えばいいのに。
@ナルガクルナ
@ナルガクルナ 2 ай бұрын
私が使うと映像にラグがあるんですが有料じゃないからでしょうか? ワイヤレスにしても有線でも映像に1秒ほどのラグが起きてしまいます 有料にせなあかんのですかね?
@UferJp
@UferJp 2 ай бұрын
wifi を5Ghzにされているでしょうか。1秒のラグは大きいと思います。
@takahideyamato
@takahideyamato 2 ай бұрын
お疲れ様です。 安楽ハンディ撮影法から三脚フィックスへとふり幅広く 工作されていますね。 確かに1つ穴は便利なプレートの天敵ですよね。 よく雲台の上で曲がったまま「水平が…」と思いつつ撮影した記憶がありますね。 私は回避する為には「がっちり締める」ぐらいですかね。 3mmネジじゃあだめでしょうか。
@UferJp
@UferJp 2 ай бұрын
そうなんです。スチルカメラの三脚ネジは何十年も前から同じですから、動画機能がここまで充実しているのにこれでは勿体ない気持ちになる方は少なくないと思います。とは言えハンドヘルドのような穴を少し離れたところに設けるのは各メーカー勇気の必要な事かも知れませんし、物理的にボディーの前方に厚みが必要です。数あるアルカスイス互換でもその周り止めに対応しているプレートがありません・・。Vinten3の時代にハンドヘルドに対応した突起が取り外し出来るプレートがありましたし、マンフロットにもあったような気がします。 現在の大型のミラーレスにはこの周り止めがないと問題が出る事もあるのではないかと思います。ネジをしっかりとめる事は基本ですけれど、締めすぎるのもボディーに対して良くないような気もします。推奨の締めつけトルクなどを公開しているメーカーもありません。これだけカメラの技術が進んでるのに不思議な部分だと思っています。モニター用の超小型のプレートにはウランジ等で採用されている左右の小ネジを使った周り止めがあれますが、あれでは前後に動かせませんし、やはりハンドヘルド時代のものに似たものになるとは思います。  国内のカメラメーカーだけでも協議して共通規格を世界に先駆けて作ってほしいと思っています。実現すればそれが世界標準です。 あっ、3mmのネジでも可能だとは思いますが、皿ネジを使うと板の方に厚みが多少必要になるかも知れません。今回は手元にあった2.5mmという半端なネジでやってみました。
@someone-ns8oc
@someone-ns8oc 2 ай бұрын
43の最大のメリットはレンズが小さいことです。つまり、多くのレンズを持ち歩く人には有利なのです。超望遠とかは特に。
@UferJp
@UferJp 2 ай бұрын
そうですね。私もそのように思っています。なのでgh6で大きくなった筐体を使ってましたが、やはりトータルに考えると、以前に比べてメリットが感じられなくなってしまった次第です。なので次回は小型軽量化をってレンズは手放さないで5本ほどキープしています。撮影の被写体によってはGH7の機能が良いケースもあると思うのですが、私の用途には他と比べると選択肢に入らなくなってしまいました。
@太田繁克
@太田繁克 2 ай бұрын
ありがとうございます。わかりやすかったです。登録しました
@09umeo
@09umeo 2 ай бұрын
独創性がないよね
@nekosakura393939
@nekosakura393939 3 ай бұрын
サイズ感で言うとやはりボディだけで見るのでは無くレンズ含めてのサイズ感が重要だと思います。 その点まだまだM4/3はサイズ感は良いと思いますよ。 ボディが大きくなったけどボディ内手振れ補正の効きに関してはオリとパナのM4/3は他社より 効きが良いと感じます。 価格に関しても他社と比較すると悪く無いので自分は購入に前向きに考えてます。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。確かにレンズのサイズは大事ですね。パナも少し動画寄りのレンズのラインナップが出てくれば良いのですが... 結局は撮る被写体によってカメラを選ぶ時代になっていると思いますので、私の場合はM4/3には小型軽量、ND内蔵というのが願望ロードマップです!
@user-tc4nw7fu5x
@user-tc4nw7fu5x 3 ай бұрын
岸本さんのレビュー見ると欲し鋳物が増えて困ります(笑) 支点位置のずらし方など工夫は流石ですね
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。友人が同じレコーダー持っていたので「同じの持ってるわ」と言ったら「動画見てしまった・・」と言われた事があります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
@ロクフラテス
@ロクフラテス 3 ай бұрын
このご時世でボディ価格が27万ぐらいなのは評価すべきかと。SONYと比べ機材費用を大幅に削減できますので映像クオリティの差以上にGH7はアドバンテージがあると思います。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
そうですね。価格的には満足される方も多いと思いますし、内容的にも盛り込んでますが、そこじゃない・・と思えて、今回は仕事で撮る内容を考慮すると選外になってしまいました。また復活する日に期待してレンズは残しています!
@shigerusaitosculptor
@shigerusaitosculptor 3 ай бұрын
岸本さんこんにちは。初めてコメントさせていただきます。私もマイクロフォーサーズとラージフォーマットを愛用しておりますが、同様に出番は描写の良いラージフォーマットが多くなってしまいます。もちろんマイクロフォーサーズのメリットがあるのは承知しておりますが、同じ画面で見た時の線の太さや、ラージフォーマットの世に言う空気感らしきものの表現力など、マイクロフォーサーズの出番が少なくなる理由かなと感じます。岸本さんが具体的に考えていらっしゃる、描写においてのマイクロフォーサーズのアドバンテージを是非とも伺いたく存じます。動画にしていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
こんにちは。 以前にS5iiが出た時に、本当にフルサイズが必要か?と思われた方に向けて作例作りました。 kzbin.info/www/bejne/kIeskmdreN12nNEsi=bGaUYpoLb_pznRZL これパート4ですがパート3でマイクロフォーサーズの良さとか希望を話してますので是非ご覧下さい。 2年間では実現難しかったのだと思い、GH8では誰もが唸る製品が世に出る事を期待しています。
@tomoonoguchi5888
@tomoonoguchi5888 3 ай бұрын
世界的に最も売れているのが、ZVE10なので、軽いは正義なのでしょう。パナソニックは売れるカメラを作るのが下手ですね。G9PROは動画で使っても良いカメラでしたが、後継機はαがあったので買いませんでした。S9を出す前にマイクロフォーサーズでZVE10と同じコンセプトで機能てんこ盛りの高級機を出すべきでしたね。S9では、数万円上乗せすれば、ZVE1が買えるので魅力も半減です。同じ価格帯でマイクロフォーサーズ高級機ならもっと売れたでしょうね。早く出さないとマイクロフォーサーズレンズ処分しちゃいますよね。Z6IIIもインパクト大きいし、ZマウントはEFもFEも変換して使えるマウントなので。ダビンチ使えるし。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
GH7は実機が出回って他社比較が進むと評判も落ち着くと思うので,迷う人はそれからでも良いのではないかと思います。 SONYはエントリーから業務用までをFX3、6の発売の頃からシームレスにしてそれが上手く機能してるようです。ZV-E10 もE1も内容的には価格破壊モードだと思います。GHのロードマップ迷宮入しないよう祈っております。
@whiterose5893
@whiterose5893 3 ай бұрын
反発のコメントもありますが、自分も岸本さんの意見と大体同じですね GH5mk2に位相差AFを積んだGH5mk3とか、GH5Sに手ブレ補正が載った後継機とかそちらの方にも系譜が伸びていってほしかった GH6、GH7は自分のようなアマチュアにはオーバースペックすぎます ただ、GH7はその先の発展の姿があまり想像しにくく、その意味でGHシリーズの最終到達点と思っていますから自分は買うと思います
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
そのGH5mk3が出たら買っても良いかなと僕も思います。AFの強化とMF時のRec中の拡大表示が加わって、25万切ればこれしかないと思える人は少なくないと思います。SDカード2枚刺しというのも汎用性高くて良いですし。
@rtmfilm
@rtmfilm 3 ай бұрын
箱型既に出ていますが、写真機の形は終わりにしてほしい。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
XLR、ND込みでこんな小さく・・というのがやっぱりマイクロフォーサーズの魅力になると思います。形はそこから来る機能美に期待です。
@takahideyamato
@takahideyamato 3 ай бұрын
お疲れ様です。 いつもの「買わない理由」シリーズですね。 いつも欲しくてしょうがない物を並べている様な…。 今とは逆で、フルサイズに移行されたので元に戻ることはないのでしょうね。 松下は商品展開にポリシーが無いというか 一貫性に欠けるので、この辺りが消費者に信頼されないところでしょう。 唯一マイクロフォーサーズの利点は2/3のENGレンズを使えるところでしょう。 一眼で望遠撮影が可能なのは大きなメリットと思います。 「買わない理由」の真偽を確かめるべくGH7発売されたらテスト記事など期待しております。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
「買わない理由」は自分への戒めです😅。私もいろんなレンズが試せる事もここまで市場が拡大出来た要因だと思います。であれば28-135のような14-70のF2.8くらいのサーボズームを出せばさらに開けてくるのではないかと思います。LUMIXとはズームリングの方向が逆になりますが、ぐらぐら来る人も多いのではないかと。
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g 3 ай бұрын
筐体のサイズ、暗所性能・感度、など求めるものは人それぞれですね。新製品が自分の求めに合えば買う、合わなければ 他社に乗り換え離れて行く....、どのメーカーも大変。でもSONYは、ビギナーからプロまで仕様・機能・用途・購買層を 考えたマーケティングをし製品を矢継ぎ早に市場投入、選択肢を増やして他社からの乗り換え組も獲得できる強みがある。 これがPana.にはない。Pana.ユーザーとしては残念だしいつも歯痒さを感じている。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
複数ターゲットに合わせて同時並行発売しているソニーの苦労はアプリの対応が時間差でまちまちなのを見ても分かりますが、製品全体を俯瞰把握出来ている中の人たちの力量が問われる部分だと思っています。最もコストのかかる部分かも知れませんかがそういう人材がどれだけいるかで製品も大きく変わると思います。是非Panasonicにも奮起してほしいけど、先日のS9の騒動見ていても風通しさえ良くないのではないかと思えてきます。
@maemae3818
@maemae3818 3 ай бұрын
わたしもGH3からGH5sまで使ってましたが大きくなってしまったのと暗所性能の違いからα7s3に乗り換えました。これから出る機種が小型軽量になればまた欲しいですね。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
さらにいろいろ盛り込んで大きくなったものと、必要十分で小型化というものと2種類あれば良いですね。GH5の画質で困っていた人とか、ビットレート足りんと思っていた人は多くないと思いますし、現状どこへ進みたいのか迷走しているようにも見えます。
@AkiAkane
@AkiAkane 3 ай бұрын
今の機能を全て搭載した場合、今のサイズは最低限必要だそうです。海外では小さなカメラは人気がないので、今のスペックを維持するためのサイズ感ならGH7で良いかと思っています。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
筐体サイズは現時点では難しかったという事で私も理解はしていますが、仕事でRAWで撮る機会が多い人には良いかも知れませんが、多くの人はそこじゃないと思います。今までもGH4の頃にSDIのドック作ったり混迷がありました。センサーが大きいと難しくなるND内蔵など、今後の展開としては少し時間はかかるかも知れませんが期待しています。
@AkiAkane
@AkiAkane 3 ай бұрын
小さいMFTは欲しいですが、S9のように機能は削られたモデルになるかと思われます。GH8は全く違うボディになりそうで、それはそれで炎上しそうな気がw
@aloneAroha
@aloneAroha 3 ай бұрын
偽物と判定したなら税関は通すべきでは無いですね。 普通に旅客で入国(帰国)したら没収でしょ。
@hiyoricollection7059
@hiyoricollection7059 3 ай бұрын
タイムリーで悩んでいたところでヒットしたので質問よろしいでしょうか? Monitor & Control とmonitor+で悩んだ末にmonitor+の画面構成の良さと有線接続でタイムラグを解消できると思い、Redmi Note 11を購入し、monitor+も有料版にしましたが、スマホ側でRECを押しても赤枠表示がでない、RECがスマホ側でストップできないなど不都合が多く使い物になりません。Ufer! Art Documentaryd 様も同じRedmi Note 11(android)で現状の動作は不都合ないのでしょうか??アプリの評価レビューを見るとバージョンを上げたせいで不都合が出ている等のコメントが多かったです。 iphone の方は快適に使えそうですが、有料版にするのに再度課金しなくてはいけないし、iphoneは普段使いなのでモニターとしては使えないので悩んでいます。 アプリ会社に問い合わせしても返答無しの状態です。ご回答よろしくお願いいたします。
@sugaaa8383
@sugaaa8383 3 ай бұрын
はじめまして!RIMOWA似のスーツケース購入するか迷ってるのですが、今のところ使っていてタイヤなど壊れた部分などはない感じでしょうか?お返事いただけると助かります。
@UferJp
@UferJp 3 ай бұрын
こんにちは。まだ国内で自分で持ち歩いたのと、海外1往復だけなので何とも言えませんが、今のところ問題は出ていません。ただ、リモワに比べると車輪が小さいので、ガタガタのところでは取り回しは良くないです。 kzbin.info/www/bejne/goSyXmt8ntpphKs こちらで話してますが、アルミの合金自体の強度はリモワに比べると弱いようです。ただ18キログラム位の機材を入れて、持ち回った程度では全く問題ありませんでした。
@sugaaa8383
@sugaaa8383 3 ай бұрын
@@UferJpありがとうございます!いろいろ検討してみます!
@maemae3818
@maemae3818 4 ай бұрын
いつも興味のある話題をありがとうございます。 同業なので参考にしております。
@UferJp
@UferJp 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします!
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 4 ай бұрын
05:07 で言及されている「バックル」部分ですが、通常の使用ではまず問題ないのです。しかし、内側から力をかけると割れます。気づかないくらいの接触で割れました。 それ以外は車輪も取っ手も問題ないです。
@UferJp
@UferJp 4 ай бұрын
なるほど、中の荷物がいっぱいの時には気をつける必要がありそうですね。確かにあの部分は引っ張られる力がかかりそうです。ありがとうございます!