KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1,6 М.
”◯◯切り”のリアル
100-90切りの為の ″ラウンドの回り方″ や "考え方” を投稿。皆さんの意見で内容はアップデート。気軽にコメント下さい。
2023年7月からKZbinドリルの実践・撮影を開始。
1年で...100切り、90切り、ハーフ30台もでるようになりました。
その”全過程”(全練習・全ラウンド・全試行錯誤)も動画化してます。投稿順【ゴルフ#◯】=時系列です。
投稿者(Dai)について。
・33歳
・サラリーマン
・ゴルフ歴11年
・90台中盤(2023年7月時点) ※R.T
→80台中盤(2024年7月時点) ※R.T
→????台(2025年?月時点) ※R.T
13:19
【ゴルフ#9】必ずやるべきラウンド予習。100切り・90台安定する為の準備と戦略。(アクアラインゴルフクラブ IN後半)
Күн бұрын
12:04
【ゴルフ#8】90切りできない根本原因・正しいコースマネジメントのコツ。(アクアラインゴルフクラブ IN前半)
14 күн бұрын
8:05
【ゴルフ#7】アウトサイドイン・スライス・シャンク・ダブりを直すには″スタンスのある癖″の改善が第一歩。
21 күн бұрын
5:17
【ゴルフ#6】ショートパットが上達し3パットが激減したパター練習方法。
Ай бұрын
16:13
【ゴルフ#5】100切り-90切りの大前提。これがアマチュアのラウンドの回り方。(マグレガーカントリークラブ OUT)
Ай бұрын
12:44
【ゴルフ】アマチュアの為の100-90切り完全ロードマップ。
Ай бұрын
9:41
【ゴルフ#4】どのドリルでも、初心者でも、練習量が少なくても、効率的に上達できる考え方。
Ай бұрын
8:32
【ゴルフ#3】ティーショット下手でもOBを減らせるコースマネジメント。「最速で100切り」「安定して90台」を実現する為の考え方。(東名厚木カントリー倶楽部クラブ)
2 ай бұрын
12:01
【ゴルフ#2】″腰の回転”を理解し手打ちを解消したドリル。スイングの原則となる考え方。
2 ай бұрын
8:45
【ゴルフ#1】綺麗なスイングの基本。手打ち・チキンウイング・オーバースイングを改善し、美しいフォームに近づく為の体の使い方。
2 ай бұрын
15:01
【ゴルフ#0】初心者でも100切りできるマネジメント。パーオン・寄せワン不要。90切りの土台にもなる上達成長必至の考え方。(ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース OUT)
2 ай бұрын
Пікірлер
@RSarudo
4 күн бұрын
作業しながら聞けるので、ラジオ形式の動画はかなりありがたい!!
@xx-break-golf-dai
4 күн бұрын
@@RSarudo コメントありがとうございます! 今後の動画作りの参考にさせて下さい☺️
@まちょまちょ-p3p
5 күн бұрын
今日のテーマもためになりました! やっぱりなすべきことを具体的に書き出すと、そこに必要な技術&マネージメントが明確になって準備しやすいですね。 私はセカンド以降で困ったときは8鉄とPWだよりになってます。 ティーショットは去年の夏から150yd残すために必要な距離だけ稼げるクラブで回るようになってから、だんだん100切増えるようになってきたところです。 ドライバー以外でティーショットできるようになるとホントいいですよね〜。
@xx-break-golf-dai
5 күн бұрын
@@まちょまちょ-p3p いつもありがとうございます! やっぱりティーショットOB減ると楽しいですよね。100切り増加嬉しい! 95切り安定の動画もだすので、90台前半-80台に向けて、引き続きお願いします。
@xx-break-golf-dai
5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のスコアを出す秘訣等あれば、気軽にコメント下さい。
@博鷹津
6 күн бұрын
リアルでイメージしやすいです、プロ級の人が見せる90切、100切の動画は技術レベルが高いからこそ、マネジメントの余裕を感じるんですよねw
@xx-break-golf-dai
5 күн бұрын
@@博鷹津 ありがとうございます! そう感じてもらいたかったので最高のコメントです🙏
@xx-break-golf-dai
10 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、アドバイス等あれば、気軽にコメント下さい。
@まちょまちょ-p3p
10 күн бұрын
予習はしてたんですが、書き出しはしてませんでしたね〜。 やっぱり、直面すると頭の中だけでは焦ってダメになってしまうのが常で…。 まずはダボセーブでいくホールの選定から始めてみようと思います。 はじめからスコアカードにメモっておけばいつでも見れそうなので試してみます!
@xx-break-golf-dai
10 күн бұрын
@@まちょまちょ-p3p いつもありがとうございます!! 焦ると冷静に打てなくなっちゃいますよね😰 以前仰ってたように「ティーショットのOB」がスコア的にもメンタル的にもネックなのかもですね… ダボセーブ=OB打ってもしゃーなし…くらいに思っとくと気楽ですかね…(OBしない為のクラブ選択の工夫もしっかりされてると思うので) 90台安定応援してます🙏
@MC-zy6cd
12 күн бұрын
見づらいかも
@xx-break-golf-dai
12 күн бұрын
@@MC-zy6cd ご指摘感謝🙏
@加藤諒-y9i
17 күн бұрын
素晴らしい内容だと思います。 ここまでしっかり頭を使って練習をするのは、単純に練習量を増やすよりはるかに大変かも。。笑 自分が上達しない理由がよくわかりました😂
@xx-break-golf-dai
16 күн бұрын
@@加藤諒-y9i ご視聴&コメントありがとうございます! 練習の仕方も好みですよね 笑(動画用にだいぶ細かくなっちゃいましたし…) 参考程度に見て頂ければ😆
@まちょまちょ-p3p
18 күн бұрын
1位はほんとよくわかります。 3オン2パットの危なげないボギーを量産するのが目下課題で取り組んでいます。 最近は残り距離を2で割った時、ティーショットでちょうど危険な位置に来る場合は落としどころを前後する…というのをだんだん覚えてきました。 安定して90台で回りたいです…。
@xx-break-golf-dai
17 күн бұрын
@@まちょまちょ-p3p いつもコメントありがとうございます! 狙ってボギー出せるようになりたいですよね…! 次の動画で95切り(90台安定)アクションをまとめるので、1打目2打目3打目…どの辺で上手くいかない教え下さい🙇♂️
@まちょまちょ-p3p
17 күн бұрын
@xx-break-golf-dai 基本インサイドアッパースイングのフッカーです。 ウッド系、特にドライバーのプッシュアウト、プッシュスライスが持病ですね。 ドライバーはまともなら概ね250〜270yd飛びますが、荒れ球持ちです…。 自信があるのは、パット>アプローチ>セカンド>ティーショットの順で、ティーショットの成否がそのホールのスコアをほぼ決めてます。 去年はいかにドライバーを握らずにセカンドで150yd残しをするかをテーマにしてました…ので300ydパー4とかでは150ydティーショットを打つとかで安全運転を心掛けてます。
@xx-break-golf-dai
16 күн бұрын
フック系の持ち玉で、プッシュスライス(逆球)がでてしまうと確かにキツそう…😰 ティーショットとセカンドでのOBやミスがスコア悪化の原因なんですね…
@まちょまちょ-p3p
16 күн бұрын
@ フッカーのプッシュアウトは右に最大効率でぶっ飛んでいくんで、プッシュスライスが出たらえげつなく飛んでいきますw フッカーの右のミスはほんと地獄です・・・。
@のあるっち
19 күн бұрын
100以上打つ人も色々ですが、そこそこ打てる人が、なぜか100切れない人の為の動画ですね。 そもそもパター以外を80%で打つ練習、もしくはウェッジとパター以外は全部1番手下げて打てば100切りは容易に感じる。 ゴルフは手前からってことやね。
@xx-break-golf-dai
18 күн бұрын
@@のあるっち コメントありがとうございます! たしかに110程度は出せる前提になってるかもです🤨 仰る通り、飛距離を求めない・ピンを狙わない、ことさえできれば大叩き無いですしね〜
@CURI549
22 күн бұрын
やってはいけないこと…中途半端なアプローチの距離を残すことかな 自分は50~80ydは絶対残さない、超苦手
@xx-break-golf-dai
22 күн бұрын
@@CURI549 コメントありがとうございます🙇♂️ あー仰る通りですね!(自分はあまりできてない…)今後のラウンドと動画作りの参考にさせて頂きます。
@まちょまちょ-p3p
23 күн бұрын
アウトサイドイン強制はよく見かけるんですが、インサイドアウト強制はあまり見かけないんですよね、不思議と…。 2年前クラブパスを見てもらった時、平均8°もインサイドアウトがついてたのを知って愕然としたのを覚えています。 当時はチョロ、トップ、プッシュスライスとブーメランフックが持ち球でしたw カット軌道になる要素をいくつか加えてマシにたんですが、今でも体に任せて振るとディボット痕がナチュラルにインサイドアウトになってます…。
@xx-break-golf-dai
22 күн бұрын
@@まちょまちょ-p3p コメントありがとうございます! インサイドアウトの癖ですか…そのパターンもあるんですね…🫤 フック系のミスが多いと、よりマネジメントし辛そう😰
@xx-break-golf-dai
24 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、アドバイス等あれば、気軽にコメント下さい。
@かぴたん69
24 күн бұрын
普段なんとなく感じながらプレイしている内容を、的確に言語化してる!言語化された内容を、もう一回自分に落としてプレイしてみます🤩
@xx-break-golf-dai
24 күн бұрын
@@かぴたん69 共感&コメントありがとうございます! 伝わって良かったです。アップデートかけた動画も投稿してくので、プレイ結果等また教えて下さい😆
@TYusuke1217
25 күн бұрын
ラインの読み外しでガックリすること多かったのですが、家でやるべきことだけに集中するのは目から鱗でした
@xx-break-golf-dai
25 күн бұрын
@@TYusuke1217 コメントありがとうございます! パットが苦手だった自分の経験則なので… 試してみて、良かったこと悪かったことあれば、またコメント下さい🙇♂️
@CURI549
29 күн бұрын
ラウンドする時はレーザー距離計がオススメ ピンまでの距離だけでなく、バンカーやハザードに入るor超えるまでの距離、OBまでの距離、エッジからピンまでの距離、フェアウェイでも傾斜がすごい所までの距離、OBが迫っていてセーフゾーンが狭くなってる所までの距離など、プロみたいに練習ラウンドして全て測るわけじゃないからその都度測らないといけない
@xx-break-golf-dai
28 күн бұрын
@@CURI549 距離計使ってそこまで細かく測るの凄すぎる。より間違い無いマネジメントできますね!レーザー距離計いつか試してみたいです。 ところで 距離計をどこまで深く使うか…って好み分かれそうで面白いですね🫤 細かい数値根拠あった方が、安心するしスコア安定するって人もいれば… 自分みたいに距離計使わずにヤード杭とカートモニターでザックリ計算のが気楽でいい人とか…(慣れと余裕あれば距離計使うに越したことないですが 笑) コメントありがとうございました!
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のコースマネジメントの秘訣等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のOB回避方法等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、普段の練習で気をつけていること等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のスコア改善のターニングポイント等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のスコアを出す秘訣等あれば、気軽にコメント下さい。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。感想、気になったこと、自身のパター工夫等あれば、気軽にコメント下さい。
@gegegen
29 күн бұрын
これは本当にイイ動画!! ゴルフ初めて数年、マジメに月2回くらい練習する人にとっては神動画
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@gegegen ありがとうございます!嬉しいです! 今後もアップデートした動画を投稿してくので、参考にして頂ければ。試したリアルな感想も頂けると最高です…っ。
@mtu7641
Ай бұрын
待ってました!
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@mtu7641 ありがとうございます! 投稿した甲斐があります 涙
@TH-lq7ui
Ай бұрын
これは飛距離は出るがショートゲームが苦手な人向けのマネージメントですね。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@TH-lq7ui コメントありがとうございます! はい、ショートゲームが苦手な人でもってイメージですね。寄せワンはできない前提でボギーを取る設定なので。 1打目2打目で160-200y飛ばせればOKって前提でもあるので、個人的には「飛距離がない人」も含まれるイメージでした! 人によって定義が変わると思うので、今後の動画ではその辺も明確にしたいです。
@TH-lq7ui
29 күн бұрын
@ いや僕から言えばあなたが求める距離を出せれば簡単に100切り出来ると思います。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
ありがとうございます。 今後の参考にさせてもらいます!
@おたけ-u7y
Ай бұрын
ゴルフ歴1年、100切り目標の初心者です。 100切りマネジメントに共感出来たこと、解説と挿し絵がとても分かりやすいことから、参考にさせて頂いてます! 自分は4U(170Y)、6U(150Y)、46°(100Y)、52°(15、30、45、60、75Y)、パター(2Y)の5本を練習中で、本番も5本しか握らない予定です! 勿論、フルショットはしません 来月が3回目のラウンドと実践経験は少ないですが、このマネジメントが100切りの近道であること証明してきます
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@おたけ-u7y ありがとうございます!! めっちゃ励みになるコメントです😢 歴1年で、使うクラブと各距離明確になっててすごいですね。アイアンを使わないのも徹底してる…!一瞬で100切れると思います! 上手くいったこともいかなかったことも、またコメント頂ければ嬉しいです。
@verdedio
Ай бұрын
分かりやすい! 100ギリするまでお供します!
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@verdedio ありがとうございます! 一緒に100切り目指しましょう!
@superkenkenworld
Ай бұрын
これぞ90切りを目指すリアルですね。「あそこにいかなきゃいいか~。」で考えてラウンドしていましたが、見習って「何を一番しちゃいけないか。」を考えるようにします。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@superkenkenworld コメントありがとうございます。 ぜひ試してみて下さい☺️
@gegegen
Ай бұрын
めっちゃイイ動画みつけたわ。 これホントにイイかも。 チャンネル登録しました!!
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
ありがとうございます! 難しいけど身につけたい動きですよね。
@qt4167
Ай бұрын
縦距離合わせる時はグリーン手前からピンまでの距離を見る 横距離会わせるなら手前と奥を見る たとえば8Hなんかは多分140~165の間に落とせばいいと考えればかなり楽に振れるんじゃないでしょうか あと1Hのアプローチ場合は52°で軽くのほうがトップとクリーンヒットの差が小さくなるので、「ハーフトップしてもいいや」と考えるとダフリも出ないし楽に振れると思います
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@qt4167 縦距離合わせる時はグリーン手前からピンまでの距離を見る 横距離会わせるなら手前と奥を見る ↑ とても参考になります。 試してみます! 確かに58°度のハーフより、52°チョンの方が色々安心ですね...!これもやってみます。 アドバイスありがとうございます!
@usedeuter
Ай бұрын
100切りのために為すべきことが明確です。 最低限のスキルの獲得と、徹底したリスクマネジメント大変参考になりました。 100の切り方について、ここまで体系的に整理されたKZbinは他にないと思います。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
ありがとうございます!! もっと分かりやすい動画作れるよう頑張ります。
@kgmzocmlznf
Ай бұрын
ハザードを避け、ライや傾斜に応じて打ちたい距離じゃなく打てる距離までしか打たないことです
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@kgmzocmlznf ライや傾斜に応じて打てる距離までしか打たない って的確な表現ですね😳 自分も意識するようにします。 コメントありがとうございます!
@よしだたかし-f6t
Ай бұрын
自分はベスト90で本当にあるあるのミスばかりで勉強になりました。 特にメンタルの部分がためになりました。
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@よしだたかし-f6t コメントありがとうございます! 90切りまではメンタル...と最近思います。 パーを捨ててどれだけ本気でボギーを取りにいけるか...っていう。
@まちょまちょ-p3p
Ай бұрын
私は極端なインサイドから入れてフェースがん開きのひどいプッシュスライサーだったのですが、フェースを閉じる方向に進化して今では持ち球はすっかりフックになってしましましたw 対策1はどうしても安定しなかったので、対策2のほうを重視してクラブ選択しています。 どうしてもドライバーを握らなければいけないときは、対策1を採用して難をしの・・・号としてますが、なかなかうまくいかない日々です・・・。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
0:40 ↑対策1は調子次第なとこありますもんね… この動画のラウンドの時は、スライスでホント安定してたんですけど、毎ラウンドそうか?と言われると正直まだまだです… でも対策1ができるラウンドの時は、安心感と楽しさが爆上がりです 笑 お互い安定させていきたいですね。 コメントありがとうございます!
@まちょまちょ-p3p
Ай бұрын
このレベル帯のマネジメントでここまでリアルにやっていただけるの、とてもありがたいアベ100前後のゴルファーです。 特に今回の7Hは胸に突き刺さりました・・・。 2打目終了時点で30yd残して2で割るは、ほんと役に立ちますよね。 (パー5は3で割るですが・・・) ティーショットでドライバーはおろかウッドやユーティリティも選択しなくていいんだ・・・てことがあることがわかるだけでも心が穏やかになります。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
11:53 ↑7Hの回り方が無くなると、マジでスコア変わります。 理論的にはドライバーもウッドもいらないってのは嬉しいですよね。 いざアイアンでティーショット打つってなると、覚悟がいる時もありますが…笑 コメントありがとうございます!
@クマさん万事屋
Ай бұрын
自分が初の100切りを狙っていたとき、一番嫌なのがパー5のホールでしたね。 ティアップできない、フラットな場所などほぼない、ピンが見えないことも多い、ミスれば後ろを気にして焦りが膨らんで負のサイクルに陥る。 パンチショットというテクニックに出会ってからは比較的、楽に回れるようになりましたが、、、😂
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
パー5が嫌い...は自分に無かった感覚です!😲 確かに、ピンが見えない、長い分高低差がある、ってのはやり辛いですね。 (ティアップできない...は、ドックレックだったり・ピンが見えないから「狙いが定まらない」って感じですかね?) 後ろが気になる...というのも言われてみればそう…笑 新しい視点のコメントありがとうございます!!
@クマさん万事屋
Ай бұрын
@xx-break-golf-dai 僕の場合、アマチュアにありがちなアーリーリリース&上から叩くスイングなので、ティアップしないと高確率でダフってしまうんです(*´・ω・)地面キライ パー4ならティショットで全力のマネジメントをして、セーフゾーンに200ヤード運べば高確率でボギーを拾えますが、、、 長いロングとなると、二打目からは常に難度の高い状況になります。自己流のパンチショットで飛距離を落として運ぶのがセオリーでしたが、当然飛ばないし、上手く打てても傾斜による打球方向の狂いで散々な目に合います笑 僕がよく行っていたコースは山岳で、フェアウェイは芝が剥げてるし基本的に左足は上がってるしで、スライサーの僕でさえマン左がしょっちゅう出るし、、、思い出すだけでイライラしてきました笑 ギャラリーについては、気にしても仕方ないと分かっていてもミスると恥ずかしくてスコアが落ちます(*/□\*)ミナイデ(実は見てない) なお、僕が初めて100を切ったのはバッグからドライバーを抜いて常に3wもしくは5wで打つようにしてからですね。 最近のクラブは飛びますから、5wでも230飛んだりしますし、上から叩いても問題なし。アイアンとスイングも対して変わりません。今までの苦労が嘘のように92が出たことを未だに覚えています。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
なるほど。非常によく分かりました!丁寧にありがとうございます!!
@decotacchif
Ай бұрын
メッチャ分かりやすい! 本当に自分を観てるようで楽しい! おっしゃってた通り反面教師にします!
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@decotacchif メッチャ嬉しいです! 本気でやればゴルフ変わると思います。 (自分も検証中ではあるけど...) 試した結果とか、また教えて下さい。
@それっぽくなりたいごりお
Ай бұрын
こういうチャンネルを探していました。 登録させていただきました。 参考になります。良い動画をありがとうございます!
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@それっぽくなりたいごりお ありがとうございます!嬉しいです。 ”皆さんのゴルフ”も知りながら、内容をブラッシュアップしてきたいです。思うことや質問があったらコメント下さい。
@sadidakool
Ай бұрын
自分のプレイを見てる様で参考になります! 頭に血がのぼってマネジメントできないことが多々ありま😭
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
当事者になるとできないの分かります... 1年前のラウンドでしたが、紹介内容は「当時無意識にやってたもの」「動画作る中で改めて気づいたもの」が結構あります。。。 こうやって振り返るだけでゴルフ上手くなってる気がします。 コメントありがとうございました!
@rewq1932
Ай бұрын
よく片手シングルとそれ以下は別物と聞きます。それって、例えば100切れないのはOBや池避けれるくらいになれば100くらいになるし、二打目にグリーン周りまできて寄せワン、バンカーに入れてもそこから出してツーパットのボギーで上がれるようになるとシングル。片手シングルだとそれらの技術全部できて、それ以下はどれか苦手とか全部できないとかなんですよね。こうやって技術とマネジメントの可視化してくれるチャンネルは少ないので応援します。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
0:14 ↑今回は「MAX85」までのレベル分けだったので、「シングル未満」にフォーカスした感じになりましたね。 シングル・片手シングルのレベルも含めた別verはいつか作りたいです(自分がそのレベルにいければ…) 確かに、それぞれのレベルに必要な「技術」×「マネジメント」はもっと深掘りたいです! 「技術」の中にも、ショットが得意な人、アプローチが得意な人、それぞれの「マネジメント」もありそう… 応援&貴重なご意見ありがとうございます🙇♂️
@山羊座か水瓶座
Ай бұрын
スプーンがドライバー以上に打てれば、おそらく80台でしょう。 ということで左右OBなら6or7番アイアンでティショットします。
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
1:43 (←この部分ですね) 確かにそうですね! 100切りならアイアン2打からの3打目勝負でも十分ですね 次似たような動画作る時に反映します! コメントありがとうございました🙇♂️
@TYusuke1217
Ай бұрын
この人の動画、めちゃくちゃわかりやすいし、もっと伸びるべき…!
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
とても嬉しいです😃 今後も見てやって下さい。
@minoh101
2 ай бұрын
胸を張る意識。いいですよね。にも関わらずイチャモンつけてる奴、「意識」ですよ、「意識」。まじでうざいわ
@xx-break-golf-dai
2 ай бұрын
おお、共感頂けますか! 嬉しいです! ゴルフは感じ方も表現も色々ですからね〜…
@hiroyukiclarken157
2 ай бұрын
参考になります😊
@xx-break-golf-dai
29 күн бұрын
@@hiroyukiclarken157 ありがとうございます!スコアアップに繋がれば嬉しいです。
@tyoshi5831
2 ай бұрын
初めて投稿させて頂きます オーバースイングを治したくて さまざまな動画を観てきましたが 15年治らなかったオーバースイングが 一発で治りました ヘッドスピードは3くらい下がりましたが 方向性は良くなりそうです ありがとうございました
@xx-break-golf-dai
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そんな嬉しい言葉頂けると思ってなかったです😳 あくまで″手の動きを抑える″動きだと思うので、飛距離は次回動画が参考になるかもです。 ちょうど投稿したので、参考までに。 ↓ 【ゴルフ#2】 kzbin.info/www/bejne/pnfQdIV3hqxsqMk 引き続きお願いします。
@oyo2355
2 ай бұрын
胸を張ったからではありません、結果的に顎が上がって左肩が入るようになったからです。
@xx-break-golf-dai
2 ай бұрын
5:05 コメント感謝です。 ↑ココと真逆の表現ですね 笑 たしかに、左肩を入れ辛いがゆえに 上半身を捻ることになって、結果左肩が入るようになった…ってことかもです 引き続きご意見お願いします🙇♂️
@momok7992
2 ай бұрын
言ってる事はわかりますが その技術が無いって話 ドライバーで ふぁーーー でどーやってマネージメンとするの?
@xx-break-golf-dai
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り...今回の動画は100切りする為の「考え方(机上の理論)」にフォーカスした感じです。 それを実践する為、ふぁーーーにならない為、に必要な技術やコースマネジメントは、別動画を上げる予定です。 その動画へも是非是非コメント下さい🙏
@orca3967
Ай бұрын
練習しろよ
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
👍
@5885-j2r
Ай бұрын
こういう人は1番簡単です ドライバーを家に置いてゴルフ場に行きましょう
@xx-break-golf-dai
Ай бұрын
この動画がそれに近いかもです kzbin.info/www/bejne/qnLNn4CojL-iqbc