Пікірлер
@aha8829
@aha8829 3 сағат бұрын
fimoのロケで普通にココ魚いないんでダメですって言ってたけど...w
@うどんそば-e9e
@うどんそば-e9e 2 күн бұрын
上流にいるんだ。20センチくらいのセイゴって何をベイトにしてるんだろ?
@user-lc8dk6bb6h
@user-lc8dk6bb6h 2 сағат бұрын
うまい棒とかじゃないですかね😂
@うどんそば-e9e
@うどんそば-e9e Сағат бұрын
@user-lc8dk6bb6h ベタにポタージュ、めんたいこ、バーベキュー味かでルアーチョイスを変えればいいかな。 かば焼きさん太郎ならシルエットは薄めかな。
@t46450818
@t46450818 3 күн бұрын
ごちゃごちゃ言う前に流通量増やせよと思うね。 取り寄せ制限してるみたいやけど、使いたい、欲しい時に無い、ダイソーVJで我慢するかってパターンなんよ。
@たんこう-f6r
@たんこう-f6r 3 күн бұрын
ザウルス倒れてプロアングラーとして、かつガイド船を起業する際にサンスイの某氏から「お前じゃムリだ」と否定された辺見さん かたや、辺見さんを信じて先行投資した村田基 前者は自身が独立したさい、さんざん辺見氏を利用したそうな 今は消息不明らしいけど😂 ピンチの際に周りから手を貸してもらえるのは、やはり隠しきれぬ才能と魅力があるからなんだよね 私もかなり前に辺見氏のセミナーを3回受けた事があり、それ以来ファンです。
@へっぽこ-r2p
@へっぽこ-r2p 8 күн бұрын
センスしか感じない✨️
@9MR6
@9MR6 9 күн бұрын
辺見さんのお話聞きたいです!
@KT-xo2rz
@KT-xo2rz 10 күн бұрын
声が渋くて、爽やかな沼田さん… 話しが丁寧で面白く、ライブ感たっぷりな実釣の、村岡さん… 未知な化学反応が期待出来そうで、がっつりコラボを期待してしまう😁
@gtr-hd8ft
@gtr-hd8ft 10 күн бұрын
逸見哲也さんの釣りスタイルかっこよすぎて永遠の憧れです🤩
@ティー-y8u
@ティー-y8u 10 күн бұрын
やっぱり、杖ついてるのが気になるなぁ。どこかお悪いのかな
@釣狂師
@釣狂師 10 күн бұрын
辺見さんの持ってるのは、ウェーディングステッキじゃないですか
@ティー-y8u
@ティー-y8u 10 күн бұрын
@@釣狂師  なんと!? 確かによく見れば、そうですね。もうじきサクラマスの季節なんで心配しちゃいましたが、ありがとうございます!
@釣狂師
@釣狂師 10 күн бұрын
@@ティー-y8u 杖にしては長いな〜って思ったので、ちょっと今、自分が足悪くして杖ついてるので😅
@たけちー-u7j
@たけちー-u7j 10 күн бұрын
辺見さんといえばシマノから出てたフリーマンってロッドがすごく好きで何本か持ってたなぁ。
@aha8829
@aha8829 10 күн бұрын
最近思うのがバチは分かりやすい釣りで売れやすいからルアーはたくさん必要と言うんだろうね。。
@yamatosawahata8511
@yamatosawahata8511 11 күн бұрын
アイマのプロスタッフ陣(大野ゆうき、辺見哲也、鈴木斉)とアピアのプロスタッフ陣(レッド中村、村岡昌憲、濱本国彦)との対談を見てみたいです。
@tero9323
@tero9323 Ай бұрын
なんでダイソーのルアーで魚釣って恥ずかしがるんだよ😂 そんな奴いるのかよ。😂
@SASORI_SLB
@SASORI_SLB Ай бұрын
パートのおばちゃんたちに推薦してもらえたのも、高橋君の普段の人間性の結果なのかと思うと、売れたのは必然なのかもしれんな
@kiname9858
@kiname9858 Ай бұрын
大体の動画が編み込みだけ解説してハーフヒッチ等の説明が無いので全くできませんでしたが堀田さん以来ちゃんとできました。ありがとうございます
@masashi.channel
@masashi.channel Ай бұрын
まあ、実際ブルーブルーのルアーもオヌマン監修のルアーも物凄くうれてるよね
@カズ-e6z9v
@カズ-e6z9v Ай бұрын
田舎の漁師が漁港を私物化して勝手に駐車料金とったりチェーンで入らせない様にしたり 基本DQNだから遠慮せんでええけどな
@ntdm3934
@ntdm3934 Ай бұрын
1月、2月は皆、バチ抜けに夢中で東京の釣り場は大賑わいです。最近はバチの釣りはせず一人深夜に大きめのルアーでボラ喰いの一発を求めて彷徨っています。不発が多いですが出れば大きなサイズなので喜びも大きいです。フォースガイルとガボッツ150はよく使います。
@ちろまる-t7q
@ちろまる-t7q Ай бұрын
村岡さんでも3日間やって一匹とかあるんだ 素人の俺が坊主なのも当たり前、か
@0202si
@0202si Ай бұрын
村岡さんと同年代です、自分も取っ付きにくいと思われてるようですが不本意なんですよね。仕事では繕ってますが、まあしょうがない。 東京湾ボートシーバス一度体験してみたいです、ブローウィンやっと買えました。
@高田優子-o6k
@高田優子-o6k Ай бұрын
高橋君をバンバン持ち上げる村岡さんこそカッコ良い。
@bassproa
@bassproa Ай бұрын
あらゆる釣りで1番衝撃的だったのは故細山さんの延べ竿キングサーモンかな…
@TV-ls6sv
@TV-ls6sv Ай бұрын
やっぱ村さん凄い。 年明け連発はエグい😂
@築野麻耶
@築野麻耶 Ай бұрын
さっき河口湖近辺の企業が複数で環境配慮した生分解ルアーを開発!って記事を見ましたがダイソーが数ヶ月前に発売されてますよね。しかもこの企業は釣具メーカーとかじゃなくてホテルとか旅行業がメインの会社さんの集まりだとか…普段から環境配慮を強く謳っている大手釣具メーカーが出遅れるとか(というかまだ何もしてない?)いかに口だけだったかよくわかります。結局売れりゃなんでもいいって発想で釣り場や釣りというレジャーそのもの破壊しまくってるのは専門の釣り具メーカーの方でしたな😂 動画内のセリフを引用致しますと「恥ずかしくて隠したい気持ち」とやらになってるのでしょうか??
@ntdm3934
@ntdm3934 Ай бұрын
ガボッツ90は本当によく釣れます! ブルーブルーサイトの¥10000以上購入でもらった限定カラーのやつ大好きだったのに遥か彼方に飛んでいき殉職しました。
@snow758
@snow758 2 ай бұрын
高価で無くすのが怖くて攻めれないより、ダイソーで攻めた釣りする方が楽しい
@morizou8648
@morizou8648 2 ай бұрын
こちらから探しに行くべきでした。申し訳ございませんでした・・・
@しげせい
@しげせい 2 ай бұрын
舟乗るの面倒くさい。
@res944t6
@res944t6 2 ай бұрын
家に帰ってから思いっきり潮かぶったリールの塩を落としても遅いんですよ。つり場で処理しないとダメ。これわかってる人が少なすぎる。
@9the9th38
@9the9th38 2 ай бұрын
企画バトルって裏でズルして 地元の人間使い地取りプラしてもらうの見てるから信用できないメーカーある特にアピア
@NAKA-P-z9w
@NAKA-P-z9w 2 ай бұрын
結局はコモモ、サスケがトップにランクインでしょう
@どくろどくろ-z5d
@どくろどくろ-z5d 2 ай бұрын
四六時中釣りの事を考えてる最先端の専門知識を持ったクリエイターが作った商品か、安くて売れる物を考える専門家が結果的にコピー頼る事になって作った商品かって事だと思います。 そのブランドや開発の背景、細かい素材などを気にしない人は安いものを買うのは当たり前だと思います。 専門ブランドは蓄積されたデータや知識があるので、コピーされても自力で新しいヒット商品を生み出す力はありますが、コピーした百均にはそれが難しいので、次もコピーに頼る必要が出てくると思います。
@ゆう-u8p6n
@ゆう-u8p6n 2 ай бұрын
勉強になりやす
@wanwannyo
@wanwannyo 2 ай бұрын
私は信じられないくらい反射神経ないんでトップで合わせるのが一番得意です
@7777akua
@7777akua 2 ай бұрын
ちゃんと釣れるなら安い方がいい
@キングダムこそ至強
@キングダムこそ至強 2 ай бұрын
11月使ったけど釣れない
@ちゃぼ-k7j
@ちゃぼ-k7j 2 ай бұрын
めんどくせー話し方するなこいつ
@user-30AlPhard-202
@user-30AlPhard-202 2 ай бұрын
ルアーなど昔のウッド時代から外観などは変化しない。ペンシルやポッパー、ノイジークローラー系、ミノーにバイブレーションスピナーベイトってどこからパクりでパクりじゃない?特に流行りもの、キャスティーク等のビックベイトやブレードジグ。趣味は推しのルアーメーカーへの投資だからパクりが出ても好きなブランドを買うのが良い。
@きつねさん-s6n
@きつねさん-s6n 3 ай бұрын
村岡必死www
@ほっしー-b6q
@ほっしー-b6q 3 ай бұрын
確かにベイトはいるんですが、シーバス釣れない
@へっぽこ-r2p
@へっぽこ-r2p 3 ай бұрын
湾奥シーバスは年々減っている印象ですね😢 チヌは養殖海苔を食い荒らすほど増えてますが😅
@PhuPhung-u6y
@PhuPhung-u6y Ай бұрын
デカいサメがいるよ
@にはひ
@にはひ 3 ай бұрын
最近はシーバス歴そんな長くない人が増えて、ちょっと横ずったりルアー変えるだけでライト付けたり、たまにライト付けながら釣りしてるやつとかいてまじでやめてほしい。いちいちライト付けんな笑
@bassproa
@bassproa 3 ай бұрын
東京湾のみの傾向かもしれませんが、現状に限らずベイトは沢山いるのにシーバスは妙に少ないパターンが多く見切りが難しいです。シーバスが減少する前の東京湾だとベイトの群れを見つけたらその時点で釣果は約束されたも同然でしたが今はベイトの群を発見というのは数多ある必要条件の1つを満たしただけに過ぎないという感じです。なのでベイトもバッチリ、水量バッチリ、流れもバッチリ、水温もバッチリ、プレッシャーもかからない時間帯みたいなありとあらゆる条件が揃ったオールSランクな状況を狙い打たないとなかなか釣れない感じです。 ぶっちゃけ「働かなくても生活できる資産家or釣りで生活費を稼げるプロ」以外は期待値の低い状況での釣りを強いられる展開が多いと思います。
@プチトマト好き
@プチトマト好き 3 ай бұрын
利根川もベイトはいるけど、マジで釣れないね!今年は異常に釣れない
@てべくち
@てべくち 3 ай бұрын
すげー
@ぽんた-q4p
@ぽんた-q4p 3 ай бұрын
風が吹かないとマジで釣れない
@ちゅうちゃん-f3t
@ちゅうちゃん-f3t 3 ай бұрын
キャスト練習なんで釣れなくても大丈夫…とはいえ、モチベーション下がりますね。 多摩川河口で練習してますが、確かにベイトはうじゃうじゃいますね。 シラウオみたいなのもいますが、あれは何なんでしょう?
@日本太郎-q9v
@日本太郎-q9v 3 ай бұрын
漁師情報だと水深100mぐらいの深場にスズキがメチャクチャいるらしい
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i 3 ай бұрын
昔は9月でも毎日のようにランカーが釣れてるような時もあったけど、水温が30℃とかになるとセイゴも釣れなかったり こちらでは雨の影響か去年より1ヶ月早く河口域の荒食いが始まった感じです。
@ホルモン-b7b
@ホルモン-b7b 3 ай бұрын
今年はダツがかなり多い気がします!昨日雨の中、湾奥エリアでおかっぱりで18キャッチでした!
@へっぽこ-r2p
@へっぽこ-r2p 3 ай бұрын
今年はダツとタチウオがめちゃ釣れますね! シーバスは…ボチボチ🙄‬笑