KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 11 М.
Amazonエンジニアのお茶会
エンジニアに役立つ情報、就活やエンジニアの働き方を、海外エンジニアの視点から発信しています。カナダのAmazonでソフトウェアエンジニアをしている新卒1年目。UBCのコンピュータサイエンス学科を卒業しました。
留学生エンジニアお茶会は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
8:48
Amazonエンジニアがコードを書かない理由 | Vlog - ep1
5 ай бұрын
9:36
エンジニア1年目にやらずに後悔したこと3選|最速で成長
10 ай бұрын
13:36
【プログラミング】初心者からAmazonに入るまでに独学したこと|ロードマップ
Жыл бұрын
26:16
【完全解説】関数型プログラミングは全エンジニア必修です【中級者】(再アップ)
Жыл бұрын
8:01
Amazonエンジニアのパソコン / ノートの取り方 / アプリ紹介【Linux】
Жыл бұрын
10:21
1年目GAFAMエンジニアが読んでる技術書5冊【世界的ベストセラー】
Жыл бұрын
9:17
この専攻で大学留学したら人生変わりました
Жыл бұрын
8:13
Amazonでエンジニア内定をもらった具体的な方法5ステップ【GAFAM/外資IT】
Жыл бұрын
10:23
エンジニア未経験が最初の仕事を獲得する3つの方法 | ソフトウェアエンジニア / SE / プログラマー
Жыл бұрын
16:50
海外GAFAMエンジニアたちが大学4年間で学ぶ全て【コンピュータサイエンス】
Жыл бұрын
15:13
【全部公開】GAFAMのエンジニアインターンは何をするの?
2 жыл бұрын
10:16
【勉強vlog】海外コンピューターサイエンス学生のリアルな週末【カナダ】
2 жыл бұрын
6:33
海外大学CS専攻あるある10選【ド偏見】
2 жыл бұрын
5:51
【留学生の就活】Amazonインターンの1日vlog【海外就職】
2 жыл бұрын
8:45
【文系必見】留学は理系の方が得な3つの理由
2 жыл бұрын
Пікірлер
@ああ-o7b6e
9 күн бұрын
ワイは英語嫌いやから無理やなあ
@yuta8249
19 күн бұрын
ここまで学校でやるからトップクラスになれるんですね、、コンピュータサイエンスをオンラインでガッツリ学べるところないかな?独学で勉強しているけどもやっぱりうーん
@mono0415
23 күн бұрын
コメント失礼します! 大体全てをどのくらいの期間をかけて終わらせるのが理想でしょうか??
@re9236
26 күн бұрын
日本国内の大学でcsやってるんですが、コンピュータグラフィックス触れてないんでちょっと触りたくなりました🙂↕️🙂↕️
@ryugaku-diary
27 күн бұрын
物持ちめっちゃいい。。。。
@_intel_games
29 күн бұрын
この動画で紹介されている講座を受講しています! 次の動画を楽しみに待っています✨ 近況など気になっています!!
@たまたま-y4d
Ай бұрын
人に説明するとき肘つくのが気になった
@yamabudoucroissant7399
Ай бұрын
めちゃめちゃ学びになりますね〜 凄いです✨
@gg_p8879
Ай бұрын
私には関数型の考え方をチームに説明するプレゼン力が必要そうです…
@なぬなん-n5x
Ай бұрын
英語で良いので、受講して面白かった講座 教えていただけると幸いです。次回動画 お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします!!!!
@ポンコツ屋末代
Ай бұрын
関数型プログラミングを勉強したことはありませんが、使っているライブラリの関係等でこういう書き方してる部分がありました。これが関数型プログラミングだったとは、、。 自分にとって全く新しい概念だと思っていたものが、実はちょっとした応用みたいなもので実現されているんだと感じ、面白かったです。 改めて勉強してみようかなという気持ちになりました。
@tomohiros2495
2 ай бұрын
この動画のとおり勉強します。
@tomohiros2495
16 күн бұрын
ロードマップ①終わりました。 ロードマップ②開始します。
@ヒューズ飛んじゃった
2 ай бұрын
式と文の区別は、そもそも命令型プログラミング言語にもありますよね。 おそらく今回解説されている関数型プログラミングは、関数型プログラミングの中でも純粋関数型プログラミングだと思います。 副作用を許容する言語、特に命令型言語では、副作用間の順序を式のみで表現するのが困難です。 例えば、中で引数を標準出力する関数int f(int)があったとして、式f(1) + f(2)を評価したときにターミナルにどう出ているかを考えるには、式の評価順序を与える必要があります(言語によってはエラー動作とさえ見なされます)。 ですから、「一連の評価の区切り」として文を使い、「文は上から順に実行される」などのわかりやすい実行順序を与えることで、我々はなんとか生きながらえているわけです(本当に生きながらえているかはかなり疑わしいですが)。 対して、式の副作用を禁じた言語では、式の評価順序を考える必要はありません。ですから、文がそこまで必要とならないのです。 しかし、なら本質的に副作用である物事はどう表せば良いのでしょう。ここで、「モナド」と呼ばれるデザパタが出てきます。 例えばHaskellでは、「標準出力を行うという操作」そのものを値で表現し、これを次々と関数に受け渡していくことで、標準出力の順序を保証します。 …と、純粋関数型プログラミングにおける式指向を説明するなら、もう少し踏み込んでも良いのではないでしょうか。
@sasensui1000
2 ай бұрын
こう見てるとオブジェクト指向はPythonが一番簡単
@googleuser0013
2 ай бұрын
クソレガシーエンジニアで 将来に不安を感じてきてるので 学び直しの参考にします!
@むぎ-n5m
2 ай бұрын
新卒で大手SIer入ったけどとにかく新卒で入っとくのが一番いい 中途で行こうとした途端地獄の道になる あとよっぽどこだわりないならSESはやめといた方がいい こき使う側になってくそきつそうやなって思う
@avenuejasmine9251
2 ай бұрын
こういう動画あんまり意見一致した事ないけど、これはマジかも
@3ホロホロ
2 ай бұрын
最高の動画をありがとうございます! ブラックフライデーのセール中だったので、全部合わせて10万円のところ90%OFFの1万円で買えました! 復習がてらゆっくりやっていきます。
@KO-kz7bg
2 ай бұрын
たまにC#でWIndowsフォームアプリケーションの修正とか開発をやってるSIerのSEです。この経験を多少活かしつつWEB系に潜り込むためにGoを選ぶのはいい選択だと思いますか?フロントエンドとAWSも同時に勉強できるように何か目標となるWEBサービス的なのを決めて、作りながら必要な知識を調べて拾っていくというやり方で行こうと思ってます。
@ブルーブラッド-b8p
2 ай бұрын
素晴らしい動画です。IT系のこういう動画、最近プログラムをちょっとやってわかったかのような解説が多い中、本当に鋭いです。ちゃんと本を読み込んで正しいことを理解されていますね。 どこかみんな自分が使っている言語が素晴らしいとか他の言語ディスったりとかするんだけど、そんなことはどうでもいい システム思考として、全体最適化するプログラム思想をしっかり持っている必要があり、 様々な言語の成り立ちやなぜ、その言語を作られたか、時代背景などを知ると、 プログラムの面白さやシステムのやりがいが見えてきますね。 ラムダ式を学ぶことや、マイクロコンピューティング、AWSのLamdaなど上手に使えばモノリシックにならないので、バグがあっても見つけやすいし、機能変更などがあっても、コーディングしやすい。 いろいろなメリットがありますね。 そのうちの一部ですが、言いたいことを正しく伝えてくれている動画だと思います。素晴らしいです。 これからもちょこちょこ拝見します。
@ねこねこ-n9q
2 ай бұрын
素人質問で恐縮なのですが、要するに「コールバック関数を積極的に使った方がコードを簡略化できて計算量も減っていいよ」ということでしょうか?
@ただのしょーや
2 ай бұрын
MacBookAirを持っているので挑戦してみようかなと思っているのですが、この動画で紹介されている講座はMacBookでも問題なく進めていけますか?
@visualbasicvb4388
2 ай бұрын
説明が全体的にあやふやと感じました。 最初の奇数の例ですが関数型の書き方にした場合、一目でループ変数iに関するコードが消えているのが明確ですし、 (配列の長さや配列の範囲外アクセスの問題が消えている)コード量で言えばさほど変わってませんし、 むしろ行数だけで言えば減ってます。パフォーマンスに関して言えば実装依存ですね。 「回りくどい」っていうのは主観的な感覚でコードを見ているように感じます。 後半は関数型の話じゃなくデザインパターンの話になっちゃってませんか?この動画そもそも関数型の話では? 参考にした本では関数型を5大要素とかで説明しようとしていますが、数学的テクニックを使ってプログラムすると理解したほうがいいと思います。副作用等の話は数学の大前提として必要だからと。 最後に、本当に関数型学びたいならjvm言語でもjavaみたいな古い仕様じゃなくてClojure,Scalaとかのほうをおすすめします。
@jiyuukibounippon
3 ай бұрын
🇯🇵🇯🇵いいですね
@けんけん-j5p
3 ай бұрын
こんにちは。お茶会さんにXでDMを送りたいのですが私のアカウントが認証されていないので送れません。プレミアムにアップグレードする以外にお茶会さんにDMを送る方法はありませんか?どうしてもご相談したいことがあるので他に方法がなければアップグレードしたいと思っています。よろしくお願いします。
@ナニコレー
3 ай бұрын
私はawsエンジニアではなく業務委託の運用保守をやっていますが、この動画を見て勉強に対するモチベーション上がりました。
@BerlkKein
3 ай бұрын
あんまり日本の情報学科と科目はあんまり変わらない気もするな。アメリカのほうが若干実践が多め? 日本のは理論ばっかで理解度低いまま進むしつまらない気がするわ。俺の努力が足りないだけってのも理由の一つだろうけど
@kaigai-engineer
3 ай бұрын
かなり実践多めです。多くの授業に、学期プロジェクトがあってデザインや実装する必要があり、理解が深まったと思います。
@s69jw
3 ай бұрын
家にPC無かったら無理か
@あほ-l9s
2 ай бұрын
勉強だけだったらできる
@Best-ranker-Japan
3 ай бұрын
現在アメリカのコミカレで1セメスター目の学生です。 自分も将来的にアメリカでインターンを取得したいと考えているのですが、具体的にどれくらいの実力が必要なのでしょうか?
@Kenny-jk9gm
3 ай бұрын
Gonna enroll all courses you mentioned as soon as watch this till the end, thanks :)
@べん-j8m
3 ай бұрын
コメント失礼します。自分は今高校3年で来年からアメリカに大学進学しようと考えていてCS専攻で最終的にはソフトウェアエンジニアを目指しています。日本にいる間にできるだけCSを勉強していきたいのですが最初はUdemyから始めれば大丈夫ですか?
@kaigai-engineer
3 ай бұрын
自分も海外大学進学前の日本にいる間にudemyで英語のコース受講して、英語とプログラミングどっちも勉強してました!
@ノーム-i5h
3 ай бұрын
覚えないと行けないの多すぎてしんどそう
@ノーム-i5h
3 ай бұрын
でも並列処理がされるところは便利ーって思った
@ノーム-i5h
3 ай бұрын
でもまって?それってCPU使用率めっちゃ高くならない!?
@ノーム-i5h
3 ай бұрын
100万個の配列があったら全部3桁かチェックしながら 同時に100万個全部大文字にしてるってこと??? それってなんかヤバそう😮
@ノーム-i5h
3 ай бұрын
でもどうせCPU使用率上がってもそんなにCPU使う処理ならIOとかのが時間かかるから大した問題ちゃうか 確かに速度早い方が大切かも
@三日月-f4j
3 ай бұрын
こんなんもうロボットじゃん かわいそうに
@osakanagames5075
3 ай бұрын
以前からWeb開発を学んでみたかったので、「Web Developer Bootcamp 2023(日本語版)」を今日のセールで購入しました!ご紹介ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。
@mash7359
3 ай бұрын
目指してる人にアドバイスだけど、大企業って言ってもピンキリやから、せっかくなら企業選びも色々勉強しておくのがいいかもね。 あと、Copilot使いこなせるかってのも結構最近は大事かなって思ってて、企業選びの際は何かしらGitHubCopilotとかのサポートツール使えるかも確認するとなおよし。 あと、エンジニアに1番大事な能力のひとつが「質問する能力」だと思うけど、サポートツールあれば人に聞く前にまずは気軽にAIに聞いてみるかー、それでもわかんなかったら先輩に聞こうってできる。質問の仕方分からなくてもサポートしてもらえるし、今のうちから使い方覚えておくのは間違いない気がする。 是非ともみんな優秀なエンジニアになってくれ、応援してるよ。
@てっぺい-f4f
3 ай бұрын
現在、大学3年生のものです。 エンジニアに少し興味があり、まずは向いているかどうか見極めたいのですが、なにをするといいでしょうか?
@kaigai-engineer
3 ай бұрын
競技プログラミングおすすめです。プログラミングで算数の問題を解くネットゲームです。AtCoderで調べてみてください!
@user-ss5iw9zk1d
3 ай бұрын
外資でソフトウェアエンジニアしたい!!!!資格勉強とかはしてるけど、具体どうすれば転職の道が開けるのかわからないです!!!!
@Mochakats
3 ай бұрын
過去、Amazon物流関係者と仕事をしました。シアトルビル街によくロスから出張で行きましたね。ソフトエンジニアですか、総合的に考えているのが良いね。頑張って下さい。
@puponcho
4 ай бұрын
Amazonなのにインフラ系じゃなくてフロント寄りの内容なんだ
@kaigai-engineer
4 ай бұрын
寄りというより、フロントから始まってフルスタックに早い段階で移行出来るといいなって感じですね。 Amazonほど開発環境が整ってる会社だと、インフラ周りのセットアップはあまりいらないので、それより分散システムの知識とかシステムデザインとかそういうドメインのほうが大事ですね。
@fw1288
4 ай бұрын
そうか最後第一次産業だけやってれば良い社会が来るのかって思ったけどそれすらロボットが出来ると思うと、もう最高ハッピー社会だね
@Superhero6539
4 ай бұрын
マイクロソフトは最近9割のエンジニアはAIに淘汰されるから今後のキャリア考え直したほうがいいでっていう警鐘を鳴らしていた気が、、
@kaigai-engineer
4 ай бұрын
1割を目指しましょう!
@きもぼい
4 ай бұрын
きれいなノブ
@kaigai-engineer
4 ай бұрын
クセが強い
@ああ-h2w9o
Ай бұрын
@@kaigai-engineerちょっと弱い
@のびた-z5d
4 ай бұрын
清宮かと思った
@kaigai-engineer
4 ай бұрын
よく言われます
@けんけん-j5p
4 ай бұрын
こんにちは!はじめまして。バンクーバー在住の学生です。ご相談があるのですが、どのSNSや媒体でDMを送ればよいか教えていただけませんか?
@kaigai-engineer
4 ай бұрын
Twitterでお願いします!
@けんけん-j5p
4 ай бұрын
@@kaigai-engineer 返信ありがとうございます!お茶会さんにDMを送るためにXをインストールしたばかりの初心者で、詳しくなくて申し訳ないのですが、現在の仕組みでは、有料プランにアップデートして認証されるか、お茶会さんにフォローしていただかないとDMが送れないようです。もし可能でしたら、一時的でも構わないのでフォローバックしていただけませんか?よろしくお願いします!
@らいるDらんでぃ
4 ай бұрын
田舎暮らし在宅ワークエンジニアなりたいのでおすすめロードマップ教えて欲しいです。
@catroblox-pg3kt
4 ай бұрын
えっ待って俺のPCさ CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 3865U @ 1.80GHz メモリ約4GB なんだがヤバいのか?
@GuCcI-tp4hb
4 ай бұрын
今BootCampが終わった所でReact講座に移りました! フレームワークって本当にすごい...
@ISI716
4 ай бұрын
Web開発を学び始めて、ちょうど一年位たった高校生です。二ヶ月前から、react を使ってみて、本当に世界が変わったと感じました。早く使うべきでした、、、