梅ノ郷ゴルフ俱楽部
1:35
2024年夏旅行の記録
9:28
2 ай бұрын
足利織姫神社からの風景
1:28
実家解体の様子
2:08
5 ай бұрын
東京へ遊びに行った日
1:37
Пікірлер
@kurohiro6528
@kurohiro6528 9 сағат бұрын
私はタダで耕作して頂いています、が、色々な負担金は私が支払っています。それは環境維持(環境美化)の為です。
@user-xt8dz6ey2g
@user-xt8dz6ey2g 2 күн бұрын
水田、畑は、所有していても魅力有りません。誰か購入して下さいよ。農業振興地域「農用地」固定資産税も払いたくないよ。でも耕作放棄地には出来ない。性格・・・
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
0:59 寝台列車はサンライズ以外にもありますのでこの説明は誤りです。
@carp-boya
@carp-boya 10 күн бұрын
もう田舎では農地は、手に余る負の遺産です。出来ることならそっくりと国に返したいですね。荒れ放題の農地は、やがて山林に変わるでしょうね。食料自給率後退するばかりですね。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです。 農地って自由な取引(売買)ができないため、高齢化で農業を引退しても簡単に手放す事ができない訳で。 木が生えてくるまで放置されている田んぼがあるのに農地法によって売買できないのは全く理解できません。
@carp-boya
@carp-boya 9 күн бұрын
@@K-Gokan 様 そうなんですよね、もうこの辺は、荒れ放題でイノシシの住処ですね。JAの組合員に成って無いと、農業員会の許可が出ないので、売買が出来ませんね。
@K-Gokan
@K-Gokan 8 күн бұрын
@@carp-boya 農地の売買と農協の組合員とは無関係かと。 農地の売買は農地法に基づいて農業委員会が判断する事ですので農協が関与する事はありません。
@carp-boya
@carp-boya 8 күн бұрын
@@K-Gokan 様 そうでしたよね、思い過ごしかも知れませんがね。思い込みは年々増すばかりです(笑)
@K-Gokan
@K-Gokan 7 күн бұрын
以前、農地の事で行政書士に相談した事があり、その方はこんな話をしていました。 農業委員会は本来なら公務員として公平な立場で判断しなければならないはずなのに、実際には審査の際に委員の個人的な感情が大きく影響するので困ると。 実際、農業委員には各地域の農協出身者が多く選出されていて、審査に農協の影響があるのは否定できないかと思います。 農業は魅力あるビジネスだと思っていますが、用水路の賦課金にしても農業委員会の審査にしても、さらに農協という組織の関与にしても闇の部分が多く、それが農業というビジネスを台無しにしていると私は思っています。
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 13 күн бұрын
他に相続した財産があるんだろうし、故人の遺品整理と考えてさっさと売ればよいのに。 深層心理としては金にならないのが納得いかねーって話だろうけど、それは言っても仕方ないんじゃなかろうか。 このまま草刈りに参加しなくなったり、耕作しなくなる前に他人に売って欲しい。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ご存じかもしれませんが農地の売買に関しては農地法という非常に厄介な法律があり、当事者同士が同意しても農業委員会が許可しないと登記の変更ができません。 簡単に売買できるなら耕作放棄地がこんなに広がるはずはありません。
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 9 күн бұрын
@@K-Gokan コメントの意図としては近くの農家に田んぼ一枚3000円かで売ったという近くのおばさんの話を酷い話だと言ってたことに対する感想ね。
@山口晃生-o8b
@山口晃生-o8b 20 күн бұрын
農地田んぼなど相続するものではありません。 固定資産税(確かに安いですが、チリも積もればです) 土地改良区賦課金(土地改良の補助受けず、出すばかり) 用水維持のため労力(タダだと思ってる)と負担金出します 農業委員会が使用・流通制限してる(土地の高度利用は阻まれてます) 耕作に供しても、農機具(投資、整備費も)、燃料費、肥料代、薬剤費、種苗費を引くと赤字です 農家の労賃は必要経費に計算してないのが常です。 野菜等が高騰すれば、収入が増えるか(増えません)。 緊急輸入とかします、農家に資本が形成されない。 ➡人手不足では無く、経営者がいない。 ➡激寒、酷暑に働き体調を損ない、死にます。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 現実はおっしゃる通りだと思います。 特に用水路の賦課金は使途が公開されておらず、不透明な事この上ありません。 ただ椅子に座って新聞読んでいるだけの理事に報酬として支払われているのかもと思ってます。。
@user-pc2wh8kc8r
@user-pc2wh8kc8r 24 күн бұрын
もう少し、会話のスキルを。 言いたいことは準備書面で伝える。コレ基本です。 代理人弁護士を雇えば結果は違った可能性も。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私も感じたのですが、裁判官から"コイツは素人だ"と思われて裁判所側の都合がいいように短時間で結論を出されてしまいました。 弁護士を雇ったら到底割に合わない内容でしたので後悔はしていませんが、むしろ裁判では支払督促を利用すべきだったという後悔はあります。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 25 күн бұрын
あと、裁判が終わりました、とタイトルにありますが、これは裁判だったのですか? 前の動画からすると調停のようですが、私の勉強不足かもしれませんが、調停と裁判は別物だと認識しております。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 調停と裁判の両方を行いました。 調停の内容は仕事の上でのトラブル、裁判の内容は近所に住む男性が一人暮らしの高齢女性(私の母)から金銭をだまし取った件での返金他6点を裁判所に請求しました。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 25 күн бұрын
印紙代諸々で4万というのを逆算するとけっこうな額の請負代金を伴う仕事だったと推測されますね。
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
金銭の請求以外(例えばストーカー被害者が相手の接近禁止を請求するなど)は1件当たり160万円として計算されるので約800万円の事件という事でした。
@うしろの100太郎
@うしろの100太郎 Ай бұрын
これから食べ物が不足する可能性があるので自前で調達できるのはそのリスクを避けられるので良いかもと思います。 従兄弟が何人か米作ってますが儲からないって言ってます。 今の所、野菜も含めかなり安く買えてるの知らない人多いですね。
@pansyu1569
@pansyu1569 Ай бұрын
土地価格ドットコムの農地価格と農地ナビは優れもの。
@虹-k3n
@虹-k3n Ай бұрын
貴方はまだまだ甘い!埼玉県の私の地域は一反に2000円を払って借りてもらっている。高齢化で草刈りなど管理が出来たいためだ。固定資産税、土地改良区代、モガリ参加など農地だけあって耕作できない年寄り農家は貧困状態だ。国の無策で自殺者が珍しくなくなった。
@masakik5328
@masakik5328 Ай бұрын
浄化槽の処理水を用水路に排水する件ですが、排水路に流すのがいいのでは。下流の耕作者にも確認したほうがいいですよ。
@masakik5328
@masakik5328 Ай бұрын
実際は、米を作られていないんですよね。作ってくれる現役農家に農地を譲って、地価の高い市街化区域に移住されたらいいのではないですか。
@user-pc2wh8kc8r
@user-pc2wh8kc8r Ай бұрын
裁判所関係者です。何故民事訴訟ではなく民事調停を選んだのか?調停は争いではなく話し合いです。互いに譲り合い平和に終わらせましょ。みたいな。 あと、簡単な案件は1年間も必要ありません。 口頭弁論2回目で結審、1ヶ月後判決。3ヶ月くらいで終ることも多々。 1年間は離婚や遺産の場合、億千万円の争いの場合。 準備書面で争いの内容は把握しているので和解?意見は聞くだけです。直接言葉で訴えるのではなく書面で判断や処理されます。あと裁判費用は相手に求めてもほとんどが自己出費です。慰謝料請求も全額を認める事は無いです。その為、慰謝料は少し高めに請求します。調停結果に納得いかない場合は裁判は続きます。 しかし過去の判例に沿って大体の金額の割合(金額)は決まっています。伝えたい事は書面にする。証拠無き主張は無意味。準備書面は短く分かりやすく書く(長々書いても意味はありません。読む側は短く分かりやすくの方が理解しやすくありがたい) 60万円以下の請求なら少額訴訟を起こせばすべてが1日で終わります。早く終わらせたい訳ではなく裁判数が多い、裁判所が足りない。といった理由の方が大きいです。判決にご不満なら是非控訴を!3審制裁判を起こす事は国民の権利です。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 25 күн бұрын
少額訴訟って異議申し立ては通常訴訟の第一審の判決に対する控訴のようなものはありませんよね?
@kakekko2000
@kakekko2000 Ай бұрын
もともと農業を営んでいた祖父の農地をサラリーマンの父が相続し、父の死亡に伴い私が相続しました。 とっとと売却したいのですが、借りたいと言う人はいても買ってくれる(もらってくれる)人は皆無です。 ただでもいいので手放したいです。
@K-Gokan
@K-Gokan Ай бұрын
動画内では語っていませんが、私の場合は共同名義人である妹に譲りました。 といっても登記を書き換えるには100万円近い贈与税が必要となるため名義はそのままにして、管理も役務も収穫される米も全て妹が負うものとすることで合意しました。 私と同じく相続した田んぼなんていらないというのが多くの率直な思いですよね。
@user-od3kc8mx2r
@user-od3kc8mx2r Ай бұрын
反8000
@user-dp1vd9ey6p
@user-dp1vd9ey6p Ай бұрын
どこの地域か分かりませんが、用水路使用料、聞いたことがありません。
@K-Gokan
@K-Gokan Ай бұрын
えっ、マジですか? 私の地域では先人が人力で掘った用水路を利用して利根川の取水口から20Km以上離れた田んぼに水を引いているので、その管理費を支払う必要があります。 川から近くて用水路が短かければ管理費がかからないという場所もあるのでしょう。 どういう計算で金額が決められているのか、何にいくら使われているのか公開されていないので、これも一種の利権だと思います。 いわば農業の闇の部分ですね。
@tabbycat2760
@tabbycat2760 Ай бұрын
浄化槽の水が入るのはしょうがないのでは?こちらの地域では住宅と水田が混在しているのであまり気にしている人はいませんね。
@K-Gokan
@K-Gokan Ай бұрын
コメントありがとうございます。確かに長い用水路のどこかで処理水が流れ込んでいるでしょうけど、水田の脇の水路に浄化槽の排水は許可できません。
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b Ай бұрын
河川管理 問題
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b Ай бұрын
行政が 税金対象 事業継承 してるのに 地域に いないのに 山林も 所有者 管理業務 事業継承😊
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b Ай бұрын
地域環境 ですが 相続 事業継承 しても 相続税  農福なのに
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b Ай бұрын
行政が 不動産屋 扱い 農福連携 やっていても ね
@ぱぱまま-m2b
@ぱぱまま-m2b Ай бұрын
行政 が 税金対策
@pansyu1569
@pansyu1569 Ай бұрын
5反だと他で働いて補填しないと。
@K-Gokan
@K-Gokan Ай бұрын
コメントありがとうございます。現在は辛うじてプラスになっているので補填の必要はありませんが、借主が稲作を辞めるとなった時が問題です。
@浩伸-f1r
@浩伸-f1r 2 ай бұрын
コンニャクのようだね
@K-Gokan
@K-Gokan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@K-Gokan
@K-Gokan 2 ай бұрын
冒頭2014年と語っていますが2024年の誤りです。
@zintou-he3mt
@zintou-he3mt 2 ай бұрын
私も兼業農家なのですが もう田んぼ貸そうとしましたが、ただでも借り手が居ません、みんなやめたい人ばかりです、売りたいのですが、市街化調整区域内なので許可になりませんー農地なんていらねー😢
@K-Gokan
@K-Gokan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 農地なんていらない・・まさにおっしゃる通りです。 ただ私の場合は近くに大規模な農業法人があり、そこに貸しているので何とかトントンくらいになっています。 農地法の縛りがあるため手放す事ができない農地に多くの人が悩まされていると思います。
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 13 күн бұрын
国庫返納出来るのでは?
@K-Gokan
@K-Gokan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 土地の国庫帰属制度によって返納できるようですが、その際の負担金が約380万円かかるようです。
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e 15 сағат бұрын
@@K-Gokan 手放せれば良いのだろうか?手放すだけなら借り手の農業法人が3000円で買い取ってくれないのかな?
@user-fz7db4cd7r
@user-fz7db4cd7r 2 ай бұрын
美味しいお米や野菜を作って食べようよ❗うらやましいぞ❗
@K-Gokan
@K-Gokan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 役務が苦にならないのなら田んぼを持ってもいいと思います。 但し、将来子供が相続する事になるので、それも考える必要がありそうです。
@user-no1dt3pr5u
@user-no1dt3pr5u 4 ай бұрын
私と同じですね。 裁判というのは、万人が明らかにみとめることでも、結局 そのへんにしとけ ということにするみたいですね。 全ては証拠だと聞いていたのですが、完璧に証拠を出しても、いったいあれはなんだったのか!と思うくらい、証拠なんてくそくらえでしたよ。 相手からはほとんと、と言うか全く主張に対する証拠は出ていないにも関わらず、あんなあっけない幕引きになるのなら、あんなに長引く必要はなかったではないか、と思いました。 あんな結論なら裁判の意味はなかったです。 素人を仲に立てて話し合ったほうがましでした。 相手はお金は払うとみとめていたのですから。 そこに代理人などが入ったので、ありもしないことを代理人が作り上げて主張してきたのです。 その全てを証拠でもって証明したのにです。 民事裁判で得をした人が増えると世の中はますますわるくなります。 法律家は嘘をついてでも勝とうとするということもわかりました。 しかし、いつかは泣く事になると思います。 天は見ています。
@K-Gokan
@K-Gokan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 >裁判というのは、万人が明らかにみとめることでも、結局 そのへんにしとけ ということにするみたいですね。 おっしゃる通りです。 現在の日本の裁判所では、裁判を短期間で終わらせて費用を抑える事ができる裁判官が優秀だと評価される傾向にあるととある裁判所の関係者が話していました。 裁判官も人間ですがら、原告、被告の人生より自分の将来の方が大切だと考えるのは当然です。 残念な結末でしたが、裁判に訴えた事で相手に少しでも精神的ダメージを与えられたのかなと思ってます。
@riki.kappe5342
@riki.kappe5342 4 ай бұрын
初めまして 私もこの土手には月1~2回程は行っております。 本当にこの場所は日本1の迫力がありますね。 チャンネル登録をしておきました。私にもポッチ お願い致します。これからも宜しくお願い致します👍🙏
@K-Gokan
@K-Gokan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は北関東在住で関西を旅行した際にこの場所に行く事を思いつきました。 成田空港も近くに公園がありますが、ここまでの迫力はありません。 近くにこういうところがあるのは良いですね。
@user-cv2or6xt5i
@user-cv2or6xt5i 5 ай бұрын
咳払いがきになります😅
@K-Gokan
@K-Gokan 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お聞き苦しくて申し訳ありません。