Пікірлер
@木下由紀子-y1l
@木下由紀子-y1l 4 сағат бұрын
うつってます😅
@yume-dental
@yume-dental 51 минут бұрын
???何がうつってるの?
@ひろりん-x4j
@ひろりん-x4j 4 сағат бұрын
もし部分入れ歯を作るとしたら、歯石とりは先にしていただけますか。
@yume-dental
@yume-dental 4 сағат бұрын
普通はいれば作るより前に、歯石取りします。
@ひろりん-x4j
@ひろりん-x4j 5 сағат бұрын
下顎の奥歯の左側がブリッジ、右側が部分入れ歯か延長ブリッジになる予定なのですが、私は嘔吐反応がするので、延長ブリッジにしたいのですが、奥歯の部分入れ歯にしたとしたらどんな感じになるのですか。下顎の右側6.7が虫歯で抜歯したんです。50代後半女です。
@yaya-wj3je
@yaya-wj3je 5 сағат бұрын
今日は、つい最近 セカンドオピニオンをお願いした歯医者さ が、丁寧に説明してくださった中で入れ歯の話もありましたので 良いタイミングで 大久保先生のお話が聴けてラッキーでした。 いつもありがとうございます☺️
@yume-dental
@yume-dental 4 сағат бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
@ひろりん-x4j
@ひろりん-x4j 5 сағат бұрын
究極の痛くない麻酔をしていただきたいのですが、私は東京に住んでいて、求職中だから、北海道までいけません。かなしい😢
@ひろりん-x4j
@ひろりん-x4j 5 сағат бұрын
ブリッジを作る時に神経を抜くときいたのですが、私は神経を抜くのは怖いです。静脈内鎮静法をしていても、神経を抜く痛みはわかりますよね?
@yume-dental
@yume-dental 4 сағат бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 ブリッジを作る時に必ず神経を抜くと言うわけではありません。 真剣を抜く抜かないを含めて診断が必要です。 神経を抜く時の痛みは、通常の歯茎の麻酔で十分痛くなく処置できますよ。
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 7 сағат бұрын
確かに一昔前は「神経抜きましょう」「親知らず抜きましょう」は歯科医の《お約束文句》でしたね。
@yeah7755
@yeah7755 8 сағат бұрын
別の摂取方法として純粋キシリトールの粉末・顆粒を口に数分間含むのはどうでしょうか?唾液が大量に分泌され歯の隅々まで浸されますから、無糖ガムを噛んでいるのと同様の予防効果を見込めると思うのですが。最後に吐きだせば胃腸への悪影響も最小にできます。
@yume-dental
@yume-dental 7 сағат бұрын
純粋キシリトールの粉末って??? 売ってます???
@yeah7755
@yeah7755 6 сағат бұрын
@@yume-dental キシリトール100%(純粋)の粉末・顆粒状の甘味料です。主に外国製ですがネット上で購入できます。口に浸すだけでも虫歯菌が減ってくれると思うのですが、粒が歯間や歯周ポケットに入るとよくない?? 腸が心配ならガムでも最初の数分間噛んでたまった唾液を吐きだすとかすれば。舌下からの吸収の分はわかりません。
@yume-dental
@yume-dental 4 сағат бұрын
へーー! ご自身に合うやり方を見つけて下さい😊
@なっとうとう-l9p
@なっとうとう-l9p Күн бұрын
回数は少ないのですが、食事時間が長すぎるのと、毎日寝る前にアイス食べてました!!これからはガムにします!!
@yume-dental
@yume-dental 21 сағат бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
@イーリオ-h4l
@イーリオ-h4l Күн бұрын
先生に相談なのですが、私は今自費診療の歯医者さんに数年通ってます。虫歯治療も2本ほどしました。そこの先生も素晴らしい方で、自費診療はベストな治療が受けれるのも重々承知です。ただ、やはり毎回金額が腰抜かすほど高くて(約15万)、私の少ない収入と親の介護費とかもあり、分割払いとはいえしんどくなってきました。中間はないのか、と まさに思ってました😅なので、今ある虫歯は、もう保険診療の歯医者さんでやるか迷ってます。もちろん金額に余裕があれば自費診療1択なんですが、そうもいかなくなったので…。そこで参考までにお聞きしたいのですが、自費診療と保険治療を使い分ける方法ありますか?これくらいだったら保険診療でもいんじゃない?とか、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。ちなみに私が自費診療に行くきっかけになったのは、保険診療で根管治療、3軒歯医者変えても改善しなかったからです😅 あと、今通ってる自費診療の歯医者には、定期検診などで今後も通うつもりなんですが、保険診療の歯医者で虫歯治療する、て言ったら やっぱり先生って いい気しないものですかね?😅まぁ先生によると思いますが…
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 自費診療が高額なのは事実なので、 あまり無理をなさらず、生活を圧迫しない範囲で治療お受けください。
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
日本の保険診療は世界に冠たる素晴らしい制度です。 歯科治療も基本的には保険で十分だと思います。 まずは保険で治療を受けてみて、 ↓ 治ればそれで良い。 ↓ 不具合がある時は ↓ 自費診療を検討 これで良いと思います。
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
私の医院では 「保険で治したい時は遠慮なく他の医院で治療受けて来てください。」と気持ちよく送り出しております。 見積書にも 自費A案、自費B案、保険の場合の案、などをご提示します。 保険を選ぶ場合は他院で受けて来て下さい、と説明しますよ。
@イーリオ-h4l
@イーリオ-h4l 18 сағат бұрын
@@yume-dental すごく気持ちが救われました!アドバイス本当にありがとうございました!!
@pandanokainushi
@pandanokainushi Күн бұрын
有益な動画ありがとうございます。質問なのですが、5年ほど前に前歯に保険適用の根幹治療をして、詰め物をしました。しかし、最近被せ物にしたいのですが、自由診療の根幹治療をし直すべきですか?また、保険適用の根幹治療の方が、歯の寿命が短かったりしますか?
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
自費の被せ物を装着するのならば、 根管治療をやり直した方が良いと思います。
@正木明美-c5z
@正木明美-c5z Күн бұрын
コメント失礼します。 下の前歯の歯茎に膿が溜まっています。 まるで、ニキビのような感じですが、この歯の治療はかなり痛いと予想してしまいますが、麻酔希望してもいいですか?
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
もちろん、どんな時でも 「痛いのはイヤなので、麻酔してください!」って言って良いです!
@japanpeaple9284
@japanpeaple9284 Күн бұрын
絶えず唾液を口の中に溜めぶくぶくうがいのようにしてるとだめですか😥 1回何かそれでシミてきたような感触がはありましたが😅絶えず唾液をぶくぶくしていたら 歯石のようなものも少しずつ 少しずつ取れるかと取れないかと期待します
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 口の中に唾液を溜める・・・ 悪いことではありませんが、楽しいですか??? あまり歯の事ばかり気にしていると、肝心の人生を見失いますよ😱 健康な歯を守る事は豊かな人生を送る事にとって大切な事です。 でもね、歯を守る事は人生の目的ではありません。美味しく食べて楽しくおしゃべりして、豊かで楽しい人生を送りましょう!😃
@japanpeaple9284
@japanpeaple9284 Күн бұрын
僕は特定病気でして、歯が痛くても歯医者にいけないこと、どこが痛くても病院に行けないぐらい 体が痛くてできることと言ったら歯を綺麗にすることぐらいそれに今人生を掲げているいます😣 やっても悪いことでなければやり続け付けたいと思いますした🙂💪🏻
@japanpeaple9284
@japanpeaple9284 Күн бұрын
ちなみにで歯が痛くなれば 訪問で 月1回は来てもらってるのでから安心です🙂
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
@japanpeaple9284 頑張って下さい
@pyoko9816
@pyoko9816 2 күн бұрын
よく下前歯の裏側に歯石ができてしまい、健診の度に、歯の滲みや歯茎の痩せについて歯石除去後によく不安に思いつつも先生もいい方で丁寧ですし聞くほどではないと思って遠慮していました。 すごくわかりやすく実演ありがとうございました。
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
@yume-dental
@yume-dental Күн бұрын
下の前歯の裏側は、歯石がつき易いところですからね。 取る側もついつい力が入ってしまったりします。 痛い時はその場で「痛い」と言った方が良いですよ。 その方が歯科衛生士さんも上手になります。 歯科衛生士さんと、貴方の次に歯石除去を受ける患者さんの為にも、 痛い時は「痛い」と!
@pyoko9816
@pyoko9816 Күн бұрын
@ そうなのですね! ありがとうございます✨次からはそのようにしてみます😌
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 2 күн бұрын
12:18「これだけはめてほしい!歯みがき粉」>「粒粒入り歯磨き粉」ですが、『つぶ塩』という商品名のロングセラー歯みがきを永年使っていますが,この商品の場合の「つぶ」は【塩】な訳ですから、水に溶けてしまい「歯の隙間」などに長時間入り込んだままということはないかと思いますが、先生のご意見は如何でしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
はい、塩はここで言う「ツブツブ」には当てはまりません。 洗浄用に入っている不溶性のツブツブ(スクラブ)が良くない物です。
@eltonpolna3279
@eltonpolna3279 2 күн бұрын
1:41 大久保先生が万人にお勧めの【シャボン玉せっけん歯みがき(140g)】ですが,最近は通販サイトで同じ製造会社の【シャボン玉石けん EMせっけんハミガキ(140g)】というのが前者の人気度を抜きトップになっていますが,先生は知っていましたか?その上で先生は敢えて旧品の前者をお勧めされるのでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
どれでも良いと思います🙆🆗
@浅野義之
@浅野義之 2 күн бұрын
インレーは歯との間が虫歯になったり、歯と被せ物の算による溶けやすさや温度差による膨張率の違いなどによりすき間が変動して虫歯や外れることが起こる感じがするので、出来れば堅いCR材で埋めてもらいたいのですがいかがでしょうか?体質もあるのか虫歯は多くインレー、クラウンの2次カリエスも複数経験があります(逆に歯周病は少ないです)。 他の方のコメントでドックベストセメントに言及されている方もいらっしゃいましたが3Mix-MPはいかがでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 治療方法はリアル歯科医院でご担当の歯科医師とよくご相談なさって決めてください。
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
3Mix-MP法は、いささか時代遅れになってしまいました。 抗菌剤の効果が数日しか保てない事が判明し、ほとんど効果無し。最近は利用する歯科医師はあまりいなくなったと思います。
@浅野義之
@浅野義之 Күн бұрын
@@yume-dental 教えて頂きありがとうございます。調べたところ3Mix-MPやめてMTAセメントに変えた先生もいらっしゃるみたいです。こちらの方が予後が良いとのことです。
@何でもする人
@何でもする人 2 күн бұрын
超音波スケーラーでしてもらうの大好きなんですが…普通のスケーラーでカリカリされるとゾワゾワする。 歯石取りで歯が欠けるって言う人いるんですね、いつもスッキリにしてもらえて嬉しいな。しか思いませんでした。
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
@39rara-i6f
@39rara-i6f 2 күн бұрын
歯の浮いた感じは自律神経の乱れなどでも症状がでますか?また治す為にはどのようにしたらいいですか
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 歯が浮いた感じなのですね。 ・歯周病 ・根尖病巣 ・虫歯の悪化 ・噛み締め、食いしばり ・歯ぎしり ・上顎洞炎 ・歯のひび割れ ・被せ物、詰め物の脱離、半脱離 ちょっと考えただけでも歯が浮く原因はこんなにたくさんあります。 なので、SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
@KW-zv8eu
@KW-zv8eu 2 күн бұрын
ご回答ありがとうございますした!🙏🙏
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
スパーサンクスありがとうございます😊
@pon-pon-q1y
@pon-pon-q1y 2 күн бұрын
本来の姿なんだよなぁ。 こんなに溜まるまで放置するからやで
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
コメントありがとうございます😊
@KW-zv8eu
@KW-zv8eu 2 күн бұрын
以前近所の歯医者さんで歯石を取って取ってもらった際、超音波スケーラーで歯と歯の接してる同じ箇所を縦に何度も往復してて非常に痛くて、自宅で拡大鏡で見てみたら往復していた2本の歯の片方(少し奥まった方の歯)に歯の先端から根本まで縦に幅0.4mmほどの溝ができていました。 拡大鏡でチェックしながら毎日フロスを使っているので正直そんな所に歯石はついていませんでした。 その溝は少し薄茶色っぽく見え、何年か経ちましたがそのままです。 これも歯医者さんの施術によるものではないでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
ご心配なご様子ですね🥲 こちらからは何も見えませんから、如何とも診断はできません。 通常ではどんなに出力を上げても超音波スケーラーで歯のエナメル質が削れることはないと思います。 ですが、貴方の歯を術前、術後に見たわけではありませんから 否定も、肯定もできません。 ただ、不信感が残ったことは事実ですから、説明不足、配慮不足があったことは確かですね😢
@kimurayumi502
@kimurayumi502 2 күн бұрын
いつも、ありがとうございます。。昨日も色々とご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。口臭自己チェックについてですが歯科ブラシ、フロスで一通りやって、歯科ブラシ、フロスが匂いしなければ、口臭の原因は歯ではないと言えるでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
その可能性が高いですね。 歯科医院でも歯石少ない、口臭無いと言われたならば、歯が原因でない可能性が高いです。
@kimurayumi502
@kimurayumi502 2 күн бұрын
昼ごはんから晩御飯まで何にも食べないようにしているが夕方ぐらいなるとじわじわと口が匂ってきたようなきがします。歯ではないなら少し安心しました。先生のお言葉が本当に助かりました。ありがとうございます。
@kyuika0130
@kyuika0130 3 күн бұрын
くっつけた方はフロスを通すことが出来ないということでしょうか?(私は永久歯が欠損しているので、矯正をしようか迷っています。。)
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
そうですね。ブリッジのくっついているところはフロスは通りません。
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
永久歯が欠損しているのは、何番目の歯ですか? そして、ご年齢は?
@kyuika0130
@kyuika0130 2 күн бұрын
@@yume-dental お返事ありがとうございます!隣の歯が虫歯にならないか気になり質問しました。 前から5番目の下の歯、36歳です。 インプラントも普通のブリッジも嫌で、入れ歯とかでどうにかならないのかなぁ…と思っています。(かかりつけ医からはそれなら矯正しかないと言われ、別の医院で精密検査を受けましたがやりたいと思える内容ではなく…)
@yume-dental
@yume-dental 2 күн бұрын
@kyuika0130 さん 臼歯部には接着ブリッジは不向きです。 すぐ壊れてしまう😢 インプラントもブリッジも好みでなく、矯正も納得できないならば 「何もしない」を選択してはいかがでしょうか? もちろんリスクもありますが、 イヤイヤ治療を受けるよりはマシかもしれません kzbin.info/www/bejne/i5jaZ6Sdm9qHY80si=t-gHWipTSEkF0KyI こちらをご覧ください💁‍♂️
@kyuika0130
@kyuika0130 2 күн бұрын
@@yume-dental やはり臼歯はだめなのですね。ご回答ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)動画見てみます!
@kimurayumi502
@kimurayumi502 3 күн бұрын
先生、こんにちは。口臭チェッカーを買いたいけど、結構精度は低い物が多くてそこそこ値段する物なので、精度のいい物を買いたい。先生の経験上でおすすめ可能な商品を何個か教えて頂けますか?お願いします。
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
私が動画で使って見せているのは www.amazon.co.jp/dp/B06X91D529/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_KWGAB9F10VRTJYBKQA5T?linkCode=ml2&tag=zentoyouyouam-22 こちらです。 タニタさんの製品です。 口臭チェッカーを使い比べるほど使ったことないので、正直言ってどれが良いかわかりません。
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
精度に関しては、数千円で購入できるものはオモチャだと思った方が良いと思います。
@kimurayumi502
@kimurayumi502 3 күн бұрын
ご返信、ありがとございます。歯磨きはしっかりしてます。定期検診で歯石ないくらいと言われて、口臭もないと言われた。ただ、例えば昼ご飯後、フロス、歯間、ブラシングして、晩御飯まで何にも食べずになのに、家族に臭いって言われた。原因と対策に困ってます。どうしたら良いかアドバイス頂けたらと思います。お願いします
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
歯科医院で、定期的なクリーニングを受けていますか? ①概ね3ヶ月ごとにクリーニングを受けて歯の汚れを溜め込まないようにしましょう。 ②慢性扁桃炎はありませんか? あれば耳鼻科で治療を受けましょう。 ③動画の中でもお話ししてあります。 「何も食べない」方が口臭は増加します。 2、3時間に1度キシリトールガムなど食べるようにしてみましょう。 ④食事が、動物性タンパク質中心になっていませんか? 動画でもお話ししてありますが、口臭のいちばんの原因は腸内環境の悪化です。 果菜食(果物と野菜中心の食生活)に切り替えてみましょう。
@kimurayumi502
@kimurayumi502 2 күн бұрын
ご丁寧にお応えして頂き、本当にありがとうございます。先生みたいな歯医者は本当に少ない。感謝します。セラミック被せ物は殆どでキシリトールガムを噛むと被せ物が取れないかな?もう一つ、自分でチェック方法は唾を指に取って、乾かしてから匂いを嗅いて、臭いなら、口からの原因だと聞いた事があって。本当ですか?
@ぞうz5v
@ぞうz5v 3 күн бұрын
歯医者さんに歯磨ききれいに磨けてますね。と言われましたが、これはお世辞ですか?
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 褒められたのであれば、何よりです。 お世辞? では無いと思いますが・・・
@山本熊一-s4d
@山本熊一-s4d 3 күн бұрын
はじめまして。私はCADCAM冠が上下左右一番奥と二番目に入っていますね。 これがダメになったらジルコニアにするのもありかもしれません。一本当たりのお値段が気になりますが、医療費控除や使えなさそうな気もしますが高額療養費制度を駆使してやりくりしてみたい思います。 薄めた次亜塩素酸水で口を濯ぐのは虫歯や歯周病予防効果はありますか?
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 自費診療は医療費控除は使えます。 高額療養制度は保険診療だけに適用されますので、自費は×です。 料金の目安は kzbin.info/www/bejne/Z4HNeGaJYt5_r6Msi=lRDrAi_ZXyB1jrp_ こちらをご覧ください💁‍♂️
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
次亜塩素酸水に関しては、 私は推奨しません。 kzbin.info/www/bejne/h2GbnKGca92sgMksi=egAfFmwgY6Zjt-sE
@山本熊一-s4d
@山本熊一-s4d 3 күн бұрын
@@yume-dental 教えてくださりありがとうございます。
@24451kinki
@24451kinki 3 күн бұрын
今日歯医者さんに行ったので聞いてみたら別に毎日使っても大丈夫との事でした
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
ご自身に合うやり方を見つけて下さい😊
@ルルちゃん-y9z
@ルルちゃん-y9z 3 күн бұрын
はじめまして。 大変有益な動画をありがとうございますm(_ _)m 10才10ヶ月の男の子なんですが、幼少期はずっと鼻炎のため、口呼吸でした。その影響からか、遺伝(夫が受け口で矯正経験あり)なのか反対咬合でした。 永久歯が生えた時に、上の前歯の2本が下の前歯より前に(今回の動画のように2番目の歯が内側に生えています)生えてきて、矯正もやっているかかりつけの歯医者さんにずっと相談していましたが、前から4番目の歯が永久歯に変わったらインビザラインで矯正したら期間も短くすむし、そうしたらいい との事で、現在まで来ています。 幼少期は、反対咬合を改善するため、ムーシールドを購入しましたが、息子が嫌がり全然できませんでした…。なので、インビザラインも嫌がるかもしれないと心配です。できれば、抜歯は避けたい(親知らずの抜歯なら仕方ないですが…)です。 先生の動画では、10才までは上顎の拡大ができるとのこと。10才10ヶ月では、上顎の拡大はもう難しいでしょうか??
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 微妙な時期ですね。その子の成長度合い、身長、歯の生え変わり具合などによって診断は異なると思います。 拡大を希望するならば、いずれにしても年齢的な時期がギリギリなので 早急に受診が必要だと思います。 「育成矯正」 「拡大床」 「急速拡大装置」 「額顔面矯正」 などのキーワードで検索してみてください。
@ルルちゃん-y9z
@ルルちゃん-y9z 3 күн бұрын
@@yume-dental お忙しい所、早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m 早急に矯正の認定医の歯科で診てもらいに行きます! ありがとうございますm(_ _)m
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
拡大装置を使っているのは、 矯正専門医では無いのです。 矯正専門医は「抜歯矯正」を旨としていることが多いです。 上記の検索ワードでヒットする歯科医院、矯正専門医では無いことが多いです。
@ルルちゃん-y9z
@ルルちゃん-y9z 3 күн бұрын
@@yume-dental またまたご返信ありがとうございますm(_ _)m 矯正専門医ではないとなると、小児歯科とかでしょうか??
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
小児歯科が扱っている場合が多いですが、 小児歯科に限らず、一般歯科でも子供の拡大矯正に取り組んでいる歯科医院があります。 そもそも拡大装置を扱う歯科医院が少ないので、「小児歯科」の枠をはめてしまうと見つけられなくなります。 とにかく上の検索ワードで検索してみてください。
@おはぎ-g7y
@おはぎ-g7y 4 күн бұрын
こんばんは。初めてコメントさせて頂き失礼致します。一週間前程から急に左下奥歯のブリッジを入れている歯が痛くなり、いつも通っている保険診療の歯科にかかりました。食いしばりや歯ぎしりが強い為様子を見ましょうと歯茎に抗生剤のようなお薬を塗ってくれました。2回ほど塗って頂き痛みもその時は落ち着きましたが、やはり鈍痛のような痛みと噛むと痛くて物が噛めない症状が出て不安で様子をみていましたが、それから4日目の夜中に寝ている間にカチンと食いしばりをした時に痛みで目が覚め、それから激痛でまた次の日に歯医者に行きレントゲンを撮ってもらった所、歯が割れているかもしれないとの判断でブリッジを壊して激痛の中、歯を見てもらったら歯の上の方に欠けや割れてる部分があると言われました( ; ; )マイクロスコープなどの設備がない為、奥までは見えないとの事で、麻酔をして根っこの治療をしてお薬を詰めて現在経過観察中です😢痛みは昼間は落ち着いていますが夜になるとまた激痛が襲ってくるので痛み止めを服用中です。同時に反対側の右上奥歯も現在痛みはありませんが、20年前に根管治療をした銀歯を被せている歯のやり直しで根管治療中です😢先にそちらの歯を治療していたら左下奥のブリッジのかかっている歯の奥歯が痛くなり噛める歯がなくなりました。どちらも同時進行で治療をする事は可能なんでしょうか⁇先に再根幹治療を開始した治療中の歯で物を食べても大丈夫でしょうか⁇歯が折れたりしないかどうかが心配で現在は柔らかいうどんやお粥のみしか食べれません。。先生のKZbinを拝見させて頂き、精密根管治療をやっている歯科医を近くで探して明日治療途中ではありますが、行ってみるつもりです。痛みもおさまらず…抜き歯になるのか歯を残せるのか…不安で夜も眠れません。
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
大変お困りのご様子ですね🥲
@おはぎ-g7y
@おはぎ-g7y 3 күн бұрын
はい😢夜中にも眠れず目が覚めてしまい今現在も痛みがあります。痛み止めは飲まないで歯科医に行った方がいいのでしょうか⁇
@yume-dental
@yume-dental 3 күн бұрын
つらいのでしたら痛み止め飲んでも良いと思います。 今日、精密根管治療の歯科医院に行くのですね。 良い治療を受けられるようお祈りします🙏
@おはぎ-g7y
@おはぎ-g7y 3 күн бұрын
どうも有難うございます😢これから歯科医院に行ってきます。
@pandanokainushi
@pandanokainushi 4 күн бұрын
患者さんによるかもしれませんが、先生はインプラントのメンテナンスを年に何回するのを勧めていますか?
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
3ヶ月に一度メンテナンス、 1年に一度冠を外して分解清掃をオススメしています。
@革命家ドラゴン-x6h
@革命家ドラゴン-x6h 4 күн бұрын
名医😀
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
ありがとうございます😊
@とーま-r7p
@とーま-r7p 4 күн бұрын
20代で初めて歯石を取ってもらった時に、痛みをめちゃくちゃ耐えてたら、 「衛生士さんに痛くないですか?回数分けますか?」と声をかけてもらったな 優しい衛生士さんなあたって良かった
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
それは良かったですね🤗
@hana-c4l
@hana-c4l 4 күн бұрын
左下6番のフィステルで、保険で根管治療、自費でジルコニアにしましたが、数ヶ月で再発。歯根部に破折の可能性があるかも…と、抜歯の話しが出ており、抜歯やブリッジが嫌で、今の歯の再根管治療を含め、少し遠方でも、なんとか治療してもらえる病院を探していますが、一軒目のセカンドオピニオンを受けた病院で、歯根端切除か意図的再植を提案いただきましたが、歯根部で割れているか見えていないから、なんとも言えない!と正直なのか、投げやりみたいな言い方に感じてしまい、もう不安でいっぱいなりました。ほかの病院探しも気力が無くなりそうです。
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 kzbin.info/www/bejne/nqLWd416nb9rZ8Usi=sp-NHwHy5rBnPeAV 歯根が割れた場合にこのような治療方法があるにはありますが、 対応している歯科医院を探し出すのはとても難しいです。 また、下顎の6番は意図的抜歯再植もとても難しいです。 抜歯してインプラントが1番現実的かもしれません。
@アキコ-i6v
@アキコ-i6v 4 күн бұрын
お菓子を食べ無ければ 1番ですね👍
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
その通り!
@ふーちゃんちーちゃんの日記
@ふーちゃんちーちゃんの日記 4 күн бұрын
ワンピースインプラントはどうなんでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 ワンピースはオススメできません。
@rr-md7ot
@rr-md7ot 4 күн бұрын
上の歯の犬歯が1本乳歯だった歯が抜けてしまいました。インプラントするだけの骨もなく接着性ブリッジにしようかと思っています。保証期間はないようです。接着性ブリッジで良いと思われますか?
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 接着性ブリッジについては kzbin.info/www/bejne/ZnOyp5mEqa6iiJosi=M49MRDPgR-k-9QJ5 こちらをご覧ください💁‍♂️ 貴方に接着性ブリッジが向いているか否かはお答えできません。 KZbinで情報提供はできますが、個別の診断はできないのです。こちらからは何も見えませんから🥲
@あら-o2e
@あら-o2e 5 күн бұрын
食後に重曹でうがいしたら中性にならないでしょうか?
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
そうですね。
@CROSS21702
@CROSS21702 5 күн бұрын
樋状根の加圧根管充填処置(手衛用顕微鱚細算) (歯科用3 次元エックス線断層撮影装置およびマイクロスコーブを用いた場合) マイクロスコープ(手 術用顕微鏡)を用いて根管治療を行い,加圧根管 充填処置を行った場合に所定点数(3 根管以上 213 点)に400 点を加算して算定する。とありますね。
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 はい、「いくつかの条件を満たせば算定できる」とご紹介しているうちのひとつですね。
@user-zb4bk7zk8q
@user-zb4bk7zk8q 5 күн бұрын
先月重度の扁桃炎になってしまい 3週間喉から膿を出す毎日でした そのせいか一気に初期虫歯が進行してしまいました これはどうしようもないのですか? イソジンは極力使わず こまめに口を濯ぐようにしてました
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
扁桃炎になったら虫歯が進行したのですね😱 どう言う因果関係なのでしょう。 体調が悪い時はいろいろ連鎖するのですね。
@user-zb4bk7zk8q
@user-zb4bk7zk8q 5 күн бұрын
@ 膿が酸性なのかそれが常時で出て吐き出してたらダラダラ食べと同じ理屈なのかと思いました
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
@user-zb4bk7zk8q さん 膿は確かに酸性ですが、歯を溶かすほどの強い酸性とはいえません。 発熱で唾液が減ったとか、 大著不良により少量頻回な食生活になってしまったとか、 いろいろな悪条件が重なったのかもしれませんね。
@TKG-vp6mf
@TKG-vp6mf 5 күн бұрын
口寂しくて何か食べたいときはキシリトールガムを噛んでいます🙂
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
すばらしい👍
@yeah7755
@yeah7755 5 күн бұрын
キシリトールガムを毎日摂取していると3か月ほどでミュータンス菌の種類が変化し、酸つくりにくい、粘性の低いプラークをだす株が優勢になるとされていますが、動画では触れられていないのですね
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
まあ、そう言う研究報告もありますね。 そんなにうまいこと行くのかなー?
@千葉真一-p2e
@千葉真一-p2e 5 күн бұрын
毎回、本当にありがたいです。下の奥歯、インレーを再接着しても何度も外れます(6回/年)。今度、神経抜いてクラウンになるようです。接着は難しいのでしょうか。
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 それは技術的に問題ありだと思います。 ちょっと下手なのでは???
@Unagi-d6b
@Unagi-d6b 5 күн бұрын
左の4番目の上の銀歯のインレーは先生ならどの素材に変えますか? また、私が通っている歯科では自費診療で金の選択肢がないのですが、金の選択肢がない場所は良くないですか?
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
他人に見えない形ならばゴールド 見えるのならばe-Maxですね。
@ノブ-z8g
@ノブ-z8g 5 күн бұрын
ツブツブ歯磨き粉、某大手メーカーの製品が特売で安く販売されていることが多いので値段につられてつい買ってしまいますが、買うのはもうやめにしたいと思います。
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
100円の安さで健康を失ってはもったいない。
@ponpoko7231
@ponpoko7231 5 күн бұрын
あのキーキーいうのは超音波スケーラーだったんですね。 長年の謎が解けましたw
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
です。 ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
@chiho.0216
@chiho.0216 5 күн бұрын
先生の動画でしっかり勉強し、虫歯をセラミックやジルコニアで治すぞ!と思って昨日歯医者さんにいったら、自由診療はしなくていい、保険診療で充分と言われ、混乱していました。ですがこの動画を見て納得しました。ちなみに本来はインレーをすべき大きさの虫歯に、手間を省きたいからあえてCRで済まそうとする、なんてことはないですよね?笑
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
なんてことは「ある」と思います。
@chiho.0216
@chiho.0216 5 күн бұрын
なんてことは「ある」のですね😱 治療する歯は下奥歯7番なのですが、小さい頃に治療済みで被せ物は摩耗し、歯の中心部から側面が大きく凹んでおり、わずかに残っている被せ物の下には黒い虫歯が見えます。負荷がかかりやすい歯だからこそ、次に治療するときの詰め物は丈夫なジルコニアやemaxがいいと思っています💦かかりつけの先生に、再度自由診療ができないか相談し、納得いくまでしっかり説明を求めた方がいいですね。
@yume-dental
@yume-dental 4 күн бұрын
@chiho.0216 kzbin.info/www/bejne/e5K9hqR6hahlpMksi=Om96H0YGmruUGUHr kzbin.info/www/bejne/jHfHhYeOotiShacsi=f37UyqI9y-lyAiDb こちらをご覧ください💁‍♂️
@pandanokainushi
@pandanokainushi 5 күн бұрын
高校生です。クラスに何かにぶつけて前歯の神経の抜いた人がいるんですが、被せ物とかをせず、詰め物だけなんですけど、被せ物にしないメリットってあるのですか?今は保険適用でも白い歯があるのにと思うのですが
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄 kzbin.info/www/bejne/bqOraomnhc6od5osi=3xkwmsMhO_-zWszu こちらをご覧ください💁‍♂️
@pandanokainushi
@pandanokainushi 5 күн бұрын
動画を拝見しました。つまり、被せ物を避けれる程度の強度であれば、被せ物をしなくても良いということですね。被せ物をしないことで、何かメリットがあるのかが気になりました。
@yume-dental
@yume-dental 5 күн бұрын
@pandanokainushi 被せ物をしないことのメリットですね。 前歯の場合のメリット ・自分の歯のままで居られる。 ・当面、天然の歯の色、形が維持される。 ・費用がかからない ・削るのが嫌だと言う何と無く持っている、恐怖感、嫌悪感を抱かなくて済む。 前歯の場合のデメリット ・神経抜いてから年数を経ると歯が変色する。 ・虫歯の状態によっては強度が低下する。
@pandanokainushi
@pandanokainushi 5 күн бұрын
@@yume-dental 丁寧な返答をしていただきありがとうございます。