KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 270
チカ見て!channel
カメラやガジェット等、いろいろ使ってみたいですね!
動画撮影も上手になりたいと思っています。
you tubeにupすることで自分のスキルアップにつながると思っています。
その中で見ていただいた皆さんとコミュニケーションができればとても嬉しいですね。
合唱活動の動画も少しづつupできたらいいなと思ってます。
you tube 初心者 どうぞよろしく! コメントもよろしく!
●使用している機材
# Sony α 6700
#dji Osmo Pocket 3
#DJI Osmo Action 4
#DJI Osmo Action 3
#sony FX 30
#Panasonic GH6
#sony a7Ⅲ
#Canon 6D
#GoPro Hero8
その他
8:56
ついつい買ってしまう。ミニ三脚 沼沼沼!!!/ Vlog(2025年 2月1日土曜日)
21 сағат бұрын
1:09
iPhone 16 Pro 写真と動画だけの超短いブイログ!/ Vlog(2025年 1月27日月曜日)
Күн бұрын
4:48
ミーナ天神はいろんな店舗があっていいですね!iPhone 16 Pro で手軽にスナップ写真!/ Vlog(2025年 1月26日日曜日)
14 күн бұрын
2:37
ダイソーで買ってきました。これでスマホもカメラもバッチリ操作できますね!/ Vlog(2025年 1月23日木曜日)
14 күн бұрын
10:42
Osmo Action 4 で撮った バスからの車窓動画が長すぎかな!と思いながらup/ Vlog(2025年 1月21日火曜日)
14 күн бұрын
4:33
「フィルムカメラ壊れててよかったかも」と自分に言い聞かせながらの雑談/ Vlog(2025年 1月20日月曜日)
14 күн бұрын
6:55
昔使っていたフィルムカメラが使えるか?カメラのキタムラに行ってみた!/ Vlog(2025年 1月19日日曜日)
21 күн бұрын
4:26
Sony α 6700 に最適なSmallRig カメラ用ハーフケージ/ Vlog(2025年 1月15日水曜日)
21 күн бұрын
10:58
めっちゃいいよ!Omso Pocket 3用 「拡張アダプター磁気マウント」/ Vlog(2025年 1月14日火曜日)
21 күн бұрын
4:19
ランチをして合唱、帰ってきたらこの商品が届いてました!/ Vlog(2025年 1月13日月曜日)
21 күн бұрын
9:56
バッラリーニ ヴィンチフライパンセットとツヴィリング パンナイフを買ってきた!/ Vlog(2025年 1月12日日曜日)
28 күн бұрын
2:44
2025年初練習に行く前の久留米駅ロータリー!やっぱり夜はPocket 3 が綺麗/ Vlog(2025年 1月11日土曜日)
28 күн бұрын
3:12
たまには雪景色もいいですね!久留米/ Vlog(2025年 1月10日金曜日)
28 күн бұрын
6:08
久しぶりの雪。そして、Action 4 とDJI Mic 2の組み合わせもなかなかいいね!/ Vlog(2025年 1月9日木曜日)
Ай бұрын
9:42
DJI Mic 2 パールホワイトをOsmo Action 4 で使ってみよう!/ Vlog(2025年 1月8日水曜日)
Ай бұрын
6:46
SONY(ソニー) マイクECM-M1をα 6700につけるとこんな感じ!/ Vlog(2025年 1月7日火曜日)
Ай бұрын
6:38
2025年の仕事始めの朝、久しぶりにOsmo Pocket 3 を使いました。 DJI Mic 2 がもう一つ欲しい!/ Vlog(2025年 1月6日月曜日)
Ай бұрын
16:18
久留米の街をSony α 6700にOsmo Action 4 をつけてフォトウォーク / Vlog(2025年 1月5日日曜日)
Ай бұрын
11:55
Sony α 6700 のマイクはこれが良いかもと思ってポチる/ Vlog(2025年 1月4日 土曜日)
Ай бұрын
3:39
初詣!大晦日につづき、また高良大社へ行きました/Sony α 6700 Vlog(2025年 1月2日 木曜日)
Ай бұрын
2:12
久留米高良大社の年越大祓に行きました/Sony α 6700 スナップ写真 Vlog(2024年12月31日 火曜日)
Ай бұрын
11:24
狭い机の上で、活躍している物たちの紹介/ Vlog(2024年12月30日 月曜日)
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Soprano1 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Soprano2 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Alto1 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Alto2 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Tenore1 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Tenore2 音とり用
Ай бұрын
2:37
混声合唱組曲「そのあと」1.はる Basso1 音とり用
Ай бұрын
Пікірлер
@優虎-o3s
16 күн бұрын
貴重な動画ありがとうございます! 一つ教えていただきたいのですが、synthesizerV studio proはcdを読み込むためのcdドライブか、dvdを読み込むためのdvdドライブ、どちらで読み込んでいるのでしょうか🤔
@chikamite
16 күн бұрын
コメントありがとうございます。ディスクはDVDですので、DVDドライブで読み込んでます!もちろんBlu-rayディスクドライブでも大丈夫だと思います。
@むねりん-v8e
19 күн бұрын
DAISOで人差し指と親指の先をカットした裏起毛の手袋がありますよ。安価だし試してみるのも良いかもです。
@chikamite
19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ダイソーですね!探してみます。情報ありがとうございました!!!
@YuuPhotoJournalPress
22 күн бұрын
ありがとうございます! めちゃくちゃ便利ですよね!使い方次第でいろいろな活用法ができますよね😆
@chikamite
22 күн бұрын
わざわざ、私のチャンネルにコメントいただきありがとうございます。いつもYuuさんのチャンネルは参考にさせていただいています。これからもよろしくお願いします♪
@むねりん-v8e
Ай бұрын
良い動画ですね。久留米の良し悪しひっくるめて魅力が伝わります。私もIXY650片手に散策がてらスナップしてみようかな。
@chikamite
Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます!そうですね。ちょっと路地に入ると古き時代を感じるところもたくさんあります。IXY650いいですね!!!私もポケットにスッと入るコンデジが欲しいなって思うことが度々あります。ぜひスナップ写真、楽しんでください。
@むねりん-v8e
Ай бұрын
ずっと前ですが、高良山の展望台に行った事がありますが久留米から脊振山の方まで見渡せて良い場所ですよね。2025年も良い年を迎えて下さいな。
@chikamite
Ай бұрын
コメントありがとうございます。高良大社は年末と年始の参拝は恒例の行事になってます。むねりんさんにとっても本年が良い年でありますようにお祈りしています。本年もどうぞよろしくお願いいたします!
@むねりん-v8e
Ай бұрын
クリスマスの時期は駅周辺や並木通りなどのイルミネーションが綺麗でテンション上がりますよね。インフルエンザが流行りなので人混みの中は注意してください。
@chikamite
Ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですねインフルエンザには気をつけないといけませんね。私は予防として帰宅後すぐに湯船に浸かるようにしています!
@むねりん-v8e
Ай бұрын
投稿は無理の無いペースで良いのでは? 楽しみを誰かと共有するVLOG の制作そのものが楽しめなくなる事は勿体ないと思いますよ。ドトールのパンがビジュアルだけで美味しそう。
@chikamite
Ай бұрын
コメントありがとうございます!そうですね。upしたいなと思った時に編集します。ドトールのミラノサンドのパンはサクサクで美味しいんです。でも、久留米駅にはないんですよね。残念だけど!!!
@pickel_video
Ай бұрын
街に10-20良いですね!換算15mmは広い〜👍
@chikamite
Ай бұрын
コメントありがとうございます。F4で特に描写力も普通だと思いますが、トータル的には使い勝手がいいレンズだと思ってます。ただ、広角の15ミリは歪みがでますので私はなかなか使いきれないので写真では難しいです。今日アップした写真で1枚だけ広角で撮ってます。
@むねりん-v8e
Ай бұрын
コーヒーはブラック派ですね。ドトールとマックの所で気付きました。新しいスピーカーも音楽関係の活動されているなら音を快適に聴く事は大事ですよね。
@chikamite
Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます😊お気づきの通りブラックです♪音に関しては、そこまでマニアックな知識はありません。ただ快適さは求めたいと思ってます!👌
@tetsu-oda
2 ай бұрын
こまりましたね。DTMがもともとcubase14にしたらDORICOが入ってたので移行中です。操作が全く違うので時間がかかってます。本はDORICOは3.5しかないんですよね。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。DORICO、操作が全く違うんですね。私も購入しようか迷いましたが、まだ買っていません。Finaleの高速ステップ入力みたいな仕方はありますか?
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
撮り終えたネガをお店に持ち込んで現像して貰っていた一昔前が嘘のように、今はカメラを手軽に楽しめるようになりましたよね。撮影した映像もその場で確認できますから。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。その通りですね!私もまだフィルムカメラも持っていますので、ちょっとまた使ってみようかな〜 なんて思ったりもするのですが、まず、フィルム自体が高価なものになっていますからね。今はたまにカメラを眺めるだけになってます。
@中西雅子-i5l
2 ай бұрын
小学生の頃,岩田屋で山下清さんがエスカレーターのところで絵を描いている所を見ました。当時はどんな人なのか知りませんでした。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうなんですね!それは貴重な思い出ですね!
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
趣味の物で新しいのが出ると欲しくなるのは仕方ないですよね。でも、どこかで折り合いを着けないと散財になるし悩ましいですね。麻婆豆腐ライス?美味しそうでした。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。散財はダメですよね!気をつけます。麻婆豆腐定食って名前だったかな?美味しかったのですが、汗が吹き出して全部食べれませんでした。笑☺️
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
いつかシーナ&ロケッツ 鮎川誠さんの銅像も郷学の里に出来たりして。本人は天国で照れながらちっこ弁で固辞するでしょうれどw
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね鮎川誠さんも久留米出身でしたね!
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
特に何か特別なイベント時の動画じゃなくても、何気無い個人の日常の動画投稿でも観てる側からは普通によくあるVlog動画に観えています。いつも懐かしい風景を思い出しながら観させて貰っています。久留米や鳥栖の風景は私の心の思い出ですから。
@chikamite
2 ай бұрын
いつも、コメントありがとうございます。そう言っていただけると、勇気づけられます。くだらない動画だなって思われてるんじゃないかな〜と思いながらも日記をつけていくような気持ちで続けていきたいと思います。
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
天神散策お疲れ様でした。山下清の絵画展はどうでしたか? 「おにぎり」を片手に鑑賞出来たなら、故人も本望かもしれませんねw クリスマスマーケットはホットワインの香りが思い浮かびます。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。山下清展はとても良かったですね。時代や作風ごとにまとめられていて、見応えがありました。レプリカではなく、本物を見ると貼り絵の繊細さに驚かされました。展示されている作品数も多かったのですが、入場者もとても多くて、全部見るのに2時間ぐらいかかりました。改めて、山下清の才能に気づかされましたし、絵の持つ魅力に感動しました。 クリスマスマーケットは昼はやってませんでした。門だけ撮ってきました!博多の方が断然規模が大きいですよね!やっぱり夜じゃないと、雰囲気を味わえませんね!!!
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
また紅葉の耶馬溪で紅葉狩りや阿蘇の草千里までススキを眺めながらドライブしてみたいなぁ。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよね。紅葉の綺麗な場所でフォトウォークしたいと思っているんですよ。 でも最近、車で出かけることが少なくなってバスか電車で行けるところを探してます!!!
@むねりん-v8e
2 ай бұрын
令和でもワンコイン以下で食べれる豚骨ラーメン屋があるのが博多の羨ましい所。昔は豚骨炊き出し臭がキツいけれども美味しいラーメン屋さんが博多や久留米にたくさんありましたね。
@chikamite
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね!久留米ではワンコイン以下のラーメン屋さんはないかもしれません。私は久留米の豚骨ラーメンが一番好きです!!!
@むねりん-v8e
3 ай бұрын
バルーンフェスタは残念ですが、博多駅前の綺麗なイルミネーションが今年も始まってますね。
@chikamite
3 ай бұрын
コメントありがとうございます!バルーンフェスタは中止になったんですね。博多のクリスマスマーケットは綺麗ですよね!!!今年も一度は行きたいと思ってます。
@霧島十夢-m2s
3 ай бұрын
めっちゃ助かりました!ありがとうございます!
@chikamite
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。参考にしていただけたのなら幸いです!!!
@むねりん-v8e
3 ай бұрын
ガジェット類の事はあまり詳しくは無いのですが、所縁のある久留米の風景が懐かしくて拝見させて頂いています。これから寒くなって来ますが御体の体調には気をつけて下さいね。
@chikamite
3 ай бұрын
コメントありがとうございます♪また、体調までお気遣いいただき感謝です。ついついガジェット中心の動画になってしまい申し訳ありません!出来るだけ久留米の風景をアップしたいと思いますのでよろしくお願いします🙇
@ged-tube4601
3 ай бұрын
パススルーで使用できてるということだからかなり優秀だと思うけど バッテリー通しちゃうgoproだと発熱しまくってすぐ落ちるよ
@chikamite
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。熱停止問題は悩ましいですね!
@ged-tube4601
3 ай бұрын
@@chikamite GoProはクソです!はっきり言ってクソです…!
@たかしママ
4 ай бұрын
はじめまして!今、KZbin動画をスマホのAQUOS R9をジンバルに付けて撮影してて画像が歪んで見づらくてKZbin動画専用のカメラが欲しくて皆さんのKZbinを参考にしたくて見ております。やはりInsta360 Ace Proが良いかと思ってます。インスタ・KZbinショート・KZbin動画・ブログとスマホで撮影する方が編集が簡単なのですが、Insta360 Ace Proでも同じように簡単に出来るでしょうか?KZbin動画はパソコンで無料の編集アプリを使ってます。何かアドバイスをお願い致します。追記、私は自撮りは一切しなくて風景等を撮影してます。
@窓の猫
4 ай бұрын
大分おくれてのコメントで失礼致します。 全く困ったものです。20年以上finaleを使用してきて、沢山の楽譜を入力したので全くひどい迷惑です。(何度もversion upしたので費用も結構掛けました) Doricoへの乗り換えが推奨されていますが、英語版のVer2.7のmxl4.0でないとどうやらスムーズな移行が出来ないみたいですね。 ネットでもfinaleの乗り換えソフトの比較動画がいくつかアップされていますが、mxlで移行してもいろいろな部分が移行出来ないみたいです。 特にレイアウト等は全く同じには移行できないみたいで、移行後手直しが必要だと実証実験で説明しています。 気の遠くなる作業なので全く困ったものです。 でもしかたないので、安い費用の内にDoricoを購入し、英語版finalev2.7を入手して移行を少しずつやって行こうかと思い手続きを開始しました。 英語サイトで購入すればdoricoと英語版のfinale2.7を同時に入手できるので、そうしようとしたのですが、英語サイトだとクレジット決済が不安なので サポートへといあわせたら、日本語サイトでDoricoを購入して、英語サイトでv2.7を申請して入手するのが良いと回答がありました。 なので、日本語サイトでDoricoの購入手続きを開始しました。今審査中です。
@Rimik08
4 ай бұрын
保護フィルムの外し方が知りたいです。
@chikamite
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。レンズのフィルムを外すのが、ちょっと厄介だったような記憶があります。私はピンセットを使って、端っこを引っ張りながら外したと思います。
@mamo.sakamoto
4 ай бұрын
さてDoricoについてですが、やはり基本的な構想がFinaleとは大きく異なるため修得には時間が掛かりそうです。 どちらかと言えば、Finaleのように浄書を最終目的としていると言うよりは曲を作ったりアレンジしたりといった作業の入力方法として楽譜(スコア譜)を採用しているといった印象です。 とは言え、Finaleにはない便利な機能もたくさんありますし、Finaleとは若干変わりはしますが綺麗に浄書することは可能です。 また鍵盤を表示することができますので、数字キーで音価を変えながらデジスプレイ上の鍵盤で音符を入力していくことが可能になっています。もちろんMIDIキーボードを接続することも可能です。 あと使っていて便利だと思ったのは、ひとつのファイルの中に複数の曲(楽章)を入れるのがすごく簡単なのと、譜面の実音表示と移調表示がボタンひとつで切り替えられるところですかね。 私はオーケストラ譜を吹奏楽アレンジに直したり管楽器アンサンブルにすることが多いため、後者は非常に助かっています。 以上がDoricoを使ってみた感想となります。 何かのお役に立てれば幸いです。
@mamo.sakamoto
4 ай бұрын
私も長年Finaleを使ってきましたのでショックでした。 とは言え、このままFinaleを使い続けることも出来ませんので Dorico Pro へのクロスグレードを決心しました。 現在メインで使っているMacBookProは仕事の関係上OSを最新に保つ必要があるため、サブのMacBookProにFinale 27をインストールし、これまでに作成したmusxファイルもサブ機に移して、サブ機のFinaleでmusxファイルを少しずつMusicXMLに変換しています。 Finaleで出力したMusicXMLをDoricoで開いたところかなりの部分は再現できていましたが、やはり最終的なレイアウトに関しては次のページに送られてしまったり音符の表現方法が異なったりと、完全に再現できる訳ではありませんでした。 そこで、FinaleからはMusicXMLと一緒に譜面をPDFでも出力しておいて、万が一Finaleが使えなくなっても元の譜面を確認出来るよう保険をかけています。 Doricoについてはコメントを分けさせて頂きます。
@pickel_video
4 ай бұрын
おおー!H1レビュー待ってましたー‼️ 共にフラットに近いマイク特性での比較、参考になりました!何回か聞いてみます👍
@chikamite
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も詳しくないのでよくわかりませんが、やっぱりH1の方がダイナミックレンジが広いんだろうなと思いました。それから、ECM-B1Mはモノだからちょっと比べるのはどうかと思ったのですが・・・これからも録音はこれでやっていきたいと思います!
@syuukatusan2348
5 ай бұрын
この発想には至りませんでした… 言われてみれば撮影画面を外向きにしているメリット無いですものね わたしも同製品を使用してますので参考になりました。 kzbin.info/www/bejne/aGqbY4iXm86Zras
@chikamite
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。ただ、紹介はしたものの前に突き出す形がちょっと不恰好なので、これで撮影したことはないんです。すいません!POV撮影はaction4かAce Proでやってます!!!終活さんの使い方の方が実用的ですね。
@syuukatusan2348
5 ай бұрын
カスタムボタンの割り当て変更で自分好みに出来るの楽しいですよね♪ わたしは貸し出す時に、工場出荷状態に戻す事が増え戻ってきた時に混乱してました…
@chikamite
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。私もyoutubeでおすすめのカスタム設定動画をよく見るのですが、結局自分で使いながらやっていかないとどのボタンに何を設定たか忘れちゃいます。だから、気になった時に変えていこうと思ってます。
@pickel_video
5 ай бұрын
おー!6700!素晴らしい👍 新しいカメラ...ワクワクが止まりませんね❤ めっちゃ親近感です😤😤
@chikamite
5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます!もう、目新しいカメラではないんですが、ずっと気になって色んなレビュー動画を拝見していました。4K60pだとすぐに熱停止しちゃうみたいなのですが、我慢できずに買ってしまいました。いろんなレンズで写真と動画を撮ってみたいと思っています。小型ジンバルのCRANE M3にもちょうどいい感じです!本当はFX-3も欲しいんですけどね。私には高嶺の花です!FX30との比較動画楽しみにしています。
@pickel_video
5 ай бұрын
@@chikamite 冷やす機材いろいろ出てますから大丈夫だと思います。 もう気になったら買うしかないですよね!
@chikamite
5 ай бұрын
冷却するアイテムですね!探してみま〜す。
@pickel_video
5 ай бұрын
おー‼️H1‼️今一番注目してるヤーツでした。良いな〜🤤🤤 環境音とか最高に良いですよね!何も考えずに録音押せば良いのは録り逃しもしにくいですし、めっちゃ良い!
@chikamite
5 ай бұрын
pickelさんコメントありがとうございます。まだ、使ってないのでどんな音質で録音できるかわかりませんが、楽しみです!!!
@pickel_video
5 ай бұрын
@@chikamite 是非レビューして欲しいです!待ってますー!
@chikamite
5 ай бұрын
とりあえず、合唱の練習で使ってみたいと思います!H1e VS Action4内蔵マイク?比較対象にならないかもしれませんが・・・
@うっちー-p9i
5 ай бұрын
これはなんて言うマイクですか?
@chikamite
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。このマイクはゼンハイザーのMKE 200というマイクです!小さくてまあまあ音もいいと思います。
@うっちー-p9i
5 ай бұрын
返信ありがとうございます。 今調べてみたら意外と高いんですね😂 ほかに安めで性能の良いiPhoneのマイクってありますでしょうか?
@chikamite
5 ай бұрын
amzn.asia/d/aqTgjyX アマゾンおすすめにありましたが、ワイアレスマイクもいいのではないでしょうか!どんな用途で使われるかですが、自分の声を綺麗に撮るのにはいいのではないでしょうか。
@hide909
5 ай бұрын
MacがM1であれば経験的に今までOSのバージョンアップで大幅なバグは発生していないので暫くは使えると思うのですが… 推奨されているDoricoはインストールしておいた方が宜しいでしょう。
@chikamite
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。使っているMacはM1Maxです。まだしばらくは、Macの買い替えは考えていませんので大丈夫ですかね。Doricoについても、アドバイス通りインストールしたいと思います。ありがとうございました!!!
@ripple_TV
6 ай бұрын
海で撮影することが多く、風切り音に悩まされておりましたが参考にさせていただきます。 ありがとうございました!
@chikamite
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。風の音は厄介ですよね!
@pickel_video
6 ай бұрын
ちか見てさんが上手なんで、ZV1で良いやん って思っちゃいました笑
@chikamite
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。ただシャッターを押してるだけの記録写真だと思いますが、褒めていただいてありがとうございます。ポケットに入る大きさで、電源も画面を開けばONになるので使いやすいと思ってます!
@KeisTravel
6 ай бұрын
とてもきれいに撮れていますね! 歩きながらでも、こんなに暗いのに、手振れを感じさせませんね。音もきれいに録れてます。Action4、良いカメラですね。
@chikamite
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。私の中では、現在一番信頼しているアクションカメラです。次のAction5がどう進化するのか楽しみでもありますが・・・
@takahiro5987
6 ай бұрын
モゴモゴで、聞き取れない。
@chikamite
6 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りAction 3 は環境音が大きいと途端に音声が悪くなります。それと、喋ってる声が元々小さいのもあると思います。なかなか、外で喋るのにはなれなくて小声になるんですね!気をつけます。
@アクアレイクチャンネル
7 ай бұрын
おっちゃんマジありがと。 助かったわ。
@chikamite
7 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@pickel_video
8 ай бұрын
チカ見てさんのジンバルはパワーズーム操作対応してますか?私はレンタルで使った際にジンバルで操作出来たのが感動しましたwめっちゃ撮りやすかったです!
@chikamite
8 ай бұрын
コメントありがとうございます! ジンバルは3つ持ってるんですが、有線で接続しなきゃいけないのでめんどくさいです。 最新のジンバルはBluetoothで接続できるんですよね。(ちょっと欲しい!) それで、ちょっと試しているのはZHIYUNのCRANE M3にSonyのGP-VPT2BTをつけてズームと録画を操作するという感じですね。
@pickel_video
8 ай бұрын
@@chikamite あー!なるほど!それは良いですね!ジンバルにシューティンググリップ付けるのは私には画期的でした!いやー真似して良いですかww
@chikamite
8 ай бұрын
プロの方に真似していいですか!なんてとんでもないですよ。 私はおもちゃ感覚で遊んでるだけですからね。逆にオープニングの素敵な映像の作り方を教えて欲しいですよ。
@pickel_video
8 ай бұрын
@@chikamite いやいや、私はガッツリ素人ですよww副業レベルですからw気になってるレンズなんで、いっぱい動画観たいです!
@chikamite
8 ай бұрын
はい、しばらくはこの組み合わせで撮ってみます!
@pickel_video
8 ай бұрын
10-20と18-105で何でも撮れますね!F4でお揃いなのも扱いやすそう。 私も未だに18-105は欲しいと思ってます!寄れないのだけが欠点ですが、 パワーズームも手ぶれ補正も良いですよね。
@chikamite
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今までFE 24-105mm F4 G OSSをFX-30で使ってましたが、ちょっと重たくなるし、動画では使いにくいなと思ってました。 画質は落ちるかもしれませんが、利便性はいいかなと思って買ってみました。これからこのレンズで楽しんでみたいと思いま〜〜す!
@pickel_video
8 ай бұрын
オズモポケット3の手ブレ補正は凄いですね!背景ほとんどブレてない! USBハブ良いですね!私も検討中ですw
@chikamite
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。Mac book Proを持ち出すことが多いので、一本だけの抜き差しで使用できるのはとても便利です。ただ、使っていると手で持てないくらい発熱しますね!それからThunderbolt 3 なのでMacのThunderbolt 4 が活かせないかもしれません。Thunderbolt 4対応のハブは値段が2倍以上するのでこれにしました。
@Mrte2010
8 ай бұрын
キレイに撮れています!暗いところは苦手なカメラとよく言われていますが、これだけ撮影できれば十分です。 動画投稿ありがとうございます!😊
@chikamite
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。Action3と比べると、センサーサイズが大きくなった恩恵はありますね!小さくてバランスの良いカメラだと思ってます。
@eprohoda
8 ай бұрын
チカ見て!channel~Thanks, very superb job. 👌
@chikamite
8 ай бұрын
Thank you for your comment.❤️
@MARIMOSW20
9 ай бұрын
購入を考えていましたが検証されている機能が気になっていました。貴重な情報感謝です!!
@chikamite
9 ай бұрын
コメントありがとうございます。役にたってよかったです♪
@y3kbrickell
10 ай бұрын
絞って撮影運用ですかね?
@chikamite
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り絞った方がコンデジ感覚で撮りやすいですね。でも、シャッタースピードを上げて開放で撮れるのであれば、それなりのボケ感は楽しめるのかな〜と思いました。ただ解像感は期待できませんね!マニュアルで撮る楽しみを得るって感じでしょうかね。
@deltabox2000
11 ай бұрын
3:19 コンセント充電器60Wからでもバッテリーには充電されないんですね
@chikamite
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね!録画中はバッテリーには給電されない仕様になってるようです。
@HY-lg9jq
11 ай бұрын
レンズの保護フィルム貼って画質劣化や白っぽさ、逆光などで写り込みはありますか?
@chikamite
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。画質の劣化はさほど感じませんでしたが、フィルムを貼ったことで広角フィルターやNDフィルターがつけれない(滑り落ちる)ようになったので、すぐにはがしました。レンズの保護フィルムはお勧めできませんね!
@HY-lg9jq
11 ай бұрын
広角レンズつけれないのは致命的ですね。私も先日OSMO3単体購入したのでフィルム貼りましたが後々広角購入した場合は剥がす羽目になりそうです。@@chikamite
@hellanguy-JAPAN
11 ай бұрын
こちらは編集で色を足した感じでしょうか?それともD-CINE LIKEそのままの色でしょうか?
@chikamite
11 ай бұрын
コメントありがとうございます。ダヴィンチでlutを当てたと思います!
@golgo13.54
11 ай бұрын
二番目に紹介されたケースですが、ロックするメカニズムに欠陥があり、閉めた後最初に引っかける方(コールドシューがある側)を手前に引くと簡単にロックが外れるので要注意です。私はバックパックように買ったのですがそれに気づいてからは使っていません。
@chikamite
11 ай бұрын
コメントありがとうございました。 おっしゃる通りです。軽い力で外れますよね!私もレンズ部分の保護ケースはしばらく使いましたが、下のマウント用のケースは使ってないですね!確かに、バックパックにつけて何かの拍子に外れる可能性がありますから、ちょっと怖いですね。やっぱり純正がいいかもですね!!!