Пікірлер
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 20 күн бұрын
ご覧頂きありがとうございます。地域特産の旬の返礼品が楽しめる予約返礼品、ぜひ申し込んでみてください!! ふるさと納税がより楽しくなると思います!
@あとってもマイルド-l6v
@あとってもマイルド-l6v Ай бұрын
白糠(しらぬか)町ですよ・・・。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
すいません!間違えてしまいました<(_ _)>
@ぶん太とマルコ
@ぶん太とマルコ Ай бұрын
12月28日にふるさと納税を始めたら損しますか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます。 申込・決済が今年中に終われば、今年の限度額内の扱いになります。 確定申告をしない場合、自治体からワンストップ特例の書類が送られてくるので、到着後、すぐに(1月10日くらい)送る必要があります。 きちんと処理さえすれば、まだ間に合いますよ!
@shotas.5081
@shotas.5081 Ай бұрын
4つの読み間違え指摘に対して、真摯に受け止めてるの好感😂
@shotas.5081
@shotas.5081 Ай бұрын
地元庄内紹介されててびっくりした!駆け込みで買うには金額不足なので年明けにでも買います🙂
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
すいません、youtubeに慣れてなくて、、、、言い間違えがひどいですね。 励ましの言葉のお陰で気持ちが楽になります!ありがとうございます。 自分も、今年度の限度額はいっぱいなので、来年が楽しみです!
@平野忍-x4y
@平野忍-x4y Ай бұрын
今年、初めてふるさと納税をやるのですが、私と主人は私が楽天サイトでいつも注文をしているのですが、主人もふるさと納税納税をやる場合は主人も楽天サイトを登録して注文をしたほうがいいのか?それとも私の楽天サイトから注文をしても大丈夫でしょうか? ふるさと納税は振込式が出来なくてクレジットカード決済になっていたのですが、例えばふるさと納税を今日注文をしようと思った時に、決済が翌月の支払いになった場合はふるさと納税は出来ないのでしょうか?
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
税金控除申請 書類 ワンストップ特例申請書
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
子ども子育ての支援
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
きふきんようとせんたく
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
住民票の住所とログイン住所確認
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
購入者情報が住民票情報としてみなして良いか
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
故郷納税のぺーじか確認
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
自治体決め方 楽天ふるさと納税
@indikon0430
@indikon0430 Ай бұрын
サイトのシュミレーター
@Amazon_TARO
@Amazon_TARO Ай бұрын
ケトルベルよかった
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます。トレーニングアイテムですか!良い、返礼品がもらえてよかったですね!!
@ノリノリ-i6v
@ノリノリ-i6v Ай бұрын
初見です。初めのふるさと納税でシャワーヘッドを探したのですが、ネット販売価格の4倍の定価でした💧 それでも納得した上で納税した方が得なのでしょうか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ふるさと納税の返礼品の金額は、 物の定価+自治体の経費+寄付金額の金額のため、市場価格の3倍~4倍が平均となります。 ご自分の限度額内であれば、負担額は2000円で、返礼品をもらうことになるので、 もし、ふるさと納税をしない場合より、お得かと思います。
@ノリノリ-i6v
@ノリノリ-i6v Ай бұрын
@ 教えて下さりありがとうございます。 よく分かりました。 ふるさと納税額は来年の所得税から引かれる形でしょうか?そしたら住民税も下がるということでしょうか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
@@ノリノリ-i6v 所得税の控除はふるさと納税をした翌年の確定申告の1~2カ月後に適用されます。
@ノリノリ-i6v
@ノリノリ-i6v Ай бұрын
@ ありがとうございます
@ノリノリ-i6v
@ノリノリ-i6v Ай бұрын
@@furusato-nouzei ん?ふるさと納税は所得税にも関係あるのでしょうか?住民税だけですか?
@となりの豚トロ-u3i
@となりの豚トロ-u3i Ай бұрын
例えば限度額60,000円で A市20,000円、B市20,000円、 C市20,000円の返礼品を購入した 場合、実質負担学2,000×3市の 6,000円で差し引いた54,000円が 控除されるということですか? それとも、トータル60,000円分に 対して2,000円で差し引いた58,000円が控除されますか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます。 トータル60,000円分に対して 2,000円で差し引いた58,000円が控除されます。
@akemi_apple
@akemi_apple Ай бұрын
たくさん紹介していただいてありがとうございます✨参考になります✨
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます! 参考になれば嬉しいです。
@ohana8907
@ohana8907 Ай бұрын
今からふるさと納税間に合いますか?寄附証明書は返礼品よりも先に届くのでしょうか… 1月10日必着で申請書類を送るのはもう難しいですよね?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
コメントありがとうございます。 申し込む自治体によりますが、今であればまだ間に合うところが多いと思います。 申し込んで12月31日までに決済が完了していれば、今年のふるさと納税として取り扱われます。 返礼品は、混みあっているので来年になるところが多いですが、先に寄付証明書は送られてきます。
@ohana8907
@ohana8907 Ай бұрын
@ 教えて頂きありがとうございます😊 初めてでちゃんとできるか不安ですが、 やってみます!
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
@@ohana8907 ぜひ、挑戦してみてください! 一度、経験したらきっと、毎年の楽しみになるはずです!
@maiko5302
@maiko5302 2 ай бұрын
2000円自己負担で、返礼品の品を買うような感じですかね? 2000円は必ず払うって感じですかね?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 コメント頂いた通り、ふるさと納税を限度額、申し込むと、2000円以上の本来、払うはずの税金が控除されます。 2000円は控除されず、税金を支払うことになります。 ふるさと納税をしない場合は、返礼品ももらえず、同じ額の税金をしはらうことになるので、ふるさと納税をしたほうが返礼品をいただけるのでお得だと思います。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 2024年もたくさん、ふるさと納税を楽しみました!皆さんの参考になれば幸いです!
@ykcchi
@ykcchi 2 ай бұрын
10.栃木県小山市 「こやま」ではなく「おやま」です
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。
@ayasaki-ren
@ayasaki-ren 2 ай бұрын
一人暮らしで自炊しないので食べ物以外の紹介助かります 参考にさせていただきます
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 動画投稿の励みになります。
@法仁槝之浦
@法仁槝之浦 2 ай бұрын
はさみ町ですよ。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 すいません、ご指摘もありががとうございます。
@法仁槝之浦
@法仁槝之浦 2 ай бұрын
椎茸栽培セット注文させていただきました。 いつもありがとうございます。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei Ай бұрын
@@法仁槝之浦 我が家は、今、3回目の椎茸栽培です! 今年は上手に育成できました。
@umaimeshi-p5l
@umaimeshi-p5l 2 ай бұрын
素朴な疑問なんですが、ふるさと納税を仲介しているようなサイトってどういうメリットがあるんですかね? そこから納税すると、その自治体からキックバック? まさか・・そんなことはないですよね? 納税だもんね?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ふるさと納税サイトの利益ですが、寄付金額の一定割合を「掲載手数料」として自治体から受け取っているところが多いです。そのため、ふるさと納税サイトも、自身のサイトを使ってもらうようにポイント還元とかの集客施策をしています。
@umaimeshi-p5l
@umaimeshi-p5l 2 ай бұрын
@@furusato-nouzei なるほど、そういうシステムになっているんですね。 ありがとうございました! あわせて、ふるさと納税についていろいろ参考にさせていただいてます。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 今回は、返礼品選びで陥りやすい失敗例を紹介させて頂きました。返礼品選びは詳細やレビューを確認して選ぶことをおすすめします! 満足する返礼品を選び、ふるさと納税で良い思い出をつくってください。
@supercalifragilisticexpial5260
@supercalifragilisticexpial5260 2 ай бұрын
楽天市場は「らくてんしじょう」ではなく 「らくてんいちば」ですよ
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 基本的なことを教えていただきありがとうございます!
@ミーコ-v9h
@ミーコ-v9h 2 ай бұрын
福岡県糸島市 ふくおかけん いとしまし です😅
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
訂正ありがとうございます。すいません、言い間違えです😅
@Pico-kp9tr
@Pico-kp9tr 3 ай бұрын
私 寄付限度額2000円だったからする必要ないですよね😮‍💨? 意味ないですよね、、
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 2000円の場合、税金の自己負担は2000円になるので金額は変わらないので税金面ではメリットがありませんが、返礼品と地域を応援できるというメリットがあります。
@愛華るみ
@愛華るみ 3 ай бұрын
とてもわかりやすくチャレンジしてみたくなりました。 納税者夫で楽天ふるさと納税のサイトで申し込み注文をして楽天カードの名義人(支払い者)は専業主婦の妻でも良いですか?やはり、夫名義(イオンカード)のカードの方が無難ですか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 クレジットカードなどの支払いは、控除を受ける人と決済をする人は同一でなければいけないので、旦那さん名義のカードで注文する必要があります。 もし、奥さん名義のクレジットカードを使用したい場合は、 奥さん名義のクレジットカードの、引き落とし口座が旦那さん名義である必要があります。
@ただのグレートバリアリーフ
@ただのグレートバリアリーフ 3 ай бұрын
串間市値上がりしちゃってますね😢
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 3 ай бұрын
そうでなんです!豚肉は価格変動がすごくて、変わってしまいました、、、、 10月末までなら三股町がコスパが良いです。 item.rakuten.co.jp/f453412-mimata/mi476/
@新海元-r7x
@新海元-r7x 3 ай бұрын
一般の楽天のふるさと納税と概要欄のリンクのルーム楽天のサイトは、何が違うのですか?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 3 ай бұрын
内容や金額は変わらないです。投稿者がどんなとこがお勧めとか、オリジナルの写真を加えることができるという、違いがあります。
@はる-h7j1f
@はる-h7j1f 4 ай бұрын
この動画の例で寄付上限額の目安が43,952円になっていると思うのですがその額までは色々注文しちゃって大丈夫ってことですか?例えばこの動画で紹介してる14,000のお肉だったら3つ買えるってことですかね?
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。限度額は、年収や家族構成によって金額が川あるので、限度額シュミレーターでご自身の状況を打ち込んで目安の限度額を調べてみてください。 ↓楽天ふるさと納税 限度額シュミレーター furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypage/deductions/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_con1_kantan 限度額までの金額で返礼品を頼んでもらって大丈夫です。 同じ返礼品を複数、頼んでも控除の対象になります。
@むらむら-j4l
@むらむら-j4l 4 ай бұрын
年収が確定しているならギリギリまで使って大丈夫。残業などで多少変わるなら、動画内で触れられているようにある程度余裕を持った方が無難でしょうね。
@user-ve4di4in9n
@user-ve4di4in9n 4 ай бұрын
包丁の返礼品を探してみたら善い😅
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。包丁、よいですね。包丁もレビューさせてもらいます!
@No-re1lz
@No-re1lz 4 ай бұрын
せっかく紹介している商品良いのに、冒頭の煽りは下品で不要。お前らは後悔に塗れながら年越しを過ごすような惨めな人生を送ることになる。それが嫌なら壺を買え、みたいな新興宗教チックなことを言われると内容見る前に社会の敵認定してしまうわ。
@みどりきみどり-e9d
@みどりきみどり-e9d 4 ай бұрын
銀鮭の切り身を乗せて炊いた、鮭ご飯にいくらを乗せて、「鮭親子丼」にするとめちゃくちゃ美味しいです
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 4 ай бұрын
それ、メチャ美味しそうですね。やってみます!
@まつりん-r2y
@まつりん-r2y 4 ай бұрын
とっても理解しやすかったです!ありがとうございます:D
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 4 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。励みになります。
@KK-ep4fr
@KK-ep4fr 5 ай бұрын
マスターハンド
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 5 ай бұрын
((´∀`))ケラケラ
@kt1340
@kt1340 6 ай бұрын
こちらを参考にしてうなぎを頼みました。美味しくて家族にも好評でした!ありがとうございます♪
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。励みになります。我が家でも大好評でした!
@korokorogirl
@korokorogirl 6 ай бұрын
楽天より他サイトの方が安い場合があるって聞いたけどこの動画の商品もどうなんだろ
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ふるさと納税サイトで同じ返礼品であれば寄付金額に差は無いので、05の日やお買い物マラソンなど多くのキャンペーンを行っている楽天での寄付が一番お得だと自分は考えています。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 7 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 今回は食べ物12ジャンルのおすすめを紹介させて頂きました。ぜひ、参考にしてみてください。
@松井良太郎
@松井良太郎 7 ай бұрын
参考になります!助かります!
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 7 ай бұрын
ありがとうございます。動画制作の励みになります。
@furusato-nouzei
@furusato-nouzei 8 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます。 皆様の2024年のふるさと納税の返礼品選びに参考になれば幸いです!