Пікірлер
@ダンボール-k1j
@ダンボール-k1j 21 сағат бұрын
溝落としは配達用のジャイロキャノピーでも使える技です 急いで曲がりたい時何気に優秀
@紫苑-z2w
@紫苑-z2w Күн бұрын
バンク中の砂は終わる...
@誉田智徳
@誉田智徳 5 күн бұрын
タイヤが、4つあるクルマだからこそ、溝落としのわざが使える訳であって、バイクで、溝落としは、あり得ないと思います!。
@bikechannel2602
@bikechannel2602 4 күн бұрын
いや、そりゃそうよ?w バイクでやったら100事故る
@barista415
@barista415 6 күн бұрын
溝無くない?
@bikechannel2602
@bikechannel2602 6 күн бұрын
いや、あるよw
@nowbridge3210
@nowbridge3210 20 күн бұрын
やはり、「溝落とし」したくなりますよね♪ 次は車で走ってほしい
@イオ-o3i
@イオ-o3i 21 күн бұрын
山道はただでさえ酔いやすいのに起伏なんて付けられたら絶対吐くわ
@桜田和宜
@桜田和宜 23 күн бұрын
ダウンヒルツーリング素晴らしい
@掃き溜めに鶴ナイスですね
@掃き溜めに鶴ナイスですね 23 күн бұрын
86を俺に貸してくれ、気分は拓海です。
@鈴木榮二
@鈴木榮二 27 күн бұрын
秋名山って、頭文字Dで有名だから、 →主人公と同じように攻めようとする人が出てくる //マネしないでねと言っているにもかかわらず。 →それを見越して行政は攻めにくいように舗装をする。警察も警戒する →本当に攻める人は多くなくなる。 こういう考察。
@鈴木榮二
@鈴木榮二 27 күн бұрын
溝落としの話をしていたら本当にいたとは。
@南野鷹
@南野鷹 Ай бұрын
分かりますその気持ち( ˇωˇ ) 僕はバリバリ伝説で峠に目覚め、頭文字D登場前に四輪ドリフトで峠走ってました😅 頭文字Dにハマったのはゲーセンのアーケードですかね 作品は全部みました✋
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
いいですね❗️ 峠のブラックマーク見ると血が騒ぎます❗️
@ひま-j8p
@ひま-j8p Ай бұрын
バイクとこの音はウィリーが見たくなるんだよなぁw
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
だるまやウィリー事件 懐かしいですねw
@アドルクリスティン-x9q
@アドルクリスティン-x9q Ай бұрын
本当に、本当に、本当に!😍 ありがとうございます。🙇‍♂️ 私は九州人で、遠方が故に行った事がありませんが、「アキナ」ではなく「ハルナ」って言うとは知りませんでした。驚いたのはアニメやゲームで見た風景の再現度。この動画を見て密かに (あのポイントだ!♫)ってなりました。😊 いかんせん九州からは遠いので、憧れの 榛名山、赤城山、碓氷峠、いろは坂などはもしかすると私が生存中には見れないかもしれませんが、ある種の脳内トリップが(オーバーですね。😅)できる映像で、私には貴重な映像でした。現実の映像を見れて。✨ 長文ですみません。🙇‍♂️
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
コメントありがとうございます また春になりましたら聖地巡礼していこうと思います❗️宜しければご覧ください❗️
@慎-q8c
@慎-q8c Ай бұрын
オープニングの音笑ってしまったw
@ダダダ-w8u
@ダダダ-w8u Ай бұрын
溝落としから見始めましたけど、みんな車間距離狭いね。 この中だと一番車間距離広い動画主ですら、適正車間距離の半分ちょいなのが笑える。
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
車間距離でそんなに笑えるってのがオレにはイマイチ理解できんな
@emondaalr5
@emondaalr5 Ай бұрын
最初がシビックTYPE Rで次にS2000とボンダ車が続いたのに、何でバイクはヤマハのX○○なんや……。まぁそれはともかく溝落としとか普通に走り慣れた人はやりませんから😂 軽のペラいタイヤだったら(勿論分厚いタイヤの車でも)いきなりバーストとか考えられますしね。
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
誰がどんなバイクに乗ろうが自由なはず 余計なOSEWA
@emondaalr5
@emondaalr5 Ай бұрын
@bikechannel2602 ごめんなさい、冗談で言ったつもりだったのです。 どのメーカーを選ぶのもありだと思いますよ。
@ニャン旅
@ニャン旅 Ай бұрын
カメラはどこにつけているんですか? 位置が不自然で
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
ヘルメットの顎の位置にGoProを取り付けて撮影しています。 モトブログやってる方のほとんどがこのやり方だと思います
@アンポンタン-u9h
@アンポンタン-u9h Ай бұрын
タイヤが4つ付いてて走りゃあ立派に車だよ。ってこの事だったのか…
@stm-jn7ro
@stm-jn7ro Ай бұрын
RPMの品番3622を付けてますか?(^^)
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
ちょっとそこまではわからないです 申し訳ないです
@user-yv6cv7oh9p
@user-yv6cv7oh9p Ай бұрын
2年半?でどのくらい走りましたか?走行距離
@bikechannel2602
@bikechannel2602 Ай бұрын
5000キロくらいだと思います
@たーぼう-h9b
@たーぼう-h9b Ай бұрын
ナポレオンミラーって世代がわかるよね。 感謝します。
@taka.777
@taka.777 2 ай бұрын
おーーー。まじか。私もグレーメタリックでP管です。そして茶色のタックロールとマーシャル付けよう思っていたので瓜二つのバイクになりそうですw ちなみにマフラーはそのままで車検いけますか?エンドバッフルないと通らないですかね?
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 確かに瓜二つのバイクになりそうですね❗️ 車検はバッフル付けないと厳しい気がしますね❗️ マーシャル付けるのはマジで面倒くさいので頑張ってください❗️
@taka.777
@taka.777 2 ай бұрын
@ 返信ありがとうございます! マーシャル大変そうですね……専用の物を探しても見つからなかったのは、そもそも無いからだったんですね…
@こいつあいつ
@こいつあいつ 2 ай бұрын
バイク乗りなのにバリバリ伝説スルーなんだ まぁ、頭文字Dでもいいけど
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
バイク乗りでもバリバリ伝説知らない奴だっていると思うけど
@yuuto_kawashima
@yuuto_kawashima 2 ай бұрын
今時は シミュレーターだとおもいます
@ReG_LuFiy66
@ReG_LuFiy66 2 ай бұрын
高校2年生です。今1番欲しいバイクです😊
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
遠出しなくても爆音で近所走ってるだけでも十分楽しいし、ストレス発散になります。 是非ご購入を❗️
@bavensky2143
@bavensky2143 2 ай бұрын
いいブラックカラーしてるねぇ・・・! 俺はホワイトだったけどw 悪いとこ・・・一速に入りづらかったくらいかなwあと重いw
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
ありがとうございます❗️ 確かに重いですね笑
@山田太郎-i7o
@山田太郎-i7o 2 ай бұрын
さすがに漫画みたいに連続ヘアピンでは溝落とし出来ないか
@ab8620
@ab8620 2 ай бұрын
大昔は警察も仕事のふりして走り屋と一緒に追いかけっこしてたとかなんとか20年以上前の頭文字D解説本に書いてありましたねw
@z9899
@z9899 2 ай бұрын
こないだキツネいましたよ。 可愛かった🦊
@ひよこ-y7e7t
@ひよこ-y7e7t 2 ай бұрын
マーシャルライトは車検通りますか?
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
この年式の車両はNGだと思います。 自分車検の時はノーマルに戻します
@ninjin32
@ninjin32 2 ай бұрын
溝落としくらいならやれるかもしれないけど、MR2とバトルした時のハチロクが飛んだ……!をホントにやる人っているんだろうか?
@nisitom9591
@nisitom9591 2 ай бұрын
頭文字Dも親子二代でと言われるぐらいに昔の作品になったんですね…(遠い目) バイクからの見た目ですと、車以上に臨場感がありますね。 頭文字Dにも関連が深い、我ら長野県民の誇りドリキン土屋圭市氏は「本当に峠でドリフトして無茶してると センターラインにキャッツアイ(プラスチックの反射板)埋められてドリフトどころじゃなくなるぞ」 なんて言っていました
@bikechannel2602
@bikechannel2602 2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 確かにライダー目線の方が車載映像より臨場感が出る…気がしますね笑 今日大門峠から白樺湖にかけて走りに行ったらブラックマークだらけでした❗️ 道幅広いからやりやすいのかな⁇ いずれにせよやりすぎ注意ですね笑
@撰蜜月
@撰蜜月 3 ай бұрын
軽自動車の方、榛名の藤浪拓哉さん?
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
藤浪拓哉さんが誰かわからないですw
@イキリト-o5y
@イキリト-o5y 3 ай бұрын
ワゴンRの溝落としダッセーなーwww
@zunzun1405
@zunzun1405 3 ай бұрын
8:31 fc抜き返したのこっちね
@うさぴょん-ぴょん
@うさぴょん-ぴょん 3 ай бұрын
私はE💕
@osanmsmz8555
@osanmsmz8555 3 ай бұрын
溝落としって言えば特別な必殺技みたいに聞こえるけど、ようは“轍”走りの応用だよね。 ダートヤッてる人とか雪道を走り慣れた人は普通にヤッてる。 作者が夢をみ過ぎてるだけだよね。
@redtower-w7b
@redtower-w7b 3 ай бұрын
昔某所で黒のR32乗って噂の山道に行ったらほんとに黒いスカイライン(R32GTR)出てきてびびった。煽られたらどうしようとか思う間もなく瞬殺で抜かれたんで向こうは何とも思ってなかったと思いますw
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
R32も渋くてカッコイイですけど、今や高過ぎて高級車ですねw
@shanachannel3357
@shanachannel3357 3 ай бұрын
ラリーで実際に溝使う人いるみたいだな 頭文字Dみたいになりはしないけど サーキットなら縁石カットとかの逆バージョンだから 大事に乗る車ではやらない方がいい
@hanayagi-koto
@hanayagi-koto 3 ай бұрын
50のおばちゃんですがイニシャルD大好きです❗️MFGも大好きです‼️ 宮城在住ですがいつか行ってみたいと思っていました。前の軽すごいですね溝落とし😆✨実際に見たのははじめてでした❗️ そして主さんの人柄と運転にも好感が持てました✨ 動画をありがとうございました😃
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 私は先日仙台市にあります荒浜小学校の震災遺構を見学させて頂き、大きな衝撃を受けました。あの場所は日本人なら一度は訪れるべきだと思いました。宮城ではとても貴重な体験をさせて頂きました。 話が逸れてしまいましたが、温かいお言葉ありがとうございます😊実際の場所にも是非遊びにきてくださいね✌️
@kirari-v2x
@kirari-v2x 3 ай бұрын
チャンネル登録1000人おめでとうございます!
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@rsn5d4u62
@rsn5d4u62 3 ай бұрын
めっちゃ可愛い溝落としだった
@yoshiasuka5397
@yoshiasuka5397 3 ай бұрын
ワーオいいシート👍吹かす時携帯シートに置いていると落ちちゃうぞ笑。ダンテバー加工息子としたよ.バイク好きで大切にされて、見てても嬉しくなります。思い出沢山作ってくださいね。またね👋チャンネル登録👍
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 辛口なコメントも多い中、温かいお言葉ありがとうございます。動画制作の励みになります。大切に乗らせて頂きます❗️
@kiss-shot-h
@kiss-shot-h 3 ай бұрын
ほんとに溝落としなんかやったら、足回りガタガタになりますよ😂
@でぼすずめ-m1l
@でぼすずめ-m1l 3 ай бұрын
5連ヘアピンはどこだ!?
@山田太郎-i7o
@山田太郎-i7o 2 ай бұрын
路面がうねってるって言ってたところからですね
@アクエリアス-w2r
@アクエリアス-w2r 3 ай бұрын
しーずかーなこーはんーのもーりのーかげーから...w
@Mk_butter
@Mk_butter 3 ай бұрын
俺のRについて来れるか?(ワゴンR)
@Terum-c8m
@Terum-c8m 3 ай бұрын
51才のリターンライダーのおじさんです。xjr400懐かしい。40過ぎにバイクにまた乗り出して、その時乗ったバイクは99年式のxjr400でしたその後xjr1300に乗りました。 人気のバイクです、盗難などされないよう大事に保管して、楽しいバイク生活を送って下さい。上田に住んでる者として何処かでお会いするかもね、
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 盗難たしかに気をつけないといけませんね❗️大事に乗りたいと思います。 もし何処かでお会いしましたらその時は宜しくお願いします🙇‍♀️
@菜畑貴仁-p7s
@菜畑貴仁-p7s 3 ай бұрын
面白かったです。ありがとうございます。
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 こちらこそご覧頂きましてありがとうございました❗️定期的に配信していきますのでよろしければご覧になってみて下さい😃
@bikechannel2602
@bikechannel2602 3 ай бұрын
いつも動画をご覧頂きありがとうございます😊 高評価・チャンネル登録も是非宜しくお願い致します🤲