Пікірлер
@ーリサー
@ーリサー 9 күн бұрын
こちらをベースに無事出来ました! 少し書き直しましたが1人で初めから書くのはきついので本当に感謝です
@atom-tech
@atom-tech 5 күн бұрын
使って頂けたんですね♪ めっちゃ嬉しいです☺️ コメント有難う御座います プログラムも簡単に書ける時代になってきますので、皆様もお仕事にドンドン活用されると楽しくなりますよ!参考にして下さい
@kiyomiche7629
@kiyomiche7629 Ай бұрын
googleカレンダーにはインポートできましたが、時間がかなりずれて入ります。 何か設定がおかしいのでしょうか?
@atom-tech
@atom-tech Ай бұрын
時間までは確認していませんでした 私の場合yahooカレンダーの過去の行事の日付さえ記憶できればと思いましたので時間の所までは頭にありませんでした。 今後、業務の空き時間を使って改善できるか確認してみたいと思います。 コメント有難う御座います🙇‍♂️
@tech.5137
@tech.5137 Ай бұрын
電圧検知電極は4箇所有るようですが、全部内部に接続されていますか? Amazonの基盤画像を見るとマイナス端子に近い検出点しかバッテリーとの接続が有りません。 光に透かしてみるとよくわかります。
@atom-tech
@atom-tech Ай бұрын
視聴者の方に大変参考になる貴重なご意見ありがとうございます。改造は個人の判断に寄りますので、詳しいことは基板を購入される各販売元に問い合わせされた方がいいと思います。大手ゼネコンの現場ではマキタなど純正のバッテリーしか持ち込めないところもあります。その点も理解しつつDIYを楽しまれてはいかがでしょうか。
@tech.5137
@tech.5137 26 күн бұрын
@@atom-tech なるほど、では正規品の基盤の売っているところを教えてもらえると、 助かるんですけど。
@atom-tech
@atom-tech 26 күн бұрын
@@tech.5137純正品は商社で出ないと一般の方へは販売していないと思います。メーカー(マキタ)に修理を出されては如何ですか。
@OO-gb6ld
@OO-gb6ld Ай бұрын
流石JAPAN
@atom-tech
@atom-tech Ай бұрын
軽トラックの魅力をAIを使って動画にしてみましたあえて英語を使うことによって2025年ユーチューブがグローバル化を進めていく流れにどの程度乗れるのか少し実験したいと思います
@山田太郎-h1d
@山田太郎-h1d Ай бұрын
サターンで駆逐艦くらいは跳ばせるエンジン造ってるから可能😊
@リーサルうえぽん
@リーサルうえぽん 2 ай бұрын
助けてください。 全ての予定をYahooカレンダーに入れてました。 移行方法教えてください。
@atom-tech
@atom-tech 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 至急 ご要望にお応え出来るか プログラムを整理しますので 今しばらくお待ち下さい 仕上がりましたら この場でご返事致します🙇‍♂️
@atom-tech
@atom-tech 2 ай бұрын
概要欄にソフト説明のリンクと そちらにファイルをダウンロードできるようにしてみました。 プログラム初心者なのでご要望にお応えできるか 不安なのですがお役に立てれば嬉しく思います
@kitamuram4389
@kitamuram4389 8 ай бұрын
ノートPCの電源にAC100Vは避けたいですが、電器屋氏はどうなさってますか?
@atom-tech
@atom-tech 8 ай бұрын
質問の内容が分かりにくいのですが?
@gmail3531
@gmail3531 9 ай бұрын
市販売されたは~(笑)
@deadendSP
@deadendSP 9 ай бұрын
自分もOSを新しくクリーンインストールしたSSDをクローン化してOS用SSDを作って寝かせております。 ソフトは貴方と同じEasyUS Partition MASTERを使ってクローンを作りました。   フォーマットも大容量記憶媒体をFAT32に出来るのも強みだと思います。あと4Kアライメント機能も便利ですね。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 9 ай бұрын
いつもお疲れ様です👴🏼 あの頃は、大変じゃったけど、すごく楽しかったね😂❤ 地図に残る仕事に、携われて他の人達には、分からん嬉しさ、思い出が ありますね! 私は、この仕事が大好きですね😍
@atom-tech
@atom-tech 9 ай бұрын
建築で経験した仕事のすすめ方、色々な職人さんとのコミュニケーション、やり取りは携わった人だけが身につく物の様に今でも思っています。 これからの若い方にも伝わって欲しいです😄 これからも頑張って下さい💪
@akiraw638
@akiraw638 10 ай бұрын
BMSを含む電子回路を搭載した基盤へのスポット溶接はNG.ではないでしょうか? 使用電圧は低くく回路的にも僅か1~2mm程度の通電ですが、スパークを伴うスポット溶接は電子回路への影響はゼロとは言えないと思います。 その為メーカーでは基盤へのタグの接続は手間のかかる半田付けを行っていると思うのですが・・・。 最終的にBMSを含む保護回路が全て正常に動作しているかのテストは必須だと思います。 また充電電圧が22Vを超え「充電不可エラー」を返していましたが、純正にしろ社外品にしろ充電器はセルの許容最大電圧4.2Ⅴ(2本並列5組直列で21Ⅴ)を超えると満充電として充電を停止する仕組みです。 多少の誤差があるため、1セルあたり0.2Vオーバーでもトータルでは22Vになるので、正常動作と言っても良いと思います。 しかし本来であれば充電を停止する電圧のはずですが、ここで「充電不可エラー」を返していると言う事は、セルバランスが崩れている事を意味しているのではないでしょうか? 急速充電を行った結果、経年劣化で内部抵抗の増えたセルが他のセルより発熱して、更にバランスを大きく崩してしまいエラーを返していたとは考えられませんか? また、スポット溶接の影響で特定の回路だけ破損している可能性も否定できません。 バッテリーパックを分解して各セルの内部抵抗・容量・電圧の測定を行わずして、過充電と決めつけるには何の根拠もありませんし危険な判断だと思いますが、いかがお考えでしょうか?
@atom-tech
@atom-tech 10 ай бұрын
非常に詳細なご指摘をいただき、ありがとうございます。スポット溶接が電子回路に与える影響について、また、充電システムの機能不全が示す潜在的な問題点についての洞察は非常に役立ちました。特に、各セルの状態を精密に評価することの重要性を改めて認識することができ、今後の対策に活かすことができそうです。 バッテリーマネジメントシステム(BMS)の適正な機能維持と、安全な充電プロセスの確保について、正確な情報を提供していただき、心から感謝申し上げます。今後とも、安全で効率的な運用を目指し、適切な技術選定と保守の実施に努めて参ります。 お忙しい中、貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 11 ай бұрын
いつも色々情報ありがとうございます😊 水だけで💦そんなに、健康になれるんですか? もう私もエエ歳なんで、サビ無い身体が、持てるんなら考えんといけんですね😮😅
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 まずは皆様に水素水について関心を持っていただきたいです。 アルカリ整水器にも水素は含まれているので、普段はこちらでいいと思います、価格も安いですからね。 ただ、私に体の不安や身内に何かあればすぐに購入をしたい整水器です
@minorigou2720
@minorigou2720 11 ай бұрын
東芝の2010年製の液晶テレビが最近ブロックノイズが頻繁に出るようになりました。 原因究明したく、以下の確認をしました。 ・アンテナレベルは適正値を大幅に超える60ほどあるので正常 ・HDDレコーダーの録画番組やレコーダーを通したリアルタイム視聴ではブロックノイズはなし ・googleChromecastでサブスクを見てもブロックノイズはなし ・アンテナ線を交換しても症状は変わらず(接続部分の掃除済み) このような場合、テレビの故障なのでしょうか?
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 11 ай бұрын
毎日ありがとねー♪ そろそろ私も、感じてるんですが、 この前聞いた補聴器 いいですよね! そのまま、イヤホンにもなるし、電話も出来るし。
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
いつもコメント😊有難うございます ゆっくりとご自分に合ったタイミングでご検討ください
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 11 ай бұрын
優しい顔と声いいですよ❤👍
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
有難う御座います🙇‍♂️
@けーだぶりゅー
@けーだぶりゅー 11 ай бұрын
顔歪んでんの怖
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
現状そうなります今後SORAに期待したいです
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 11 ай бұрын
段々面白くなってきてますわ🎉 まだ顔にシワがやっとるよ👴🏼👍
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
喋りがもっとスムーズになれば良いのですが、なかなか❗️ 顔に出てしまいますね😆 コメント📝ありがとうございます。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e 11 ай бұрын
毎日の更新頑張って下さいよ🫡👍
@atom-tech
@atom-tech 11 ай бұрын
BGMの音量が高すぎますね ご了承ください🙇
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
いつも面白い情報、 ありがとうございます😊 あの〜台所で、冷蔵庫は、どれくらい電圧が、かかるんですか?😮 毎日の更新、無理せん様に頑張って下さいね♪😊 いつも有難うございます。👴🏼
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
冷蔵庫の場合、保冷している時間も考慮して年間で280kwhの消費電力量とした場合、1日7.7アンペアしか流れません 特に最近の冷蔵庫は断熱材がいいのでモーター(コンプレッサー)も良くて動く時間が少ないです。ご参考にされてください。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
ヤバイ❤ 涙出て来た😭! エエね〜マリコ最高👍
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
今日は少し緊張しました😅皆さん、温かいコメントお待ちしております。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
高橋真梨子❤ 大好きです♪ グランパも歌ってくれると最高ですね♪👍
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
忘れてたわ😅 菊です♪ 色々教えて頂きありがとうございます😭😊 日曜日には、必ず行かせていただきますんでよろしくお願いします。🫡
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
いつも、コメント有難う御座います🙇‍♂️ 日曜日にお会い出来るのを楽しみにしてます😊
@金本明
@金本明 Жыл бұрын
演奏😊上手だったよ😊コロナ大変だったね
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
有難う御座います😊 演奏 うふふです お恥ずかしい💦
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
引けよ!😂 お疲れ様です❤
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
こちらで kzbin.infoQG5USuZg0wY やってみました
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
菊です。 エエ話じゃね! ウチのボケの入った婆様にもいいかもね! 施設に居ると、どうしても、孤立してしまいがちなんで 何か集中できる物が有ると、いいかもね、何かしらいいヒントになりましたよ。 ありがとうございました♪😊
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
ヒントになれば嬉しいです 有難う御座います
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
毎日の配信頑張って下さいよ♪ 応援してますんで😮 by菊👴🏼
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
いつも応援有難う御座います 楽しんで続けていけるようにしてみます!(^^)!
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
怪獣の花唄 この物語は、主人公が亡くなった友人が歌っていた「君の歌」を思い出している様子を描いています。友人の歌や笑顔が鮮明に記憶されており、友人の不在を感じながらも、その思い出を大切にしていると思います。 私の大好きな歌を今回ギター🎸で弾いて見ました。 温かいコメント宜しくお願い致します🙇‍♂️
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
怪獣の花唄 この物語は、主人公が亡くなった友人が歌っていた「君の歌」を思い出している様子を描いています。友人の歌や笑顔が鮮明に記憶されており、友人の不在を感じながらも、その思い出を大切にしていると思います。 私の大好きなこの曲を今回ギター🎸で弾いて見ました。 温かいコメントお願い致します🙇
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
エエね〜❤ 年取った藤井フミヤ😂👌
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
菊です♪ 流石私の師匠ですわ 👍
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
菊さん!温かいコメント有難う御座います 励みになります😃
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
流石👍 ナイスですね😊
@けんけん-y3q1m
@けんけん-y3q1m Жыл бұрын
横に出入り口を作るのは危険だねドアノブが走行中にぶつけられたら確認のしようが無いんだろうね更に後部ドアーならバックモニターでわかるよ更にこのシェルではバンクベッドが無いため室内が狭いのもだめだね
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
貴重なご意見有難う御座います。 予算と重量を抑えないのであれば、 バンクベットに出来ます。 350キロの積載枠に何を求めるかは、 人それぞれで、決まり事は無く このシェルはその選択肢のひとつです。 後方にドアを付けられると、 ヒッチメンバーやキャリアを取付ける選択肢が無くなり、 積載の拡張枠を広げる事が出来なくなります。 私は先でロードバイクを取り付けたくて、 後方を壁にしています。 開口を設ける面は走行中に歪み捩れが、 強く発生する為に補強が必要になりシェル本体の重量も増していきます。 限られた制限に何を重視して制作するかは製作者の思いによる物だと思います。 ご参考にして下さい
@kusatsu2gou708
@kusatsu2gou708 10 ай бұрын
横に出入り口があり、駐車場で隣に車が止まり困っていたのは見かけましたが、フルコンバージョンキャンピング車では当たり前の配置です。
@けんけん-y3q1m
@けんけん-y3q1m Жыл бұрын
やはり同じコメントを言う人が居るね軽トラックキャンパーはや😂
@moirta3
@moirta3 Жыл бұрын
ポータブル電源の自作動画は需要があると思います。 搭載されているポタ電の内部構造と詳細な部品紹介と、構成図、電気的な注意情報など解説していただければ、非常に有用だと思います。
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
詳しい知識はありませんが 曇りの日でも太陽光パネルの代わりに工具バッテリーが補充しますので便利です また、14.4V・18V・40Vを変圧する部品は便利だと思っております 機会が御座いましたら動画にしますのでお待ちください コメント有難う御座います。
@菊ちゃん-h4e
@菊ちゃん-h4e Жыл бұрын
最高に癒しじゃね😊 ワシも凄く欲しくなりました😊byキクジ 今度どっかに連れてってくださいよ😮
@atom-tech
@atom-tech Жыл бұрын
キクジさん! ありがとうございます!癒しは大切ですよね(^^♪ 機会が合えば是非お願いします
@日本太郎-y4v
@日本太郎-y4v 2 жыл бұрын
たびくらしさんから来ました。低価格魅力的ですね! フックでの固定良いですね。アクティトラック (HA9)にも、載せれますかね? ドアノブでなく、平たいハンドルタイプのが、見た目が良いですね。「GOAL ASCタイプ」で、検索して頂けると分かると思います。
@SigeruAoikusa
@SigeruAoikusa 2 жыл бұрын
たびくらしさんのところから来ました。僕も軽トラキャンピングシェルを作ろうと思っているので参考になります。 ところで出入り口に靴を置いておくと寝ている間にタヌキに持って行かれるのではないかと心配です(笑)
@atom-tech
@atom-tech 2 жыл бұрын
コメント有難うございます(^^) そうですよね お恥ずかしい🫣
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
ドア開閉は、後部にバックカメラ付ければ角度で、モニター視認で分かりますよ !
@atom-tech
@atom-tech 2 жыл бұрын
コメント有難う御座います😊 そうですね?シェルの上部から見下ろす かたちで設置すれば良いですね 参考になります。 旅に出ない時はシェルを降ろすので ワイヤレスのカメラが有れば助かります 何か良いのありますか
@三幸桑原
@三幸桑原 2 жыл бұрын
凄いですね!キャンプでの最大の悩みは、蚊ですね!まぁ後は雨対策☔️自分も軽トラで日本中あちこち出掛けてますが、家は田畑あるもんですから荷台はフリー状態🛻外でテント泊です⛺️蚊取り線香を2〜3ヶ所で炊き灯りも集中しないように分散して置いてます。荷台の部屋・箱は元々あった物ですよね⁉︎色々参考にしております。お伊勢さん早朝から混むのに驚きました、自分も5時に行きましたが👏
@atom-tech
@atom-tech 2 жыл бұрын
コメント!あ! 有難う御座います🙇‍♂️🙇‍♂️ 網戸作りたいと思います😊 シェルも剛性を高めておかないと、使って行くうちに捩れて雨漏りが!ですかね 伊勢良かったですよー やっぱり!にほんのふるさと ですかね 沢山の人でした 大鳥居からの朝日もよかったですよ
@atom-tech
@atom-tech 2 жыл бұрын
ちなみにですが荷台の箱は塩ビのパイプとアルミ複合板でないも無いところから自作してます
@tumugi.t1790
@tumugi.t1790 2 жыл бұрын
気をつけて行ってきてくださいね😊伊勢神宮楽しみですね⛩
@atom-tech
@atom-tech 2 жыл бұрын
はい!有難う御座いますm(__)m 慣れない道ばかりなので 気を付けてます
@ASTRAWIJAYATRANS
@ASTRAWIJAYATRANS 3 жыл бұрын
...
@atom-tech
@atom-tech 3 жыл бұрын
初めてのライブ配信が、皆様のお陰で無事に終える事が出来ました、有難う御座います。不手際な点があり所々音声や映像が途切れてますけども、頑張ってお届けしたしたのでご了承下さい。 今後は更に配信手順を勉強してスムーズな配信が出来る様にして行きますね。 アトムテック
@菊司馬越
@菊司馬越 3 жыл бұрын
お疲れ様今日は ご苦労様でしたね👴🏼
@尾茂田洋子
@尾茂田洋子 3 жыл бұрын
3月、楽しみにしています。
@しげ-n8n
@しげ-n8n 3 жыл бұрын
🧐
@克通藤原
@克通藤原 3 жыл бұрын
よく頑張っているね😄
@atom-tech
@atom-tech 3 жыл бұрын
またまたコロナが拡大して学校行事が中止になり成人式が延期になり僕たちの商売や産業も進めていくことが難しくなってきてますそのような中、上を向いてチャレンジしていこうと思います。初めての試みでライブ配信中 トラブルが発生するかもしれないんですけども失敗を笑いに変えて温かく見守っていただければと思いますライブ頑張りますね