Пікірлер
@biggardenlures
@biggardenlures Сағат бұрын
前にたまたま話しした人が釣り人同志でトラブって、エサ師ひでーってんで、けっこう7mくらいある堤防から5、6人蹴り落としてやったって🤣 これぐらいやらないと懲りないよ釣り師^_^
@user-wg1ej8us1o
@user-wg1ej8us1o 4 сағат бұрын
まぁ実力が無い人は淘汰されていく良いやり方だと思いますけどね
@user-ru1sm9tk5c
@user-ru1sm9tk5c 9 сағат бұрын
漁港とかは維持費が掛かるのは理解できるから、金を払えるなら払わせてほしいぐらいだしね いい試みだ
@ranyb7360
@ranyb7360 9 сағат бұрын
ベイトみたいに片手でリール巻いてるのが画期的すぎて話に集中できず、一度巻き戻しました。
@parkourryuuga
@parkourryuuga 9 сағат бұрын
漁港の使用料を払って釣りをするのは賛成なんだけどルールに記載されている「ウキを使用した釣りは岸から10m以内」ってのはあまりに不便すぎるよな 元々このシステムが導入された事の発端がカゴ釣り師と遊漁船のトラブルとはいえ、ルアーに関しては特に規制が無いようだし、もうちょっと釣り方の実態に合わせたルール作りして欲しいわな まあサビキみたいなファミリーフィッシングがメインターゲットっぽいから仕方ないとこはあるんだろうが
@mount5toba
@mount5toba 8 сағат бұрын
ルアーは引いてくる釣りだからOKなんだろうなぁって村岡さんも本編で言ってますし カゴ釣り師の件はウキ浮かべっぱなしで放置して離れてたって話もあるし、しゃーない。 釣りは遊び。漁師は仕事。
@parkourryuuga
@parkourryuuga 7 сағат бұрын
​@@mount5toba まあ多分あなたはルアーマンであんまりフカセとかやった事ないから想像つかないんだろうけど… これから全国展開するうえで色んな釣りのニーズに対応したルール作りは避けては通れない課題だし、実際もっと上手く折り合いをつけて運用していくことは可能だと思うんよな 今自分の釣り方に影響出なけりゃそれで良いってのは進歩がないよね 別の漁港では逆の立場になる可能性も全然あるんだから
@mount5toba
@mount5toba 6 сағат бұрын
@@parkourryuuga 釣り禁が解禁されただけでも大きいと思うけど・・・。 自分は漁港という仕事場を使わせて貰ってるって感覚あるから向こうが嫌ならニーズも何も無いかなって感じ。 そこにはそこのルール作れば良いし釣り人次第では色々ルール解禁有るだろうね 拗れたらまた釣り禁に戻るだろうし。
@user-rz6pf4jf2d
@user-rz6pf4jf2d 9 сағат бұрын
釣り禁止のエリアがこういう形で開放されるのは素晴らしいですね。 全国で釣人のマナー問題で禁止になってる漁港はたくさんあると思います。そういうところで釣りが出来るようになればほんと嬉しく思います。 頑張って下さい。
@maypapa560
@maypapa560 9 сағат бұрын
下で文句言ってるヤツみたいなのを排除できるだけでも、やる価値ありますね。
@mount5toba
@mount5toba 8 сағат бұрын
それなー
@mtik8021
@mtik8021 10 сағат бұрын
ドイツは釣りやるのも免許制だもんなぁ…
@yasuoyoshida9784
@yasuoyoshida9784 11 сағат бұрын
1時間300円? よっぽどいい魚が釣れる港なのかな? とりあえずその港でやる分にはいいけど全国展開なんてやらんでいいよ。 釣りに限らずだけど何をするのにもマナーは大事。 それをお金で解決ってのはそちらの港だけでやっててくださいね。 それこそ釣りが終わっちゃうから。
@yu-fv1gd
@yu-fv1gd 5 сағат бұрын
まさしくそのように思います。 私企業の介入とか利権取りに来てるに近いムーブメントですよね。 本ケースは当事者らがそこに気づいているかすら怪しいですが…。
@user-dw7ip6ps9l
@user-dw7ip6ps9l 11 сағат бұрын
仁科漁港も 同じアプリ使うのかな…
@user-dj8ux6ot7j
@user-dj8ux6ot7j 11 сағат бұрын
良い取り組みですね広がると良い! バス釣りとかでも、漁協の組合員が遊魚券の確認が来るけど、そういう場面でも使えないのかなあ
@ta-da7015
@ta-da7015 8 сағат бұрын
内水面だとフィッシュパスってアプリで既にやってませんでしたっけ
@user-gu8ph1yh1t
@user-gu8ph1yh1t 12 сағат бұрын
放任主義な会社は人に責任なすりつけるやろ 新しく入社してもなにもわからないのに自分でどうにかしろってどんだけ指導力がないやつらしかいないのよ 自分で応用していくのは会社に慣れてからだろ
@user-hn9qb7lk3o
@user-hn9qb7lk3o Күн бұрын
小河川とかだとちょっと高いけどワーシャの2701FFが楽しい!食い込みもいいし操作しやすいし 小さいの掛けてもティップが曲がって楽しいし、大きいの掛けてもバットが仕事するから全然余裕ワーシャの中で一番好き!
@RYOTOTO
@RYOTOTO 2 күн бұрын
アイマチャンネル出てたのが懐かしい😊
@mokumoku1299
@mokumoku1299 2 күн бұрын
クルクルも湾ベイトも出る前にクロージョージでシーバス釣ってました なぜかリトルジョージでは釣れずクロージョージでしか釣れませんでした
@yoshiyamayoshio9655
@yoshiyamayoshio9655 2 күн бұрын
サイモンシネックのゴールデンサークル理論ですね。わかります。
@functional-funk
@functional-funk 2 күн бұрын
アキュラシーwwwww こういうプロ的タイプの人間ってわざわざ言いにくい言葉使うよね。大外しとか難儀とかガッツリ日本語使うくせにね
@user-xy6nl7en6x
@user-xy6nl7en6x 3 күн бұрын
狂熱はたぶん伝搬するんですよ釣具屋さんに勧められるままに初代ネオンナイト83Lとこれまた初代ルビアスを買った20代の頃 シーバスにどハマりして仕事終わったら寝る間も惜しんで港湾エリアに通ってました大変失礼な事に村岡さんの事を当時は存じ上げていませんでしたが狂熱のかけらみたいなロッドには触れていたのかも知れませんね。
@edeon853
@edeon853 3 күн бұрын
バサーはシーバスも器用に釣るけど、シーバスアングラーにブラックバスやらせてもチンプンカンプンですぐタックルやルアーの性能とか飛距離だの下らない話になって会話が噛み合わないから水と油みたいなものだよ。バサーからしたら食性に特化してるだけのシーバスとかメソッド少なすぎてすぐ飽きるしね。だからロックとかチヌとかゲーム性のある釣りに流れていく。メーカーの能書き通り巻いてりゃ釣れる。みたいなアングラー多いしさ。
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k 3 күн бұрын
正直、レア商法だと思ってたけど倉庫、流通、生産、コスト、利益を考えると販売量と価格も納得するようになりました。
@user-md6rx4kh1u
@user-md6rx4kh1u 3 күн бұрын
どの業界も能力ある人減った ある程度の会社は特に 自分でやる人増えた
@user-rb9tm6us7e
@user-rb9tm6us7e 3 күн бұрын
発泡樹脂のルアーって無いのかな?
@user-ru1sm9tk5c
@user-ru1sm9tk5c 3 күн бұрын
昔からたまに現れてはすぐに消えていくやつ 射出成形で作るルアーに比べて高コストになる割に格別釣れるってわけでもないので、メーカーのモチベーションが続かない
@user-rb9tm6us7e
@user-rb9tm6us7e Күн бұрын
@@user-ru1sm9tk5c 説明が足りてませんでしたね。硬質発泡ウレタンじゃなくて射出成形で発泡させる技術がもうあるんですよ。材料と金型はコストアップするとは思うんですがね。
@tateyann85hi49
@tateyann85hi49 Күн бұрын
田辺さんがデュエルでやってたか
@takumyama
@takumyama 4 күн бұрын
プロアングラーとして経営者として「自分で思考し行動する」ことに徹し叩き上げでこれだけの成功を収めている村岡さんは一人の人間としてリスペクトのほかないでしょう!!
@user-rp2ot3zb7e
@user-rp2ot3zb7e 4 күн бұрын
バス用のルアーだと流れが少し強いだけでもルアーの引き抵抗が重くてキツいです。トップやミノーやバイブはまだ使えますがウェイク系やシンキングスイッシャーは筋トレレベルでした。短い距離でアクションさせる為に水噛みが良すぎるのかなぁ?と思いました。
@user-uy2dj2xp5i
@user-uy2dj2xp5i 4 күн бұрын
ヘリウムは熱膨張、熱収縮が大きいので無理じゃないかな? 窒素は弱軽量で安定性もあるからワンチャンあるかも? ウッドで外殻を構成し、内部構造をプラ樹脂で制作してインサート構造にして ラパラみたいな生産工程を作れば・・・、あかん、コストがヤバい事になるwww 所で、ウッドの重心移動の所でK-Tenの話が出ないのは少し、少しだけ残念! そもそも重心移動の原点はウッドのルアー・・・、いや、やめておこう
@user-ru1sm9tk5c
@user-ru1sm9tk5c 4 күн бұрын
ウェイトが一点に集中することで挙動がカクカクする(バタつく)というのは車で考えると確かにそうかも?という気はする。 そうであればメガバスのVision95みたいに大きな固定ウェイトを腹側に配置するのは理に適ってそう。 あるいはルアーのプラスチック(ABS)に金属粒を溶かし込んでボディ全体でウェイトを出すようにするとウッドルアーの動きに近いものが作れるのかもしれないね。
@user-jp4ck5eb7g
@user-jp4ck5eb7g 4 күн бұрын
お大事にしてください笑
@mokumoku1299
@mokumoku1299 4 күн бұрын
ヘリウム充填はヘリウム雰囲気内で組み立てれば簡単です、圧力かけてしまうと逆に無意味になります。
@user-ln4pj5bo4h
@user-ln4pj5bo4h 4 күн бұрын
沼田さんと話しさせてもらったことありますが、低姿勢で丁寧な言葉遣いでいい人ですね〜✨
@user-dq8iy2zt1q
@user-dq8iy2zt1q 4 күн бұрын
人を雇うって想像以上に大変。今の時代昔のように簡単にクビにできないから簡単に採用できないのも事実。無能な人間に給料払いたくない、自分が経営者ならそう思う!
@KI-cz2oy
@KI-cz2oy 4 күн бұрын
とんでもないブルブルサポーター居るけどそういうのは放っておくのかね??
@kryokai3000
@kryokai3000 4 күн бұрын
経営者だから厳しいのは当たり前田のクラッカー🎉やりたいことをやらせてくれてなおかつ失敗しても責任は俺が持つからタイプ👍️素晴らしい経営者🙌だと私は思いますが何か?🤣
@user-dy5zz7vh8t
@user-dy5zz7vh8t 4 күн бұрын
付けるか付けないか。 悩ましい所ではあるけれど、そういう細かい所をいくつも試行錯誤してして魚をゲットするのが釣りのお奥深い所だと思うんですよね。
@earthage154
@earthage154 4 күн бұрын
楽しさを売りたいならまだ企業としての努力が足りてないかもしれませんね!
@user-td3qy8ry1s
@user-td3qy8ry1s 4 күн бұрын
この人温厚そうに見えるけどやっぱ経営者だよね
@user-ke4ww2ce1m
@user-ke4ww2ce1m 5 күн бұрын
IMZあまり飛びません。色々試したけど90m行きません。条件同じならソニックスピードで120m以上は飛びます。私がキャスト下手くそなのは自覚してますがそれにしても酷いです。釣行3回で塩噛みしてベアリング逝ったし最悪です。
@ts_xan7s
@ts_xan7s 5 күн бұрын
ある意味心理
@user-jz5qc3lw1d
@user-jz5qc3lw1d 5 күн бұрын
トレイシーの中空プラグ。又は30gが欲しいです。
@biggardenlures
@biggardenlures 6 күн бұрын
ラパラCD9はルアー作りを始めるきっかけになったルアーで、すぐに割れるしリップ無くなるし、遠征して10個持って行って全滅して帰って来るって言う、もう来月まで釣り出来ないし!って何回かなって、腹が立ってじゃあ壊れないやつ作ろうと、それでハンドメイド始めたw
@user-kj2zr3bz9k
@user-kj2zr3bz9k 6 күн бұрын
復興を、チャリティーやら税収やらクラファンで敢行しようとするのは、貨幣感の勘違いによるものです。釣り人といえどもマクロ経済や現代貨幣理論や国債、信用創造について知っておくべきだし、その知識なしに復興や産業の勃興を語るのはある意味では愚かな事だし、爪楊枝で戦場に向かうに同じです。余りにも力が釣り合わない。国債であればインフレ率以外に金額の制約はありません。私が何を言っているのかを理解できる人がまだココにはいないのかも知れませんが。。。
@KM-kr3bt
@KM-kr3bt 6 күн бұрын
ガンクラフト×BlueBlueコラボS-CAPERオンラインショップで見つけて即買い!使うの楽しみです!
@NA-hh1gp
@NA-hh1gp 6 күн бұрын
その重心移動可能にしたウッドプラグが猛闘犬丸の猛次世代なんだけど、手に入らなすぎる
@tekoki_yuya
@tekoki_yuya 6 күн бұрын
どっちのリールも使ってるけど、どっちにもルアーから伝わってくる感覚でその日の巻き速度がある ただドリフト入れる日はハイギアの方が個人的にやりやすいし、サーフやサラシ撃ちは波を切って糸ふけの調整あるからハイギアがやり易いなと感じてます ローギアは波が無いところが抜群
@user-ks7ys8mt3h
@user-ks7ys8mt3h 6 күн бұрын
硬い竿は面白くないです、欲しくて揃えるんだけどすぐ飽きちゃうんですよね。
@landforest3058
@landforest3058 6 күн бұрын
だったらナマズ用のグラスロッドがいいかも。。
@walk_fishing
@walk_fishing 7 күн бұрын
村岡さんかなり深いな
@user-sy7ee9gj3l
@user-sy7ee9gj3l 7 күн бұрын
レッドビアー持ってますが、濁ってない時あんまり釣れないです。 皆さんどうですか?
@user-os6bj9jd8x
@user-os6bj9jd8x 7 күн бұрын
自分の好きな竿で、ここが好き、ここが楽、こう言う使い方はイマイチとか、判断出来て楽しめればいいのではと思います。 自分の専門は投げキストーナメント(あまり上手くないですが)ですが、竿の硬さ、長さ、調子の使いこなしで上手い下手の話は聞いた事ないです。 上手い下手は、大会の成績、釣果次第です。 例えば、釣果と別にピンポイントに入れるテクニックとか競うなら話は違うのかも知れませんね。 自分もルアーは少しやるのでコメントしましだが、皆さんはどう思われますか?
@user-iu8cd6mu4f
@user-iu8cd6mu4f 7 күн бұрын
上州屋なぁ…物少ないし、他より高い…。滅多に買うことはない。中学時代は釣具といえば、上州屋だったけど。
@user-ok8cs3mq6s
@user-ok8cs3mq6s 7 күн бұрын
リールでもルアーでもそうだけど買う前に竿の特徴、性能まず理解しないとね。そして自分のスタイルを理解する事もね。