Пікірлер
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 15 минут бұрын
おはようございます。 今朝は晴れています。 本日6月7日は「ミッドウェー海戦が終結した日」です。 太平洋戦争において転換点になった出来事で、この戦闘の日本軍の敗北で戦争の主導権がアメリカに移りました。 東京は曇りのち晴れ予報で予想最高気温は26℃です。 宮城は晴れ時々曇り予報で予想最高気温は24℃です。 ※日本時間6月7日8時35分頃投稿
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 3 сағат бұрын
株さん、ベルギー発祥の楽器は、サックスだそうですよ🎷ベルギーのディナン生まれのサックスさんが生んだそうです。楽器を演奏する株さん、見てみたいですね。わたしは、ギターがひけたらいいな~と思いますね🎸
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 3 сағат бұрын
株さん、栃木のテーマパークからカピバラが逃げたそうですよ。おそってくるかも知れないから注意だそうです。カピバラは、ぼーっとしていてかわいいイメージがありますけど、襲うこともあるんですね。でも、カピバラに出くわしたら、かなりびっくりしますね🤯
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 10 сағат бұрын
株さんが今やってみたいと思う楽器はバイオリンですか! 株さんが実際に演奏した曲でフィギュアスケート作品を完成することが出来たらとても素敵だと思います! そういえば株さんは小学校の時に町内会の活動で和太鼓を習った経験もあるという話をされていましたね。 私は高1の時に芸術の授業で音楽を選択した時に和太鼓の授業があり、ここで経験しました。 機会があったらまた太鼓をやってみたいと思うことがあります。 株さんに質問です。 日本の和太鼓のようにベルギー特有の楽器は何かございますか? ※日本時間6月6日22時05分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 11 сағат бұрын
ゆいのややさんのコメントでアンガーマネジメントに関するコメントが紹介されていましたが、カスハラ行為を繰り返している人は正にこれが出来ていない人が多いと思います。 アンガーマネジメント講習には、過去にカスハラ行為を繰り返しカスハラを止めることが出来ない自分自身を変えるために受講している人もいるという話を聞いたことがあります。 自分の正義感を振りかざす行為が結果的にカスハラにつながっているケースもあるようです。 それと普段優しくて温厚な人を本気で怒らせると怖いということを忘れないようにした方が良いと思っています。 普段からこまめに雷を落とす人と比較すると、普段あまり怒らない人が怒ると怒りがおさまるまでに相当長い時間がかかる可能性が高い傾向にあると思っています。 少しでも寛容の気持ちとゆとりの気持ちを持つことが必要ですね。 ※日本時間6月6日21時40分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 13 сағат бұрын
こんばんは。 ニュースです。 長崎県対馬(つしま)市にある和多都美神社(わたづみじんじゃ)で韓国人観光客による迷惑行為が相次ぎ問題となっているようです。 韓国人観光客が神社の境内(けいだい)で路上喫煙をして吸い殻をポイ捨てしたり、敷地内の道路を逆走したり違法駐車をするなどの迷惑行為を繰り返したことを理由に、神社側が全ての韓国人に対して立ち入り禁止の措置を講じることになったというニュースが入りました。 神社の関係者が問題行為を行った観光客に対して注意をしたら、暴力をふるわれたこともあったそうです。 特定の国籍の人を一律に立ち入りを制限することは差別問題になる可能性はありますが、これだけ迷惑行為を繰り返していることを踏まえるとやむを得ずとった強硬手段ということになると思います。 対馬は韓国との国境に近い島であることから、韓国人観光客が多く訪れる地域でもあります。 ※日本時間6月6日19時36分頃投稿
@lemonmikan-hf7kn
@lemonmikan-hf7kn 13 сағат бұрын
株くん、カラスは、あの人間は良くないとか、危険だとか、群れで情報共有するそうです。 自動で開く超カラフルな傘をバン!!と開いてあげると、カラスはびっくりして、飛び上がったりして、カアカア騒がしくパニクります。😁 けっこうビビリでおもしろいです。 最近は個体数が減ってるような気がします。
@masumin-tea
@masumin-tea 16 сағат бұрын
「生活感のない部屋に憧れて、 たくさん捨てました… 生活が出来なくなりました😣」 とコントでありました ほとんどの日本人は公共の場所は綺麗に使い、ゴミなどは放置しません しかし日本人で自宅🏠をヨーロッパのようにスッキリと片付いたお部屋の人は少ないですね 外見は豪邸なのに中に入ったら えっ?みたいなお家もあります 不思議な傾向として、 一部の男性は部屋は乱雑、車は神経質な程に綺麗に保ちます アメリカも、殆どの家が入ると、 まるでホテルの部屋に入った時のように表に何も出ていなく片付いています 多くの家が リビングルームを居間として使わないで客間のようにしています 家族はキッチンやダイニングルームで団欒をしています 日本のお家は何故 散らかるのでしよう? 外国人からしたら日本人のガッカリする一面でしょうね 以前に株くんがベルギーで何か電化製品を買ったらマニュアルが何も付いていない…と言われていましたが、日本は逆で何かを買うと外箱だの説明書だの、たくさん付いて来ます また学校、町内から連絡書も多く来ます それらは、捨てるに捨てられず… 困ってしまう時もあります レシートなんかもそうですが、 取っておいたところで使う時はない、けど、いざ捨てたら 後々必要になったりします 最近の様々な方面でのペーパーレス化にお年寄りは困っているようですが、ゴミも出ないし、私は賛成です 他、lemon mikanさまのお話にあった散らかる理由と対処法に同感🙋‍♀️です!
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 17 сағат бұрын
株さん、鳥といえば鶴は日本のイメージにありますね。鶴は、日本では縁起のいいイメージですけど、北欧では死を運ぶ鳥って呼ばれて縁起が悪いそうですよ🦢あと、カモメもそばで見るとけっこう大きいし、目付きはちょっと反社っぽいですね。それとカモメには、鳥言葉があって、夢見る新たな道を切り開く、だそうです。鳥言葉なんてあるんですね、おもしろいですね🦅
@lemonmikan-hf7kn
@lemonmikan-hf7kn 18 сағат бұрын
イタリア、スペインは女の子は美人ばっかりですよ。 男性もオシャレ。 家の中もピカピカにしていて✨インテリア等も素敵にしているそうですよ。 ドイツでは、キッチンは飾っとくもの、買ってきたお惣菜で食事をするみたいです。コスパ第一、家の中は整理整頓されてます。 なぜ、日本の家屋内は紙類や小物などでコチャコチャいっぱいになってしまうのか…たぶん、いろいろな用事をたくさん抱え込み過ぎ、キャパオーバーだからかと…💦思います。 散らかりもある程度のところまでで抑制、 郵便物や書類等いらない紙クズを毎日捨てる、 使った物はその場に置かない、元に戻す、 いくつも用事を引き受けない、 しかし、抑制をいったん解くと、あふれかえり、 管理不能に陥り… 汚部屋、汚屋敷と成りやい状況になります。😰 若い頃はそれが嫌で嫌で嫌で嫌で……笑 どこのお宅の御主人も奥さんの話は聞•き•ま•す•よね!? うちのダンナは聞いてない。 何でもYES、YESと引き受ける、何でも持ち込む、搬入する、散らかすし、汚すし💣🛎️⚔️🥊 さっき… 「車を買い替えた」 とダンナが言ったような…?😳
@lemonmikan-hf7kn
@lemonmikan-hf7kn 18 сағат бұрын
株くん、千葉県で増えた外来動物である鹿のキョン🦌ですが… 最近は茨城県まで進出。 畑の野菜を食べ、庭の花壇の花芽🌱を食べ、個体数が増えているようです。
@tera1207
@tera1207 20 сағат бұрын
カラスの話しです。 以前に働いていた会社の駐車場にはいつもカラスがいて大変でした😢 お昼休憩に先輩と車でスーパーに行き、戻って車から降りたところでカラスが食料品が入った袋を狙って飛びかかってきました! 勢いでスーパーの袋の中身が車のボンネットに散乱して、何品か盗まれました。 しかし先輩はカラスと格闘して残りの食品は奪い返してくれました。 その日の帰り駐車場に行くと、先輩の車にだけ大量の鳥の糞が💦カラスの仕返しです。 それから毎日、先輩の車にだけ糞を落とされていました。車の停める場所を変えても同じでした。 カラスって執念深い生き物だなと思いました。
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 22 сағат бұрын
ベルギーではカラスよりもかもめが脅威となっているのですね。 日本とは真逆ですね。 日本のかもめに関しては特に何か悪さをするイメージは無いですね。 カラスやかもめにも国民性があるのでしょうか!? ベルギーのカラスの方が人間を怖がっているのですね。 東京に関しては人口が多く発生するごみの量が多いこともあり、カラスにとって都合が良いのかもしれませんね。 余談ですが、「かもめ」という名前は列車名でも使用されています。 武雄温泉(たけおおんせん)と長崎を結ぶ西九州新幹線の列車名は「かもめ」号です。 また、博多と武雄温泉を結ぶ特急列車も「リレーかもめ」号という列車名となっています。 列車名の由来は、長崎や諫早湾(いさはやわん)のかもめをイメージしたそうです。 ベルギーのようにかもめが厄介者扱いされていたら列車名として使用されることは無さそうなので、日本におけるかもめのイメージはベルギーとは異なると思います。 したがって日本が新幹線や特急列車の名称に「からす」が使用されることは無さそうです。 ただ、栃木県には烏山線(からすやません)という路線が存在しています。 これは地名からとっているため、カラスとは無関係です。 ※日本時間6月6日10時22分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 22 сағат бұрын
大谷翔平選手に関する情報です。 今日行われた試合で、今シーズン15本目のホームランを打ちました! 水原一平元通訳に関する一連の司法手続きが終了しあとは判決の日を待つだけになったことで、大谷翔平選手が野球だけに専念出来る環境になった翌日に早速ホームランを打ったことになります! 仙台駅に掲出されている特大広告でも足を止めて撮影している人が多く、応援している人が多いことを実感します。 伊藤園のお~いお茶の売り上げも大谷翔平選手効果で爆増中です! 私は以前から毎日のようにお~いお茶を飲んでいることもあり、これがきっかけで世界中に日本のお茶の魅力が更に伝えるきっかけになると良いなと思いました。 海外は砂糖入りの緑茶ばかりが売っているようで、日本の緑茶の常識とは異なるものになっているようです。 ※日本時間6月6日10時08分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 22 сағат бұрын
おはようございます。 今朝は晴れています。 本日6月6日は「楽器の日」です。 全国楽器協会が1970年に制定しました。 株さんに質問です。 今、挑戦したい楽器は何かありますか? それと今日は「兄の日」でもあります。 以前に株さんは2人兄弟で長男(兄)であることを聞いていましたが、帰国してから弟さんにも会えましたか? 因みに弟の日は3月6日だそうです。 これらは姉妹型や兄弟型の研究者である畑田国男(はただくにお)さんが1992年に制定しました。 東京は曇り時々晴れ予報で予想最高気温は27℃です。 宮城は晴れ時々曇り予報で予想最高気温は25℃です。 ※日本時間6月6日9時58分頃投稿
@nekomiya-shizuku
@nekomiya-shizuku Күн бұрын
おはようございます。 昨日夕方の帰宅時に、近所のにゃんこ達🐈️と挨拶していたのだけど…… カラスが周りで騒ぎだして、にゃんこ🐈️が散り散りに逃げちゃった😢 その後別のにゃんこ🐈️が私を目指して駆け寄ってきてくれて、ナデナデしてたんだけど、カラスがいるからなのか、その子も何だか落ち着かない様子💦 その前にカラスの話を聞いてたからでしょうか💦噂をすれば⁉️ 燃えるゴミの日は、ゴミステーション前の屋根に停まってじっと見てるし、怖いわカラス😰
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
日本のカラスに関しても都会と田舎のカラスでは異なる部分もあるのではないかと思います。 それと地域によってカラスをよく見かけるところとそうではないところがあるような気がします。 東京都内など首都圏にいるカラスに関しては厄介なカラスが多いというイメージです。 私が東京都内に住んでいた10年以上前に関してもカラスがごみをあさっているシーンを何回か見かけたことがあり、カラスの脅威を感じていました。 株さんも東京で見かけるカラスとオスタンドで見かけるカラスでは違いを感じますか? ※日本時間6月5日22時35分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
現在、仙台駅在来線中央改札口付近に伊藤園による大谷翔平選手の特大広告が掲出されています! ここには羽生結弦選手の特大広告も掲出されたことがあります。 今日も仙台駅を利用しましたが、写真を撮影している人が沢山いました! 羽生結弦選手と同じく大谷翔平選手も日本経済を動かす男であり、日本を世界を元気にする人物だと思います! 東北地方出身でしかもゆとり世代生まれであるという共通点があり、2人とも希望の星でもあると思っています! ※日本時間6月5日22時30分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
大谷翔平選手が水原一平元通訳に出会ったのは2013年春に大谷翔平選手が花巻東高校を卒業し、日本ハムに入団した時でした。 この当時水原氏はプロ野球パリーグの日本ハムの球団職員(通訳)として、外国人選手の通訳を担当していました。 当時所属していた外国人選手からも水原氏はとても信頼されていました。 また大谷翔平選手を育て上げた栗山秀樹監督(当時)からも水原氏の仕事ぶりをとても信頼していました。 更に去年はWBC日本代表において大会期間中ヌートバー選手の通訳を担当し、他の日本人選手との懸け橋をつなぐ重要な役割も果たしていてWBCで日本代表が優勝した功績にも貢献しています。 このこともWBCの監督を務めた栗山英樹監督からも強い信頼を得た出来事でした。 高校を卒業して日本ハムに入団してきた大谷翔平選手も、水原氏と次第に仲良くなっていきました。 2017年に海を渡って渡米しメジャー挑戦することになりエンゼルスに入団することが決まると、水原氏も大谷翔平選手と一緒に渡米することになり、これ以降今年3月に一連の犯罪行為が明らかになるまでの間、大谷翔平選手の通訳として活動することになったという経緯があります。 大谷翔平選手と水原氏の関係は大谷翔平選手が日本にいた時からの関係であるため、エンゼルスもドジャースもあまり水原氏に関する身辺調査などは行わずむしろ信頼しきっていたと思います。 今回の犯罪行為が発覚するまで、水原氏の評判は「とても仕事が出来る有能な通訳で大谷翔平選手の活躍を支える上で絶対に欠かすことの出来ない重要な人物である。」という評価で、熱心な仕事ぶりに対して高い評価を受けていました。 このため、今回の一連の犯罪行為が明らかになったときに当時日本ハムに所属していた外国人選手も驚愕したそうです。 「いつも親切にしてくれて日本のスーパーの利用方法など野球以外のことでも色々と教えてくれたりくれて助けられただけに信じられない。」というコメントまで出ていました。 水原氏が賭博行為を行うようになったのは2021年からとされていて、それ以前は日本にいた時も含めて違法賭博行為はやっていなかったものとみられています。 このため、大谷翔平選手にとっても栗山英樹監督にとっても日本ハム・エンゼルス・ドジャースの球団関係者にとっても今回の事件は寝耳に水であり、晴天の霹靂 (せいてんのへきれき)であったと言えると思います。 ご自身の社会的地位や信用を悪用する形で行った一連の犯罪行為によって、大谷翔平選手をはじめとして多くの人を傷つけることになり許されることではありません。 ギャンブルに手を出しさえしなければ、大谷翔平選手が現役引退するまでずっと一緒に共に歩んでいけたと思うので、このような悲しい結末になってしまいとても残念です。 ギャンブルは中毒になるくらはまると違法薬物と同じように人の人格までもを変えてしまう非常に恐ろしいものであることも感じました。 ※日本時間6月5日22時16分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
こんばんは。 株くんテレビのチャンネルで5年ぶりに日本に来て感じたこと10個についてアップした動画に3つのコメントを投稿しましたが、ラーメン店での火災に関するコメントだけハートマークがついておらず未確認扱いになっています。 恐れ入りますが再度ご確認お願い致します。 ※日本時間6月5日21時45分頃投稿
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v Күн бұрын
株さん、カラスはほんとに頭がよさそうですよ。そして逃げないですね、きっと人間はなめられている気がしますね。あと、カラスはああ見えてスズメ科で、スズメの仲間だそうですよ。みえないですね🙄カラスの天敵は、トンビとフクロウと、オオタカだそうでなので、その写真とか置いておけば来なくなるかも知れないですね🦉
@YOU-KITAGUNI
@YOU-KITAGUNI Күн бұрын
株くん、お疲れさまです 皆さんのカラス談話は、楽しかった 口の中が赤いカラスは、幼鳥です 成長になると黒くなります この赤い口のせいで、真っ赤に焼けた棒を入れられた‼️せい、とか黒い故に悪魔の使いとして処罰された話を聞いた事があります ヨーロッパでは、悪魔👿魔女🧙‍♀️黒猫😸カラス!と黒い生き物を嫌い、未だに黒猫は、虐待されることも、あるようです(怖い) ちなみに、雀の、幼鳥は、くちばしの左右に黄色いダブダブした皮がついてます 口を大きく開けるためのダブダブです❤ 最後に❗カラスに石を投げたりすると、顔で覚えるので(ネ‼️)にもたれます😂 後、2ヶ月位は、頭上(特に後頭部)注意して怪我のないように過ごしましょう 野生ですから、未知の細菌は、あると思います😅 せばねー💃💃💃 カー🎶
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v Күн бұрын
株さん、神秘の島っていわれてるマダガスカルには、いろんな生き物がいて固有種が8割なんだそうですよ🦎世界にいるカメレオン200種類のうち、半分がマダガスカルにいるそうです。でも、最近はマダガスカルでも外来種がふえているみたいですよ。やっぱり人間が持ち込むみたいです。ああいう神秘の島は、そのまま残っていってほしいですね🇲🇬
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
私も株さんと同じくコロナワクチンは未接種ですが、やはり打たなくて正解だったようですね。 ワクチンの話とは無関係ですが、佐賀大学の研究で飲酒をして顔が真っ赤になりやすい人はコロナに感染しにくい傾向にあるという研究結果が発表されて話題になっています。 一般的にお酒に弱い体質の人は顔が赤くなりやすいはずなので、あまりお酒をのむ習慣が無い人は有利ということかもしれませんね!? 結局のところ感染症予防のためには免疫力を保持することが大切といったところになりそうですね。 ※日本時間6月5日11時52分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
ショッピングセンターにあるお客さんから目安箱に寄せられたメッセージ内容が張り出されているところで何が書かれているか見たことがありますが、お叱りの内容のところを見ていると多かった内容としては「〇〇さんという店員さんの接客態度が悪くて不愉快だった」とか「レジの待ち時間が長過ぎる、何とかならないのか。」というような接客に関するクレームが多い印象でした。 それ以外に商品の不具合や店内設備の不備などがありましたが、一番多かったのはやはり接客に関することでした。 日本のお店は全体的に接客態度や接客技術の高さはかなり優れていますが、それでもごく一部にあまり愛想が無い方や不慣れな方もいるケースがありそこに厳しめのお客さんとはち合わせとなるとクレームに発展することがあるという印象があります。 それと「店員さん同士で雑談ばかりしていてちゃんと仕事していないのではないか?」という苦情内容が張り出されているのも見たことがあります。 「店長など責任者がもっときちんと社員教育をすべきだ。」とか「もっと気を引き締めろ。」などとくぎを刺すようなコメントが書かれているのも見たことがあります。 店舗運営に何か支障をきたしている場合を除いて、こんなことでクレームをつけるのは度が越えているなと感じました。 直接面と向かって悪質なクレーム行為が行われるカスハラよりはまだマシかもしれませんが、こういう些細なことでもあれこれ言われると気がめいりそうですね。 お店側も丁寧に返信コメントも掲載していて、「この度はご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。」からはじまる文章でお詫びの文章が入っていることも多いです。 商品の不具合などお客さんにとって何か重大な問題に関わる話なら別ですが、それ以外に関しては全体的に言い過ぎな感じがします。 個人情報保護法に基づき、個人名のところだけ修正液で消去して分からないような状況で掲出されています。 要望の声としては、「〇〇という商品を置いて欲しい。」とかお弁当やお惣菜などで「〇〇も作って欲しい!」といった内容が多い印象です。 お褒めの声に関しては逆に「〇〇さんという店員さんの対応がとても良かった!」とか「〇〇という商品がおいしかった」「このお店のお弁当が美味しい!」という内容が多い印象でした。 比率としては概ねお叱りの声が2~3割、要望の声が4~5割、お褒めの声が1~2割といったところでした。 ※日本時間6月5日11時33分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
もう一つ大谷翔平選手に関する話題です。 こちらはボジティプな話題です。 4月30日にお~いお茶を販売する伊藤園とグローバル契約を締結したことが話題になっていますが、これ以降大谷翔平選手の出身地である岩手県を含む東北地方を中心にお~いお茶の売り上げが急増していることが明らかになりました! 特に東北地方での伸びが顕著で異常値となっているそうです! 日本経済を動かす日本人男性の一人であることをあらためて実感しました。 ※日本時間6月5日11時10分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
大谷翔平選手に関する話題です。 水原一平元通訳が日本時間の今日、罪状認否のため連邦地方裁判所に出廷しました。 銀行詐欺罪と虚偽の納税申告の2つの容疑がかけられており、どちらも容疑を認めました。 判決は日本時間の10月26日(現地時間の10月25日の14時)に言い渡される予定であることが明らかになりました。 水原氏が有罪を正式に認めたことで有罪判決が下ることは確定となりました。 これで大谷翔平選手の潔白も正式に認定されることになり、野球に専念出来る環境が整ったと思います。 側近中の側近でもあった水原氏の一連の犯罪行為によって被った被害は極めて甚大ものでしたが、それでもその影響を殆ど感じられないほどの活躍を続けており、感服するばかりですね。 今回の事件について新たに何か明らかになったことは特にありませんでしたが、事件とは関係ないところで新事実が明らかになりました。 罪状認否の際に裁判官から個人情報に関する質問もいくつかありその中で学歴に関する質問があったのですが、それまで大学卒業とされていた学歴は実際は大学中退(高校卒業)であることが明らかになりました。 去年まで大谷翔平選手が所属していたエンゼルスの公式サイトで水原氏の経歴を紹介するページで「大学卒業」と記載されていたため、学歴詐称の可能性が指摘されています。 今回水原氏がはっきりと「学歴は13年間である」と述べていたため、小中高校の合計12年間と大学の1年間の合計13年間ということになると思います。 ※日本時間6月5日10時58分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 Күн бұрын
おはようございます。 今朝は晴れています。 本日6月5日は「環境の日」です。 1993年に制定された環境基本法第10条の規定で6月5日を環境の日と定めています。 最近、世界中で異常な高温や豪雨災害が相次いでいるようです。 昨日も関東地方や山梨県などでゲリラ豪雨があったりした他、ブラジルでは異常な高温を記録してから何日後かに豪雨災害が発生するなど、明らかにおかしな天気が相次いでいますね。 気候変動対策が急務となっていますね。 東京は晴れ予報で予想最高気温は28℃です。 宮城は晴れ予報で予想最高気温は23℃です。 ※日本時間6月5日10時35分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
蓮舫氏に関しては国籍問題の有無関わらず、役職のトップには向いていないと感じています。 一般の国会議員とか都議会議員であるならば発信力の高さという強みを活かせると思いますが、リーダー向きではないというのが個人的な感想です。 公約に関しては小池都知事の今後の動向を見て発表するタイミングを決めるそうです。 小池氏が正式出馬表明した場合は同時発表にしたいという考えがあるそうです。 それと蓮舫氏に対する株さんの考えを述べたときに来ていた白い甚平はすごくお似合いです! 和室の部屋で収録されていたので、旅館にいるような雰囲気も感じました。 オスタンドの自宅でもこれを着て寝るのも良さそうです! ※日本時間6月4日22時20分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
日本に到着してからメロンパンを召し上がったのですね! 日本のコンビニにはおにぎりはもちろんですが、パンも売っています。 コンビニのパンにも美味しい商品があり、海外からやって来た観光客なども注目しているようです。 以前にほぼ北海道限定のセイコーマートというコンビニで販売しているクリームパンが美味しいという話をしましたが、今日は本州でも大半の県で買うことが商品を一つ紹介します。 突然ですが、ディリーヤマザキというコンビニはご存知でしょうか? 大手3社やミニストップと比較すると大幅に店舗数が少ないためあまり目立つ存在ではありませんが、北海道・福井県・鳥取県・高知県・鹿児島県・沖縄県を除く全ての県に出店していて、地図で確認すると足立区にも複数店舗があります。 このコンビニはセイコーマートと似たような要素があり、店舗内で手作りのおにぎりやパン、お弁当などを作っている店舗が存在しています! 店舗内で手作り商品を売っている店舗は看板にディリーホットという記載が入っています。 全店舗ではありませんが、一定以上の広さがある店舗は基本的に対象となります。 因みにメロンパンもあります! コンビニで売っている弁当に限ると、セイコーマートと同じくらい美味しいと感じました。 店舗数が少なくなかなか見かけないのが唯一の欠点になりますが、見かけたら利用したいコンビニですね。 株さんはディリーヤマザキというコンビニに行ったことはございますか? ※日本時間6月4日22時12分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
こんばんは。 「報復」は「ほうふく」と読みます。 ベルギーにも一応、カスタマセンターや目安箱などは用意されているのですね。 たた日本のように満足な回答が得られないことが多いようですね。 日本に関しては、お客さんの要望があれば会社・お店側からメッセージの返信も行います。 希望する場合は氏名・連絡先の電話番号かメールアドレスを記入することになります。 問い合わせ内容によってはすぐに回答出来ないこともあるため、後日あらためて連絡になることもありますね。 スーパーやイオンモールのようなショッピングセンターにも目安箱が設置されていることが多いですね。 「お褒めの内容」「要望の内容」「お叱りの内容」の内容別に所定の場所に掲載されている感じです。 目安箱に関しては苦情だけではなく、例えば「〇〇という商品を是非販売して欲しい。」とか「〇〇という商品とても美味しかった!」などのようなポジティブなことでも使用されることがあります。 お店の運営方針を決める際の参考資料になることもあるため、建設的な意見ならば効果的なものになりますね。 悪質なカスハラ行為は、誰にとっても得することは無いので負の連鎖を止めたいところです。 ※日本時間6月4日21時55分頃投稿
@lemonmikan-hf7kn
@lemonmikan-hf7kn 2 күн бұрын
株くん、今日は私はクルミ蒸しパンをおいしく食べられました。エヘ😋 神奈川県のうちのあたりは昼間は🌤️青空🔵にモクモク雲、東風で気持ちいい。夕方、昨日も今日も雨☔振りました。 日本国籍は日本国籍のみの1国籍の決まりみたいですが、 日本の国会議員は二重国籍でもなれるのですかね。😳知らなかった。 マズイのでは? 政党によって決まりが違うのかな?蓮舫さんのことです。 中国や韓国は多重国籍らしいですね。婚姻をしても夫婦別姓だとか。 それで、日本も夫婦別姓にしろと左巻きが騒いでいるのですね。 日本国籍取得せずに日本の国会議員になれるものなの?不思議です。 正式でなく、なんちゃってアイドル議員かしら? 母国の二重国籍や多重国籍のまま日本人と婚姻すると、日本にも住むことは出来るが、 でも、母国の二重国籍、多重国籍を選んだ場合、それは日本人ではなく、その母国の人なのでは? 何回もいいますが、日本は日本国籍でない人が、国会議員や地方議員や知事になれるということ?🤔 だとしたら盲点ですね。😎
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 2 күн бұрын
株さん、メダマヤママユの画像見てみましたよ。ほんとに目玉がこっち向いてるみたいで、目が合いますね👁️ついでに、幼虫も見てみたらやっぱり蛾の幼虫はザワザワしますね。この蛾は、珍しいんですか、会える日が来るといいですね。あと、蒸しパンはヨーグルト蒸しパンが前に食べて、おいしかったですね 🐛
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 2 күн бұрын
株さん、今日は過ごしやすいですね、今日も空は不安定で変わりやすくて、急変している場所もありますね☔株さん、アメリカの西海岸ではペリカンの謎の大量餓死が、起きているみたいですよ。エサはたくさんあるのに、理由が解らないそうです、不思議ですね。ペリカンは、大きいけど飛ぶそうですよ、株さん見たことありますか🙄
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
転倒しそうな危ない状況で瞬間的に「危ない!」と言ったのは周囲の人に対して危険を知らせる意味でも良いことだと思います。 最近は起きていませんが、過去に京王線や小田急線で過去にナイフを振り回して乗客を襲う事件が発生しているため、列車内の乗客の中で周囲の安全状況などを把握出来る状況にある人が少しはいる必要があると思うので、株さんのように列車内でさりげなく人間観察しながら周囲の様子を確認する行動はとても良いことではないかと思っています。 車内にいる全員がスマホを見ていたり寝ていたりしたら、車内で何か緊急事態が発生しても気が付かずに被害が拡大する恐れがあるのでこういうことも大事だと思います。 東京に関してはどうしても自分自身のことだけで精一杯で他の人にかまっている暇など無いという人が多く、結果的に無視するような感じになっている現状がありますね。 大阪など関西地方に関してはノリの良さも重要視される文化があるため、東京のように無反応や無表情でいると物足りなさを感じられたり、冷たい人と思われてしまいそうですね。 ※日本時間6月4日11時57分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
海外では迷惑客に対する取り締まる法律がしっかり制定されている国が多いようで、カスハラが少ない理由の一つでもあると思います。 日本に関しても迷惑行為はもちろん禁止でそれに対応した様々な法律はあるものの、カスハラ禁止法という法律は現時点では存在していません。 ただ現在存在している法律であってもその法律をお店や会社側が厳格に適用させれば、迷惑客を撃退することは法的には可能なケースが多いです。 悪質なカスハラ行為は、名誉棄損罪・強要罪・侮辱罪・威力業務妨害罪・不退去罪などに抵触する可能性があります。 またカスハラ防止対策をしっかりやらなかったことによって従業員が精神疾患に罹患した場合には、会社が安全配慮義務違反に問われる可能性があります。 しかし会社の評判が悪くなることや報復などを恐れて、命の危険が差し迫っている場合を除いてなかなか厳しい対応に踏み込めないケースが多い現状があります。 警察への通報をためらう現状も少なくなく、こうした現状がカスハラ行為をエスカレートさせている部分もあると思います。 カスハラを法規制するために必要なこととしては、正当のクレームと悪質なクレームの区別をはっきり定義する必要があります。 建設的で前向きな意見に関しては正当のクレームにあたるため、悪質なクレームとはしっかり区別が必要です。 株さんに質問です。 ベルギーにはお客様が会社に対して何か意見を言いたいときや問い合わせをしたいときに連絡するカスタマーセンターのようなコールセンターや、目安箱などのように意見を募るボックスが用意されていたりしますか? このあたりの事情は日本とどのような違いがあるのか気になります。 ※日本時間6月4日10時43分頃投稿
@YOU-KITAGUNI
@YOU-KITAGUNI 2 күн бұрын
株くん、おはよー👋😃☀️ 私は、まさに‼️日々、カスハラと戦ってます😅 既にモンスター🧟ですよー📢 ある時から、 サービス競争‼️ 価格競争‼️ が、始まり顧客の囲い込みのために、かなりな無理難題を受け入れてきました 良かれ‼️が当たり前に、なりました しかし、今は無理に囲わず社員の負担の軽減を中心になっています この、人材不足の折りに勝手に騒ぐお客様は、要りません🈲️✋ 最悪だったのは、集金の時に(ゴミを出し忘れたから、アンタ‼️何とかして‼️)って言われまして…… お断りしたら、激怒されたので、もっと激怒👊😡💢してやりました😂 中には謝ってくる方もいますが、買ってやってるのに💢と言われるとカチン‼️ときます カスハラや、パワハラの人は常に何処かで同じ事をしているんです 性分(しょうぶん)なんですかね? 特に(訴えてやる‼️)や、(上の者を出せ‼️)と言うのは、典型的にハラスメント体質です 昔はストレスで胃潰瘍になりましたが、今は体も心も太くなって、笑って打ち返してます 🎶🎶🎶 うーーー😡ってなったら、ここで、吐き出す🙏 だから、今日も、ご機嫌ちゃんでカンパリます 株くん、ありがとう😆💕 朝からスッキリ❤ せばねー💃💃💃
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 2 күн бұрын
おはようございます。 今朝は晴れています。 本日6月4日は「蒸しパンの日」です。 株さんに質問です。 日本に到着してから蒸しパンは何か食べましたか? 日本ではコンビニでも蒸しパンが売っています。 東京は晴れ時々雨予報で予想最高気温は26℃です。 宮城は曇り予報で予想最高気温は20℃です。 ※日本時間6月4日10時22分頃投稿
@user-xo2hr2nr1v
@user-xo2hr2nr1v 3 күн бұрын
株さん、ホタルいいですね、ホタルを見たのは幼稚園のときの、お泊まり幼稚園のとき見たっきりです。きれいでしたよ💡ホタルは、オスしか光らなくて、プロポーズらしいですよ。でも体はちょっと、ゴキッぽいですね。火垂るの墓のシーンみたいに、わぁーっといるよりも、一匹光ってるのがきれいですね 🌟
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
日本に到着してから日本に住む外国人と話をした機会があったのですね!? 外国人が見る日本のリアルの姿に関する感想も気になるところです。 東京も大阪も大都会ですが、県民性・気質などは大きく異なると思います。 同じ大都会でも大阪に関しては、東京よりも明るい方が多いというのが私の感想です! おしゃべりの声のボリュームも大阪の方が大きいですね。 また、関西地方は他の地域とは異なり年代問わず基本的に標準語ではなく方言(関西弁)で話をするためこの点でも東京とは異なる雰囲気です。 東京など東日本地域から来ると「騒がしい!」と感じる人もいるようですが、どんよりとした重い空気が漂っているよりは良いと思います。 大阪はお笑い文化もあるため、自然と明るい気持ちになれる環境が東京よりも身近にあるというのも大きいと思います。 列車内で何か起きるとすぐに反応するかどうかについても東京と大阪では大きく異なるそうです。 すぐに駅員などに通報したりするなど何らかの行動を起こす人が多いのは大阪だそうです。 何かあったらすぐに駅員や車掌などに通報して欲しいという呼びかけは全国どこでもやっていることですが、実際にどうするかについては地域差があり、東京ではあまり反応しない人が多い様子のようです。 株さんは反応してしまったとありましたが、「大丈夫ですか?」と声をかけた感じですか? そういう声がけはとても良いことだと思うので、今後もそういう場面があったら是非そうしてあげて下さいね! ※日本時間6月4日0時22分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
コカ・コーラの公式サイトでアクエリアスが売っている国について調べてみたところ、ベルギー、オランダ、ドイツでは売っていることが判明しました! 日本で売っている商品とパッケージが異なるため、気が付きにくいようです。 スーパーや売店などで取り扱いがあるそうです。 またポカリスエットに関してもアジアンマーケットに行けば欧州でも売っているところがあるそうです。 ただ、味が微妙に違うようでレモン味が含んでいるそうです。 これを知らずに買った現地滞在の日本人ががっかりするケースがあるそうです。 日本で売っているアクエリアスの方が評価が高いとのことです。 それと欧州では自動販売機ではアクエリアスが売っているところは無いとのことで、日本のように自動販売機でもいつでも気軽にアクエリアスを購入出来る環境には無いため、こういう点でも日本が恋しくなることがあることが判明しました。 株さんに質問です。 日本に到着してから、日本でしか買えないジュース類は何か飲みましたか? ※日本時間6月4日0時05分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
全ての熊が泳げる訳ではないようですが、泳げる熊も存在しています。 このため、上流から川を泳いで下流や海岸から沿岸部の地域に熊が迷い込んでくるケースもあるので平野部や沿岸部であっても地域によっては熊が出没する可能性があるところもあるそうです。 レモンミカンさんのコメントで紹介されていた山口県防府(ほうふ)市は、福岡県にも比較的近いため九州上陸の可能性もあり得ると思います。 ※日本時間6月3日23時52分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
悪質なクレームをつきつけるカスハラ行為を行う人は日本人全体の1割にも満たないごく一部だと思いますが、そのごく一部の人間の存在が企業にとって脅威になっている現状があり、社会問題化してしまう要因でもあります。 鉄道や航空業界は、所定の時刻から遅れてしまうとそれ自体が謝罪しないといけないことになるためどうしてもカスタマーハラスメントが起こりやすい環境にあり、頭の痛い問題になっています。 時間に追われるような生活をおくっている人が多い日本特有の問題でもあるのかもしれません。 ただ、それでも日本のサービスは諸外国と比較しても優秀であると思うのでこれ以上の贅沢は基本的に言えないと思っています。 どうしても言いたいことがあるならば、カスハラではなく建設的なお客様のご意見として投書箱に自分の意見を紙に書いて送付したり、会社指定のメールフォームに要望内容を書いたり、カスタマーセンターに普通の口調で意見を言うなどの適切な方法で行えば良い話だと思います。 通常の苦情ならば、企業も聞く耳を持つことが多いので結局は節度ある言動が重要ということになると思います。 ※日本時間6月3日23時43分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
赤べいというお寿司屋さんで食事をされたのですね! ホームページを見てみたのですが、都内に2ヶ所ありしかもどちらも足立区ですね。 日本に到着された日に食べたお寿司はひょっとしてこのお店ですか? ホームページに掲載されている写真と動画に映っていたお店の雰囲気が似ていたような気がしました。 回転寿司よりはお高いものの、それでも比較的お手軽なお値段で本格的な寿司を楽しめるお店のようですね! 個人店の寿司屋とはまた違うと思いますが、こういうお店もなかなか良さそうですね。 お魚定食もあるようですね。 回転寿司に関してですが、くら寿司やスシローなどは値上げしたため税込110円ではありません。 くら寿司やスシローは店舗によって価格が異なっていて、地域によっては税込150円のところもあります。 原則として最安価格は120円から150円の間となっています。 一時期問題になった醤油などの調味料などに悪質ないたずら事件が発生した件ですが、現在この問題は収束しています。 回転寿司だけではなく牛丼店などでも同様の迷惑行為が発生しました。 迷惑行為を行った者は何らかの処分や社会的制裁を受けました。 中には執行猶予無しの実刑判決が下された事例まであります。 また、損害賠償請求の金額で最も高額だった事例はスシローの6700万円でした。 この事例は最終的にスシロー側が調停に応じることになり、加害者が支払う賠償金は大幅に減額された模様です。 最終的にどのような内容で和解したかについては守秘義務の対象となっていることから、非公表となっています。 ※日本時間6月3日23時30分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
京葉線に関する話題です。 今回、葛西臨海公園へ行く際に乗車した京葉線では今年の春にとある問題が発生していました。 今年3月16日に実施されたダイヤ改正で京葉線の通勤ラッシュ時の運行形態が大幅に変更されて、朝の通勤通学の時間帯に運行されていた通勤快速と快速列車を全て廃止してラッシュ時は全て各駅停車で運行するという内容を去年12月に発表したところ、沿線の住民や自治体関係者に加えて千葉県知事などがJR東日本に対して痛烈に批判し、ダイヤ改正の内容に対して猛抗議が出る事態が発生しました。 何故ここまで批判されたかについてですが、千葉県の遠方の方から東京都内まで通勤利用している方から快速列車が廃止されて各駅停車になることで新木場や東京までの所要時間が10分以上伸びるケースが発生し日々の生活に支障をきたしてしまうという苦情が相次いで発生することになり、首都圏の社会問題に発展する騒ぎになりました。 この影響で京葉線沿線の地価が下がってしまう恐れがあるという懸念の声まであがるくらい、重大な話でした。 これを受けてJR東日本がダイヤ改正内容を少し変更することになり、ラッシュ時の快速列車を2本だけ残すことになり現在のダイヤとなっています。 しかしそれでも対策が不十分という批判がおさまらず、9月1日に急遽京葉線のみダイヤ改正を行い快速列車の運行本数を更に増やすことになりました。 これでようやく騒ぎが終息に向かいそうです。 但し、通勤快速に関しては復活しないとのことです。 ※日本時間6月3日23時05分頃投稿
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 3 күн бұрын
こんばんは。 今、株くん地理チャンネルにアップされた葛西臨海公園での自然観察の動画を見てからこのチャンネルに来ました! 今日は日暮里・舎人ライナーで日暮里に出た後、京浜東北線で東京に出て東京から京葉線で葛西臨海公園へ向かった感じでしょうか? 首都圏の発車メロディーやATОS(アトス)型放送を生で聞けたと思いますが、久々に生で聞いていかがでしたか? この場をお借りして少し鉄メロの話をしたいと思います。 5年前との大きな変化としては、大半の駅で男声の声が津田英治(つだえいじ)さんから田中一永(たなかかずひさ)さんに変更されていることになります。 田中さんに更新された駅は宇都宮型ATОSもしくは海浜幕張型ATОSという種類になっています。 検索すると出て来ますので動画でチェックしてみると理解出来ると思います! 現在も津田さんの声が使用されている駅で現在も現役なのは常磐型ATОSという種類になります。 東京都内で現在も常磐型ATОS型が残存しているのは中央・総武線各駅停車の平井・小岩の2駅、中央快速線の西国分寺・国立の2駅、武蔵野線の北府中・西国分寺・新小平・新秋津の4駅のみとなっています。 これ以外に神奈川県・千葉県・埼玉県の一部の駅と山梨県の初狩(はつかり)駅にも残っています。 その他の駅は全て宇都宮型ATОSか海浜幕張型ATОSに更新されています。 発車メロディーに関しては以前にもお話しましたが、神田駅の発車メロディーが期間限定でモンダミンになっています! 今回株さんが乗車したと思われる区間に関してはこれ以外は大きな変化は無いと思います。 東京駅京葉線ホームの名物である「Verde Rayo V2」も聞けたのではないでしょうか? 葛西臨海公園駅は1番線が「海辺の散歩」、2番線が「公園の楓」が使用されています。 今日、株さんは葛西臨海公園で正に海辺の散歩をして来たので相応しい曲でもありましたね! もしベルギーにも発車メロディー文化があったらオスタンド駅もこの2曲の組み合わせがお似合いだと感じました。 ※日本時間6月3日22時40分頃投稿
@masumin-tea
@masumin-tea 3 күн бұрын
株くん 配信ありがとうございます😊 株くんテレビの方でも お話がありましたが、一般的に日本は自分の事に一生懸命だと、「自己中心的」「自分の事しか考えていない」などと言われる時があります また職場などで自分の事は棚において他者の仕事に口出しばかりする人もいます 私は自分は自分の責任者だと思っているので、皆んなで自分をそれぞれ第一優先にすれば、パズルが完成するようにきっちり収まると思っています その上で余裕のある方が他者をお手伝いすれば良いのではないか?と思います 私が経験して来たところだと… 日本人の多くが職場などで 短時間や単発であれば、率先して 犠牲になろうとする方は多いです でも、例えばPTAや学童保育、町内などの一〜ニ年間の任務の会長など、大きな役は、皆んなヒッシこいて逃れようとします 以前 くじ引きでPTAの会長を決めた時、当選確率が低いから参加したものの、いざ当たったら出来ないと泣いた人😭、ウチはなんやかんや〜で無理と言い訳する人… 何回も見ています 結局 皆んな自分が可愛いのか…と 思いました ベルギーには本音と建前(たてまえ) なんて表現はありますか?
@lemonmikan-hf7kn
@lemonmikan-hf7kn 3 күн бұрын
株くん、ゆいのやや様からコメントがあったかと思いますが… 熊本県で珍しい水色のアマガエル🐸がいたそうです。プラスチックの作り物みたいで、Kawaiiですよ。 普通のアマガエルは🟢黄緑色ですね。灰色に擬態もしてることがあります。 雨が降る前に鳴いて知らせてくれます。ゲコゲコ🐸🎶 九州の各地では夜になるとホタルが出ているそうで、ホタル祭り🌌など催してます。 本州でもちらほらとホタルが出て来ている所もあるみたい。神奈川県では三浦市や山北町でホタルが出始めました。 小川の水を綺麗にしたり、カワニナを放ったり、住民の皆様の努力の成果ですね。 静かで風流でホッとして、いいですね〜☺️
@SORAKAZE0426
@SORAKAZE0426 4 күн бұрын
ゆいのややさんのコメントで紹介されていますが、日本は先進国の中でも国民の幸福度がかなり低い国で項目によってはワースト1位もあります。 特に東京のど真ん中ではその傾向が顕著に現れていると思います。 平日と土日祝日では雰囲気が異なる部分がありますが、首都圏では列車内や路線バスの車内においてとても疲れた表情をしている人を多く見かけますね。 社会人だけではなく、学生などにおいても人によってはとても疲れた表情をしている人を見かけることも少なくありません。 意外にも元気なのはむしろ高齢者の方だったりすることも珍しくないです。 この疲れとは肉体的な疲労ももちろんですが、それだけではなく精神的な疲労も相当あると思っています。 日本社会は同調圧力に強く縛られ過ぎていることによって息苦しさを感じている人も少なくないと思います。 それに加えて会社によっては長時間労働問題を抱えているところもあり、満足に休むこともままならないケースもあります。 社会構造全体を根本的に変えていかないとなかなか日本の社会問題解決には至らないと思っています。 幸福度ランキングの調査対象国にはベルギーも入っていましたが、日本とベルギーを比較してもベルギーの方が幸福度で勝って(まさって)います。 街中を歩いている人々の姿も日本とベルギーではかなり違う景色で見える感じでしょうか? それと日本に関しても大都会と地方でも異なるような気がします。 地方の方が明るい表情をしている人がやや多いような気がしています。 ※日本時間6月3日8時28分頃投稿