最近の屋根材事情。。
8:58
2 жыл бұрын
Пікірлер
@user-vg9tl1ml5b
@user-vg9tl1ml5b 5 ай бұрын
自社に都合がいいランキングなのかな
@user-vg9tl1ml5b
@user-vg9tl1ml5b 5 ай бұрын
セルロース信者はここにも セルロース沈降リスク 高い 湿気を吸ったり吐いたり都合よくしない 湿気を含んで断熱性能低下 都合に悪いこと言わないので信用できないですね
@nqtaro6017
@nqtaro6017 6 ай бұрын
大変参考になりましたがロックウールの情報も欲しかったですね。
@user-kc8kf2qj4c
@user-kc8kf2qj4c 7 ай бұрын
パイプの先が外れることは初めて、知りました。次回やってみます。
@ethanraytis9399
@ethanraytis9399 7 ай бұрын
物を落としてどうしようかと思ってましたがこの動画で外せる事がわかり助かりました。ありがとうございました。
@user-lv6yn9td2l
@user-lv6yn9td2l 9 ай бұрын
有機系の断熱材は、夏熱をもって熱くなりますが、それについて教えてください
@user-lv6yn9td2l
@user-lv6yn9td2l 9 ай бұрын
ウレタンは、10年くらいで結露しますが、それについて教えてください。
@user-lv6yn9td2l
@user-lv6yn9td2l 9 ай бұрын
ウレタンのイソシアネートの発がん性について教えてください。
@hanaron3490
@hanaron3490 9 ай бұрын
セルロースファイバーさんとさん付けするあたりにこの断熱材に対する思い入れの深さを感じました(笑)
@user-sl3dl6qp9y
@user-sl3dl6qp9y Жыл бұрын
人体への影響の部分についても、お話しして欲しいです。
@user-ev6oe9mi9l
@user-ev6oe9mi9l Жыл бұрын
メーカー住宅は石油を使えと言います。コスト安並びにアメリカの資本が入っていれば必然的にそうなります。セルローズファイバーを選べば間違いないです。私は2軒、注文住宅を、セルローズファイバーで建てました。満足です。結露しないので驚いています。
@user-ue4dd5kh4q
@user-ue4dd5kh4q Жыл бұрын
セルロース きっちり充填してなないと壁面は下がってきて 施工時数か月はよいが下がってくるんですよね あとホコリりも凄い
@user-pr3pk3bx1h
@user-pr3pk3bx1h Жыл бұрын
・硬質ウレタンはそもそも選択肢に入らない ・グラスウールはやっぱり一番売れてるだけ有って安定している、、最近はチクチクしないらしいし ・吹付けウレタンは100倍はスキンカットが問題だし30倍もコスパが悪い 気密性は良くてもそこまで断熱性が高い訳でもない ・セルロースファイバーは落ちてきて隙間ができると聞いたことが有り選択できない ・セルロースファイバーマットは全ての問題を解決するが価格がムチャクチャ高くて選択できない やっぱりグラスウールが最強か?と悶々とする毎日です。 とても参考に成りました。
@user-lv6yn9td2l
@user-lv6yn9td2l Жыл бұрын
難燃性のテストか?
@user-lv6yn9td2l
@user-lv6yn9td2l Жыл бұрын
ちゃんと考えろよ。。
@masahiroishii4501
@masahiroishii4501 Жыл бұрын
効果音うるさいです。
@SD-fj1mc
@SD-fj1mc Жыл бұрын
全く断熱性能を理解されてないですね。
@user-uv1zn7wv9i
@user-uv1zn7wv9i Жыл бұрын
断熱性の比較って長期耐久性の比較はしないのですか それと燃焼実験は実際の火災はチャッカマンで比較できないでしょう せめてガスバーナーくらい使わないと何の意味もないと思います
@dokata8870
@dokata8870 Жыл бұрын
硬質ウレタンや発泡ウレタンの防音実験は? 多分やると防音性が無いことがわかるから? あとはライターでなく簡易バーナーでもやせば、グラスウールは火がつくと厄介です。
@tani_yuki
@tani_yuki Жыл бұрын
倉敷ハウジングさんでUA値0.46以下、C値0.5以下は可能ですか?
@kurashikihousing
@kurashikihousing Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 UA値0.46以下は可能ですが、C値につきましては実際に建築してからの計測となりため0.5以下を保証することは難しいです。当社の実績値としてはC値1.0前後です。
@saya5498
@saya5498 Жыл бұрын
建築中、グラスウール(壁アクリアネクスト20K105mm・アクリアマット14K155mm)の施行を見せていただけました。何故この工程をするか、これが必要なのか、しないとどうなるか、を説明して下さり、丁寧な施行をしていただけて安心して完成を待っています。この動画も割と高い評価で良かったです。
@ici-yw2fc
@ici-yw2fc Жыл бұрын
グラスウールは業者にとってメリットが大きいから推してるだけでずり落ちるデメリットや職人による施工の差が生じたりしたりもするし中身が詰まってないから断熱性能の点でも一番低いと思うタッカーで耳を止めるだけなら気密性ももちろんある訳ないし
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u Жыл бұрын
肝心の断熱性能の比較がないのはどういうことだ?
@poyatomochi1103
@poyatomochi1103 Жыл бұрын
外したのはいいけど 元に戻せなくなるので 必ず写真撮ってから挑戦してみます😊 タイムリーな動画助かります✨✨
@poyatomochi1103
@poyatomochi1103 Жыл бұрын
激臭にも負けずしつこい汚れを頑張って取ってくれるお父さんは素敵ですね✨お疲れさまです
@kurashikihousing
@kurashikihousing Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご家族にも、動画を見せてお掃除してもらいましょ✨ 月末にもお掃除動画アップしますのでよろしくお願いいたします。
@mataatode1404
@mataatode1404 Жыл бұрын
どの土地も無いわぁ
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
ゆっくり見る間取りツアーはこちら kzbin.info/www/bejne/oKKaZmOirc-JjK8 #shorts #ルームツアー 29坪 4LDKのお家。17帖の広々リビングにワークスペースを配置し、家族との時間も大切にしながら自分時間も楽しめるお家が完成しました。
@usankusa
@usankusa 2 жыл бұрын
セルロースはセルロース以外の大工さんの下地施工が大変だと聞きました。
@llc7624
@llc7624 2 жыл бұрын
5一択です。1〜4、6〜10はどちらも袋小路。現在、10軒の袋小路の奥在住ですが、道路族が激酷で最悪です。道路族が原因のノイローゼや母親間でのいじめですでに2軒築浅で引っ越し済。うちも学校、警察相談、弁護士立てる所まできましたが、もううんざりで売却予定です。
@user-ek7uk4ti3y
@user-ek7uk4ti3y 2 жыл бұрын
わがまちと重ねるハザードマップで、同じ場所でも洪水被害がなしと赤なんですが、どちらを信用すればいいですか?
@user-ek7uk4ti3y
@user-ek7uk4ti3y 2 жыл бұрын
セルロースは、55kgで吹けば沈下の可能性はないですか?
@user-kg4ur8dn7y
@user-kg4ur8dn7y 2 жыл бұрын
5:24の汚れを拭く実験のところ、吹いてるところが画面下で字幕とか枠?とかで重なってよく見えないです。
@user-dc4ey4ws3e
@user-dc4ey4ws3e 2 жыл бұрын
いつも動画視聴させていただいております。 現在新居の換気計画中で、1種換気装置でUBに局所換気を設ける方法を提案されました。 気密の良い家ができたとして、別に局所換気を設けると隙間風を発生させることとなり、壁体内結露など躯体にあまり良くないと考えております。 レンジフードは同時吸排が選択できますが、1種換気と局所換気の併用でも気にしなくて大丈夫でしょうか? 先生のお考えを聞けたら幸いと思います。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 トイレや浴室に関しては、室内を負圧に保ち、他の部屋に湿気や臭いが流れ込むの防ぐことが優先かと思います。必要な時に一定時間換気する必要がありますので、タイマー機能のついた換気扇を採用されてはいかがでしょうか?
@user-dc4ey4ws3e
@user-dc4ey4ws3e 2 жыл бұрын
@@kurashikihousing 参考になります!タイマー確認します。
@182toypoodle2
@182toypoodle2 2 жыл бұрын
気密性能の担保に関しては硬質ウレタンフォームの外張りに軍配があがるかと思いますが断熱と気密のバランスで考えた場合のランキングにも興味があります。また、硬質ウレタンフォームと同等の断熱性能のあるフェノールフォームはこの場合どのような採点になるのでしょうか。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
ご返信遅くなりすみません。お問い合わせありがとうございます。フェノールフォームの採点ですが 施工性○ 防音性○ 防火性○ コスト△もしくは✕ こんな感じでしょうか。 イメージとしては硬質ウレタンフォームの防火性があがり、断熱数値もより良いもの、少しお高いけど性能は良いものですね。 断熱と気密のランキングは皆様のご要望も多かったので、企画してみようと思います。
@manspider1701
@manspider1701 2 жыл бұрын
性能的もある。そしてシロアリに食われない断熱材ってのもある
@user-td2lj4fl6g
@user-td2lj4fl6g 2 жыл бұрын
築30年の自宅の外壁をリフォームした際、壁内のグラスウールがずり落ちており、外壁と内壁の間には一切の断熱がない状態の部屋で過ごした私が通りますよ… ちなみに居住地は高倉健さん主演映画の舞台になった道東の街です。 その後、硬質ウレタンフォームを入れたところ、部屋の中はパラダイスに変化しましたww よく道外の方から北海道の家の話を聞きますと「窓が二重が面白い」って聞きますが、窓を二重やペアガラスにしたほうが、断熱効率が上がり暖房だけでなく冷房の効率も上がると思いますが、 いかがでしょうかね?
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
おっしゃる通り、窓をどうするかで断熱性能が変わってきます。 リフォームでパラダイスへ変化したお家素敵ですね。
@fujita_mario
@fujita_mario Жыл бұрын
硬質フォーム以外はフワフワのものを押さえつけてはめてるだけだから、押さえの力が働かなると不安ですね(笑)。発泡ウレタンはどれくらいかたくなるのかわからないけど…。
@user-xl6gh9he9m
@user-xl6gh9he9m 2 жыл бұрын
グラスウールとロックウールでは耐水性が違うと思います。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
ロックウールとグラスウールをまとめて説明していた場面がありましたが、素材による耐水性等に差はありますね。ご指摘ありがとうございます。
@uminosachi-daisuki
@uminosachi-daisuki 2 жыл бұрын
肝心の断熱性は?
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 一概にコレが良いとは言えないのですが敢て順位をつけると、硬質ウレタン≒吹付ウレタン>グラスウール>セルロースの順番になります。ただし、断熱材の厚み・施工品質によって変わりますので確認が必要です。
@noband_width6633
@noband_width6633 2 жыл бұрын
自分も同じ印象です。 でも大切なのは正しい施工が第一ですね。
@user-hanpeitaS
@user-hanpeitaS 2 жыл бұрын
◆いい動画ありがとさんです。 実は一番気になっていた湿気に対する 考察も入れて欲しかったです。 ( ΦωΦ)。。。ん~
@rasiraka305
@rasiraka305 2 жыл бұрын
グラスウールは施工者の知識、丁寧さで差が出ると思います。リフォームしたとき断熱材取り換えで施工する場所(以前の断熱材の入れ方がテキトーで間違い。)を指示しなければ断熱していないも同じ。断熱性は向上しましたが素晴らしいというものではなく新築でなければ断熱には限度があると感じました。それにしても見ていなけれ手抜き。その前のリフォーム(入院中)でも見えないところは手抜きで寒かった。 自分でやるしかない。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 グラスウールに関してはコメントいただいた通りと思います。 次の機会があれば、施工時に工事写真をしっかり残していただける施工会社さまを探されると良いかなと思います。
@segunoolu
@segunoolu 2 жыл бұрын
そもそも求められる機能としての、断熱性能と気密性能、遮熱を含めた比較をして欲しい。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 断熱性は、硬質ウレタン≒吹付ウレタン>グラスウール>セルロースの順番になります。ただし、断熱材の厚みによって変わりますので確認が必要です。 遮熱性は、断熱は熱の伝わりにくさを表す数値です。また遮熱とは、受け取る熱を減らすことです。遮熱対策としては、遮熱材としてアルミニウム泊を表面にはることや遮熱性のあるカーテンを取り付けるなどがあげられます。 気密性は施工により変わりやすいため、施工のしやすさに置き換えて考えてみます。 吹付ウレタン、セルロース(専門の有資格者が施工するため)>硬質ウレタン(継目を気密テープで塞いでいるかチェック)>グラスウール(職人や施工会社の管理に左右されやすい) 簡単に比較してみましたが、いかがでしょうか。施工会社に断熱材の厚みの変更ができるか、遮熱材が追加できるのかなど契約前に確認してみてください。
@segunoolu
@segunoolu 2 жыл бұрын
@@kurashikihousing 断熱・機密を重要視する場合は、吹き付けウレタンが一番ということなんですね💡 ありがとうございました。
@martina-0616
@martina-0616 2 жыл бұрын
汐留のショールームでカップボードをオーダーしました♪ ショールームのスタイリングが素敵だったのでそっくりにしてもらいましたw
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
間違いなく素敵です。完成が楽しみですね。 ショールームにディスプレイされている商品はやっぱり真似したくなります😃
@segunoolu
@segunoolu 2 жыл бұрын
普通なら①か⑦か⑧ お金無ければそれ以外。 額面通りの評価かと思います。 奥に入ると、出るときに待ったり、色々配慮があってわずらわしい。 行き当たりだけど、その奥に何があるのかわからないで選びにくいし、道路が土地に食い込んで使いづらい。 ⑨は東西どちらかに駐車場をとるので⑩より良いのではないでしょうか? 南の庭のプライバシーが一番守られるのは①
@Ray-yz9ll
@Ray-yz9ll 2 жыл бұрын
LIXILかパナソニックか、、 悩む
@kurashikihousing
@kurashikihousing 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。どういった内容で悩まれていますか? キッチンは毎日使いますし、できれば長く使っていきたい設備かと思います。お手入れやメンテナンスが楽な方を選ぶのも良いのではないでしょうか。
@user-xm7ws4hf1s
@user-xm7ws4hf1s 3 жыл бұрын
道路族のたまり場、出入りが皆に見られる、私は買わない
@forgetmenot3030
@forgetmenot3030 3 жыл бұрын
この選び方は雪の少ない地域限定?2と10がいいみたいですがこの2つは絶対に融雪槽必要ですよね?設置、燃料、メンテナンス、入れ替え、長期で結構かかりますよね?
@kurashikihousing
@kurashikihousing 3 жыл бұрын
お問い合わせありがとうございます。 nisinさんのご想像の通り、晴れの国岡山における選び方をご紹介しました。 雪が積もることはほとんどない県です。 その様な訳で、融雪槽のことは考慮されていない動画になっております。 説明不足な動画で申し訳ございませんでした。 これに懲りずに、またご視聴いただければ幸いです。
@user-xf7nb8qh5m
@user-xf7nb8qh5m Ай бұрын
雪の多い地域の方が珍しいわ😂
@user-zz1pb4qb5l
@user-zz1pb4qb5l 3 жыл бұрын
勉強になります
@kurashikihousing
@kurashikihousing 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 こんなことが知りたい!などございましたらお気軽にご連絡くださいm(_ _)m
@user-zg5vq7qf6l
@user-zg5vq7qf6l 3 жыл бұрын
北西角地。 1種低層住宅地区で1mの壁面後退があります。 南側は旗竿地の竿部分があるので南側の家とは最低5.5mは空く土地です。 北西角なので西日は気になるのですが、印象はどうでしょうか?
@kurashikihousing
@kurashikihousing 3 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 南側からの日当たりが旗竿地によって確保されている、という事ですね。 日当たりの条件としてはとても良いと思います。 ただ、公共の道路ではないので、この先ずっと同じ状態ではないことはご注意ください。 北、もしくは西に玄関を設け、南側に大きな窓とお庭を設計して、隣地(旗竿地)との境界に目隠しをすれば、日当たりとプライバシーの確保ができそうですね。良いと思います。 西日は窓を小さくしたり、窓の性能で緩和できますので、あまり気になさらずに、他の条件を優先させてみてはいかがでしょうか。
@yokohamakyoto723
@yokohamakyoto723 3 жыл бұрын
プロの意見を伺いたかったが、頻繁に、個人的には、が出てきてどないやねん!笑 と思いました。
@kurashikihousing
@kurashikihousing 3 жыл бұрын
そーですね!そりゃそうだな、と思いました。 今後は気をつけます。 今回はご勘弁を…。
@to5558
@to5558 3 жыл бұрын
隣の南面が下水施設で日当たり最高の土地は穴場ですか
@kurashikihousing
@kurashikihousing 3 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 下水処理施設について調べてみました。 下水の処理方法の中で少し気になりましたのは、汚水の水処理に伴って汚泥が発生するということです。汚泥が腐敗しないように、衛生的に迅速に脱水処理を行います。 汚泥処理施設は下水処理場に設けられることが多いとのことです。 実際、現地に行かれてみて、臭いや音が気にならないか、検証してみてください。 また、念の為、ご近所さんに気になる点を聞いてみて、不安を解消されることをおすすめします。 つたないアドバイスで申し訳ございません。 お家づくり、がんばってください!