Пікірлер
@達也阿部-p2n
@達也阿部-p2n 4 ай бұрын
貴重な映像を拝見しました。、私は夕張育ちな者で夕張にも沢山の森林鉄道がありましたが、歳が若いので何一つ森林鉄道に乗る事が出来ませんでした。
@ドリームライツ-f3z
@ドリームライツ-f3z Жыл бұрын
0:10トーマスのフィリップ
@ttm9528
@ttm9528 2 жыл бұрын
鉄砲打ちのオヤっさん被害者で涙
@会津松平家の容保
@会津松平家の容保 2 жыл бұрын
海上自衛隊とか海上保安庁よりも人気がないんですね… 漁業取締船はもっと多くの人に知ってもらうべきです。
@yutokai736
@yutokai736 3 жыл бұрын
音声がないのが少々残念ですが、貴重なフィルムありがとうございます。
@杉山政明-n7e
@杉山政明-n7e 3 жыл бұрын
学びました。
@杉山政明-n7e
@杉山政明-n7e 3 жыл бұрын
勉強になりました
@杉山政明-n7e
@杉山政明-n7e 3 жыл бұрын
勉強になりました
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 3 жыл бұрын
お代官はキートンさん? ラストの看板の啓蒙アニメでしたか。
@セリザワユウサク
@セリザワユウサク 3 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます!今は本州住まいですが以前同じ空知エリアであり炭鉱で賑わった美唄市に住んでいました!
@medbyhi5114
@medbyhi5114 3 жыл бұрын
ルネサンス感じのBGMかな
@sw-lh6qt
@sw-lh6qt 4 жыл бұрын
ひとりじゃないけどひとりにもなれないんだよな
@yushikidoguchi1462
@yushikidoguchi1462 4 жыл бұрын
学校ではこういう片田舎での生き方を推奨しない。学を身につけ身をたてて、もっといけるところに、いいところに。学校での価値観を変える、もっといえば、都会の暮らし方を、あくせくしてお金と時間に囚われるそんな生活をバカにするくらいの精神がないと、地方に人は残らない。大学いけばいい、いっておけばいい。親心、教師の優しさかもしれないが、力もないのにわざわざ上京してしんどい生活(大学出たなりの基準を刷り込む)をおくらせるような大学にぶちこむのはどうかと思う。
@エリックちゃんねる
@エリックちゃんねる 4 жыл бұрын
学校のテスト範囲や…
@エリックちゃんねる
@エリックちゃんねる 4 жыл бұрын
いちこめ!
@一條智美-z3z
@一條智美-z3z 4 жыл бұрын
ひとりじゃ生活さえ出来もしない。
@just-nevada
@just-nevada 4 жыл бұрын
ほっこりした
@done-s
@done-s 5 жыл бұрын
農作物が何でも大量に工場で作れるようになれば、 農村は全く不要になる。 そうなれば、人々は都市部周辺だけに住み、 あとは大自然の原野に戻すのが一番よい未来であろう。
@ロト-k7u
@ロト-k7u 5 жыл бұрын
お前相当バカだな🥺
@イチニョッキ
@イチニョッキ 4 жыл бұрын
俺はその間の里山が欲しい
@friendstheleo
@friendstheleo 4 жыл бұрын
そうなれば、野獣が人間との境界をどんどん侵犯し都市部にもいずれ現れ、農業が行われなくなった土地は地下水が溜まりやすくなり土砂崩れを起こし平野部に雪崩れ込み、農村が無くなれば漁村も無いだろうから外国が侵入してきても見張りの漁船が居ないので侵入させ放題。 理想のディストピアだね。
@世界オカルト連合日本支部
@世界オカルト連合日本支部 3 жыл бұрын
@@friendstheleo 単純な疑問としてですが、農村部の地下水は植物工場が消費するのでは無いでしょうか。海洋保護は海上保安庁を充足すれば良いですし。まあ野生動物との緩衝地帯として里山は存続すべきであると思いますが
@スターふぉれ
@スターふぉれ 5 жыл бұрын
福山通運みたいな制服ですね。
@higonokaze
@higonokaze 6 жыл бұрын
結局、不発弾になってしまた企画だったようですね。何処も応募しない?
@dyth2620
@dyth2620 6 жыл бұрын
I'm
@AKATSUKI_Kisame
@AKATSUKI_Kisame 6 жыл бұрын
KZbinの広告で見たけどすごい好き とばさずに全部見た
@mariasalvetti5426
@mariasalvetti5426 6 жыл бұрын
Comicos argentinos
@Kazuchan1gou
@Kazuchan1gou 6 жыл бұрын
良いCM. (^^ b
@higonokaze
@higonokaze 6 жыл бұрын
この動画ってCMだよね。脚本があって・・・(笑い)
@bonita2013a
@bonita2013a 6 жыл бұрын
埋もれた文化遺産名作!
@yosi1989
@yosi1989 8 жыл бұрын
次はデジタル修復版が見てみたい
@dougspurell2387
@dougspurell2387 8 жыл бұрын
Don't forget your radiation counter and check with your doctor in a few years to receive the bad after taste (CANCER).
@daggerofkamui
@daggerofkamui 8 жыл бұрын
連絡はこちらがよろしいかと www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/eizou/index.html
@いかいゆかり
@いかいゆかり 6 жыл бұрын
雨鵜9時7分h458「
@aatama1964
@aatama1964 9 жыл бұрын
芦別物語のtamaと申します。森林鉄道の貴重な動画をUPして頂き感謝いたします。 当サイトではこの動画の話題で盛り上がっています。 つきましては勝手ながらキャウチャー画像を掲示板に貼ることをお許し戴きたいのですが。 すいません事後許諾になってしまいましたが。
@toshiakiyamauchi4934
@toshiakiyamauchi4934 9 жыл бұрын
なつかしい。小学校の頃、体育館でみました。
@wildwildwoodsman
@wildwildwoodsman 9 жыл бұрын
林業に関わって20年、国有林に出向く事も頻繁にあるのでお馴染の看板でしたが、こんな素敵な普及映像があったことは知らなんだ…宇宙戦艦ヤマトの石黒昇さんや鉄腕アトムの吉村昌輝さん、豪華声優陣。豊かな森に支えられて来たこの国土と文化、価値観や防火意識と共に絶対風化させてはいけないモノだと思います。林野庁よ、まちっと頑張れ~!!
@wildwildwoodsman
@wildwildwoodsman 8 жыл бұрын
+市川大門 そうなんですか〜⁇
@NEKO-KABURIERU
@NEKO-KABURIERU 9 жыл бұрын
ピョン吉、ひろし(悟空)、スネ夫、皆声若いなぁ。
@georgesnagaoka4756
@georgesnagaoka4756 9 жыл бұрын
再生回数増えている
@doremiotoko
@doremiotoko 9 жыл бұрын
萌キャラ変換されそうな予感。
@dw5wbin
@dw5wbin 9 жыл бұрын
がき「私達は社会機構の寄生虫でしかないのさ」
@adatararokuhei
@adatararokuhei 9 жыл бұрын
yahooニュースから来ました。オコンギツネさんの声は千々松幸子さん(初代のび太ママ)かな?
@kiha8500
@kiha8500 9 жыл бұрын
Yahooニュースから来ました。 子供の頃、山登りをしてこの看板あちこちで見た記憶があります。 この映画がきっかけだったんですね。 いいもの拝見できました、林野庁さん、ステッカーなどでPR是非してください。
@wildwildwoodsman
@wildwildwoodsman 8 жыл бұрын
ステッカー案に大賛成です‼︎
@私はAと申します
@私はAと申します 9 жыл бұрын
リスをいじめる男の子と、孫兵衛さんの木こり仲間と、タヌキの声は、「忍者ハットリくん」のケムマキの声(肝付兼太)と同じではないだろうか(たぶん一人三役)。あと、山に入るときは、火縄銃の火縄の始末と、キツネのいたずらに注意しなければならないことがよくわかった。
@mihosakakibara156
@mihosakakibara156 9 жыл бұрын
私もyahooニュースからです!すごくよくできてますね!構成も絵もよいですねー!
@謎の車屋
@謎の車屋 9 жыл бұрын
多分、学校や幼稚園等だったと思います。私が小さい頃、小学校の体育館で見たような覚えがあります。都会ではなく、田舎だったので、山が近くにあった事もあるのではないでしょうか。
@yyoshi9379
@yyoshi9379 9 жыл бұрын
yahooニュースから。 面白かった。
@ムスカ大佐-t8m
@ムスカ大佐-t8m 9 жыл бұрын
+y yoshi 俺も
@user-tanigawa
@user-tanigawa 9 жыл бұрын
この作品はどういう所で上映されていたんでしょうか。今だったらビジターセンターとか?