KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
Haru climbing
ハルクライミングのはるです!
登山を中心に、楽しい事を動画にアップしたいと思います。
17:17
【くじゅう連山】登山歴4年目にして初のテント泊!【ソロ登山女子】
21 күн бұрын
9:52
くじゅう連山が一望できるのんびりハイキング!?【ソロ登山女子】
Ай бұрын
7:06
【人気観光地】阿蘇の絶景を見ながらのーんびり山に登る【熊本県】
4 ай бұрын
12:07
【九州百名山】初心者も安心!走って登れる!?鶴見岳【ソロ登山】
6 ай бұрын
9:18
【くじゅう連山】カワイイ愛犬と初めての登山
7 ай бұрын
15:29
【九州百名山】断崖絶壁の鎖場をサクッと楽しむ!【登山女子】
7 ай бұрын
12:13
【九州のお山限定】絶景、短時間で登れる、隠れた名山も紹介!
8 ай бұрын
14:33
【日本百名山】年末のくじゅう連山の雪景色はサイコーだった【登山女子】
9 ай бұрын
13:25
【九州百名山】奇石の景色がスゴい鹿嵐山【ソロ登山女子】
9 ай бұрын
15:23
【九州登山】鹿嵐山の隣のねこ山に登る 前編【登山女子】
10 ай бұрын
15:01
【登山女子】標高426mだけどスリル満点!!【山口登山】
10 ай бұрын
13:30
【登山女子】絶景のはず、、だった急登根子岳登山
11 ай бұрын
8:10
【登山ギア】北アルプス山小屋泊に向けて買ったもの!
11 ай бұрын
25:36
【初!北アルプス登山】雨の中、奥穂高目指して登る!!【ソロ登山女子】
Жыл бұрын
21:51
【ソロ登山】奥穂高ジャンダルム目指して急斜面を一気に登る!【前編】
Жыл бұрын
18:48
【祖母傾山系】荷物重いし予想外の急登で弱音吐きまくり登山【夏木山】
Жыл бұрын
12:01
【くじゅう山系】20分で絶景の山頂を楽しめる一目山と美しい草原のみそこぶし山に登る
Жыл бұрын
13:01
【九州登山】雲仙普賢岳をのんびり歩く【登山女子】
Жыл бұрын
14:08
【くじゅう連山】ミヤマを見にくじゅう山へ【百名山】
Жыл бұрын
11:34
【日本百名山】2時間で祖母山は登れるのか⁈【女子ソロ登山】
Жыл бұрын
14:26
【百名山】異世界の阿蘇山で山ごはんは最高だった【登山飯】
Жыл бұрын
22:01
【祖母傾山系】傾山に再アタック!日帰りで行く難関コース【日本三百名山】
Жыл бұрын
11:16
【百名山】鹿児島県にある開聞岳で絶景は見れるのか、、!
Жыл бұрын
6:38
【山飯】山ごはん初心者でも美味しいラーメン!
Жыл бұрын
14:30
【九州 登山】アスレチックな美しいお山を楽しむ【滑落注意】
Жыл бұрын
10:38
【九州 登山】国東半島最高峰の両子山に登る【ハイキング】
Жыл бұрын
11:52
【九州百名山】病み上がりの私にぴったりのんびり登山
Жыл бұрын
10:39
【ソロ登山】こんな時もあるよね。【九州登山】
Жыл бұрын
12:37
【日本百名山】しゃくとり虫に苦戦した絶景の韓国岳!【九州登山】
2 жыл бұрын
Пікірлер
@尻尾-c8d
Күн бұрын
土日忙しくて今頃拝見しました。 小屋泊もしてまたまたレベルアップですね⤴️⤴️ キツいはずなのに笑顔がこぼれてて、すっかり好山病の症状😆 忘れ物防止にバーナーはクッカーの中に入れて持ち歩きましょうね~😁 神原なら神掛(カンカケ)岩方面から下るのがお勧めですよ。 ちょっと急峻ですが、大崩のダキみたいな大岩からの景色やヒメシャラの林が幻想的で感動しますよ😊 5合目小屋の裏手に下りてきます。 いずれ行ってみて下さいね。 お疲れ山でした⛰️
@haru_yama
11 сағат бұрын
なるほど✨!今度からクッカーに入れます😆 神掛岩方面景色いいんですねー✨ 情報ありがとうございます😊
@ERIN_GI
Күн бұрын
あらかわいい
@haru_yama
12 сағат бұрын
コメントありがとうございます😳😊
@小野純子-l8q
Күн бұрын
ハルさん祖母山小屋晴天に恵まれ🌅ご来光も見れて良かったですね😊ハルさんのハプニングもほっこりですよ😅私は先日久住でバーナーが壊れてお湯が沸かせずカップ麺おにぎりセットの予定がおにぎりのみに笑笑😂 山小屋は参考になりました😊次回も楽しみです😋
@haru_yama
Күн бұрын
ありがとうございます😊 それはとても残念な気持ちになりますね😂🥲 お湯使わず食べれる物持っていくのは大事だなと思いました👍
@elmww
Күн бұрын
人がいたのでよかったですね。しかも女性がいてよかった。 もし山小屋泊が誰もいなくて貸し切りだったら😱 私は男なのでカップ麺を水でふやかして食べるかも。(腹壊すかもw) ま、持ち物はだいたい決まってるのでチェックシートでも作ろうかな。
@haru_yama
Күн бұрын
ほんと良かったです✨ いざとなったら私も水でやっちゃうかもしれないです😂
@TO-ot3te
Күн бұрын
山で食べるチーズカレーヌードル最高ですよね!今回も癒される動画ありがとうございます。
@haru_yama
Күн бұрын
山では罪悪感なく食べれるし最高ですね😆✨
@西-r9g
2 күн бұрын
登山の前に持ち物指差し確認を🎉祖母山結構きついんだよね
@haru_yama
Күн бұрын
確認大事ですよねー💦
@51daichi95
2 күн бұрын
クッカー忘れて固まってしまってるの😮最高でしたね笑 道迷いは初心者の私には恐いなって思ってしまいました🔰 いつか私も訪れたい山になりました🗻 いつもありがとうございますꕤ︎︎·͜·
@haru_yama
Күн бұрын
ありがとうございます😂 道見失なうとヒヤッとしますよね💦
@napeekapunpimtongnara9111
2 күн бұрын
高い山道のスリルを感じます拍手を送ります シェアしてくれてありがとう旅を楽しんでください
@haru_yama
2 күн бұрын
ありがとうございます✨✨
@杉本二郎-t8g
2 күн бұрын
お疲れさまです。
@haru_yama
2 күн бұрын
ありがとうございます😄
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
2 күн бұрын
どちらにしろですね😅 女性1人ってのは リスクありますよ!!山登りが良い人ばかりではないので 気を付けてね
@haru_yama
2 күн бұрын
今回はほんといい方々にお会いできました😭 気をつけます!
@asobukotsu
3 күн бұрын
20年くらい前登って登ってない祖母山。 めちゃくちゃ行きたくなりましたよ。 ちなみにカメラは何使ってますか?
@haru_yama
2 күн бұрын
ありがとうございます😊! カメラはinsta360のx2を使っています📷
@mr_l3on182
3 күн бұрын
Haruちゃん! ちょうど一週間前、同じく神原登山口から祖母山登りました⛰ その日は生憎の小雨で山頂付近まではずっとガスガスでした💧それに上りも下りもめちゃくちゃ滑りました_(:3 」∠)_ それから、100m単位で登山口から山頂まで測量しているおじさんにも遭遇しました🙋 ※携帯のMAPは距離が50mくらいズレているとの事でした🙄 50m…🙄🙄🙄って思いながら下山しましたが🤣 ちなみにそのおじさん!国観峠のお地蔵様に帽子と服を着せてましたよ❤ なんかほっこりしました☺️🍀
@haru_yama
2 күн бұрын
わーそうなんですね😆 小雨の下りはきっついですねー😭 すごいお方ですね😮✨ そのお地蔵様見に行きたい✨ ほっこりなお話しありがとうございます☺️
@piotip3306
3 күн бұрын
カモシカすげー😆ちょーぜつレアなのにゲットするのめちゃラッキーですな❗ テントなど重装備のときは心臓と同じ高さぐらいで腕を組みながら歩くと楽でっせー😄 手持ちカメラがあれやけんあれやと思うけどー(笑)😆 追記:祖母山からの雲海夕日朝焼けはほんま見てて綺麗やけんいいっすよね、個人的に九州四大良い泊場の1つやからいい景色の動画で良かったです🎵(ほかは、九州百名山白髪岳山頂上の大野原での朝の眼前霧島大雲海、古の往還道 西郷隆盛も敗戦で逃げ歩いた霧立越を往復2,30㎞ こんなところにこんな素晴らしい山小屋が!の扇山小屋、そして大崩山リンドウの丘から真っ正面に登る朝日が登り朝焼けを浴びる湧塚尾根の景観でっせ😋) さらに追記:チャンネル登録者2000人おめでとーございます🎉✨😆✨🎊
@haru_yama
2 күн бұрын
なるほど✨あれやけど、やってみます😆👍笑 わーどれもめちゃ綺麗そう✨メモメモ📝 ありがとうございますー😊❗️
@やす-y6e
3 күн бұрын
おつかれ山でした~ 動画見れて嬉しいですね🎵 祖母山いい山ですね。山小屋も良いし 登ってみたくなりました😁 また、次の動画でハルさんの笑顔が見れるのを楽しみにしてまーす🤗
@haru_yama
3 күн бұрын
ありがとうございます😆 是非行かれてみて下さい😊✨
@taka233
3 күн бұрын
動画で美しさ伝わってるよ👍 神原は5合目小屋からの階段が終わった先から少しきつくなるよね、テント背負ってたら尚更💦 クッカー忘れたの?しっかりしてるようで案外天然?(笑)、ヘッテンも忘れたの?次から気を付けるんで~ 障子尾根コースは岩場が点在して絶景だし楽しいけど、ちょっとわかりにくいとこもあるから ソロの時は要注意だよ!そもそも祖母/傾山系は久住とかと違って人も少なく、道も分かりにくい所 多いからいつも以上に装備は確認して行ってね、👍(^_-)-☆、 トラブルあったけど天候に恵まれ、朝日、夕陽もみれて良い山行だったね、お疲れ~~~!🎶☺
@haru_yama
3 күн бұрын
伝わってたらよかったですー😊✨ そうなんですよ、今回色々忘れちゃってほんと反省です💦忘れっぽいので一層気をつけねばですね😤👍
@NobuHiro57
3 күн бұрын
楽しいのが一番!😄
@haru_yama
3 күн бұрын
ありがとうございます😊😭❗️
@tokotoko7243
3 күн бұрын
Haruさん 初の山小屋泊おめでとうございます! クッカー忘れて晩御飯抜きの事態に助け舟、登山する人って本当に優しいですよね。 障子岩コース?景色が良くとっても気に入りました。 いつもHaruさんの笑顔の動画楽しいです。
@haru_yama
3 күн бұрын
ありがとうございます✨! ほんと親切にして頂きました😭 私もあのコースとても楽しく歩けました😆
@ひろひろ-s6r
3 күн бұрын
haruさん攻めてますね〜😊 テント装備あるからいけるんですよね👍これから行動範囲広がりそうですね⛺️ お疲れ様です。
@haru_yama
3 күн бұрын
そうなんですよねー🏕️テントは強い味方です✨ 色々行ってみたいですね😆
@正松岡-p3i
3 күн бұрын
Haruさんこんばんは🌌お久しぶりです山小屋泊良いですね🏕️
@haru_yama
3 күн бұрын
小屋泊楽しかったですよー😊
@hhhttt4177
3 күн бұрын
おつかれさまでしたー👍山小屋泊楽しそう🎉ハプニング😛😛😛なんとかなっちゃうからすごい😊😊😊夕陽と朝陽と一山で2度美味しい🏔️でしたね♪
@haru_yama
3 күн бұрын
ありがとうございます😊! ほんと、何もかも運が良かったです🙏✨☀️
@eureka-7e
3 күн бұрын
10月中に祖母山登りたいと思っていたけど、北谷登山口でも車で3時間半、実働5~6時間かかるので結局行きませんでした(神原のほうは最初から考慮すらしません)。来年はなんとか体調を整えて行きたいと思います。
@haru_yama
3 күн бұрын
私も運転得意ではないので、登山口に行くまでも結構気力が要りますよね💦✨ 来年行けるといいですね😊
@もかちゃん-v5v
3 күн бұрын
わ〰️い🎉ᨒ𖡼.𖤣𖥧山小屋⛰ᨒ𖡼.𖤣𖥧いつか行きたいところです⛰
@haru_yama
3 күн бұрын
行く価値かなりありです😆👍
@もかちゃん-v5v
3 күн бұрын
おはしを(菜箸)鍋の中に付けとけば、ふきこぼれませんよ🤗
@yotaro9982
6 күн бұрын
しんどくて且つルートがわかりにくそう😅 もっと楽なコースもあるのに、よくこんなコース登れるね🤗
@f566xbd
21 күн бұрын
坊ガツル貸し切りですかね、うらやましすぎます😊 気がついたことがあるけど、テントは四隅についてる張り綱でしっかり固定しないと、風が強くなると壊れるかもしれないので気をつけてね
@haru_yama
20 күн бұрын
やっぱそうですよねー✨! 風のある時はしっかり固定しないとですね🏕️
@ちゅうけんやすどっぐ
21 күн бұрын
伯耆大山に5月に行きました。山陰側の一般道を通りました。北九州から関門トンネルとおり、国道2号線利用。下関小月インターから山の中に入り、豊田湖経由で、仙崎に出て、そこから日本海沿い萩、益田経由です。豊田湖周辺は道が狭いですが、そのほかの道はいいです。仙崎からの日本海側は高速の無料区間かなりありました。高速無料区間だけ高速利用しました。行く途中に出雲大社と松江城に寄り観光。境港のベタ踏み坂にもよりました。出雲大社は駐車無料でした。大山はスキーシーズンは駐車場有料で、夏は無料みたいです。大山山頂はまさかの雪で3人だけ。埼玉、茨木から来た人がいました。さすがは百名山と思いました。
@elmww
21 күн бұрын
登山歴2年目です。テント泊印象よくてよかったですね! 今年小屋泊経験しました。来年はテント泊挑戦しようと思います。(また出費が🐶) ハルさんは徐々にレベルアップされてると思うので、3,4年目は理想じゃないでしょうか。
@haru_yama
20 күн бұрын
次は小屋泊してみたいなと思ってます😊 ちょっと遅いペースかなと思ってましたが、やり過ぎると飽きちゃう性格っぽいのでちょうどいいかもしれないです😂
@m.g6594
21 күн бұрын
お初です。 今は、山菜採り…源流釣り…富士山の茸採り…標高は2500m位まで…かな。 熊以外は全て遭遇してます…
@piotip3306
22 күн бұрын
また紅葉の時期になると多くなりそうっすね😃 (テント泊デビュー👏👏👏) わしゃあ、今週末3ヶ月ごとに1人ぐらいしか歩いてないルート登って最低気温2℃3℃でテント泊してくっぞ😤 追記:熊本宮崎の最高峰国見岳の山頂直下のスペースでテント泊したら360度の九州ど真ん中の展望で朝日拝めていいっすぜ😁 すぐそばに球磨川(川辺川)源流の湧き水も呑めるし、ええ場所ですぜ😃
@haru_yama
20 күн бұрын
ありがとうございます😊 いいですねーぼっちテント泊ばんざい😆笑 おー!国見岳登りたい✨ステキな情報ありがとうございます😆
@ひろひろ-s6r
23 күн бұрын
ハルさんテント泊⛺️デビューおめでとう👍 僕もこの前行きましたよテント泊⛺️50張り以上あって賑やかでした。 温泉、トイレ、炊事場あるのでなんだかんだ坊ガツルに行ってしまいます😊 祖母傾のテント泊⛺️もいつか行ってみたい👍 動画楽しみにしてます✨
@haru_yama
23 күн бұрын
ありがとうございます😊 そうなんですねー🏕️✨私も色々な所でテン泊チャレンジしたいと思います😆
@masahirotakahashi8386
23 күн бұрын
坊ガツルは、「なるまさ山旅チャンネル」さんのキャンプ場の投票で第2位となり、よく行かれてるイケシンさんも喜んでました(私もテント場として、第1位に雷鳥沢キャンプ場、第2位に坊ガツルキャンプ場を投票。九州で一極集中となり、第2位になったんでしょうかね)。 私もソロ用としてはゼインアーツの登山用テントを発売日に購入しましたが、箱から出しただけで試験張りもしてません💦 購入して安心してしまうタイプ😅
@haru_yama
23 күн бұрын
全国的にも人気のテント場なんですね😊✨ 私も購入してしばらくはそのままにしてました😆💦
@masahirotakahashi8386
22 күн бұрын
@@haru_yama 来年は是非第1位の立山、雷鳥沢キャンプ場へも行けたらどうぞ。 似たり寄ったりの北アルプスの山々をいろいろ登るよりも(槍ヶ岳は行ったほうがいいと思いますが)、雰囲気が違って楽しめると思います。
@tokotoko7243
23 күн бұрын
Haruさん 初テント泊おめでとうございます いつも素敵な笑顔ですね!(^^)! 毎回楽しみしてます。
@haru_yama
23 күн бұрын
ありがとうございます😊 いつも見て頂き嬉しいです✨
@もかちゃん-v5v
23 күн бұрын
行きたいところです⛰⛰ヤマ(ง ˙˘˙ )วヤマ⛰⛰
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
24 күн бұрын
引き返しは間違いないですが、初めての所をヘッデン💡無理ですよ😆
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
24 күн бұрын
🈁 早く行きたいんやけど😅 ソロ!やと危ないからと 止められててね😢 奥深いんで リカバリーがきかないとかで… 10時間行程で 迷ったりしたら…と、でも 早よ行きたんよね🥹
@s.nakata3
24 күн бұрын
ええテントや
@haru_yama
23 күн бұрын
ありがとうございます🏕️
@もかちゃん-v5v
24 күн бұрын
天使のはね雲☁️もめっちゃ素敵です✨️ᨒ𖡼.𖤣𖥧⛰️ね
@haru_yama
24 күн бұрын
空の景色も綺麗でしたー😊
@hdk0107
24 күн бұрын
いいですね😊テント🏕️僕も早くデビューしたいですー😌お疲れ様でした😊
@haru_yama
24 күн бұрын
ありがとうございます😊 ぜひデビューして下さい😆🏕️
@jogjogsaga
24 күн бұрын
楽しい初テント泊の様子が伝わってきましたよ。ニコニコしてるし☺ 無料の坊がつるテン場で課題はトイレ問題ですよね… 市販の簡易トイレは使えますよ!(良い奴)小も大も…しっかり封印すれば臭いもないしね。
@haru_yama
24 күн бұрын
ありがとうございます😊 簡易トイレ持って行ったんですが結局使わず宝華院で済ませられました🚽
@Sあっきー
24 күн бұрын
坊がつるは長年の憧れテント場でしたが2024/4とうとう夢を実現できました❤ ハルさんの初テント泊の不安感とワクワク感の混ざった表情で、自分の初テント泊した時の気持ちを思い出せました。 愛知県民ですからそこはとてつもなく遠く、数十年憧れのままでした。 15時間ほどの長時間運転をしてたどり着いた坊がつるは登山テント泊⛺️には最高でした、 初心を思い出させれくれて有り難うございました🎉😊
@haru_yama
24 күн бұрын
そうなんですね❗️おめでとうございます😆🏕️ 15時間はお疲れ様でした👏✨ その様なタイミングで動画みて頂けて嬉しいです😊 ありがとうございます🙏
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
24 күн бұрын
テント⛺️ 箔おめでとう🎊🍾🎉御座います♪ もう少し天気がイイと良かったのにね😅 ところで、ソロ!も良さがあるけど、グループも お喋り お裾分け🍚あるから楽しいですよ!
@haru_yama
24 күн бұрын
ありがとうございます😊❗️ グループも違う楽しさがありそうですね⛰️
@尻尾-c8d
24 күн бұрын
テン泊しないなぁ~と思ってましたが、これでまた1つレベルアップですね😄 肩が痛くなるなら、もっとヒップベルトを締めて腰でザックを支えてみて下さいね。 いいザックはヒップベルトだけでも自立します。 いずれ、坊ガツルからの朝駆けも期待してますね🌄 最高ですよ~👍
@haru_yama
24 күн бұрын
レベルアップ⤴️嬉しいです😆 ヒップベルトもしてたんですがゆるかったのかもしれませんね🤔 ありがとうございます😊
@山野満-h8n
25 күн бұрын
テント泊デビューおめでとうございます㊗️ 楽しさが伝わってきましたよ👍 夕日は残念でしたが、法華院温泉にも入れて翌朝はいい天気で朝日が見られて良かったです👌 これからテント泊も増えそうですね~
@haru_yama
24 күн бұрын
ありがとうございます😊😆 テント泊もっと楽しみたいです⛰️✨
@ヤブ-b9s
25 күн бұрын
坊ガツル。やっぱり 「聖地」 ですよね〜👍
@haru_yama
25 күн бұрын
まずはココですよね〜⛰️🏕️❗️
@hhhttt4177
25 күн бұрын
テント泊投稿ありがとうございます🎉坊がツル、法華院温泉♨️ひとりじめ😅😅😅贅沢なひとときでしたネ😊😊😊
@haru_yama
25 күн бұрын
ありがとうございます😊❗️ めちゃ満喫しましたー😆✨
@小野純子-l8q
25 күн бұрын
ハルさんテント泊デビューお疲れ様でした🎉 初々しい気持ちが伝わって来ましたよ😊 晴れた日は三股山に沈む夕陽、平治岳からの朝日が最高ですよーっ‼️ぼうがつるからだと朝駆けもあちこち行けるのでいいですね😊 ランタンはどこで買ったのでしょうかとてもいいですね😮次回も楽しみにしてます♪
@haru_yama
25 күн бұрын
ありがとうございます😊 その時山頂に登るという発想がなぜかなかったんですよね😂なぜだろう、、笑次は山頂ですね😆🌅 ランタンは私は好日山荘で購入しましたー😊
@hana_papa
25 күн бұрын
ワクワクしてテント泊の楽しさから山に登ることもなく帰っちゃいましたね(笑) 次はワンちゃん連れてきたらもっと楽しめるかも。
@haru_yama
25 күн бұрын
そうなんですよ😂 次は山頂で朝日と夕陽を見たいです😆
@正松岡-p3i
25 күн бұрын
Haruさんこんばんはお久しぶりです楽しみにして待ってました🏞️🍁
@haru_yama
25 күн бұрын
お久しぶりです😊❗️❗️
@taka233
25 күн бұрын
ハルちゃん、こんばんわ🎵 テン泊デビュ-🎊おめでとう、最初三俣林道行ってたけど、諏峨守から行くつもりだったのかな❓ 坊がつるなら雨ケ池軽油が一番楽だね🎶 次は早起きして大船山に朝駆け、日の出を見よう!最高だよ👍(^_-)-☆
@haru_yama
25 күн бұрын
すがもりから行くつもりじゃないのに、いつも遠回りして行っちゃうんですよね😂 次は山頂で拝みたいです🌅
@やす-y6e
25 күн бұрын
初のテン泊おつかれ山でした~ 動画があがって嬉しかったですね🎵 凄く楽しんでるのが顔に出てましたよ😄 慣れたら大きな山の縦走も行けますね! また、動画楽しみにしてまーす🤗
@haru_yama
25 күн бұрын
ありがとうございます😆 これからたくさんテント泊したいと思いますー😊