Пікірлер
@田村勇翔-q5b
@田村勇翔-q5b 5 ай бұрын
どこの航空大学がおすすめですか?近畿に住んでおります
@わんわんを-w1n
@わんわんを-w1n 3 ай бұрын
一つしかないよ
@ちびまる子ちゃん-h8s
@ちびまる子ちゃん-h8s 6 ай бұрын
今偏差値40なのですが、来年の7月受験間に合うと思いますか?
@koudaisenka
@koudaisenka 6 ай бұрын
1年以上時間があるので、可能性は十分あるとおもいます!
@ちびまる子ちゃん-h8s
@ちびまる子ちゃん-h8s 6 ай бұрын
@@koudaisenka ありがとうございます あと予備校なのですが 航大受験ゼミナール イカロスフライトアカデミー tokyo vicacademy のどれがいいですか?
@koudaisenka
@koudaisenka 6 ай бұрын
入塾したことがないので、どの予備校がいいかはわかりかねます🙇‍♂️
@Jugon-x2y
@Jugon-x2y 9 ай бұрын
英単語やります!
@sakaeyamada3201
@sakaeyamada3201 9 ай бұрын
初めて聞きました。
@kayhappy613
@kayhappy613 Жыл бұрын
操縦入りたいけど、経済的に厳しすぎる笑 いくらぐらい必要でしたっけ、、
@uswhh9765
@uswhh9765 Жыл бұрын
ggrks
@shinomiya-jb6gu
@shinomiya-jb6gu 10 ай бұрын
350万+生活費ですよ
@kayhappy613
@kayhappy613 10 ай бұрын
@@shinomiya-jb6gu どこにその情報乗っていましたか?気になります。。 公式サイトでは、一年次7,110,000+二年次7,220,000+三年次6,720,000+四年次960,000 の合計2200万程度でしたが、、 それプラスで寮のお金。
@こてつ-s4p
@こてつ-s4p Жыл бұрын
総合の➀と②の勉強法を教えてください!
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
コメントありがとうございます! じつは勉強法は人それぞれなんですね。なので、自分にあったやり方を見つけることが大切です💡 次の3ステップを実践すると、自分に合った勉強法が見つかりますよ。 ❶過去問分析 ❷自己分析 ❸対策方法を考える
@harutonouchi327
@harutonouchi327 Жыл бұрын
解答がどこにあるか知りたいです🫡
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
解答はパイロット入試問題集に載っています。あるいは、ネットで「航空大学校 過去問 解答」と検索すると答えがわかる場合もありますよ。参考にしてみてください✨
@かいのしん-c6f
@かいのしん-c6f Жыл бұрын
春から大学生で航大受験予定だけど、物理がなぁ…🥺
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
苦手な教科ってありますよね...。
@kixnrt6905
@kixnrt6905 Жыл бұрын
3科目が2科目になったというより、総合Iと総合IIが合体しただけって感じですよね?😅
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
まさにそのイメージでバッチリです🙆‍♂️
@custardpudding7258
@custardpudding7258 Жыл бұрын
とても助かりました!大学1年生です! 自分は文系だから諦めようと思っていましたが、頑張って勉強しようと思いました。  質問なんですが、矯正視力でも身体検査は突破出来ると思いますか?
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
お役に立ててうれしいです! 意外と文系の方もおおいので、 ぜひ頑張ってください✨ 文系の友人で合格されたかたもいますよ。 身体面不安ですよね。じつは身体検査の合格基準が公表されていないので、突破できるかどうかはわからないのが、正直なところです🙇‍♂️
@custardpudding7258
@custardpudding7258 Жыл бұрын
@@koudaisenka 返信ありがとうございます!身体検査の件も調べて下さりありがとうございます😭 文系でも挑戦してみますー! 最後にですが、数学は黄チャートでも大丈夫でしょうか?
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
こちらこそ、質問してくださり ありがとうございます! 対策方法は人それぞれなので... 参考書は自分にあったものを 選ぶことが1番重要です💡 次の3ステップで進めると、自分にピッタリな教材を自分で判断できるようになります。 ①過去問分析(出題傾向を理解) ②自己分析(苦手分野を把握) ③対策方法を考える(教材決め) まずは過去問を見比べて、出題傾向をチェックすることから始めるのがオススメです。 よく出る単元を学べて、なおかつ解説がわかりやすく、自分に合ったものを選ぶと対策に適している参考書にたどりつきます。
@custardpudding7258
@custardpudding7258 Жыл бұрын
@@koudaisenka 本当にありがとうございます! ぜひ参考にさせていただきます! まずは、大学の単位取得から頑張ります あと、チャンネル登録させて頂きました❗️
@koudaisenka
@koudaisenka Жыл бұрын
こちらこそチャンネル登録もしてくださり、ありがとうございます‼︎ 今後分からないことがあった際は、私でよければご連絡ください🙇‍♂️