Пікірлер
@籏持美幸
@籏持美幸 8 күн бұрын
子供の頃の乗ってた…この色 懐かしいです プラモデルでもあったら欲しい😌
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 7 күн бұрын
茶色の旧型国電は自分も幼少期に青梅線などでたまにみかけました。懐かしいですね。 プラモというかグリーンマックスから旧型国電の組み立てキッドはたくさん出てますので よろしければぜひぜひ!
@鏑木貴夫
@鏑木貴夫 25 күн бұрын
やはり踏切には上野みたいに線路側にゲートを設置しなければ危険だ!😁😁
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 22 күн бұрын
上野検車区の踏切のことでしょうか、何度か見に行った覚えがあります。
@鏑木貴夫
@鏑木貴夫 21 күн бұрын
@@chiyodamokeikan そうです、職場に近いのでよく踏切が鳴るのを見かけます 丸ノ内線にもこんな施設があったら良いなと思ってます 方南検車区は自宅からそんなに遠くない所にあります
@tadayoshikage3387
@tadayoshikage3387 Ай бұрын
いいねぇー
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 29 күн бұрын
ありがとうございます!
@プッシュピース
@プッシュピース Ай бұрын
癒やされます
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan Ай бұрын
ありがとう御座います!そう言っていただけると嬉しいです!
@二代目魔耶麻一漏
@二代目魔耶麻一漏 Ай бұрын
私もこのカトーの113系1000番代、子供の頃良くじ
@二代目魔耶麻一漏
@二代目魔耶麻一漏 Ай бұрын
途中送信失礼しました、子供の頃良く乗ったので買いまして。大昔に購入したトミックスの1500番代と混結させてます。  因みに化けサロは総武快速と、東海道線で乗車した記憶があります。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan Ай бұрын
自分も子供のころ鎌倉に行くためこの車両によく乗っていました。化けサロも記憶に残ってますが、 結局グリーン車には乗れずじまいでした。小さい頃の記憶は色褪せませんね。
@KARO-k1p
@KARO-k1p Ай бұрын
レベル高いウェザリングのプロにお聞きしたいのですが  エアホース、ジャンパ詮や床下のウェザリンの色は、つや消しであるけど、 どのような色を使えばよいのでしょうか 素人なのでエアブラシは無理なので 教えて下さい
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan Ай бұрын
ウェザリングのプロという訳ではないんですが笑 タミヤのエナメル フラットブラウン、フラットブラックなどは薄めて仕上げに使います。 ただ床下はやはりエアブラシ塗装がメインの方がよいかと。今はUSB充電式のお手軽エアブラシがアマゾンで安価で売ってます。 自分もそれを使ってます。アクリル薄め液で薄めて、アクリルフラットベースとフラットブラウン、フラットブラックを使えば、 それなりに見栄えがします。エアブラシがどうしてもだめならウェザリングマスター(自分はあまりおすすめしません)、もしくは パステル(自分は使ったことないですが)などがいいかもしれません。ご参考になれば幸いです。
@新谷直人-x5u
@新谷直人-x5u Ай бұрын
急行アルプスの糸魚川行きですか。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan Ай бұрын
動画は急行丹波となります。急行アルプスも松本以降は併結解除されて短編成で糸魚川まで行ってたみたいですね。
@原住民-m1j
@原住民-m1j 2 ай бұрын
学生時代、福知山線にはよく乗りました。本当に懐かしい車両です。レイアウトもカメラワークも超一流!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan Ай бұрын
ありがとうございます!懐かしい光景ですね。自分は乗ったことはないのでタイムリーで乗ってたなんてうらやましいです。
@新谷直人-x5u
@新谷直人-x5u Ай бұрын
懐かしいです。急行丹波に何度も乗りました。今の福知山線にはこうのとりが走っていますが、私は急行丹波が大好きです。また、旧型客車の普通列車はさらに懐かしいです。大阪から、出雲市行き、米子行き、大社行き、鳥取行き、福知山行き等々何度も乗って面白かった。鉄道旅の楽しさを何度も経験しました。今は経験したくてもできませんね。日本では旧型客車すでに走っていないですから。また、JRでは定期の急行列車が走っていないからさみしいです。全て特急にしてしまった。
@ハヤシらいす-l4v
@ハヤシらいす-l4v 2 ай бұрын
鉄道模型はお金がかかる趣味ですからね!ジオラマセットするにしても場所が必要になってきますし!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 2 ай бұрын
そうですね、ほんと… お金がかかる趣味でした。今は足を洗ってます笑
@bbm9586
@bbm9586 2 ай бұрын
超リアルですね!最後のスチル写真はどこか実際に撮りに行ったのかと思ってしまいました。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 2 ай бұрын
ありがとうございます!画像の方はデジタル一眼で被写界深度いっぱいにして撮ってます。 自然光にはかないませんが照明の照らし方で表情も変わってきます。
@一裕福田
@一裕福田 2 ай бұрын
朝早い中ご苦労様です。自然光の下での撮影は自然さが、一味違いますね。後ろに写ってはいけないモノが、時々写り込むのは、これからの課題 ですかね😅
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 2 ай бұрын
ありがとうございます。そうですね、まだまだ課題は残りますがいずれまた屋外撮影挑戦したいと思ってます。
@春夏秋冬あさ昼BAN
@春夏秋冬あさ昼BAN 3 ай бұрын
飯田線で見た165系は、他線区で言うなら485系レベルに輝き、貫禄を放っていまでした。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
そうなんですか、特急レベルですね。確かに引退間近の旧型国電の中では特別な存在となり得ますね。
@浅利隆
@浅利隆 3 ай бұрын
やはりウェザリングが絶妙ですね♪ 非常に参考になります動画で手法を上げていただきたいですよろしくお願いします🙇
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
ありがとうございます!ウェザリングのやり方は以前動画を1本上げています。 kzbin.info/www/bejne/bGe4q6uDpNKemLs 参考になるかどうかわかりませんがよろしければぜひ!
@幕張本郷01系統
@幕張本郷01系統 3 ай бұрын
201系の総武線乗って見たかったな~
@幕張本郷01系統
@幕張本郷01系統 3 ай бұрын
カッコ良かったのでチャンネル登録しました😊
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
ありがとうございます!カナリアの201系いいですよね!
@珍珍太郎
@珍珍太郎 3 ай бұрын
東武8000系と言えば セイジクリームの印象が未だに強いですね。 この頃は 特急 急行以外は どの形式もセイジクリームオンリーでしたから ある意味 面白さに欠けていたと思います。 現在は形式毎に塗装も違い あの頃に比べると東武も大変貌したと感じました!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
当時、上野から宇都宮線に乗っているとよく見かけました。東武はあまりよく知らないのですが、このセイジクリーム8000系だけは強く印象に残っています。
@はちまる0112
@はちまる0112 3 ай бұрын
私の記憶違いで無ければ、7往復あった「ゆうづる」って583系3往復・14系客車(尾久車)が1往復・24系25形が1往復・24系24形2往復の体制でしたね。 オールB寝台だった24系25形は、後の「北斗星」準備のために「ツインデラックス」が改造で組み込まれた記憶があります。 懐かしい1シーンの再現、ありがとうございます。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
こちらこそ見て頂きありがとう御座います。昭和55年の時刻表を確認したところ、おっしゃる通りでした。また屋外で撮影できるチャンスがあればやってみたいなと思ってます。
@NealJackMe
@NealJackMe 3 ай бұрын
中3の時に飯田線走破に行き伊那松島の電車区も見て回りました。 ちなみに当時の飯田線はスケール速度的に力行でももっとゆっくりでしたよ(笑)
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 3 ай бұрын
いいですねぇ、自分もタイムリーに乗車してみたかったです。 そうですね、もっとゆっくり走らせればよかったです。勾配があるので車種によってどうしても速度の調整が難しい点があります。
@NealJackMe
@NealJackMe 3 ай бұрын
@@chiyodamokeikan 元々は当時の鉄道模型趣味誌上で飯田線・伊那松島電車区イメージのレイアウトセクションなどが載っていて興味を持ち「ゆったりローカル線の(24時間乗りっぱなしの)旅」に〜という感じでしたが、タイミングとしては119系配備直前の52系80系などは既に廃車されていて53系系列メイン+165系運用の頃でしたが、一挙に旧型国電に魅了され、新性能車への興味が薄れたくらいです(笑) あの天竜川沿いをノコノコ頑張って走ってるイメージが強くてですね、新しい電車がスケール速度新幹線並で走っててもどうとも思わないのですけど、ちょこっと気になったという。 モーター車はお高いのでおいそれとお薦めできませんが、最近のパワーユニットは余裕があることもあり、2M構成にすると思いのほか低速域が粘ってよい感じですよ。M同士の個体バラツキで、ゴギング感の薄いなまくらな低速域が楽しめます(笑)2M構成の他のよい所は、山岳レイアウトで、取り回しの都合からの(実際ではあり得ない)急勾配でも上ってくれる所でしょうか。
@NealJackMe
@NealJackMe 4 ай бұрын
飯田線の旧国はこんなに汚れてませんでしたよ(笑) 当時の鉄道模型趣味誌上では、よく飯田線イメージレイアウトや電車区のセクションが掲載されていて憧れて中3の時に1人で東京から行きました。当時は52系が廃車になり、80系も廃車された直後くらいで53系やクハユニ56が印象的で、ピカピカとは言いませんがとても綺麗に整備されていて、電車区内に無断で立ち入って写真を撮っていても黙殺してくれるような大らかな時代でした(子供だったからかな?)。 旧国でなくても古い車両はみなさん過度にウエザリングなさいますが、やはり鉄道マンは列車好きなので車両洗浄に手を抜くというようなことは無かったです(僕のイメージでは)。特に飯田線の旧国は「最後の場所」という認識がみなさんあったからか普通に綺麗にされていて、横須賀線の113系とかの方が汚れていたイメージでした。 ただ継ぎ目などはどうしてもくすみがあったと思うので、平面は綺麗に見える程度のウェザリングがリアルなのかなと思います。僕はこの旅行であまり好きでは無かった(113系の)スカ色が一挙に好きになったくらいクリームの発色が緑に映えていた想い出があります。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
確かに画像で見てみると車体はきれいですね。自分の先入観で汚してしまうといけませんね。実際に乗ったことはないので一度飯田線の旧国を生で見てみたかったです。少し手直ししてみようかなと思いました。貴重なご意見ありがとうございます。
@NealJackMe
@NealJackMe 4 ай бұрын
@@chiyodamokeikan いえ、ただの1意見で、古い車両は古そうな方が雰囲気がでると言いますか、僕は写真をやるのですが、ノスタルジーな風景は当時のカラー写真技術レベルのせいで色あせて見えるだけで、実物は現在と変わらない総天然色なわけです(笑)でも古い時代の再現ドラマだと軽く色褪せてたり薄汚れていた方が脚色的リアル感とでもいうのでしょうか(笑) 別の方の東急旧5000系のウェザリングにも似たようなことを言ってしまって、ちょっと小言ジジイっぽくて申し訳ないのですが、銀座線の薄オレンジ色が、老齢の方の「当時はレモン色だった」との証言で現在のレモン色に変更になりましたが、鉄道好きって実物を見たことあると色や綺麗さを覚えているもので、でもそういうのは多少「気持ち」補正も入っているのでしょう(笑)
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
@@NealJackMe なるほど銀座線は当時はレモン色だったんですね、自分はあの独特なオレンジ色が色濃く記憶に残っています。思い入れ補正というのはありますね。いえいえ、全然貴重なご意見はありがたいと思ってますのでまた何かありましたらぜひぜひ!
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
ED75+旧型客車の夜間走行シーンは、子供の頃に見た夕方の「上野発福島行」が福島県内に入った時間帯を想像してしまいました。 ちなみに、直流区間は宇都宮運転所所属のEF57 がけん引してました。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
東北本線も子供の頃の懐かしい思い出です。EF57牽引も覚えていて、小さいころEF57のNゲージを買ってもらった記憶があります。今はもうないのですがEF57も出したかったですね。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
京浜東北線の中間封じ込め非冷房車だと、阪和線への転属が決まっていたにもかかわらず、とある事情で生涯中間封じ込めにされたクㇵ103‐4が強く印象に残ってます。 晩年は相棒がクモハ103‐14になりましたが、非冷房・未更新車ということもあり早い時期に引退しちゃいましたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
子供の頃、この中間非冷房車は記憶に残っています。中間封じ込めのクハ、クモハもなんとなく記憶に残ってて動画で再現してみました。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
こんにちは😊 子供の頃は最寄り駅が蕨駅でしたので、初期非冷房のダブルクモハ編成は懐かしく感じます。 また、浦和電車区所属の編成の中には少数ですがシングルクモハの10両貫通編成もいましたね。 後に森ノ宮へ転属したクㇵ103‐544(シールドビーム改造車)もこの編成になってた時期がありましたよ。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
色々見て頂きありがとうございます。京浜東北線の非冷房103系、自分はうっすらと記憶にあるような感じで、幼少期の頃なのでクハやクモハなど形式もよくわからずでしたが、皆さん思い入れがいっぱいあるようですね。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
こんばんは😊 こちらの動画では、165系や169系は「サハシ」脱車後の編成になってますが、「サハシ」組み込み時代の13両編成の急行「佐渡」は、特急「とき」のサポート役でありながらも乗車率が高く、実車編成を見ていてもカッコよかった記憶があります。 一部の編成は、松本から転入した売店車サハ164を連結していた編成もありましたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
サハシ組み込みの急行佐渡は以前動画で出したこともあるため、また今回の動画は上越新幹線登場間近の 昭和57年頃までの時代にしてみたのでサハシ抜きでやってみました。売店付のサハ164は急行アルプスの動画 で出しています。少しずつ編成を変えてますのでお楽しみ頂ければ。
@user-noZTrains001
@user-noZTrains001 4 ай бұрын
I love the blue and cream coloured express train, very stylish
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
This train is 583 series. This express train is especially popular in Japan.
@user-noZTrains001
@user-noZTrains001 4 ай бұрын
You have a great layout and you always run such interesting trains, thank you
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
Thank you very much for watching. These old Japanese trains are interesting. I love them!
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
この頃になると横浜線の205系化で大量のATC編成が転入してきて低運転台編成は非冷房車は廃車となり、冷房改造車はクㇵ103‐48・61が浦和電車区へ、クモハ103の編成は鶴見線等へ転出、武蔵野線の8両化により共通運用解消もあり青梅・五日市線からは低運転台編成は消滅しちゃいましたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
中央線でうんざりするほど乗ってた103系オレンジでしたが、青梅線や武蔵野線で走ってた晩年のオレンジ103系はまた違った趣がありますね。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
全車スカイブルーの編成は、明石電車区から転入したクㇵ103‐13~の編成ですね。 黄色のクㇵは全車津田沼電車区からの転入で、4両編成はクㇵ103‐48・61で6両編成はクㇵ103‐113・114・140・141です。 中間のモハは、4両編成はかつて存在した5両編成のモハユニットで、6両編成は池袋電車区からの転入で山手線時代の5・6・8・9号車が該当します。 この編成のクㇵは津田沼電車区へ、残りの2~4号車と7号車は中原電車区へとかなり複雑な転配劇でした。 ということで、今回も長文失礼しました。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
いやあ、すごい知識ですね。自分にはそこまではとてもとても。ライトユーザーなのでおかしな点も多々あるかと思いますがご了承頂ければ。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
国鉄からJRにかけての頃は車両の転配や改造転入等もあり、これまで3・4・5両編成だったのが4・6両編成に統一されたり、国鉄最後の大移動でいったん解消された混色編成が復活したりと103系ファンには興味津々な時期でしたね。 また若干時期が前後しますが、6両編成に至っては武蔵野線との共通運用化されたことから、青梅・五日市線では引退したはずの101系が武蔵野線用の101系1000番台で復活するという珍事も何年かあったと記憶しています。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
103系大移動の時は、面白かったけど幼少期の自分にとってはなんだかよくわからないという印象でした笑 昔の青梅線は4両、6両というのは覚えています。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
京浜東北線から転属してきた「混色編成」が解消される前に、一部の編成は仙石線新性能化のために郡山工場へ入場したことから、山手線からクㇵ・モハ・モハ・クㇵの編成が5編成転属してきて、編成パターンも増えましたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
お詳しいですね、自分は詳しくないのですがその当時、青梅線のオレンジとスカイブルーの非冷房混色がすごく好きでした。たまに茶色も来たりしてすごく記憶に残ってます。
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
こんにちは😊 低運転台の冷房改造クㇵでしたら、138と139が該当しますね。 非冷房だったら、11・12・25・73・74・81・92・93と一次改良車の188がいましたね。 我が家のレイアウトは6両編成までしか入らないので、武蔵野線へ転属した6両編成を作ろうかと思っています。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
初期の頃の動画見て頂きありがとうございます。 常磐線103系はここ最近の動画で非冷房車も出していますのでよろしければぜひ。武蔵野線いいですね、自分はあまり詳しくないのですが武蔵野線も車両欲しいなと思いました。
@take926-k1q
@take926-k1q 4 ай бұрын
1:00頃の映像の中に「京急バス」が写っているのはご愛嬌…
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
スミマセン、バスにまで手が回りませんでした笑
@take926-k1q
@take926-k1q 4 ай бұрын
いらん事言ってすみません🙇 京急バスが走っている地域に住んでるものですから、いつも駅前で見るカラーのバスがおるなぁ〜って思って 作品そのものはとても素晴らしく、いつも最初の方で見るのを止めるのですが、最後まで一気見してしまいました。 これからも素敵な作品楽しみにしています。
@kabira1317
@kabira1317 Ай бұрын
@@take926-k1q  私、神奈川県民ですけど、自然な反応だと思いますよ。私もそう思いましたから(笑
@鈴木隆-c5n
@鈴木隆-c5n 4 ай бұрын
あれ?ジュラ電みたいなのが走ってますね^_^
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
このジュラ電はTOMIXの73系を塗り替えて少しいじったものです。
@村松勇-u1f
@村松勇-u1f 4 ай бұрын
EF58は茶色お召し仕様を持ってます!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
EF58の茶色お召仕様は自分も持ってます。サロンエクスプレスを牽いた動画をだしています。
@村松勇-u1f
@村松勇-u1f 4 ай бұрын
@@chiyodamokeikan サロンエキスプレス東京は昔に持っていたんですが!再生産しないですかね?EF58お召し仕様は客車急行能登の牽引機関車で中古新品同様で購入しました!
@村松勇-u1f
@村松勇-u1f 4 ай бұрын
自分は581系がスリットタイフォンとシャッタータイフォンの2つ持ってます!583系も持ってます!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
クハ581、自分も欲しかったのですが結局入手できず。両端クハ583で代用しています。
@村松勇-u1f
@村松勇-u1f 4 ай бұрын
初期型と後期型の混結編成ボンネット雷鳥ですね!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
見て頂きありがとう御座います。関西方面はあまりなじみがなかったのですが、雷鳥は子供のとき図鑑でよく見てました。
@村松勇-u1f
@村松勇-u1f 4 ай бұрын
@@chiyodamokeikan 関東はひばりで関西は雷鳥がボンネット車が似合ってましたね!
@beefsteak7173
@beefsteak7173 4 ай бұрын
1974年生まれですが、旧国大好きです。 小学生の時は土曜の昼、クモハ12で通学してて、益々好きになりました。 ところで、ジュラ電の Nゲージはかなりレアですね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
自分とほぼ同世代ですね。クモハ12ということは鶴見線でしょうか。動画の中のジュラ電はTOMIXの73系を改造したものです。
@杉本諭-j7f
@杉本諭-j7f 4 ай бұрын
茶色の車両に乗車してみたかったね。うーん、残念😥
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
旧型国電は味があっていいですね、自分ももっと乗車したかったです。
@鈴木隆-c5n
@鈴木隆-c5n 4 ай бұрын
スカ形70系や湘南形がいるので、73系の海水浴臨時電車のようで面白い😮
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
昔は海水浴臨が結構あったみたいですね。自分は横須賀線70系や京浜東北73系の時代はまだ生まれてなかったです。
@一裕福田
@一裕福田 4 ай бұрын
3分30秒ころの、鉄橋のシーン、 いいですね😊
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
ありがとうございます!鉄橋のシーンはなかなかうまく撮れず、登場回数は少なめですが 気に入っていただけたなら幸いです。
@杉本諭-j7f
@杉本諭-j7f 4 ай бұрын
103系はKATOなら色も両数も問わず買いたくなる。後、201系もKATOならオレンジと🟨の10両ならどちらでも再度欲しくなる私がいる。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
自分も103系はいつの間にか大所帯ですね笑 さらにTOMIX製で103系や201系を新たに揃えたいなんて欲望が…しかし懐具合がヤバいです。
@しまだとしひこ
@しまだとしひこ 4 ай бұрын
自然光での撮影では本物みたいな色調になるのに驚きました。背景や景色感が大きくて模型とは思えません。素晴らしい。しいて言うと、動力車と客車の車間が広いので狭くしては?、レイアウト間の継ぎ目で上下に線路が息継ぎするのでそれをレベルにしては?実車では速度がもう少し遅いかも・・・と思いましたが、本物と見違える出来です。ありがとうございました。また期待しています。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
自然光はやはりいいですね。速度は勾配なのでどうしても速くなったりで悩みのタネなのですが、 もう少し色々改良の余地はありますね。屋外撮影、また機会があればやりたいなと思ってます。
@ロゼラミア
@ロゼラミア 4 ай бұрын
全てにおいて本当にリアルですね。DD51や客車の汚れ具合などが最高です。走行シーンのカメラワークいいし、サウンドも・・・。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
ありがとうございます!撮影は息を止めながら舐めるように撮ってます笑 態勢が少々きついですがお楽しみ頂ければなによりです!
@zninter
@zninter 4 ай бұрын
Supa!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
Thank you!! Спасибо за просмотр
@はちまる0112
@はちまる0112 4 ай бұрын
前回に続き、今回も103系編ありがとうございます。 私自身、103系初期車と同じ年のおじさんなので大変興味深く拝見させていただきました。 国鉄最後の大移動の時は、多種多彩な混色編成が各所で見られましたね。 特に、1~2日間だけ見られた横浜線の「4色混成」は103系ならではでしたね。 ダイヤ改正に伴う増発用かと思いますが、 クㇵ103‐475+モハ103‐139+モハ102‐258+サハ103‐63+モハ103‐317+モハ102‐473+クㇵ103‐476で、両端クㇵが水色(浦和より)、モハユニット139+258は横浜線在来車、サハ63はオレンジ(森ノ宮より)、モハユニット317+473は青緑(松戸より)という編成でしたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
こちらこそ見て頂きありがとうございます。国鉄末期の103系大移動は記憶にはっきりと残ってます。 その当時はなんだかよくわからなかったという印象でした笑 横浜線のその編成も動画に登場させてみたいですね。
@杉本諭-j7f
@杉本諭-j7f 4 ай бұрын
クモハ103とクハ103(共に非冷房)入りの103系編成の行方が気になる。京葉線に転属とか?
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
編成というより車両単位でしょうか。103系の車両履歴を載せている方がいましたので詳しくはこちらを参考にして頂ければ。 kihayuni.jp/EC/index.html
@miniclub-fan4510
@miniclub-fan4510 5 ай бұрын
美しく雰囲気のある素晴らしい鉄道模型のレイアウト。ドイツからこんにちは。そして大きな賛辞を送ります!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 4 ай бұрын
おお、ドイツから見て頂きありがとう御座います。そちらの方は鉄道模型のメッカですね。ギミックやレイアウトなど本格的なものばかりというイメージです。
@はちまる0112
@はちまる0112 5 ай бұрын
京浜東北線の6+4編成で、2・3号車(8・9号車)が非冷房車の編成は、実際に下十条区に6編成いましたね。 後に5編成は順次冷房改造されましたが、モハ102-159+モハ103-101は池袋区のモハ102-343+モハ103-187とトレードされてからの冷房改造となりましたね。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 5 ай бұрын
お詳しいですね。仰る通り下十条区の編成です。1981年の京浜東北線編成表を参考にしてみました。
@yoshinobuyoshida6125
@yoshinobuyoshida6125 5 ай бұрын
適度な被写界深度を維持しながら、白飛び等も無く、素晴らしい映像を有難うございます。
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 5 ай бұрын
こちらこそ見て頂き有難う御座います。初の屋外撮影でしたがやはり自然光はいいですね。設置がしんどいけどまた機会があればやってみたいと思ってます。
@tamio1976
@tamio1976 5 ай бұрын
TOMIXですか?いい汚れ具合ですごいです!
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 5 ай бұрын
ありがとうございます!TOMIXとKATO共演ですが、前面方向幕が光ってる方がTOMIXです。あと八高線の103系3000番台は鉄コレです。
@mitsunobunoguchi2567
@mitsunobunoguchi2567 5 ай бұрын
緑黃青橙の103系!幼稚園小学生の頃カラフルな電車が行き交ってたのを思い出した…車内にフィギュア乗せられない?(車両が主役だけどフィギュアあると入り込める)
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 5 ай бұрын
当時はスカイブルーとエメラルドグリーンが特に好きでした。混色も大好物でした笑 フィギュア乗せればよりリアルですが労力を考えるととてもとても・・・でも少しずつ乗せていくのもいいかもしれませんね。
@Hamanoaoden
@Hamanoaoden 5 ай бұрын
コメント失礼します。室内灯は何を使用されているのですか?
@chiyodamokeikan
@chiyodamokeikan 5 ай бұрын
いえいえ、室内灯はポポンデッタの黄白色を使用しています。国鉄型にはこの黄白色がしっくりくるなと思いました。もう少し輝度を落とした方がいいかもしれませんが。
@Hamanoaoden
@Hamanoaoden 5 ай бұрын
@@chiyodamokeikan なるほど。だからチラつきが少なかったんですね。