Пікірлер
@UB-dp3io
@UB-dp3io 3 сағат бұрын
羽根の変形し過ぎで弾き飛ばす方向に力加わってるようなので途中まで硬くて先端がスポンジ状の隙間テープとかなら効率よくなりそう。なんならもう全部スポンジの輪っかでも。
@じゃり-i7t
@じゃり-i7t 3 сағат бұрын
回転体なんだけどプラレールの洗車場みたいなスポンジじゃだめだったのかな 両方から挟めば脱線リスク下がりそう それか縦配置じゃなくて横にして車両の天井からおさえるとか
@TKTKch
@TKTKch 8 сағат бұрын
線路から給電してNゲージのモーターで回せとか言ったら空気読めないヤツだこれ😇
@営団地下鉄有楽町線
@営団地下鉄有楽町線 10 сағат бұрын
脱線しそう
@てっつん-u8r
@てっつん-u8r 15 сағат бұрын
電車を活かすのがいいアイデアですね。 公園の遊具なんてぎこちない動きするから、これぐらいの動きでいいと思います。 しかしシーソーや回転するものはもう見なくなりました。危険遊具らしいです。 塗装剥げが気になるのでしたら、ハネをケント紙にして、先端にスポンジブラシのスポンジを薄く切って両面テープて貼り付けてみてはどうでしょう。ちょっと重くなるかもですが。
@河合浩-y9l
@河合浩-y9l 17 сағат бұрын
=『此の発想は“HO”なら……………(-_-;)』= 今回のNINE‐WORLDさんは、通過列車を利用してのレイアウトのギミック機能を作動させる内容でしたか🤔 まぁ確かに、此の遣り方は有る意味楽しいけど… マイ車輌とは言えボディが傷つき まんまオーマイガー😱 やはり室内照明によるソーラーシステムの方が (だが其れだと電気知識が必要に成り工業科卒業してないワタイみたいなずぶずぶモデラーには😅)
@user-ppla
@user-ppla Күн бұрын
ボディー塗装傷みそうで、不安
@御剣機関区Mitsurugiengine
@御剣機関区Mitsurugiengine Күн бұрын
蒸気機関車以外なら意外と有りかもですね🤔 蒸気機関車だけはデフと引っかかるなど怖そうなので😅
@bowrain6201
@bowrain6201 Күн бұрын
趣味を満喫していらっしゃる様子がとても素敵です
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
@@bowrain6201 コメント有難うございます。はい、満喫しております。でもいつも何か変な事しようとしています(笑)
@北鵜山
@北鵜山 Күн бұрын
アイデア集とか総集編あったら面白そう 素晴らしい発想力だと思いました
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。アイデア総集編等という立派な動画は無いですけど、下記の再生リストで幾つか シェアしています。宜しかったらご覧下さい。 kzbin.info/www/bejne/l6Wbhq19jt2fabc
@魂のさすらい人
@魂のさすらい人 Күн бұрын
羽根車をトンネル内に収めるともっといいかも。
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。動画の構成が良くなかったですかね?羽根車はトンネル内に設置していますw
@大山洋海
@大山洋海 Күн бұрын
シンプルに模型が傷つきそう…。
@Kib-oo2po
@Kib-oo2po Күн бұрын
それは…
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。確かにインレタ部に何回も擦れるとヤバそうです、目の前で見ていると、、うーーん、、塗装には影響無いように思いました。
@wantarlen
@wantarlen 2 күн бұрын
羽根車は カーブ外側の方が良いような・・・ 後はトンネル断面小さくして 突入時の風圧でなんか飛ばすとか そんなに風吹かないか マジレスしちゃったw
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。「風圧」、、、ハッとするようなアイデアですね!
@u.n.ko.8654
@u.n.ko.8654 2 күн бұрын
縦の羽根車のほうが電車から動力取りやすいかもですね
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。はい、それも最初考えたのですけど、、非電化路線ならパンタが無いので可能ですね。 縦の方が回転運動を得易いと思います。脱線のリスクも少ないし!
@富士信雅
@富士信雅 2 күн бұрын
出来るかは分かりませんが例えば車や列車の洗車機みたいに柔らかい物で両方から車両を挟む様な形にするとか、挟み込むので脱線防止にもなると思います。まあ片方は線路と線路の間に収まる様にしないと駄目な分難しいでしょうが、、、
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。おっしゃる通りです。両側から挟み込みたかったのは山々ですが、スペース確保が難しかったです。
@まっこい-p2g
@まっこい-p2g 2 күн бұрын
車両との接触箇所を柔らかいブラシ又は羽根に置換すればダメージ減りそう? コスト面で難ありですが。。。そこまでしての対価が遊具の回転だけだと。。。 アイディアは素晴らしいです、勉強になります。
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。そうですね、クリアファイルの先端は更に優しい素材がいいかもです。
@jyl2142
@jyl2142 2 күн бұрын
えええええっ、それは無理ー!と言うかデメリット大きい!と思ったのですが、実際やって検証するマインドそのものがスバラシイと思いました。そういうマインドがあるからこそ新しいものが作れるのですね。学びになりました。
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。ダメ元で羽車ユニットを製作してみました。ギリ回りましたけど、スペースがもっとあれば羽根車の半径を大きく出来るので物理的には余裕で回せる気がしました。 それと、トンネル内に直線区間がもし合ったら、尚更回し易いと思います。 目の前の現象を観ると意外に車両ボディーのダメージは少ないように感じました。
@kurikakuhakoma
@kurikakuhakoma 2 күн бұрын
いやあ~いろんなアイデア思いつきますなぁ、素晴らしい
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。ふとした瞬間にトンネル内を走行中の車両は「何かサボってるなあ〜」と感じてしまい製作してみました。
@rmoemgeuom8270
@rmoemgeuom8270 2 күн бұрын
7分の動画ですけど内容濃かったです。
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。まあ動画要素がそれ程多く無いので7分でした。頭に描いているモノはその通りにいかないですね w
@なあなあチャンネル
@なあなあチャンネル 2 күн бұрын
何回も見てるけどレイアウトすごい
@しょう-w8x
@しょう-w8x 2 күн бұрын
それな
@nine_world
@nine_world Күн бұрын
コメント有難うございます。当レイアウト製作、23年も掛かってこの程度です。まだまだ先は見えず、、、本日はフィギュアを20体、駅ホームにチマチマ設置しました。
@nine_world
@nine_world 2 күн бұрын
いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。 他の楽しい動画もお楽しみ下さい。 www.youtube.com/@nine_world/videos
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 9 күн бұрын
中間部はマグネット式の棒連結器にしてしまいましょう
@アイス抹茶-g9y
@アイス抹茶-g9y 10 күн бұрын
未来書房で1989年製のef65レインボー買ったけど普通に動くのすごいな
@nine_world
@nine_world 8 күн бұрын
@@アイス抹茶-g9y コメント有難うございます。 むしろ30年以上前の車両の方が耐久性高いですよね!
@河合浩-y9l
@河合浩-y9l 10 күн бұрын
もぅ~HOみたいにドローバー式にしてみたら、 (あれなら有る程度のイライラは軽減されるかも😏) ※昔のKATOには有ったなぁ~🤔妻面がドローバーだった仕様
@nine_world
@nine_world 8 күн бұрын
@@河合浩-y9l コメント有難うございます。関水金属の初代103系はドローバーでしたね。 今回は密連カプラーの「見た目のリアルさそのままに」ワンタッチ連結を目指しました。
@まさき-e7l
@まさき-e7l 11 күн бұрын
いつもレイアウト作りに参考にさせてもらってます ありがとうございます
@nine_world
@nine_world 10 күн бұрын
コメント有難うございます。今後も地道に頑張ります。
@kenichiyano-f9v
@kenichiyano-f9v 11 күн бұрын
Bトレショーティのマグネットカプラーの感じですかね、あと、マグネット同士ではなく片方鉄片でどのくらいの牽引力があるのかも知っておけば加工する車両も増えるのでは。
@nine_world
@nine_world 8 күн бұрын
@@kenichiyano-f9v コメント有難うございます。今回、探したのですが意外と小さい鉄片って手元に無いもんですね。 マグネット1個当りの単価が安いのでマグネット同士の方が工作が簡単だと思ってます。 鉄片でも試してみる必要有りますね。
@きも-f1i
@きも-f1i 12 күн бұрын
車両の台車マグネットにして、カプラーを完全にフリーにしてしまえば車両ケースに収めても問題なさそうですね?
@nine_world
@nine_world 11 күн бұрын
コメント有難うございます。その手法もありですね。動画終盤にあるように、このままでも純正ケースに収まりそうですよ。例外あるかも知れませんけど、、、
@増田圭孝
@増田圭孝 12 күн бұрын
車輌はKATO、線路はTOMIXかなぁ
@nine_world
@nine_world 6 күн бұрын
コメント有難うございます。その組み合わせのユーザー多いそうですね!
@Ogawamachi
@Ogawamachi 12 күн бұрын
カトーさんには新幹線車両の連結器にN700Aで採用したものを他の車両にも使って欲しいものです。
@リチャードギア-m4b
@リチャードギア-m4b 12 күн бұрын
Bトレインが、磁石だった気が(ショーティではないほう。軌間が12-13mm)
@nine_world
@nine_world 11 күн бұрын
コメント&情報提供を有難うございます。マグネットを使ったカプラーはいろいろと前例がありますね。 今回は「密連のリアルな形状はそのままにワンタッチにしたかった」が試作した動機です。
@ぐぅ-i5j
@ぐぅ-i5j 12 күн бұрын
架線柱固定に使えそうなので、購入してみよう。 カプラー用に使えそうなのは 1mm x 1mmというサイズもあるね。
@nine_world
@nine_world 11 күн бұрын
コメント有難うございます。鉄道模型にいろいろと応用出来る気がします。Φ1mm x 厚さ1mmもあるんですね。
@作田泰博-o5u
@作田泰博-o5u 12 күн бұрын
鉄道模型は終わりがないと生前模型屋の社長が言っていましたね。76歳の老害より。
@nine_world
@nine_world 11 күн бұрын
コメント有難うございます。おっしゃる通りですね!もし終わりが見えてしまったとしたら、クリエイティブ精神が萎えて 一気に老け込みそうですw
@jyl2142
@jyl2142 12 күн бұрын
遅れましたが動画で撮り上げていただきありがとうございます。動画の取材と構成についてワタクシもものすごく勉強になりました。本当に感謝であります。またなにかあれば是非いらしてください。楽しみにしております!
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
いえいえ、こちらこそ勉強になりました。お互いのチャンネルで、今後も更なる交流が出来ますよう頑張ります!
@秋月杏
@秋月杏 12 күн бұрын
TOMIXのアーノルドカプラーは、開放ランプレールを使い、突放、押し込みができるようになってます。 突放や押し込みの時は連結されないようになっています。 通常は、機関車側が上下に動かないように、受け側に磁石が入っています。
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。動画が乱暴ですみません。確かに受け側に磁石が入ってますね。TOMIX EF210 何故か、いつものKATO製コキに連結する際はスムースで問題無いのですよね、、、工業製品は微妙ですねw
@hirotarohtube
@hirotarohtube 12 күн бұрын
やばい斬新すぎる!確かに概念を丸ごと変えてしまいそう・・・😳
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
有難うございます。このコメントが私には一番刺さりました!
@2611F_Obu
@2611F_Obu 12 күн бұрын
心配事ってそっち…!?確かに収納できるかも大事ですが… ポイントレールのあるレイアウトでは通過時に切り替えてしまわないのかという懸念のほうかと思いました。
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。すみません、皆様期待されていた心配事は「TOMIX&KATOスロットレスモーターのポイント問題」ですよね。私は35年前のTOMIXポイントしか持っていませんので検証出来ていません。うーむ、あのマグネットはそこまでの磁力があるのかなあ? ガウス値が不明なのでKATOモータと比較したくても出来ない状況です。
@Haruki_TM_Kumo
@Haruki_TM_Kumo 13 күн бұрын
Bトレを思い起こさせるような連結方法ですね。 KATOカプラーが経年で変形していたのも盲点でした… どおりで我が鉄道にも連結出来ない車両が居る訳です(笑)
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。そうですね数十年愛用している車両のKATO密連フック付きカプラーは少なからず変形してる感じです。
@富士信雅
@富士信雅 13 күн бұрын
多分現状TOMIXのカプラーポケットしか無理なのかな?カトー製カプラーポケットは加工面倒くさそうですねー🤔
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。各社のポケット形状は確認していませんが、何とかなるのでは?と勝手に思ってます。保証無しけど、、
@jyl2142
@jyl2142 13 күн бұрын
このカプラーシステム、いいですね。もうちょっとブラッシュアップすれば製品化できそうな気がします。 そこで思ったんですが、連結の両方ともマグネットにする理由はなんでしょうか?片方はメタルコンタクト、ただの金属片にしてしまえばN/Sの極性関係なくなると思うのですが。磁力もネオジムならそれなりに強いと思うし、メタルコンタクトは加工しやすいので搭載の自由度が上がる気が。でも実際やってみてないので判らないのですが。うーむ。
@jyl2142
@jyl2142 13 күн бұрын
でも美観については台車側にネオジムつけてメタルコンタクトを付けたドローバーで繋ぐことにして、連結しないときには台車側にダミーカプラーをつけてしまうという方法で解決できる気がします。コレ、いろいろ発展させられそうですね。良いアイデアだと思います。いつもながらスバラシイ。
@jyl2142
@jyl2142 13 күн бұрын
スペース的に問題が無ければ既存カプラーのアダプターなんかも作れそうな気がします。実際ウチでも実験してみるかな…むむむ。
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。片方はメタルコンタクトでも良いと思いますが、適切な材料が身近に無かったのでマグネットを使いました。 まあ試作ですので、改良の余地は多々ありますね。とにかく使っていて気持ち良いです、、パチっと決まって!
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
@@jyl2142 様 こんなアイデアに、応用手法までご提案いただき有り難うございます!
@u.n.ko.8654
@u.n.ko.8654 13 күн бұрын
アーノルドって名前なんですね。 30年以上かけて知ることになりました😅
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。私も無知ですが、大抵の名称はその開発者の名前なんですよね。60年以上前にこのような汎用的カプラーを考案したのは天才かもです。その後日本のメーカーがめんど臭い機能をも設けて(マグネチック)汎用性が低くなった気がします。
@setamaru9
@setamaru9 13 күн бұрын
磁石で連結というとBトレのデフォルトカプラーを思い出します 見た目はかなり犠牲になってますけど 鉄道模型用としてはイギリスのウェストヒルワゴンワークスというメーカーからハントカップリングって磁石カプラーが出ているようです
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。Bトレのデフォルトカプラーは見栄えでウーン、、と思いましたけどシンプルですね。 今回の重要事項は「密連の外観を変えない」ってコンセプトでした。
@kurikakuhakoma
@kurikakuhakoma 13 күн бұрын
カプラーは永遠のテーマ、研究熱心素晴らしい!
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。おっしゃる通りです!上手くいかない事は即改善したい気質なもんで、、 残りの人生時間を無駄にしたくないんですよね
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r 13 күн бұрын
動画拝見しました。 ちょうどカプラーポケットを割ってしまった モハ152(M)があるので早速試してみます。 ジャストタイミングです。ありがとうございます。
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r 13 күн бұрын
そうそう、突っ込むの忘れとったです。 モハE230?232?にTR55とな?
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。なんかタイムりーみたいで嬉しく思いますw
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
@@すうどん-h8r 様、ジャンク車両はボディーも屋根も台車もメチャクチャでしたw
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 9 күн бұрын
いっそボディマウントカプラーにしてしまいましょう
@Raliru-Lero
@Raliru-Lero 13 күн бұрын
そう言えば、こっちのタイプ(台車マウント用)の#2カプラー出ませんね… #2も黒以外出ないし… 何度も言ったけど知らんぷり… やる気無いなら辞めちまえと言いたい… しかもTOMIXもつまらない自己仕様のせいでアーノルドカプラーが機能しない… マトモに走るメーカー無いんかい…
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。私はTOMIXもKATOも好きですけど、設計陣にマニアックな社員が少ないのですかね? 今後はグリーンマックス さん辺り、が更にシェアをUPして欲しいと、、個人的に思っています。
@SND4221
@SND4221 13 күн бұрын
磁気とか大丈夫なんですかね?
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。皆様気になさっているTOMIXポイントの件ですよね⁈ 最新のTOMIXポイントを所有して無いので、検証出来ていません。 密林サイトに磁力(ガウス数)が表示して無いので、、、 素人感覚ですが、動力モーターの磁力よりは弱い気はしました。
@usa5565
@usa5565 13 күн бұрын
アイデアが素晴らしい!超小型マグネットは一部のTOMIXのELにKATOのマグネットトレインマークを取り付けるのに利用しておりますが カプラーは考えませんでしたね!接着材はゴム系です。プラスティックピンセットで取り付けました。鉄コレナローのアーノルドを切断してアサガオカプラーに似せて、マグネットを接着するという手もありかも!NSが合わないときは 車両を逆転するとか。。ナローならあまり気にならないかも。自動解放はできないけれど・・
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。接着の件、おっしゃる通りですね! 今回も常識は捨てて「こうしたら便利だろうなあ」と稚拙ながら実践してみました。
@魂のさすらい人
@魂のさすらい人 13 күн бұрын
欠点としては連結方向が限定されるところでしょうか。あと連結面間隔の広さ。より改良した実験結果も希望します。
@坂口靖雄-e8q
@坂口靖雄-e8q 13 күн бұрын
電車のように連結時の向きが決まっている車両ならむしろ利点ですね。連結面間隔は磁石の位置で微調整が可能だと思います。
@dinomcnish
@dinomcnish 12 күн бұрын
あと、欠点、付け加えるとしたら。 純正の車両ケースに入らないかもしれないと言う点が危惧されますね。
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。連結方向は限定された方が入線が楽だと思っていました。(固定編成列車に関して) 連結間隔に関して、台車マウントのアーム長さの短縮で解決するかと、、、R248のカーブで車両が接触するギリギリまで詰めれると思ってます。今回試作で使用した台車はちょっとアームが長い感じでしたね。
@nine_world
@nine_world 11 күн бұрын
@@dinomcnish 様、動画終盤で純正ケースに入る確認をしています、まあ例外もあるでしょうけどね。
@石原武-x4g
@石原武-x4g 13 күн бұрын
解放時は、引きちぎらないほうが良いのでは無いでしょうか?引きちぎらないで、連結部だけを上にあげて、つまり車両と車両をへの字にして、解放して下さい、とトリセツにも書いてあったと思います。引きちぎっていては、そのうち連結不可能になってしまうと思います。
@dinomcnish
@dinomcnish 12 күн бұрын
良いコメントだよね。 特に動力車両KATOの場合は バラバラになりますよね。😊
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。乱暴な動画ですみません。実際は取説通りに解放しています。「水平方向」に解放するカプラーと「への字」と指定ありますので普段はその通り解放しています。
@masa-hs1we
@masa-hs1we 13 күн бұрын
カトーのスロットレスモーター問題と同じで磁力が強力だとTOMIXポイントがあるレイアウトで誤動作して勝手に転換しそうです。特にM車にも同じく施工して通電させた上でポイントを直進させて分岐側に行かないか見る必要があると思います。
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。はい、視聴者様はそこを気にされていたようですね。今回使用したUTOMAG製のマグネットは磁力のガウス値が公表されて無いようなのでTOMIXポイントにどの程度影響を及ぼすのか、、私は30年前のTOMIXポイントしか所有して無く、試験出来ないので残念ながら不明です。すみません、、
@vzv05246
@vzv05246 13 күн бұрын
イイですね。不可能なのは分かっているけど、磁石のN・S極の区別無く、どっちでも連結できるようになって欲しい!!!
@kakikukekokko701
@kakikukekokko701 13 күн бұрын
2個よこにN極とS極並べたらいける説w
@tyouicbm
@tyouicbm 13 күн бұрын
片方鉄板、もう片方磁石でもいける
@vzv05246
@vzv05246 12 күн бұрын
@@kakikukekokko701 確かに!!! 磁石が小さくなって密着の凹凸に付けられればいいね!
@vzv05246
@vzv05246 12 күн бұрын
@@tyouicbm コストダウンになったり、構造の自由度が向上したり、イイですね!
@nine_world
@nine_world 12 күн бұрын
コメント有難うございます。そこまで深掘って無いですけど何とかなりそうですね。旅客列車に限定すると、車両の向きは限定されるので逆に目印になり良いかも、、、って思ってます。