Пікірлер
@半蔵門-b7q
@半蔵門-b7q Күн бұрын
意外とおじ様でしたわね
@RR-bp3us
@RR-bp3us Күн бұрын
コメントありがとうございます! 気づいたら30半ばですよ(´;ω;`)17歳に戻りたいです(T_T) やっぱ整形ですかね(笑)
@ken-gw3sq
@ken-gw3sq 2 күн бұрын
どんな作業環境なんですか?部屋の中にどうやってバイク入れたの?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 寒すぎたんですよね、部屋に入れればエアコンが使える思いまして(^^)/ ラダー(軽トラに積む梯子みたいなやつ)で押し込みました!
@黒い怪鳥乗り-i5n
@黒い怪鳥乗り-i5n 6 күн бұрын
電気式メーターはタコ、スピードはパルスで拾うので検電テスターあれば配線が悪いのかメーターが悪いのかの判断できますよ!(サービスマニュアル必須)
@RR-bp3us
@RR-bp3us 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! なるほどですね(; ・`д・´)検電球もマニュアルもないので(T_T)(両方ともなくした 次ダメだったらやってみます(^^♪
@fkfkfk-v4t
@fkfkfk-v4t 7 күн бұрын
どうやって家の中に持ってきたw
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 күн бұрын
軽トラにバイクを乗せるラダーレール(梯子みたいなの)で冊子にかけてぶち込みました(笑)
@cbx69-29
@cbx69-29 8 күн бұрын
林社長?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 8 күн бұрын
コメントありがとうございます! 大変失礼かと思いますが雰囲気似てるかなと思ってしまいました💦人違いでした(;´・ω・) お金あったら植毛してみたいですね(´;ω;`)
@fkfkfk-v4t
@fkfkfk-v4t 7 күн бұрын
雰囲気似とるなw
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 күн бұрын
コメントありがとうございます! ご本人様には大変失礼かと思いますが(;´・ω・)雰囲気…ですね似てるかと自分でも思いました(; ・`д・´)
@高橋毅-c4v
@高橋毅-c4v 11 күн бұрын
ダイナモがおかしい⁉️
@RR-bp3us
@RR-bp3us 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 うわー(´;ω;`)ダイナモは無事であってほしいです(;´・ω・)たぶんバッテリー…
@サトキチ3103
@サトキチ3103 18 күн бұрын
お疲れ様です。ここはガレージ?部屋?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 18 күн бұрын
いつもありがとうございます、家の中部屋です💦
@サトキチ3103
@サトキチ3103 18 күн бұрын
@RR-bp3us なるほど。
@サトキチ3103
@サトキチ3103 19 күн бұрын
何?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 19 күн бұрын
ちょっと最近バイクいじれなくってたまっちゃた分をやってます。 唐突にライブやってみようと思っただけです💦まだまだ始めたばかりなので💦
@あびょびょびょびょ
@あびょびょびょびょ Ай бұрын
メガリかっこいいですね 私も乗ってみたいですが整備はからきしなので見るだけです😂
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます!おあけましておめでとうございます! メガリかっこいいんですが…本当にいろいろ泣かされたバイクです(T_T) 整備も楽しめればいいんですが、手間になっちゃうと大変ですよね、休日潰しちゃったり💦 まだまだ未熟ものですがどうぞよろしくお願いいたします(^^)/
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー Ай бұрын
自分で触れる貴殿が羨ましい😍👍‼️俺は(仕事で)時間的に自分で触れ無いのでショップに任せっ切り😱💦💦 フロントショックのシール劣化に依るオイル漏れで(修理に)出したら、キャリパーの固着(片側6キャリパーだと2つや3つ…引っ込んだ状態で固着してても引きづって無いから分からん🤷)やフロントサスのアジャスターの固着、タイヤの劣化(硬化)、スイングアームのチェーンスライダーの劣化(割れてた。)等々……出るわ、出るわ☝️😅 6年の動態盆栽状態(ナンバー抹消時期の前後を浮かせてエンジンが掛かる状態。)は、以外な程、劣化が進行(すす)む☝️😩⤵️ タイヤも価格が高騰し、止むなくリアをワンサイズ落とした。(嗚呼…12Rのアイデンティティがぁ〜………。) カウルを外した状態を見ると……ヤッパリ‼️ ヘッドカバーから(持病の)オイルの滲み☝️😩⤵️ 緊急性は無いので、次の冬に☝️😁💦💦  復活(ナンバー再登録後)の最初の正月はショップの工場で年越し…。 ショップの兄ちゃんが張り切ってヤッて呉れてるから『他にアカン箇所(とこ)有ったらヨロシクゥ〜…👍』とだけ伝えてる。
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます、そしてあけましておめでとう御座います! バイクは乗らなくてもどんどん劣化していくんですよね💦信頼のショップ様があってうらやましいです(; ・`д・´) カワサキはオイル漏れ多いんですよね汗タイヤもでかいですよね200?190?買ってられないです(T_T) また春頃ですかねバイクの季節が早く来てくれると嬉しいですね(^^)/
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー Ай бұрын
@RR-bp3us 謹賀新年🎍🎉🎊 🙇 本年も宜しくお願い致します🙇 素晴らしきバイクメンテナンスの動画を何時も楽しみにして居ります。 季節柄、御自愛頂きます様に🙇
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく Ай бұрын
BGMの方が音声より大きいから聞き取り難いかと。(失礼) メンテは大事ですね。 過走行というのにハまだまだ。
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます、BGM調整します(T_T) 大事にメンテしていこうと思います!まだまだ未熟な動画ですがどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく Ай бұрын
@RR-bp3us ありがとう御座います。 お気になさらず参考程度に。
@ちゃちゃ-t3j
@ちゃちゃ-t3j Ай бұрын
黒ナンバー?足じゃないの?税金対策? これはダメなやつ
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます! 税金対策ではなくうーばで使ってるみたいです(^^♪
@yts_0963
@yts_0963 Ай бұрын
タンク外してやった方がプラグ交換やりやすそうですね
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます! 外したほうがやりやすいですね(T_T)横着が癖が出てますね((+_+))
@甲斐二三男
@甲斐二三男 Ай бұрын
13万㌔程度で過走行とは言わないだろう。
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます! マジっすか(; ・`д・´)だいぶ走ったと思いましたが…20、30万キロもいそうですね(^^)/
@liberty1142
@liberty1142 Ай бұрын
WRSはパイプ系が違うのでしょうか?
@RR-bp3us
@RR-bp3us Ай бұрын
コメントありがとうございます! 同じ50mmでも個体差がありまして💦入ったりがばがばだったりするので、要確認ですね(T_T)
@liberty1142
@liberty1142 Ай бұрын
@ そうなんですね!ご回答ありがとうございます。
@sweetsponcheese
@sweetsponcheese 2 ай бұрын
マジの緊急で動画回してて系動画だ
@サトキチ3103
@サトキチ3103 2 ай бұрын
ガレージが綺麗になった?タイヤチェンジャーも
@RR-bp3us
@RR-bp3us 2 ай бұрын
お疲れ様です! ガレージは相変わらず汚いですが…タイヤチェンジャー来ました(^^)/ まだ作動確認してなので三相200V入れるのがたいへんです(T_T)
@やーたん-b2r
@やーたん-b2r 3 ай бұрын
人のもの盗むとか相当みすぼらしい貧乏人なんだろうね
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 不用心でした自責ですがショックでした(T_T)
@vei05066
@vei05066 3 ай бұрын
A型に乗ってます 12Rは高級(笑)6potキャリパーついてるのに、ブレーキは弱いですね ZZ-R1100もそうでしたが、そういう味付けがカワサキは好きなんでしょうか…
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! やっぱり高級キャリパーが原因なんですかねw いろいろマスターとかも今後変えてみようかと思います( *´艸`)
@chachamaruh7394
@chachamaruh7394 3 ай бұрын
一家に1台あると便利ですよね(笑)
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
お疲れ様です。 一般家庭の電子レンジみたいなものですよね(笑)
@加藤昭男
@加藤昭男 3 ай бұрын
プログレシップ効果 リンク式のサスは 定期的にメンテしてのグリスアップと締め付けトルク管理が大事かと思います 締めすぎると 動きが悪くなります リンクに小細工すると追従性を上げることもできたりもします
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! やっぱり定期的にグリスアップしたほうがいいですよね(^^♪小細工が気になります( *´艸`)
@加藤昭男
@加藤昭男 3 ай бұрын
@@RR-bp3us リンクのある部分に穴というのがヒントです エイプのリヤサスのストロークを増やす改造でレースマシンで結構流行っていたみたいです エイプは一通り 弄って走り回ってましたので 懐かしく拝見させて頂きました これからも楽しい動画 お待ちします🙇 エイプはまだ手元にありますが 2年位は動かしておりません😁
@やし-t4j
@やし-t4j 3 ай бұрын
おもしろくてニンジャ250rの動画全部見ました!整備ができるのかっこいいですね😎 整備士目指してるので憧れます!宮崎で遠いですが、このバイクがすごく欲しくなりました😅
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
適当な整備ですが(T_T)何とか形にできました(^^)/ …ここだけの話、整備士は修羅の道ですよ(T_T)もちろんいいこともありますが…頑張っていきましょう(^^)/
@やし-t4j
@やし-t4j 3 ай бұрын
@@RR-bp3us ご返信ありがとうございます。 修羅の道、、すごく説得力あります。頑張ります🦾 こちらのニンジャ250r入札しようと思います。 もし落札することができた場合はよろしくお願い致します。 これからも動画投稿楽しみにしています!!!
@やし-t4j
@やし-t4j 3 ай бұрын
おもしろい! 高評価しました!
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 高評価もありがとうございます、動画頑張りますんでよろしくお願いします(^^)/
@30K-u8u
@30K-u8u 3 ай бұрын
早く直ってほしいですね! いつも応援してます
@RR-bp3us
@RR-bp3us 3 ай бұрын
ありがとうございます! まだまだ未熟ものですがどうぞよろしくお願いします(^^)/
@GotchaE-HERO
@GotchaE-HERO 3 ай бұрын
お疲れ様です。 同じ軽トラに乗っています。とても勉強になり、交換出来ました。ありがとうございました!
@momochanmomochan7997
@momochanmomochan7997 4 ай бұрын
ビビってアクセル戻すくらいなら辞めましょうね! 好きなもんでケガしてどーするよ!?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 完全にビビりましたね(T_T)気を付けます、お気遣いありがとうございます(>_<)
@momochanmomochan7997
@momochanmomochan7997 4 ай бұрын
@@RR-bp3us 俺もビビりますけどねw この排気音は特にビビりますもんw
@マニアな場所
@マニアな場所 4 ай бұрын
絶好調ですね!ライムグリーンも唯一無比👍️
@RR-bp3us
@RR-bp3us 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! ライムグリーンいいですよね(>_<)あとは車検を取るだけなので、また動画にできればと思います!
@supareejapan379
@supareejapan379 4 ай бұрын
こんにちは、車ライト専門店SUPAREE(スパリー)です。 KZbinで動画を拝見しました。素晴らしいチャンネルだと思います。だから、ポンコツ RR様のチャンネルを通して弊社の製品をご紹介したいです。もしご興味をお持ちいただけましたら、是非ともお返事いただければ幸いです。
@かとまさ鉄道
@かとまさ鉄道 5 ай бұрын
俺の元CBRで草
@RR-bp3us
@RR-bp3us 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! マジですかーまさか元オーナー様でしたか、いいバイクでした(>_<)
@062tocchin
@062tocchin 5 ай бұрын
コーヒー豆ゲットおめでとう🎉専門店日曜休みなんですね😢私もカフェツーの時、豆専門店日曜休みで買えづウエルシアで菓子パンと豆ゲット河原でのんびりとコーヒーブレイク…ツオーノの走行動画、あれば峠バージョンお願いします😅ファルコン乗りです👍
@RR-bp3us
@RR-bp3us 5 ай бұрын
なんとか手に入れました(>_<)やっぱり休みが多いんですね(T_T)ウエルシア、豆あるんですね次買いに行こうと思います(^^)/峠バージョン頑張てあげてみます( *´艸`)
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 5 ай бұрын
折れたら仕方ないす! 新品注文すね!! 金掛かりますが頑張って下さい!!!
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 5 ай бұрын
お疲れ様です、中々コアな動画になってきましたね! でも好きですょ!! 頑張って下さいね!!!
@RR-bp3us
@RR-bp3us 5 ай бұрын
お疲れ様です! ありがとうございます(^^)/まだまだ未熟です、頑張りますので(>_<) よろしくお願いします!
@30K-u8u
@30K-u8u 5 ай бұрын
早く直るといいですね~ 応援してます
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j 6 ай бұрын
油温計、オイルギャラリーのメクラネジの所に付ければ、オイル交換時に毎回外さなくて済みます サイズはバンディット1200用です
@RR-bp3us
@RR-bp3us 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね(>_<)ちょっとやってみます!ありがとうございます(^^)/
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j 6 ай бұрын
ドレンボルトの所に油温計を付けると、配線がエキマニに当たりそうになるので、番線などで固定の必要があります オイルギャラリーの場所なら、後ろにフレームの内側を沿わせる事も出来るので、カウルの脱着にも影響ありません 念のため、ネジ径は確認して下さいね
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j 6 ай бұрын
因みにこの年式は04隼のLHスイッチでハザードが付けられます インジケータランプが1灯しかないので、同時に点灯させるにはフリッカーリレーとダイオード2個が必要となります
@藤井友則
@藤井友則 6 ай бұрын
パッドの裏にグリスを塗られてる薄い板のようなものは必ずないといけない物でしょうか?
@RR-bp3us
@RR-bp3us 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! モノによてはついていないやつもあるので無くても良さそうですが(>_<)おそらくピストンのあたりを均一化させてブレーキ泣きを防いでるかもです(^^)/
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 6 ай бұрын
基本的なメンテでこのバリちゃんは蘇るのですね!! 頑張って下さいー!!
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 6 ай бұрын
お疲れ様です地道に頑張ってますね! 自分もやらなくてはならないのでこれからも頑張って下さい!!
@nananase834
@nananase834 6 ай бұрын
靴箱コンポ最高ですね!
@RR-bp3us
@RR-bp3us 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! ちょっと冒涜的ですよね(T_T)気を付けます(>_<)
@user-bariko
@user-bariko 6 ай бұрын
fzr君(?)は全てを見ていたわけですね…
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 7 ай бұрын
お疲れ様です、レストア地道に頑張ってますね? プロジェクターFZも修理ですか?? 軒先が無いと雨大変ですね???
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
お疲れ様です! FZなかなか進みませんが(>_<)頑張ります(^^)/
@北斗拳王-l7u
@北斗拳王-l7u 7 ай бұрын
スゲ〜😮流石です♪
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! エンジンやキャブの状態が良かったので何とかいけました(>_<)
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 7 ай бұрын
お疲れ様です、大陸製気になります! 経過を知りたいですね? 怪しいそうですか?? 冷えるなら良いンですが??
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
お疲れ様です! 今のところは大丈夫そうですが、おすすめできないですね(>_<)
@YK.BOMBER
@YK.BOMBER 7 ай бұрын
やはり、怪しいすか? 外観から素晴らしいならですが「チャチイ外観」はヤバいすね?? さぞかし御安いンでしょ???
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
@@YK.BOMBER 6500円ぐらいでした(>_<)値段相応な感じです(T_T)
@SR20DES15
@SR20DES15 7 ай бұрын
まず、皆さんが指摘している通りこのような地面でジャッキアップするのは論外ですね そして、サイドブレーキをかけていない事も問題です。 もう一つ気になったのですが、リジットラックの使い方を誤解していませんか? 落ちた時に支えるモノではないですよ?動画内ではリジットラック設置してジャッキを抜いていないようですが? しっかりリジットラックに乗せてあげないと意味がありません。 私の場合はリジットラックに乗せた上にサイドシルの下にブロックだとかホイールを置いて落ちても最悪な事にならないようにしてから整備しています。 ケガをせずに済んだから良いですが、しっかり安全確保してから整備してください。
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね皆様がご指摘しているように危険なことをしておりました(>_<) 片側前後リジットラックに加重をかけてジャッキにも荷重をかて3点でやっていましたがそもそも問題外でした(T_T) 安全作業心がけます、ご指摘ありがとうございました!
@orB11W
@orB11W 7 ай бұрын
お客さんの車って言ってるのでまさか車関係の仕事してるんですか? それで砂利の上でジャッキアップ?ありえないでしょ。ちゃんとしたジャッキとかそれ以前の問題。
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 家族の車です、それでも問題ですがこれが他人の車だともっと大変なことだという意味で言いました(>_<) ご指摘ありがとうございます、今後は反省してしっかりとした作業を心がけます(T_T)
@orB11W
@orB11W 7 ай бұрын
@@RR-bp3us てことは車関係の仕事では無いんですか? まぁ普段からここでやるならせめて厚め鉄板をジャッキや馬の下に敷くとかコンクリート敷くとかしないとですね
@TheKazumaro
@TheKazumaro 7 ай бұрын
そもそも土の上でジャッキアップすること自体が考えられない
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですよね考えが甘かったです、反省です(>_<)
@japanx2472
@japanx2472 7 ай бұрын
本当に次からは絶対にやってはダメですよ。フロアに潜っていたら下手したら死亡事故になりますからね。
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 次回からもちろん気を付けます(>_<)本当に死ぬ可能性もありました、ご指摘をしっかりと守り反省します(T_T) DIY失格ですね(>_<)
@japanx2472
@japanx2472 7 ай бұрын
まず、いくら硬い砂利とかいつもやってるからと、そもそも砂利の上でジャッキアップする時点で間違い。これがお客さんの車で…とあるけどもしかして仕事は車関係?? それならなおさら駄目でしょ!? それで一番駄目なのは、サイドブレーキ引いてない。それじゃリジット掛けたって動くに決まってんじゃん。 見ていて呆れましたわ。
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます! 家族の車でもし他人の車でしたらさらに大変だと思いました(T_T) DOY失格ですね、ほかの方にも多々ご指摘頂き、今後気を付けて作業致します(>_<)
@hirotaka1978k
@hirotaka1978k 7 ай бұрын
砂利ヤバイですよ。作業をなめてます。危険!
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 慣れや怠慢が引き起こした事故ですね、自分への戒めとしてあげました、反省します(>_<)
@実川名
@実川名 7 ай бұрын
地面も悪いし同時に片側2輪上げては普通やらないな、サイドブレーキも掛けずによくやりますね❓
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通りですね、慣れや怠慢が起こしたミスです、反省します(T_T)
@062tocchin
@062tocchin 7 ай бұрын
ジャッキとうまを土砂の所でかける発想があり得ないですよ😱気を付けて
@RR-bp3us
@RR-bp3us 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 他の場所で何回もやっていて、砂利でも行けるだろうと横着したのが失敗でした(T_T)気を付けます(>_<)