Пікірлер
@デスマッチ松山
@デスマッチ松山 6 сағат бұрын
マイクラのシミュレーション距離のノリで超遠くからワームホール設置するとパネル貫通する裏技!みたいなのかと思ったら普通にただ隙間通っただけだったwwwww ネジャがルア潜入で隙間から不法侵入やってたという昔話を来たことがありますが..w
@gameeve8700
@gameeve8700 10 сағат бұрын
深い
@デスマッチ松山
@デスマッチ松山 2 күн бұрын
ちょっと本筋とは関係ないかもしれませんが、コーダアプデにて近接mod参照アビの調整(まだ詳細は謎)、召喚武器における BRなどの装着制限撤廃・アルケイン枠解禁などが告知されたようです。 この点、一部近接界隈の知識の更新の必要がありそうですね。
@gattyokun8
@gattyokun8 3 күн бұрын
今ってボルテックスかインフルエンスあるなら範囲mod切るのが当たり前なんですか……?フォロースルーでダメージ減衰あるからですかね…?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 күн бұрын
昔から自分は範囲系MOD入れなかったので範囲MOD入れてないのはそのせいです。 特に今だとヘルミンスが使えるのでPullがお手軽集敵アビとして使えるので(あとゼファーのやつとか) なので範囲MOD入れたい場合はいれちゃってもいいと思います。
@デスマッチ松山
@デスマッチ松山 2 күн бұрын
無くてもキル数が不足しないと判断して抜いてるだけだと思います、気になったら各々プレイヤーで試してみて入れるか決める感じが正解ですね! 実際、殲滅効率から考えると範囲MODの採用判断は難しくて、フォロースルーは大きい要因です。 例えば良フォロースルーのOKINAPなどは範囲もってこいですが、フォロースルーが絶望的なVOLNUSPなんかは範囲入れるとガチで損(所説あり)なのでフォロースルーを避けれる方法で殲滅をすることになります。 実はフォロースルーを実感するいい方法があって。 耐久で範囲ガン積みした集敵アビ(コーラ2番がいい)で敵の塊を作って全力で殴りかかることです。 高フォロースルー武器と低フォロースルーの武器でびっくりするほど処理速度が変わります。 低フォロースルーは範囲を入れてもあまり敵の塊の処理速度が上がらないことがわかると思います。 なのでこれを踏まえ(て敵をバッタバッタとなぎ倒すロマンをへし折られ)た(ヘビー武器好きの)プレイヤーは殲滅力を求めて低フォロースルー武器から範囲を抜くし、インフルを採用します。() これはあくまで低フォロースルーはつらいという話のひとつで、またインフルを封印するなら話は変わります。(低フォロースルー上等の戦法がある) 長々と書きましたが、範囲MODを入れるかどうかは殲滅に時間がかかって困ったときだけ真面目に検討すればいいと思います!w
@odoriniikitai
@odoriniikitai 3 күн бұрын
デュプリケートの追加ヒットはコンボカウントには影響しないっすよ…
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 күн бұрын
そうなんですね、捕捉ありがとうございます!
@odoriniikitai
@odoriniikitai 3 күн бұрын
@@Chatnoir789 他にも結構ツッコミ所多くて驚いていたんですが、いちいち補足すんの面倒くさいので、デュプリケートの補足しか出来なくてごめんなさい。
@ごぉんげ
@ごぉんげ 3 күн бұрын
5:16 こちらの割合確率の数字ですが、これは何の武器を元にされているのでしょうか(折れwarかな?) また、切断が49%とありますが、あまりに高い数値のため違和感があります。感染電気に関してはそれぞれ何%のmodを採用していますか? インフルコンボ型であればWWの採用により基本的に異常率は100%を超え、さらに手数ごとで発生確率がありますので、確率計算方法を変えてみるべきかと思います。 また、Xorisのビルドにおいても、チャネボムであれば確定電気の発生もあります。 恐れながら、今一度内容を見直してみるべきかと思います。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 күн бұрын
これはプリズマスカナですね。 感染は60属性MOD2枚と電気は90%ですね。 今回は比較しやすいように1回当たりの発動確率でやりました。 また確定電気状態異常を持った例外武器の話ではなくあくまで一般的な武器でインフルエンスを採用した場合の話です。 そういった例外的な武器はインフルエンスを採用する価値は十二分にありますが 一般的な武器に対してはそこまで効果が薄いように感じたのでこのような結果となりました。 毎回深淵アルキメデや鋼サーキットでXorisが選ばれることはないですからね…。
@ごぉんげ
@ごぉんげ 3 күн бұрын
ちょうど動画で説明されていた部分を飛ばしていたようです 失礼しました。 しかしながら、この切断等の異常率の割合はどのように計算されているのでしょうか
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 күн бұрын
@@ごぉんげ 状態異常はゲーム画面で表示されている物理ダメージを4倍して 出た値と属性ダメージ値をすべて合計した総和で各ダメージ値を割れば算出できます。 例えば以下の武器なら各状態異常率の計算式は以下の通りになります。 武器スペック 切断 100 貫通 50 衝撃 50 電気 180 感染 240 1)物理ダメージを4倍する(属性ダメージはそのまま) 切断 100x4=400 貫通 50x4=200 衝撃 50x4=200 電気 180 感染 240 2)すべてのダメージを足す 切断 400 貫通 200 衝撃 200 電気 180 感染 240 合計 1,220 3)合計ダメージで各ダメージを割る 切断 400/1,220≒0.3279 貫通 200/1,220≒0.1639 衝撃 200/1,220≒0.1639 電気 180/1,220≒0.1475 感染 240/1,220≒0.1967 4)求めたい状態異常確率を掛ける(有効数字3桁でまとめてるので合計はちょうどにはなりません) 100%の場合         130%の場合         80%の場合 切断 0.3279x100=32.8%   切断 0.3279x130=42.6%   切断 0.3279x80=26.2% 貫通 0.1639x100=16.4%   貫通 0.1639x130=21.3%   貫通 0.1639x80=13.1% 衝撃 0.1639x100=16.4%   衝撃 0.1639x130=21.3%   衝撃 0.1639x80=13.1% 電気 0.1475x100=14.8%   電気 0.1475x130=19.2%   電気 0.1475x80=11.8% 感染 0.1967x100=19.7%   感染 0.1967x130=25.6%   感染 0.1967x80=15.7% 合計       100.1%           130%            79.9%
@ごぉんげ
@ごぉんげ 3 күн бұрын
@ 昔の4倍計算でしたか おそらく3年か4年ほど前に計算の複雑さから変更されて以降そのままかと思います。 少し話を戻して、1回攻撃した時点での確率で計算とされているようですが、そもそも何度か攻撃を加えてその間で発動してくれれば良い という考え方ですので、1回のみの攻撃で判断するよりも、秒間の攻撃数から見る期待値で比較する方が良いかと思います。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 күн бұрын
@@ごぉんげ 状態異常の計算って数年前に変更されたんですね。 自分大昔に冷凍睡眠して最近復帰したテンノなんでその辺の変更知りませんでした。 それなら確率は数%上がりそうですね。ありがとうございます。 何度か攻撃して発動すればよい考えなら最終的に発動確率はインフルエンスは20%、ボルテックスは45%に集束していきます。 なのでこの確率を参考にすればよいと思います。
@Syo-si
@Syo-si 3 күн бұрын
メレーボルテックスは近接キル時、メレーインフルエンスは近接ヒット時 そもそもの発動機会の回数が違い過ぎて、正しく確率を考えられていないのではないでしょうか さらにボルテックスはキル時に一度しか発動しないのに対し、インフルエンスは発動後18秒間 ボルテックスは壁などの障害物を貫通して敵を引き込めないが、インフルエンスは障害物を貫通して効果を及ぼす 性能には圧倒的な差があると思いませんか? 使ってみての体感でさえかなりの差を感じると思うのですが
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 күн бұрын
本当に雑比較で申し訳ないのですが近接攻撃10回までのボルテックスのとインフルエンスの発動確率だけ計算してきました。 インフルエンスは少なくとも1回電気状態異常が発生する確率に20%かけただけなのでもう少し確率は高くなると思います。 (数学得意なら計算してもらえると助かります…。) 攻撃回数を多くしていくと最終的にボルテックスは45%、インフルエンスは20%に集束していくと思います。 今回の動画ではわかりやすいように1回の攻撃での発動確率だけを求めました。1回あたりの発動確率がすべての基準になるので。 性能だけ見ればインフルエンスの方が圧倒的に強いと思います。 ただしその他の面を見た場合、インフルエンスはわざわざ武器で電気単属性を作らないといけず 最大限才能を引き出そうと思えば他にもガスなどの状態異常を取り入れないといけずそもそも電気状態異常の確率が下がってしまい さらには武器のMOD枠を圧迫して専用ビルドを組まなければいけない点、 ボルテックスの場合は攻撃速度を解決しつつ他の属性と複合しない磁気属性を付与でき オーバーガード特攻も持ってるので採用のしやすさで言えばボルテックスの方が勝っていると個人的には思います。 なのでインフルエンスはかなり強いアルケインだとは思いますが使いこなすにはそれなりの知識が必要なアルケインだと思います。 結果、初心者含め全員におすすめできるとしたら自分のビルドを崩しにくくMagnetic Rush1枚で解決できるのでボルテックスを推してます。 まぁ個人的にはFocus Energyがあるのでインフルエンスはヘビービルド用のアルケイン Magnetic Rushがあるのでボルテックスはコンボ用のアルケインだと思ってますね。 ボルテックス   インフルエンス 1回4.65%     2.95% 2回8.82%     5.46% 3回12.57%     7.61% 4回15.92%    9.44% 5回18.93%    10.99% 6回21.62%  12.32% 7回24.04% 13.46% 8回26.21% 14.42% 9回28.15% 15.24% 10回29.89% 15.95%
@デスマッチ松山
@デスマッチ松山 2 күн бұрын
やってることが同じだからか耐久で平地でキルし続けて遊ぶ分にはあんまり殲滅力の差を感じないんですよね。 耐久においてボルテックスの キル数が敵のばらけ方に左右されにくい性質によって酸素が安定する傾向がありそう。 敵が次々間合いに突っ込んでくるのでプレイヤーの移動時間が減ってキルに回せる感じ インフルによる殲滅だと、敵の新しく湧く位置が遠くなっていって追いかけて進むとキル効率の悪いタイルに行き着くことがたまにあって。 ボルテックスにはこういうメリットがひとつあると思います。 周回など敵が少ない(固まってない)走りながらの掃滅のような状況ではインフルのほうしか理論上機能しないので、主のいう体感の発動率の差はこれじゃないでしょうか? ただ積んでもダメージソースにはならないので敵が供給され続けないと意味ないんですよねボルテックス
@Windmill-mc4xt
@Windmill-mc4xt 8 күн бұрын
むしろボイドの餌なくても吸引回せると思うんですけど、ボイドの餌の吸引強化が乗ってるのと乗ってないのとでSC回収効率の変化があったりする感じですかね、これ
@Chatnoir789
@Chatnoir789 8 күн бұрын
ナイトフォール玄人とかに行くと自分のタイミングで力のオーブを拾えないのでそれ対策ですね、 あとこのビルドは吸引が発動してないと成立しないので吸引を付与する窓口を広げる意味もあります。 ストライク程度の難易度ならボイドの餌はなくても大丈夫です。 あとボイドの餌の吸引強化効果があってもSCのチャージ率は変わらないです。
@Shaddoll2200
@Shaddoll2200 13 күн бұрын
うぽつです!ここまで深掘りしている動画はなかなか見ないので参考になりました! テンプレビルドに関してですが、切断武器なら切断の比重を下げないためにPFSとNorth Windの代わりに60/60を2枚という択もあると思います。感染は2スタック目で25%しか効果が上昇しないので、多少直接ヒットのダメージを減らしてでもダメージの入る状態異常を優先してもいいと感じています。その線でいくならMelee ElementalistまたはGalvanized Elementalistも付けたいです。テンプレということで、ファクションダメージは採用しない方針ということで合っていますでしょうか?状態異常ダメージを考えるなら2乗でダメージが上乗せされるSmite系のmodは重要度が高いと考えます また、Tenacious Bondを載せたPanzer Vulpaphylaやsentinelにクリダメと感染を任せて、属性とOrgan Shatterを外してしまうのも選択肢だと思うので、コンパニオン込みでのビルドも見たいです! 長文コメ失礼しました
@Chatnoir789
@Chatnoir789 12 күн бұрын
コメントありがとうございます! 今回仮想敵として鋼サーキットを想定してたのでコンパニオンや他武器とのシナジーなしで考えていたので できるだけ近接武器だけで完結させるをコンセプトにテンプレを作成しました。 最近インカーノンジェネシス取りによくいくので…。 あと90属性を採用した理由はすべての近接が切断が高いまたは切断を持ってるわけではないのでそれを見越して 90属性を採用してます。他にもDoTで削るより殴り倒した方が早かったりするのでできるだけ武器本体のダメージをあげるためでもあります。 でも武器本体のダメージがそこまで高くなかったりするとDoTに頼る方がいい場合もあるので 次回以降にはその辺も含めて完全版として動画出そうと思います。
@Syo-si
@Syo-si 13 күн бұрын
数字関連とても参考になりました。 ただメレーインフルエンス発動の期待値などに言及がないのは、テンプレというには片手落ちではないでしょうか。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 13 күн бұрын
今回はアルケインは考慮しない形で動画撮影しておりました。 また今度インフルエンスとかデュプリケートとかも考慮した完全版を作ろうと思います。 ありがとうございます!
@adlal3436
@adlal3436 14 күн бұрын
クリティカルダメージについて ・多重でクリティカルが発動した場合は1+(クリティカル数×(クリティカル倍率-1))になるそうです。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 13 күн бұрын
やっぱり計算式が違ってたんですね、捕捉ありがとうございます。
@浅井オト子
@浅井オト子 14 күн бұрын
見れば見るほどカリバー4番にwwを刺したくなる悲しい動画
@Chatnoir789
@Chatnoir789 14 күн бұрын
アビリティ武器にBRとかWWさせるようにしてくださいDEさん。
@浅井オト子
@浅井オト子 7 сағат бұрын
検証した結果カリバー4番のwwの効果は増強が刺さる前の15%に計算されてるので状態異常武器に見せかけてwwの効果はスカスカなんすねぇ(汚れちまった悲しみ)
@guardian2222
@guardian2222 14 күн бұрын
クリ率に関してなんですが!!!を三つ出す条件ってクリ率いくつ以上あれば出るんですかね?動画だと三重クリまでしか出てないですが!マークが付いたクリはそもそもそ〇重に含まれるんですかね?含まれるなら最大が6重になるのかな?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 14 күн бұрын
クリ率100%で黄色、200%で橙、300%で赤クリになります。400%以降は!が1つずつ増えていきます。 なので!!!にするにはクリ率600%が必要になります。 !の数に制限はないので!は理論上何個でもつけれますね。 ちなみに簡単に!を増やす方法としてはKULLERVOの移植アビを使えば割と簡単に多重クリが出せますよ。
@千夜春
@千夜春 13 күн бұрын
@@Chatnoir789表記上は!3つが最大ですが、内部的にはそれ以上も計算されてるはずです
@Chatnoir789
@Chatnoir789 13 күн бұрын
@@千夜春 表記上は3つが最大なんですね、捕捉ありがとうございます!
@ずんぞーすまほ
@ずんぞーすまほ 15 күн бұрын
ヘビースラムビルドの解説も聞いてみたいです。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 15 күн бұрын
わかりました!次の動画はヘビースラムビルドについて解説しようと思います。
@gattyokun8
@gattyokun8 28 күн бұрын
エクシマスの攻撃がアビリティ扱いになったので、ンボの次元貫通してくるようになってしまったのです…。悲しいね。こちらのコンテージョンは貫通しなくなったのにね…
@Chatnoir789
@Chatnoir789 27 күн бұрын
許すまじアーソンエクシマス…。これがなければLIMBOで完封できてたのに…。
@kairu.Yuzima426
@kairu.Yuzima426 28 күн бұрын
ゴルガンマークスマン+ナイトホーク+発光だけでも(うまく行くと)カンストダメージ出せるのに更に強くなれるのか……
@もずく組
@もずく組 29 күн бұрын
RhinoのIron Skinみたいにオペになってもフレームが無敵にならないアビ使ってると、抜け殻のフレームに敵がフツーに攻撃してくるのでそれが失敗の要因になったりしますか?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 29 күн бұрын
その通りでIron Skin張ってると敵の攻撃を受けるのでその間に引き寄せ攻撃とかを受けると失敗しますね。 でもLIMBOで次元違っててもなぜか吹き飛ばしや引き寄せくらうので多分どのフレームでやっても大差ないと思います。 攻撃も最初の数秒しかされないので敵から攻撃を受けないように祈るしかないかと…。
@ashinibos3442
@ashinibos3442 Ай бұрын
へぇ~おもしろいー!
@hitoiti_uno7804
@hitoiti_uno7804 Ай бұрын
投稿お疲れ様です! 使いやすそうなビルドですね! 吸引だと難攻不落との相性も良さそう
@Skyfish-si1fz
@Skyfish-si1fz Ай бұрын
参考にします♪ありがとうございます😭
@1113kmbk
@1113kmbk Ай бұрын
デッドショットゴルガンくんに救いの手を差し伸べてあげてください...
@Chatnoir789
@Chatnoir789 Ай бұрын
そういえばそんな子いましたね…。ネタが思いついたら救おうと思います…。
@Pomeranian8daime
@Pomeranian8daime Ай бұрын
参考にさせていただきます🫡🏥
@だらら-z1q
@だらら-z1q Ай бұрын
オフィディアにダメバフ効果なんてあったかな?ナイフにワンツー乗らなくなったら付いたのか…いつ付いたんですかね?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 Ай бұрын
無かったと思うんですけど、いつの間にかついてましたね。 動画作るときに初めて知りました。
@ko.s410
@ko.s410 2 ай бұрын
ありがとうございます!🎉
@ZERO-hl1ep
@ZERO-hl1ep 2 ай бұрын
そのうち誰も使ってないエキゾ武器を救う会やってほしいな。 必要な階層とか悪意の手とかww
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
武器シリーズいいですね! 持ってないエキゾいくつかあるのでゲットしたらやってみようと思います。
@hitoiti_uno7804
@hitoiti_uno7804 2 ай бұрын
投稿お疲れ様です! ナイトホーク強いですよね!!  因みに12月の修正まで先日追加された、通常ゴルガンのチャージ速度がナイトホークにも適応されてるので、ボス級に攻撃するだけで、爆速でスパチャ溜まりますww
@ko.s410
@ko.s410 2 ай бұрын
ソーラーハンターのビルドもしよろしければお願いします!既に出切ってしまってるかもしれませんが、2024現在出されてる最近の動画はほぼないので...
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
わかりました!頑張って作ってみようと思います。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
検証結果をまとめた動画出しました。 参考にしてみてください。 kzbin.info/www/bejne/iKO7cpedhZtpZ68
@ケンシン-h7u
@ケンシン-h7u 2 ай бұрын
動画参考にして成功率上がりました。貴重な検証動画ありがとうございました🙇🙏
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
動画参考になってよかったです。 来週からベスパーの報酬2倍期間がくるそうなので 頑張ってパイロプロペラント掘ってください!
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
自分用メモ 成功 1:39:38 1:53:39
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
成功したパターンの共通点 元動画の再現とるため2人でやった。 ちびサービターのタゲを全部取って耐久することが上に残る役で重要なこと。 パネル3枚を迅速に撃つことが下に降りる役で重要なこと。 (もたもたしてるとちびサービターが勝手に合体する) (合体前に定位置にちびサービターが集合するのでそうなったらもうアウト) ちびサービターが合体して2秒以内に4枚目のパネルを撃つ。 (白いシールドゲートくぐった段階で合体するから降りてからというよりゲートくぐったら合図) DPS前のサプレッサーはすぐボスに当てる。 (すぐ当てると分裂しないときがあるからディレイが必要?←要検証)
@ケンシン-h7u
@ケンシン-h7u 2 ай бұрын
Chatnoir789さんは成否の判定はどこでされてると思いますか?もしボスを分裂させた時点で成否の判定が行われるのならボスに攻撃しないでも無限に移行しますか?成功動画ってベヒーモス絡みの動画しかないので、攻撃しないでも無限DPSになるかどうかの検証って可能でしょうか?検討のほどよろしくお願いします🙇
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
DPS無限グリッチの成否の判定はボスが分裂した瞬間らしいですね。 海外ニキも同じように解説してますね。 でもDPS無限グリッチで攻撃しない成功パターンは検証したことがないので 機会があればやってみようと思います、ありがとうございます。
@ケンシン-h7u
@ケンシン-h7u 2 ай бұрын
@@Chatnoir789 回答ありがとうございます🙏と、全力攻撃しないで無限成功しました。ファイヤーチームはウォロ2編成です。上の人がカーテンくぐるタイミングと下で4枚目のパネル打つタイミング合わせるのがシビアなイメージなので成功率100%キープは無理ですが、無限の条件は分かりましたので後はタイミング合わせの反復練習だけ?かなと思います😆検証動画ありがとうございました。今回の検証動画がなければやろうと思わなかったのでChatnoir789さんのおかげです。本当にありがとうございました🙇🙏
@kaz-zc31
@kaz-zc31 2 ай бұрын
レイド武器使用の時点で、無理難題。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 2 ай бұрын
それはそう…
@shrine044
@shrine044 3 ай бұрын
アガーの杖の遅延爆発は「与える遅延スタックが×100 ⇨ 遅延×100入ったので凍結する」みたいな流れで凍結してたはずなんで、誤植というよりはスタック数が高すぎて遅延なんだけど勝手に凍結する武器なんだと思います。もし違ってたらすみません。
@メンヘラがいこつちゃん
@メンヘラがいこつちゃん 3 ай бұрын
タイタン最強!タイタン最強!
@雑草魂-r7l
@雑草魂-r7l 3 ай бұрын
すいません頭の強化mod付けた状態でステイシスサイフォン3つ付かないんですが??因みに戦略的アーマーです😅よろしくお願いいたします🙏
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 ай бұрын
頭のサイフォンはハーモニックサイフォンを採用すればコスト1なので 3つ採用したうえで強化MODが採用できますよ。
@雑草魂-r7l
@雑草魂-r7l 3 ай бұрын
@@Chatnoir789 あああ、なるほど気がつきませんでありがとうございます(:D)|​ ̄|_​
@雑草魂-r7l
@雑草魂-r7l 2 ай бұрын
チャンネル登録忘れてました!しときました!出来たらタイタンメインなのでビルド上げて頂けるとありがたいですm(_ _)mよろしくお願いいたします。
@ann-tech
@ann-tech 3 ай бұрын
ヘビーバーストってリロードが遅いから使ってなかったのですがそんな使い方があるとは、、やってみます。あとDIMのリンクあるとうれしいです😆
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 ай бұрын
ヘビーバーストハンキャはリロード遅いですけど大胆な最期を形成するときに フレアマグウェルや合金マガジンを採用すれば多少マシになりますよ! DIMのリンクはDIMでビルド作成してないので張り方わからないです、勉強しときますごめんなさい。
@agobigmeteor668
@agobigmeteor668 3 ай бұрын
真似させていただきます!
@yuukuri
@yuukuri 3 ай бұрын
ありがとうございます。助かります。
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 ай бұрын
5:31 亀裂の囁きを上げてますが正しくは破片の囁きです… ケアレスミスです許して…
@nori1347
@nori1347 3 ай бұрын
発売日に買って楽しんでましたけど、だいぶ変わりましたね
@生肉-p1x
@生肉-p1x 3 ай бұрын
他にもビルド紹介してる人いるけど、この人のビルドはわかりやすくてちゃんと使えるから良いな
@TikTokにありそうなコメント
@TikTokにありそうなコメント 3 ай бұрын
アーティファクトは自由でしょうか?
@mubetami8195
@mubetami8195 3 ай бұрын
ワイ、グラップリングが快適すぎてストランドから抜け出せずにいるマン
@hitoiti_uno7804
@hitoiti_uno7804 3 ай бұрын
面白いビルドですね! 他のエキゾを使うものだとだと、亀裂の囁きとの相乗効果のあるフロストEE5も良さそうですね
@Chatnoir789
@Chatnoir789 3 ай бұрын
亡霊のシーズンで掘れる抜け殻ってハンキャが非常に相性いいです。 ライムスティーラーと墓石がつきます。 頑張って掘りましょう! 抜け殻:好戦的なフレーム(120帯ハンキャ) ライムスティーラー この武器でステイシスクリスタルを破壊するか凍結状態の標的を倒すと、 フロストアーマーを獲得する。
@ZERO-hl1ep
@ZERO-hl1ep 4 ай бұрын
玄人でも頑張れば使えるか?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 4 ай бұрын
亡霊のシーズンでショットガンにアンチバリアつくのでワンチャンいけなくはないですね
@ann-tech
@ann-tech 4 ай бұрын
いいですね!ソロ迷宮で使えそうです!
@mochi_modoki2980
@mochi_modoki2980 4 ай бұрын
グレイブとかで乗らないんですか?
@Chatnoir789
@Chatnoir789 4 ай бұрын
今試してみたらグレイブの近接でも効果ありました。 動画作ったときはグレイブの存在が頭から抜け落ちてましたね…。 ありがとうございます!
@ZERO-hl1ep
@ZERO-hl1ep 4 ай бұрын
このビルド使っててまじで楽しいっす
@mahiro122
@mahiro122 4 ай бұрын
パークについて説明見ても理解出来なかったので、分かりやすくて助かります!!