Пікірлер
@ysokkon
@ysokkon 24 күн бұрын
実は、中央法は、法律学科と政治学科・国際企業法学科とでかなり差があります。
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w Ай бұрын
MARCHにはいってもな〜
@すみすみ-z4j
@すみすみ-z4j 3 ай бұрын
@ヘレンソフィー
@ヘレンソフィー 5 ай бұрын
ダルマ君には是非是非帰国枠と国際枠のご担当お願いします🙇
@受験師R
@受験師R 5 ай бұрын
ありがとうございます♪ 嬉しいです!
@y.e72
@y.e72 5 ай бұрын
だるま君の、パワー💪最高でした😂
@受験師R
@受験師R 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 だるま君はお笑い系なので 想定外のpowerに僕も驚きました!(^^)
@GARA_ninjaMaster
@GARA_ninjaMaster 5 ай бұрын
R先生家族、ちょっと面白い展開で笑ってしまいましたw  殺伐とした受験業界の中で、R先生、ヒカル先生、だるまさん、 また客観的な意見やデータなど幅広く、楽しく伝えて貰えればとw 期待しています。
@受験師R
@受験師R 5 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 お笑いも含めながら、コラボは爽やかな雰囲気で配信していきたいです!
@Toto-yu9ze
@Toto-yu9ze 6 ай бұрын
ずっと試聴させていただき、この春、熱望校に入学しました。ありがとうございました。 すっかり、R先生ファミリーのファンになってしまいました。 受験は終わりましたが、これからも試聴させていただきます。 英語関係も含め、中高生に役立つ情報もお伝えいただけると、さらにうれしいです!
@受験師R
@受験師R 6 ай бұрын
熱望校 おめでとう㊗️ございます!(^^) 今後もRファミリー よろしくおねがいします🤲(^^)
@zelvy-sp4gh
@zelvy-sp4gh 6 ай бұрын
日本学園〜明治大学附属世田谷 男子校〜共学校
@クロワッサン-d3j
@クロワッサン-d3j 6 ай бұрын
今年受験して合格を勝ち取りました。 入学予定です。 先生方の印象がとても良かったです。 学校生活楽しみです!
@jobo7590
@jobo7590 6 ай бұрын
2024年3月から宝仙学園理数インターは順天堂大学係属高校になり、医学部推薦枠が数人の範囲で設置されます。つまり、学年上位の成績を維持できれば私立医学部最難関校の一つで、偏差値70台、私立医学部の中で2番目に学費の安い、順天堂大学医学部に推薦だけで入学ができるようになります。
@jobo7590
@jobo7590 6 ай бұрын
2024年3月から宝仙学園理数インターは順天堂大学係属高校になり、医学部推薦枠が数人の範囲で設置されます。つまり、学年上位の成績を維持できれば私立医学部最難関校の一つで、偏差値70台、私立医学部の中で2番目に学費の安い、順天堂大学医学部に推薦だけで入学ができるようになります。
@jobo7590
@jobo7590 6 ай бұрын
2024年3月から宝仙学園理数インターは順天堂大学係属高校になり、医学部推薦枠が数人の範囲で設置されます。つまり、学年上位の成績を維持できれば私立医学部最難関校の一つで、偏差値70台、私立医学部の中で2番目に学費の安い、順天堂大学医学部に推薦だけで入学ができるようになります。
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w 6 ай бұрын
中央大学なら、まあまあ、です。
@nm7284
@nm7284 6 ай бұрын
鉄仮面先生が55以下の子だと理社は中学に行って忘れちゃうし、そもそも知識に抜けがあるって言ってました。理社に本人がやる気ならまだしも、本人が理社に乗り気が無いなら二科がお得なような。
@ヒトナカ-e8z
@ヒトナカ-e8z 6 ай бұрын
4科→2科にして、子供が「めっちゃ楽になったぁ!」と言っていたのを思い出しました😂 算数国語に集中した事で、理解不足分野に何百回も取り組む事ができて、基礎問題が多い学校の算数は何度も100点を取れるようになりました! 解き直しノートを作る親側もとても楽になったので、本当に2科はおすすめです! 本当にありがとうございました😊
@mariishibashi7772
@mariishibashi7772 6 ай бұрын
R先生お勧めの動画、動画発信者を教えていただけませんか?
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w 6 ай бұрын
子供の文章を読んで、関心したことがありました。 普段の子供と違う子供に出会えて嬉しかったです。
@shojishoji6562
@shojishoji6562 6 ай бұрын
慶應普通部と早大学院が同じ偏差値なんてあり得ないよね。普通部は66くらいないとおかしいんじゃない? サピックス偏差値では普通部が59で早大学院が56だしね。
@snowpoo3578
@snowpoo3578 6 ай бұрын
慶應普通部と早大学院は直系という事もあるのか学費が飛び抜けて高いのでセレブ学校のイメージ。また早実や青学はスポーツが全国レベルで知名度もあり倍率が高そう。慶應中等部は二次面接がブラックボックスで不安。そうなるとマーチ付属にするか進学校にするかで非常に迷います。
@shinmatsu5172
@shinmatsu5172 6 ай бұрын
大学合格実績は6年前の入学者の実績ですよね?鎌女の当時の偏差値が幾つだったのかを把握する必要があると思います。横浜双葉も然りです。
@オムライス-b9h
@オムライス-b9h 6 ай бұрын
桐蔭学園中等教育学校は、男子の難化も気になりますね。上昇は間違いないとして、偏差値どのくらい上がるか…。
@ビーバーヒルズ
@ビーバーヒルズ 6 ай бұрын
2月2日の桐蔭学園は合格点だけみるとそんなに難しくないような気がします。2科入試で2月2日は72%、2月5日は78%ですので点数だけみると2月5日の方が難しいような気がします。 一方、男子の方は2月2日82.5%、2月5日は86%でした。息子が受験しましたが、偏差値60あっても受かるかどうか分からないレベルだと感じました。
@ymc3037
@ymc3037 6 ай бұрын
結果偏差値って実際の受験者の偏差値が反映されるからじゃないですかね。たしかに5日回は高得点争いで激戦でしたよね。
@ymc3037
@ymc3037 6 ай бұрын
えっ?!R先生イチオシの桐蔭学園は2/2そんなに難化したのですね!!!😮(編集:あ、でも2/2は昨年の予想偏差値の時点で57が付いてたのですね。日能研の予想偏差値とは随分乖離がありますね。今年の日能研の結果R4が気になる)
@高殿さんではない人-g3l
@高殿さんではない人-g3l 6 ай бұрын
関西の高校も説明してください❤
@ゆうなかがわ-v3b
@ゆうなかがわ-v3b 6 ай бұрын
城北、巣鴨、攻玉社、逗子開成、東京都市大附、桐朋、世田谷学園 これらの学校は本郷や芝といった学校と同様によく聞かれる名門の男子校ですね。どこも50後半の偏差値で早慶や国立に行く人達が多いと聞きました。
@アンソニー-s1u
@アンソニー-s1u 6 ай бұрын
配信ありがとうございます。いつも参考にさせていただいております。おたずねしたいのですが、ベースと数字は合格者数比較でしょうか?それとも合格数比較でしょうか?
@アンソニー-s1u
@アンソニー-s1u 6 ай бұрын
誤入力失礼しました。ベースと数字ではなく、ベースとなる数字でした。
@uahm9075
@uahm9075 7 ай бұрын
そうなんですか?!ビックリ!! 医学部だからもっと偏差値高い学校がなるのかと思ってました。 来年は激化しそうですね。
@ゆうなかがわ-v3b
@ゆうなかがわ-v3b 7 ай бұрын
順天中学って順天堂大学の附属だと思ってましたが、違うんですね。 順天堂大学は医学部が強い大学ですし、医者を目指したい人達には魅力的な学校でしょうね。
@sorachan0048
@sorachan0048 7 ай бұрын
オウユウはここ10年で13人の年もありましたので、躍進という表現より停滞でしょうか。
@ヒトナカ-e8z
@ヒトナカ-e8z 7 ай бұрын
去年お世話になりました^_^ 削るときの勇気はいりますが、削った後は、気持ちが軽くなって親子共にとても楽になりました! ありがとうございました♪
@user-yb9ky1rz4y
@user-yb9ky1rz4y 7 ай бұрын
国立医学部もお願いします!
@marantznakamic3393
@marantznakamic3393 7 ай бұрын
東大だけは水物みたいで、 根拠ある分析がなかなか難しいです。
@kotaro-i7q
@kotaro-i7q 7 ай бұрын
開成が公表している昨年度の進学実績になりますが、海外大学に進学した人は2名です。東大146名、国公立医学部52名、他国公立52名、私大医学部30名、早慶(医学部除く)69名、他私立23名です。
@しんちゃんさん-q4w
@しんちゃんさん-q4w 7 ай бұрын
海城は国立医学部も伸ばしてますよね!
@jptommy9844
@jptommy9844 7 ай бұрын
胡座をかいてる御三家の終わりの始まりだと思いました。
@ての字-t7e
@ての字-t7e 7 ай бұрын
2024年の速報で安田学園かなり大学合格実績良かったですよ。。
@marantznakamic3393
@marantznakamic3393 7 ай бұрын
芝柏はすごいです。
@hennakazok
@hennakazok 7 ай бұрын
専任教諭の割合!😢考えていませんでした、手遅れ!
@ymc3037
@ymc3037 7 ай бұрын
概要欄会員枠の残席あとわずかなのですね!気になってるお宅は早く相談に行かないとです
@snowpoo3578
@snowpoo3578 7 ай бұрын
早慶附属は本当に価値あると思います。偏差値60以上の進学校に行きましたが一浪で慶應文にようやく引っかかりました。早稲田は今年も補欠が1つのみあとはダメでした…😢マーチは現役で2つ受かりました。
@岡山マスカット-d2w
@岡山マスカット-d2w 7 ай бұрын
これから、難関する中央がおおすすめですかね。
@akkiiy
@akkiiy 7 ай бұрын
大学付属校の良さは受験勉強だけに塩漬けにならずに比較的伸び伸びと学園生活を過ごせることだと思います。子供から大人に変わっていく貴重な期間ですのでこういう観点も視野に置いて検討したいと思います。
@ケルっち
@ケルっち 7 ай бұрын
R先生の動画を見た受験生の親も気づき始めたということなんでしょうね。妄信的に塾の言うことを聞いていたけれど、確かにこれはおかしいぞと。特に合格実績の高い塾の指示となれば、なおさら正しいと信じていた親も多いでしょうし。それが、サピックスと早稲アカ生保護者からの問い合わせ激増につながったんじゃないかと思っています。
@美里安藤
@美里安藤 7 ай бұрын
いつも興味深い内容ありがとうございます。 日大附属など中堅大学附属中学は現状維持な感じでしょうか?或いは緩和していくでしょうか?
@mitumitu9277
@mitumitu9277 7 ай бұрын
明治大学が難しくなっているということを考えると明治大学の附属中学は結構お買い得なんですかね。
@sorachan0048
@sorachan0048 7 ай бұрын
学校選びは表層的な部分の判断になりがちですが、とても受験生宅にとって良い示唆になると感じます。都心の急激に難化した共学校で教師の待遇に関して大きな問題がありましたが、今回のお話の判断にも繋がると考えています。
@keiokada4772
@keiokada4772 7 ай бұрын
R先生、いつも参考にさせていただきながら楽しく拝聴しております。 新小6の男子の父親です。 今回先生が仰っていた春休みは春期講習に参加するよりも新小6なら小5の模試を復習すべきというコメントも全く同感でした。 ご質問ですが、この場合の「模試」というのは、所謂サピOPなどの外部模試を意図されておりますでしょうか? それとも塾内の(月次や週次ベースの)塾内テスト等も含めていらっしゃるでしょうか? 勿論これは個々の学習到達度合いや復習量等によっても変わってくると思いますが、先生が主に意図されていた復習範囲について、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
@tona5506
@tona5506 7 ай бұрын
高校受験で MARCH高か重点高か? と、迷ってる子がいたのですが俄然MARCH高推奨!したのですが親が都立重点高推しするご家族がおりました。 どう伝えたらいいのでしょ?! 大学受験する年にMARCH大入れればいいですが熾烈な闘いですよね?
@kenmama3612
@kenmama3612 7 ай бұрын
新小5男子母です。 まさにうちもY55の壁にぶち当たり中です。 2週に一度のカリキュラム、月1の組み分けテスト用に日曜午前は、前の週のテスト直しをルーティーンに入れていますが、 多分これが不足なんですね… 2周目、3周目もルーティンにしたいと思いました。
@GARA_ninjaMaster
@GARA_ninjaMaster 7 ай бұрын
引き続き、このボリュゾ向けのお話は、とても参考になります。特にうちは>YT50前後のど真ん中なので。 「増やす」のではなく「削る」、そして「本当に意味のあるモノ(復習)だけを繰り返し徹底させる」のが重要、と。仰る通りかと。 ただ、親として「(成果が上がっていないのに)学習媒体を増やし続ける」気持ちも、良く解ります。たぶん「どこかに子供がうまくハマって成績が上がる学習媒体がどこかにあるのでは?」という一縷の望みなのではとも感じますw それが多分妄想なのでしょう。また、皆がやっているから、という人も多いと思いますが、自分に受験のノウハウがない以上、減らす判断はリスクと感じ難しく、カバーを増やしてせめて中心から外れないように(失敗させないように)…と思っちゃうのも解るなと。 ただ、R先生言う通り、それが実は負荷・マイナス(成績が下がる)になってしまうというのは、大きな矛盾ですね。子供のキャパと相談し、最終の合格に目的を絞りシンプルに戦略を絞って戦う、改めて「中堅層の戦略」を考え直したいです。ビジネスの実務では当然の考えですが、いざ我が子だとなかなか難しいですね、目が曇りますw