Пікірлер
@kurotan6939
@kurotan6939 5 күн бұрын
フィルムが劣化した時に剥がす工程が気になる
@technicaldragon646
@technicaldragon646 4 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ボロボロに劣化するまで放置してたらヤバいですよね。(^^; ある程度痛んできた時に貼り変えるなら大丈夫だと思います。 手で引っ張れば剥がれますし、綺麗に剥がすならドライヤーで温めながらだと楽です。 残った糊はパーツクリーナーで簡単に落ちますよ。 ただ経験上、同製品を別の所に使っていましたが3年程度では劣化の兆候は見られませんでした。
@wancowanwan
@wancowanwan 5 күн бұрын
私も以前乗ってた車で色々試しました。初代アルファードが一番黄ばみ進行が酷かった。 ピカールで研磨、市販のなんちゃってコーティング剤塗布、直後は綺麗だけど1ヶ月後くらいから黄ばみが目立ち始める。 ヘッドライトスチーマーは下地づくりを番手の違うサンドペーパーで徐々に仕上げていき、溶剤をスチーム噴霧、これの効果を確認する前に車乗り換えたけんで耐久性は未確認だけど、1年間は綺麗な状態を保っていた。ただ、施工が滅茶苦茶面倒くさいのと若干技術がいることが全ての人にお薦めできるわけではないのが難点。溶剤噴霧に関しては、ウレタンクリアよりも神経質になる必要はない。 よほど接近して噴霧しない限り液だれすることはない。 今乗ってる車は、2018年式になるんだけど、まだ奇麗なので研磨はしたことがない。予防的に3Mかなんかのコーティング剤を塗布したことあるけど、表面劣化して剥がれっぽい症状になったのでやめた。今はクレポリメイト一択。塗布後は若干虹色の表面になってしまうけどポリカーボネイト表面を保護しときゃ黄ばまへんかという根拠で塗布している。気付いた時に気兼ねなく頻繁に塗布しときゃ、それだけ保護されるので効果は持続すると思う。 それでも黄ばんできたらヘッドライトスチーマーかな。でも今のところその必要なし。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ウレタンクリアを除いた場合、一番効果が有るのはヘッドライトスチーマーかなと思っていました。 そのまま施工出来るのかと思いましたが、あれも下地研磨が必要だったんですね。 コスト的には初期投資として器具は少々高かった様に記憶しています。 あとあのキリを吸い込むと毒性が有るので要注意と聞いた事が有ります、出来ればそれ系のマスクが欲しいですよね。 なるほど、クレポリメイトは効果が有りそうなんですね。 残念ながらクレポリメイトは手持ちが有りませんがアーマオールが有るので現在所有の車にはアーマオールで試してみようと思います。
@sasuraino-g-san50
@sasuraino-g-san50 18 күн бұрын
2024年からこんにちは。 小生もクローズドサーキットやラリーの経歴がありましたが、若い頃(1990年代)には既にワイトレの問題は指摘されていました。 実際に検証したんですが、ちょっといかんなあ、そう感じました。 性能や安全性を無視するなら勝手にしろ、と思いますが、周りに危険を及ぼしますので、安易に装着しないで欲しいですね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 18 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 中には安全な強度がある物も有ると思いますが、見た目で分からない危険な物も有りますからやはり避けるべきですよね。 それでもサーキット限定で常に点検するなら良いですが、一般の人はまず始業点検なんかしませんよね。 某ジムニーみたいに他人を巻込んでしまうのは本当に迷惑ですよね。
@nob0213
@nob0213 27 күн бұрын
ミシンがあるといいですね。 ところで、オリジナルと同じ形状に補修、補強したようですが、少し余裕を持たせるような形状は検討されなかったのですか? 特にトップキャリアのところ・・・?
@technicaldragon646
@technicaldragon646 27 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 運良くミシンが有ったので助かりました。 袋状とかは根本的にスキル不足の為、現状復帰が精一杯でした。(笑) あと、生地自体が柔らかい素材で自重で伸びてしまうのでトップキャリアの突起部分で引っ張られて千切れてしまうのが直接原因でした。 パッチの生地は通常のボディーカバーの様に伸びない素材なので、外周をミシンでしっかり縫って有る為、下地の素材を伸びない様に支えてくれるので現状でも良さそうでした。 新品の時よりも全体が自重で高さ方向にのびている為、トップキャリア分の丈が不足している事も無いので、大丈夫そうです。
@はるハル-e9z
@はるハル-e9z Ай бұрын
CVTが速いのは当たり前です MTには癖があるので変速に差が出ます。 MT車がドライバーを育てるとか語っている評論家もいますが時代錯誤も甚だしいと感じます。 個人的見解なので気にせず!
@technicaldragon646
@technicaldragon646 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 仰る通りですね。 理論的な事が理解できる人には当たり前すぎるお話なんですけどね。 つまらないと言われる方も居ますが、積極的にパドルを使い自在にギアを選択すれば十分楽しいと思いますし、名だたるスーパーカーやF1がパドルを使っている時代に何を言っているかと私も思います。
@焚き火がしたい
@焚き火がしたい Ай бұрын
gt-rみたいにサーキットいったら制限解除みたいな設定欲しいですよね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですよね、このトルク全部使いたいですよね。 しかし、一般道であればかなり急勾配のヒルクライムでも電欠は無いと思いますが、サーキットでは流石に無理かなと思います。 ミニサーキットなら大丈夫かもしれません。 あと事前に強制充電モードで満充電して有れば、ジムカーナならかなり強いと思うんですけどね。 あの発進加速はレシプロエンジンMT車でも太刀打ちできないと思うのですが。
@happisensei
@happisensei Ай бұрын
S660の乗り降りテクニックって、どこに止めるかじゃないかな ドアを全開にできるように右側に他のクルマが止められることのないところに止める、これが一番の乗り降りテクニック 乗り降りテクニックの動画が作れるのがS660の魅力のひとつ
@technicaldragon646
@technicaldragon646 Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 仰るようにドアが全開出来ないと難易度上がりますよね。 それでも1年位毎日乗ると一段目のストッパーまで開けば何とか乗り降りできます。 どうにもならない時は屋根を開けると難易度がかなり下がります。(笑)
@しんり-f5u
@しんり-f5u 2 ай бұрын
MTに乗ってます。単純に両方試乗してMTの方が楽しかったからです。でなんで楽しく感じるのか1ヶ月悩みまそして答えが出ました。それはエンジンパワーがなく更け上がりも遅く間をもてあそぶからでした。現代の高性能ハイパワーのクルマは人間のギヤシフトでは間に合わないのです。結論からいうと効率よく走らせようと工夫の余地が残されているからMTが楽しいと思います。たぶん昔の軽でも同じように感じるはずですね。これが私の出した答えでした。まあ人それぞれですからね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 こんな動画を上げていますが、私もMTを選択しています。(笑) 理由はCVTの発進時のもたつきが気になったからです。 でも私は非力だからこそCVTの方があっていると思っています。 理由は常にパワーバンドを保持したまま変速する事、また変速時にスロットルを戻す必要が無いのでフルブーストを維持したまま変速できるので絶対にMTより早いです。 ただ、発進時のもたつきが無ければです。(笑) わたしは前車がCVTですが、常時パドル操作しながら運転していました。 パドルを使いこなせればかなり早いし楽しいですよ。 ちなみにe-powerでワンペダルモードだとパドルすら不要で滅茶苦茶早くストレスフリーです。 モーター駆動は何処でもひと踏みでドッカントルクが立ち上がります。(大汗)
@A-FLOW1196
@A-FLOW1196 2 ай бұрын
コペン乗ってましたがやっぱ出力の特性は似通った感じになるんですね。 比較的パワーバンドに入れて走るのは簡単な方だと思います。 Uラインでスイスイ走らせるといい感じにハマりそうですね。 気持ちよく走るならECUチューンくらいはしたいですが。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 サーキットでは流石に非力ですが、一般道ならキッチリ回せば十分な戦闘力だと私は思うのですが・・・低回転しか回さず能力の30%も出さずに非力と言われるのが我慢なりません。(笑) GRコペンはフレーム強化されていますし、あのエンジンはブロックが丈夫なのでそのまま100psオーバーで運用できるんですよね。 昔通勤時途中で駐車しているガチ本気の初代コペンをよく見かけました。 多分、リバティあたりのオバフェンに巨大なGTウイング、マットブルー塗装で普通車ナンバー付けていました。 あれは滅茶苦茶格好良かったです。
@A-FLOW1196
@A-FLOW1196 2 ай бұрын
そもそも一般道で速い遅いなんてナンセンスだと思う人間ですが… 少なくとも一般道を常識的な範囲で楽しむのに充分なパワーはありますね。 ていうかむしろサーキットこそスペックだけ見て速い遅いとかしょーも無いですけどね!何乗ってようがタイム出した人が正義なんで笑 実際S660はミニサーキットなら腕次第で普通車食えるくらい速いクルマですし、ウェットとかトラクションのって滅茶苦茶速いんでビックリします。 追記: KFエンジンは100馬力ギリギリ大丈夫ですが、安心して乗りたいならコンロッドは強化品にしないと怖いです笑 旧式のJBは150あたりまでノーマルで耐えるって話も聞いたことありますが… 現行(?)軽エンジンの耐久性はノーマルベースで考えるならスズキが頭ひとつ抜けてる感じがします。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 2 ай бұрын
返信ありがとうございます。 全くもっておっしゃる通りだと思います。 ほんと上手い人は車のスペックなんか関係ないですよね、特にバイクはさらにその傾向が強いと思っています。 確かにミットシップの利点でトランクションが良く回頭性が良いのですが、フロントが軽いのでしっかり荷重移動しないと曲がらない。(大汗) それを意識しないでそれほど曲がらないと言う人が居るので困ります。(笑)
@森井正人-b9z
@森井正人-b9z 3 ай бұрын
とても参考になりました。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 お役に立てて動画をアップした甲斐がありました。(⌒∇⌒)
@森井正人-b9z
@森井正人-b9z 3 ай бұрын
初めまして。こんにちは。 HFC27に乗っています。私の車も全く同じ経過、症状で悩んでいます。雨の時には他にも警告モニターがエラーを起こします。ディーラーに持って行っても埒があかないので自分で原因を探っている最中です。 一つ教えて頂きたいのですが、修理代は不要だったのでしょうか?もし有償ならいくらかかったのでしょうか。 教えて頂けたら幸いです。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 最終的な結果は『ノートe-powerの初回車検とアラウンドビュー不具合の経過報告』でご紹介していますが、結果から言うと初回車検前からの不具合(3年以内の不具合)だったので無償で治りました。 アラウンドビューの不具合に限って言えば、リアカメラの防水処理が不十分で部品メーカーの製品不良と言う事で交換となりました。 しかしこの動画の内容の通り本体交換とリアカメラの同時交換をしましたが、このタイミングでは再発しました。 つまり、リアカメラは2回交換しています。 この動画のタイミングでは部品メーカーが不具合を確認中だったのだと思います。 他の警告に関しましては不明ですが、この現象に限っては現在ではメーカーに情報が有るのでディーラーでバックカメラ交換で治った事例がありメーカーに確認してほしいと相談してみては如何でしょう? メーカーオプションのナビで初回車検前から発生して改善できていない不具合であれば交渉で3年越えても無償修理してもらえると思います。 あとサイドカメラの不具合が出ている方もいらっしゃいました、カメラの防水不良やドアヒンジでの配線切れだったと思います。
@森井正人-b9z
@森井正人-b9z 3 ай бұрын
@@technicaldragon646 早速の返信本当に感謝しております。 セレナは購入してから4年6ヶ月経っています。なのでいまはバックカメラの部分に雨水が侵入しそうな部分にビニールテープを貼って対処しています。暫く様子を見てみます。 詳しい返信をしてくださり本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します🙇
@kinezuka7092
@kinezuka7092 3 ай бұрын
いよいよとなったら、運転席側の屋根をオープンにして、中で立ち上る様にして降りる方法もあります。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 雨でなければそれも有りですね、雨だと車内の流入が気になります。 ただその方法って、S660の場合は駐車料金の支払い時にカードやコイン、紙幣投入口に手が届かないなんて事が良く有って。(笑) その時にやっています。
@ウォーレンシロマティ
@ウォーレンシロマティ 4 ай бұрын
良い音しますね。 スプーンより遥かに良いです。 ちなみに私のは中期です。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 一般的には小排気量の軽自動車用は大排気量的に低音重視になりますが。アーキュレーはバイクの4気筒集合管の様に高回転重視の甲高い音を奏でてくれます。 私自身結構気に入っています。 しかし、残念ながら現在は生産終了と聞きました。 私のも中期ですので、中古で探せば対応製品が有るかもしれません。 また、中期までならメーカーにDMすれば特別に作ってくれるかも・・・・。 正直、音量は結構大き目で後続車両が距離を取るレベルですのでご注意ください。
@なまなま-w5s
@なまなま-w5s 4 ай бұрын
そういえば何か音がする時あった… そうゆうことか…🤔
@technicaldragon646
@technicaldragon646 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 これって発生条件の関係で暖房で足元が暖かくなれば治ってしまうので、『あれっ、何か音がしてたけど気のせい?』みたいな感じになっちゃいますよね。 気になったらお試しください。
@lightdream4968
@lightdream4968 5 ай бұрын
うちは車庫の死角で出る時に危険なんで3台いれてます。 数十年前から団地が無くなってから家が、どんどん建って交通量が増えてしまったからです。 ルータはWSR-6000AX8P使ってます。 2Fから1Fの車庫まで15mぐらいでアイフォンの扇で2ぐらいで雨戸閉めると1です。 もっと最上級のもあったけどテレビつけっぱしクラスの電力が気になりましてスッペクは駄目元で下げました。 それでギリギリです。 止まったりすることもあったけど、ほとんど起きてないです。 万一、起きたとしてもアイフォンのWIFIを切ってドコモの電波へ切り替えれば問題ないです。 うちのやつは設定でカメラへ入ると1台だけ犬が吠えるように設定してます。 留守中でも番犬変わりになって安心です。 メール送信も設定していたのです爆弾メールとなって、その画像のみGメール側のほうで停止されてしまいました。 以前に、お回りが3人も来て詐欺グループが通った件で防犯カメラ見せて欲しいと言われたもので残しときたたいと思ったのですがね。 SDカードだと1日半が限界で、お回りに上書きされてると言っても何も理解してない様子で何日も記録が残ってるものだと思われて、それでと思って メールで画像を自動で入る設定へしていたのですが2~3ヵ月ぐらい前から出来なくなくなりました。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 昔ながらの小型のカーブミラーをカメラに置き換えた感じですね。 省スペースになりますし、見た目もハイテクですし良い考えだと思います。 交通量が多いためなのか、メモリは結構食っている感じですね。 設定で敷地内のみ反応する様にしているので、うちでは128GBのマイクロSDカードで結構余裕です。 まだ1週間程度の使用ですが1ヵ月位は余裕で持ちそうですよ。 サーバーにアップロードは盗難等でカメラを盗まれてもデータは確認できる利点が有るので、よりセキュリティーを高めるのならお勧めですよね。 うちではそこまでとは考えないので使っていません。 それにしてもTAPOシリーズは色々な応用が効いて凄いですよね。
@lightdream4968
@lightdream4968 4 ай бұрын
うちのは1台が新しいので5台は10年前の古いやつです。 そのうちの2~3台の故障は経験してます。シャッター式のガレージ前なんで屋根なんてないので雨降るとガンガン濡れまくります。 早いものだと寿命が3~5年ぐらいです。 室内ないだと結構持ちます。 モータも駄目になりやすいです。 故障の確認はLANケーブルで有線で繋ぐと点滅しないことに気づきます。 その場合は面倒でカメラとルータが離れるからカメラが外ですから大変こととなります。 うちのはアイフォンのみでなくデスクトパソコンから映るよう設定してあるので大変なのです。 高いとこと設置したカメラを取り外しのも大変ですから25MのLANケーブルで確認して見て映ってなかったらリセットして設定しなおしでです。 その時にpasswordが合ってませと出ると全てのカメラの設定しなおしとなる場合もあるのっです。 間違ってないのでることもあります。 他はWifiアンテナの劣化、ヒビ割れて端子も錆びます。 ACケーブルの寿命の場合もあります。 ACケーブル故障の場合は夜になると赤外線がランプが点灯しないて故障だと気づきます。 昔のタイプで10年ぐらい前のだと中に乾燥剤が入ってないから結露など故障が多いのですよ。 当時のだとSDカードがFAT32まです。 本体の認識するよ容量の限界あるからと、お回りへ言って、わかってない様子です。 翌日とかに来られても何で早く言わなんだって、そうなってしまうものです 更に分解してメモリ持ち帰りや交換とか、まー高い所から降ろして面倒ですがね。 メモリも寿命あるから数年で駄目になってることもあります。 流石に車庫のカメラだけは故障するとカーブミラのみだでは、もう死角だらけで恐怖で元に戻れなくってます。。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 4 ай бұрын
返信ありがとうございます。 樹脂製ですから紫外線での劣化も有りますし、クラックから浸水してダメになる可能性もありますね。 少しでも屋根があれば違うのでしょうが、直接日光や雨が当たる場所は過酷ですよね。 新しくなって多少は防水能力も上がっている様ですが、劣化すれば同じ事ですよね。 あとモーターの寿命ですか、パトロールはさせていませんから多少はマシでしょうが、自動追尾していますから劣化は致し方ないですかね。 えぇっパソコン連帯する方法が有るんですか? Windows11の標準アプリにスマホ連帯が有るのでそれでも出来そうですが、スマホアプリ側に共有設定みたいなのも有ったので少し勉強してみます。 そうそう、家のカメラ付きセンサーライトも32GB最大ですがバグるので16GBで運用中で、これだと1週間が限度かな、見たいと思った時に既に上書きされているって有る有るですよね。 しかし、昔から車庫の出口によく見かけた自前のカーブミラーの代用で監視カメラを使うと言う発想は目から鱗でした。
@lightdream4968
@lightdream4968 4 ай бұрын
P2Pネットワークカメラはパソコンでもタブレットでも可能ですよ。 カメラが2個以上とかになってくると1画面で見たくなるものです。 以前は車内で見て車庫から出るのでWindowsタブレット使ってました。 但しWiFIだからカクカクや止まったりすると落ちでした。 今はアイフォンの画面でカメラ3台分同時で見れるようしてますよ 物には順番です。 古いカメラの場合だとLANケーブル繋いでもWiFi設定画面って出ないのですよ。 5~6分ぐらいしてから設定画面が出ます。 昔のやつだから遅いのです。 パスワードも昔は空白でも使えた時代もありました。 10年ぐらい前から全角半角英数8文字までと変わってて、その機種設定です。 異なるソフトを使うと小文字のままでも入力出来していまうソフトのバグが起きるものです。 その時に使えもんだと思って小文字で入力して打ってしまうと全てのカメラが見れなくなって全てリセットし再設定となって大ごとですよ カメラは外ですから雨だったりしたら、そのまま放置状態もつづきます。 成功するとアイフォンの1画面で同時に4画面のカメラを見ることも出来ます。 WIFIの届きが悪くてもタブレットと違ってドコモの回線が使えるので良いんですよ。 うちの車庫の前って角地なんで4差路ですから、その時にアイフォン見ながら出っているのです。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 4 ай бұрын
追加情報ありがとうございます。 なるほど、ネットワークカメラという感じで調べればPCでのモニターは割と一般的なんですね。 ならば色々調べてPCで確認できるようにしてみます。 個人的にはPC的なアレコレは少々自身が有ると自負しております。(笑) なんとか頑張ってみます。(笑)
@KZGP7PST
@KZGP7PST 5 ай бұрын
スクラブ半径値を変えてしまうのは、コーナーリング性能を改悪しますよね。設計者を超える改良なんて出来るはずもないし。 ですので「ああ、この車のオーナーは、直線番長もしくは駐車場なのね」と解釈されてしまうのが惨めです。 特にタイプRやNSXオーナーから見下ろす目で見られるのが悲しい。。。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 仰る通りです。 理屈を知っていて走行性能を犠牲にしても見た目重視と分かっているのなら良いのかもしれませんが、ワイドトレッドになるからコーナリング性能が上がると思っている人が9割位だと思っています。 モデューロXでローダウンしたりアルミを変えていると「あ~ぁ、勿体ない」とか思ってしまいます。(大汗)
@kama5269
@kama5269 5 ай бұрын
いやいや遅い!
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 貴殿が常時アクセルベタ踏みで走れているのなら貴殿にとってはおっしゃる通りなのでしょう。 さて、ここからネタにマジレスで申し訳ないのですが・・・ いくら軽自動車でもターボなら一般道で常時アクセルベタ踏みで走ったら、現実的に免許がいくらあっても足りない訳で。 そんな軽自動車を本気で遅いと言う貴殿はその車両の性能を100%出し切れていない事が明白な訳です。 つまり『軽自動車なんてオセーッ!』って発言してしまう事は、自ら『私は軽自動車の性能すら100%引き出す事が出来ない下手糞です。』って公言している訳です。 冷静に考えるとヤバいっすよね、大丈夫ですか? (笑)
@モンベル好きS660乗り
@モンベル好きS660乗り 5 ай бұрын
自分のS660はあと半年で3年目の初車検になるので、車検の詳細が参考になりました。 いつもお願いしている車屋さんでは、下回りの防錆塗装が約1万円なので、自分もやってもらおうと思っています。 あと、自分はちょっと幌の耐久性が気になるので、夏の炎天下の時だけ純正のハーフカバーをしています。 これが正解なのかどうか分かりませんが...。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 実用性が低い趣味車なので、維持費が安い軽自動車のスーパーカー(笑)は助かりますよね。 初回車検まではボディーカバーはしていなかったので3年間は大丈夫です。 そうそうあまり知られていませんが、幌なので夏は頭が熱いと言う人が多いですが、私は赤幌なので幌だから特別熱いと言う感じでは有りませんでした。 黒だとやはり熱を吸いやすいのでハーフカバーは熱対策としても効果有るかと思います。
@2romekiti996
@2romekiti996 5 ай бұрын
バスタブ”モノコック”て言っていないだけで高評価。 エリーゼ乗りでもあれをバスタブ”モノコック”って 間違ったこと言う人が多いから、もやもやしてた。 事故に関しては、実際軽に突っ込まれて経済的廃車になったことがあります。 相手側の保険屋が良心的で(あくまでも保険屋さんが)GOOとかCarsensorとかの 値段提示したら満額出ました。(フロント破損) あとはライトウェイト好きでMT好きならエリーゼでしょうね。 これだけで買う人はかなり限定されてしまいますね。 普通に乗る分には運転しやすい車だと思います。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね、現代っ子にはパワステ無いのは厳しいかもしれませんが総合的に見てMTライトウエイトなら一番楽しい車だと私も思います。 ただ、5年前より100万円以上値上がりしている様に感じられ、1.8LですとMTでは有りませんが4Cに手が届いてしまいます。 4Cはドライカーボン製なので、SC対ターボと違いはありますがこちらも魅力があります。 しかし、どちらもボディーの修理代は一般車両より高額なのは明白なので躊躇しちゃいますよね。 個人的には乗車中あのタイトな包まれ感は大好きです。
@ネコのふでNeo
@ネコのふでNeo 6 ай бұрын
2年で1700Km? 私、1年で10000Km以上走ってますよw タイヤの残量もそうですけど、劣化が気になりますね~ 保証にかんしては、そりゃそうだろうなって思いますw まとめ買いは安くなりますからね~ カバーは、やっぱ純正のミラーの余長があるほうがいいんですかね 最後に出た車、ニュースで見ましたよ^^ 乗ってみたいですねぇ^^
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 通勤だった頃は年間16000km位走っていましたが、2年間自宅警備員(笑)しているので時々安いところにチューハイ買いに行くくらいしか使いません。 ミラーはたたんでおけば良さそうですけどねぇ~。 クロスボウは1グレード上の奴なら前とサイドにシールドが付くので多少(笑)は実用性が有りそうです。 たしか一番上の奴は屋根付きでウインド事キャノピーの様に上にせり上がる仕様の様です、その分価格はお察しですが。 でも、乗り回したいですよねぇ~。
@るなりお-d9q
@るなりお-d9q 6 ай бұрын
2021年式のs660乗りです。 純正のボディカバーを使用していますが、 けっこう面倒くさいですよね〜(笑) ガレージ保管したいです。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 週末のみ使用なら良いですが、通勤用等使用頻度が高いとボディーカバーって面倒ですよね。 雨の時はカバーを外すのも面倒ですし、濡れた車体にカバーするのは論外ですし。 基本は使用頻度が少ない方向けの商品だと思います。 かと言ってガレージは小規模の物でも100万円位の覚悟は必要ですし、固定資産税もかかる事になります。 うちは3台用のカーポートですが、このクラスはやはり100万円位の覚悟が必要です。 また、固定資産税はかかりませんが雨の日の横風でそれなりに濡れますので費用対効果は色々と人によって別れると思います。 ちなみに純正のボディーカバーは薄手なので耐久性が低いと思います。 カバーライトは純正とほぼ同価格で多層構造の厚手なので比較の必要が無いほど高耐久と思います。 次回購入時は検討してみる事をお勧めいたします。
@yukiokimijima9045
@yukiokimijima9045 6 ай бұрын
普通の車とは同じだったら買いませんよ、
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 いやいやいや、世の中の99%の人は普通の車が良いので、こんな変態車は買いません。キリッ! こんなの好きなのは貴殿や私の様な変人だけです。(笑) しかし、私が契約した頃から比較すると現在は100万円位値上がりしています。 1.8L狙いならアルファの4Cの方が良いかなと思っています。 あちらはドライカーボンモノコックですしね。 しかしその辺の金額になると維持費はかかりますが、i8やR8なんかも射程になるんですよねぇ~。 まぁ今は時期では無いと個人的に思っていますが。
@shimaaji3042
@shimaaji3042 6 ай бұрын
たまたま私の場合は参加しているボランティア活動に使用する機器のために常にガソリン携行缶を2つ積んでるので仮にガス欠しても買いに行けるし、そもそもガス欠の心配が発生しそうな外出はしないです。😅
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 最近はガソリン撒いて火をつける輩が散見される様になり、ガソリン携行缶に入れるのもチョイヤバですよね。 まぁ現状でBEVはインフラ整備がまだ整っていないので限られた環境になると思います。 ただ、パワーユニットの性能ではエンジンはモーター足元にも及ばない事は既に明白です。 現状ではシリアルハイブリッド(e-power等)が最強でしょう。 実際e-powerに乗ると低速トルクが無いエンジンのAT車はギクシャクして乗りにくいと感じるようになります。 3LのNA並みのトルクでありながら発電用エンジンの1.2Lの税金で済むのもお得ですよ。 水素エンジンと燃料電池推しの方がいらっしゃいますが、実際スタンド数や設置難易度はEVスタンドより高いのでインフラの問題で長距離トラック等一部でしか実用化は出来ないと思います。 また、燃料タンクの定期検査が必要でそれを切らすと交換する必要が有る事と対応年数13年で交換必須な訳ですが、あのタンクの交換費用は200万円と言われています。 そういう事を知らずにBEVより水素燃料なんていう人が居るので正直片腹痛いです。(笑)
@mkr4640
@mkr4640 6 ай бұрын
素晴らしい✨
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご自身が詳しく無ければ、高級なセキュリティーを付ける金額で業者にお願いしてやってもらう事も出来ると思うんですよね。 どちらにしても取り締まり強化や罰則もより厳しくして盗難抑止に努めてもらいたいですよね。
@タツマキ-y3v
@タツマキ-y3v 6 ай бұрын
私の経験上、軽自動車は2年でボロボロになるもの。耐久性がとても低い。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご指摘通りに本来軽自動車は販売価格を下げる為、耐久性や性能を犠牲にし薄利多売で利益を得ると言う物でした。 例えば新車が諸経費込々で100万円以下なんていうのが普通だった時代がありますよね。 ところが現在はむしろ廉価版普通車よりコスパが良く装備もコンパクトクラスの最高グレード並みの装備で車両販売価格200万円超えなんて物も普通です。 私のS660 Modulo Xは車両価格で300万円超え、ナビ等のオプション付けて込々の購入価格は400万円を超えました。 正直、現行のノートオーラ NISMOが買える価格です。(笑) 後輪のメンバーは初代NSXでも鉄製だったのですが、アルミダイキャストで作られています。 先日5年目の車検を迎え4万kmを超えていますが、ディーラーの営業も驚くくらいのピカピカです。 要は、オーナーの管理技術じゃないですかね。 一千万円超えの車でもろくな手入れもせずに5年も草ヒロ状態では朽ちてしまうと思いますよ。(笑)
@タツマキ-y3v
@タツマキ-y3v 6 ай бұрын
@@technicaldragon646 車をいたわって大事に乗れば長持ちするのでしょうね。以前に乗っていた軽は私の練習用でレッドゾーンまで回しシフトチェンジはなるべく速くみたいに使ってましたから笑。25000キロでエンジンはオイル漏れ、ミッションはガリガリになってしまいました。でも今乗っている12SRは同じ運転なのに24万キロ走ってます。ヘッドガスケットは一度抜けましたが笑。私の使い方だと軽はもたないと言うイメージは払拭できません。すみません。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 6 ай бұрын
返信ありがとうございます。 個人的にはキッチリ回すのは大賛成です。 壊れると思っている人が居ますが、しっかりオイルに熱を持たせて洗浄が機能する温度で回してあげるのはむしろスラッジが付きにくくてエンジンには良いと思っています。 ただ、25000kmでオイル漏れとなると少々荒かったかもしれませんよね。(大汗) 軽自動車で性能を使いきれば普通車と比べて耐久が劣るのは致し方ないですよね。 12SRと言えば、ニスモのパーツだったか屋根の高さまで届く大型のウイングがありますよね。 個人的にあれが大好きです。(笑)
@タツマキ-y3v
@タツマキ-y3v 6 ай бұрын
@@technicaldragon646 ヘッド開けた時の写真見せてもらったんですけどピストンにカーボンが全くついてなくてビックリでした笑。
@矢野伸一-m1x
@矢野伸一-m1x 7 ай бұрын
ワイヤレス充電は機種にもよると思います。 オーラニスモでも出来ます。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 いやいやいやいや・・・このヤバイと言うのは凄いでは無く。(大汗) 初期ロットのこの機能には不具合がありまして。(恐らくオーラでも) ワイヤレスリモコンで特定の操作をすると充電機能が動かなくなってしまうのです。 それを直す為には、車側のリモコン受信機ユニットを交換してプログラム更新が必要という大事になるのでヤバイと表現しました。(^^;
@矢野伸一-m1x
@矢野伸一-m1x 7 ай бұрын
@@technicaldragon646 もう2年になりますが何も問題ありませんよ。
@cbevo8mikito600
@cbevo8mikito600 7 ай бұрын
いやいや、アクセル開度や高回転キープの問題じゃないですよ。トルクのツキの話です。そもそもS6は軽自動車の馬力規制に則り高回転ではブーストが抑えられているので。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 絶対的な出力で言えば、貴殿のおっしゃる通りです。 しかし、私の話は【一般公道にて】と言う前提条件でのお話です。 富士スピードウェイとかの高速コースで互角の戦闘力と言っている訳では無いのです、ボルシェを煽りまくる某トゥデイは別格ですが。(笑) 例えばですね、貴殿が一般道でS660のアクセルペダルを常時ベタ踏みで走っているのならおっしゃる通りです。 常時ベタ踏み状態を出来ないのであれば、出力的にまだ余裕を残していると言う意味なんです。(私はかなり踏みますが。笑) 大部分の方が一般道をチョコっと走るだけで遅いと評価するのは間違っていると言っているのです。 タイヤの駆動トルクなんて選択するギヤ比で変わりますし、一般道を常時1、2速キープで走れば大排気量車に遅れは取りませんよ。 一般道では上限60kmの制限が有りますし、他車も有る訳ですから0-100km2s台の加速なんか出来ないですよね? そういう話です。
@cbevo8mikito600
@cbevo8mikito600 7 ай бұрын
え?私のコメントは一般道想定で話している事を理解されていないのですね。 一般道を常時1、2速キープで走れば大排気量車に遅れを取らないとは...正直貴方のコメントは驚嘆しかございません。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 7 ай бұрын
貴殿も一般道想定のお話でしたか? これは失礼いたしました。 まず条件として一般道での法令順守前提で常識的範囲での走行。 たとえば60km制限を100kmオーバーで走る様な事は想定しいない事。 また、シグナルスタートでローンやバーナウト気味なスタートする様な走りは想定していない事。 以上の上で引けは取らないと思いますよ、車幅が狭い分一車線内でもライン取りできますしね。 もしも貴殿が一般道でアクセルペダルを常にベタ踏み状態で走られているなら、貴殿にとっては非力と言えると思いますよ。 ただし少しでも緩めているタイミングが有るのなら、余力を残していて性能を使いきっていないと言う事です。 まずはそこで判断されれば良いかと思います。 正直私は常時ベタ踏みで走る事なんか出来ませんから、性能を使いきる事は出来ていません。 まぁ、現実的に一般道でそんな走り方したら確実に事故りますね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 7 ай бұрын
あっ、1,2速キープの話を忘れていましたので追記いたします。 ATを選択するのならいざ知らず、MTを選択された方から、一般道で1.2速キープを驚嘆と言われること自体に驚愕いたしました。 MTはそのエンジン性能を極限まで引き出す目的で選択されている訳ですよね? S660のの2速は約72km程度までカバーできますので、一般道で最大出力を得る為には3速以上は不要となります。 たとえば、50km/hで走行中に4速で走行していてアクセルをベタ踏みされて2Lターボより加速が鈍いと感じられるのはパワーバンドに入っていないのですから当たり前です。 排気量が少ないのでそれは2速に落として加速すれば良いだけです。 それを4速のままアクセルベタ踏みで低速トルクが無いと言うのは本来のエンジン性能を100%発揮で出来ていない訳で、それはエンジンが非力な訳では無くドライバーのスキル不足な訳です。 その様な運転しか出来ないのならイキッてMTを選ばずCVTに乗れば良いのです。 速度に合わせてパワーバンドに入る適正なギアに入れてこそMTを選ぶ意味があるのです。 まぁ、最近は低回転で走る為に必要以上に大排気量を選ぶ人が多いです。(バイクも非力と勘違いしてやたらにリッターバイクを選ぶ輩が多いです。) 私自体も常に一般道を常に2速キープで走っている訳では有りませんが、バトルモード(笑)とかパワーが必要な場合には躊躇せずに4、5速から2速に直接叩きこむ様な事は有ります。 大排気量同等なギアを選んで、そこからの加速を非力と判断するのは正しくドライバーのスキル不足と断言いたします。 S660いや、自動車に限った事では有りません。 電動工具や、家電製品、それぞれ100%の性能を使いこなしていないのに性能不足と言うのは製品が悪い訳では無く、使用者のスキル不足ですよね? 現状の軽自動車(NAは流石に厳しく過給機付き)は一般道での使用にて非力なんて事は絶対に有りません、非力と感じるのは車の性能が原因ではなくドライバーのスキル不足と言う事を多くの方々に再認識して頂きたく。
@cbevo8mikito600
@cbevo8mikito600 7 ай бұрын
毎回丁寧かつ長文の返信ありがとうございます。 どうも話が噛み合わないですねw 答えは貴方が動画中に示している特性図にあります。5000回転以降トルクが落ちますね、そして出力がフラットになる面白いエンジン特性です。まあ、ブースト圧をコントロールしているのもありますが...。そして一般の人は遅いと感じるのは一般的に加速ですので加速を感じ取りづらい≒遅く感じるのです。よってこの問いはエンジンをブン回せば解決する訳ではなく、結局トルクのツキと私は言っているのですよ〜。 とは言え貴方が言っている通りエンジンをキッチリ回してあげた方が速度到達は早く、速さは出るので貴方の言っている事は正解です。当然、サーキットでもキッチリ回してあげた方が時計が出ます。 ただ、サーキットを頑張って走る人はごく僅かであり、心地よい加速や速さを体感する事ができるのは、あまり回転を引っ張らず、トルクが大きく垂下する5000〜6000回転までが良いと言っているのですね。 ここまで長文にすればご理解頂けるかと。いつも長文で返してもらっているのでw。
@パピパパタ
@パピパパタ 8 ай бұрын
せめて、日産車乗ろうよ
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 画像のE13型ノートe-powerはうちの車で日産車なのですが、もしかして収録している走行動画もって事ですか? 厳密にはE13型ノートe-powerはかみさんの車なんですよね。 そんな理由から車での収録環境が私の車のS660になっているんですよね。 車の中なら気兼ねなく独り言言えるので。(笑) ちなみに私のS660は軽自動車ですがModulo Xなので、かみさんのノートe-powerより車両販売価格も購入総額も100万円位高かったりします。(大汗)
@shu--satorimas
@shu--satorimas 8 ай бұрын
昔、YSR50って小さいバイクに タイコが2個あるマフラー、チャンバーを付けたら、 めちゃくちゃ遅くなりました タイコは1ケがベストだと 結論しました😃 タイコが1つの柿本KRマフラーが ベストだと結論しました😃 今、付けてるタイコが2つの トラストのGReddyマフラーは 売却します タイコが2つは 抜けすぎだと判断しました S660を1年、乗った 結論です😃
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 YSR50は50cc2st単気筒のレーサーレプリカですよね。 2stエンジンて4stエンジンよりマフラー設計が滅茶苦茶シビアなんですよ。 車では結構いい加減に作っているメーカーも多くて実はパワーダウンしていても分かりにくいんですよね。 昔カワサキのKH(2st並列3気筒)に2番を二股に分けて(分散チャンバーと言います)両側2本出しとか、4stみたいに集合管とか有りましたが、これらは絶対にパワーダウンします。 2stって排気の時に未燃焼ガスも排気しちゃうのでチャンバーに一度入れて出口を絞る事で未燃焼ガスを押し戻して排気口が閉まる前に未燃焼ガスだけピストンに戻すんです。 それの波動の周波数を計算してチャンバー形状を設計しないとフン詰りとかスカスカになってしまうんですね。 ですから車の4stの場合のサイレンサー数は出力には関係ないんです。 それよりも重要なのはエキゾーストパイプの太さや長さをちゃんと計算して設計しているのかって事で性能が決まっちゃいます。 流石にフン詰りサイレンサーはダメですけど・・・。 私の場合も出力は上がりましたが、抜け気味だったので低速トルクが細くなりました。 しかし、吸気系の効率を上げる事で同調とれて改善しました。 良くワンオフなんて聞きますが、本当に性能を出す為にはそれこそ何十本と試作してカット&トライしないと高出力な物なんか作れません。
@imamichikenjikbc
@imamichikenjikbc 8 ай бұрын
メンテナンスパック、過剰整備な気がしますが、自分で交換されない方は良いかもしれません。 ちなみにバッテリー交換、ワイパー交換、エアコンフィルターは自分で簡単にできます。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 パック内容と価格はディーラー毎に差が有る様なので、お得感は一概には言えませんが。 私の場合、どうせやらねばならない法定点検とオイル代、バッテリー代等を考慮すると割安感が有ったので選択しました。 オイル交換も自分で出来ますが、廃油処理や最近の車はアンダーカバーを外す必要が有ったりするのでこの車ではディーラーでやってもらっています。 私の車であるS660はアンダーカバーを外す必要が無いので自分でやっています。 あと日産車のバッテリーってトランク内に有るのでガス抜きパイプが接続できる物を購入する必要が有り、ネットで購入しても結構値段が高いんですよね。 ネット購入では外したバッテリーの処理に困りますし、ショップで買うと価格が高いですし・・・(泣) その辺りも考慮してバッテリー交換費用込みのパックは割安と感じました。 今、バッテリーの価格は当時から跳ね上がっていますので丸儲けです。(笑) もうすぐ車検ですが、車検で必要な費用は税金や自賠責保険の費用のみでその他はパックに含まれています。
@imamichikenjikbc
@imamichikenjikbc 8 ай бұрын
そうなんですよね、バッテリー1万1千円、オイル交換町工場で1回5000円×5年、車検費用を考えると悪くはないかもですね。
@housemusicjk8869
@housemusicjk8869 8 ай бұрын
図解で分かりやすい説明ですね!スクラブ半径を変えずにワイドにするのは、ロアアームを長くする事でも出来ますね。 そしてツライチにするというよりホイールを替える場合、純正リム幅だとつまらないので自然とワイドに。 ツライチをスクラブ変えたくないからとワイドタイヤだけでやろうとすると、バネとタイヤが近付いて接触する恐れがあるので、そこも注意喚起が必要ですね。 フロントのキャスター、リヤのアンチスクワットも含めて迷走するのでホイールを弄るよりインチアップまでにする方が無難な気がしています。 引っ張りタイヤは昔のシャコタンマンガの影響か未だに地方の文化として残っていますが、サイドが張ってグリップしなくなります。 S660はホイール選びに難航ていますが、リム幅とインセットでレイズとアドバンくらいしか選べません。 前後異サイズとかやめて欲しかったです😂
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 図はつたない才能で一生懸命書きました。(笑) 確かに前後サイズ違いはインチアップした時等でタイヤの選択が面倒ですよね。 まぁ後ろが太いのはミッドシップらしさでも有りますし、性能追及すると致し方ない所なのでしょう。 フロントをリアに合わせて太くするとハイドロが怖いですし。(大汗)
@ohyach1945
@ohyach1945 8 ай бұрын
自分はアクティブスポイラーは壊れそうだなぁと思ったので付けず無限のスポイラーを付けました。答え合わせが出来て良かったです。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 仰る通り、稼働する物はどうしても故障のリスクが有るのは致し方ないですよね。 ただ、羽が稼働すると言うのはある意味『漢のロマン』と言う所でありまして。(笑) しかしながら価格的にも結構高額な玩具ですよね。 まぁ私の場合は標準装備なので選択の余地は無い訳ですが、年齢的にも派手なウイングは少し考えた方が良いかという歳ですので正解かなと思ってます。 あとアクティブスポイラーのあまり知られていない副次効果があります。 実はアレ、格納状態でもノーマルよりエンジンルームの排熱効果が有るんですよね。 そしてポップアップすると更に排熱効果が高くなるりますよ。
@ohyach1945
@ohyach1945 8 ай бұрын
@@technicaldragon646 そうなんですよね「男のロマン」なので自分も非常に悩みました。ミッドシップエンジンの弱点である熱問題をカバーしてくれるのはありがたいですね。
@raptor7916
@raptor7916 8 ай бұрын
自分で出した結論は、フィルターは純正かK&Nの湿式がベストだと判断しました。K&Nは純正と同等のダストの吸着を確認しました。 乾式のほうは、HKSとトラストとspoonは試しました。ダストの遮断はできてると思われますが、ダストの保持性が悪いです。少量ではありますが、エアクリボックス下部に細かいダストが転がってます。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 やはりダスト吸着に関してはどう考えても湿式の方が安心ですよね。 ダストの事を考えなければもっと良い吸気性能の物は有るかもしれませんが、あの細かいホコリでシリンダー内壁をゴリゴリと研磨される事を考えますと怖くて使えません。(大汗) ステンレスメッシュとか使う方が居ますけど、どうして怖いと感じないのかと不思議に思っています。
@raptor7916
@raptor7916 8 ай бұрын
仰る通りだと思います。パワーアップ等に目が行くのは分からなくは無いですが、フィルター本来の役割は忘れないようにしたいですね。
@xxxvxxxv9607
@xxxvxxxv9607 8 ай бұрын
TDJじゃなくE9Sなんですか?部品変わったのでしょうかね?
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
動画内でも作業伝票の画像を出しておりますが、今回交換した部品番号は08F12E9SAM035と印刷されていました。 ただし今回の故障原因はスイッチその物でスイッチの奥の方に設置されているコントロールユニットでは有りませんでした。 もしもTDJと言われているのがコントロールユニットの番号の場合は、今回とは故障原因が異なります。 スイッチ自体を示しているとすると、対策等で型番が変わった可能性が有りますよね。
@xxxvxxxv9607
@xxxvxxxv9607 8 ай бұрын
@@technicaldragon646 コントローラーは08F12-TDJ-AM001なんですよ。で、以前購入したスイッチは08F12-TDJ-AM035だったんです。前期後期で品番替えたのか、もしくはホンダお得意のサイレントサービスキャンペーンでこっそり対策品に変更したのか・・・?謎ですね。今度、ディーラーの専属メカさんに聞いてみます。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
なるほど、スイッチ自体もTDJの番号だったんですね。 と言う事は、やはり何かあって対策されたのでしょうね。 運良く保証期間内に壊れた人だけ得をするパターンですよね。(大汗)
@宮崎善久-q8o
@宮崎善久-q8o 9 ай бұрын
2ストとS660と比べたらあかんでしょ??貴方はバイク(2スト)の事も車(S660)の事も全く解って居ませんね!!
@technicaldragon646
@technicaldragon646 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 と言われましても、具体的にご指摘頂けないと判断のしようが有りません。(大汗) 論破して頂くのは大いに結構ですので、ご指摘があればどんどん書いちゃってください。(笑)
@supareejapan379
@supareejapan379 9 ай бұрын
コメント失礼致しましたが、弊社のウインカーランプのレビューにご興味がありませんか?😊
@technicaldragon646
@technicaldragon646 9 ай бұрын
この度はお声掛け有難うございます。 LEDウインカーバルブ自体には興味があり、貴社のバルブは価格的にもリーズナブルとは思っています。 しかしながら案件となりますと、期間的な制約やレビュー動画の内容に関しまして必ずしもご期待に沿える内容になるとは限りませんので基本的にはご遠慮させて頂いております。 当チャンネルをご視聴頂きご検討いただきました事、幸いに存じます。
@supareejapan379
@supareejapan379 9 ай бұрын
返事いただきありがとうございます。承知いたしました。残念です。
@車とバイク
@車とバイク 9 ай бұрын
あれランエボみたいな加速しますから仕方ないですよ😢
@technicaldragon646
@technicaldragon646 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 うちにもE13型ノートが有るのでモーター駆動の優位性は日常的に感じています。 正しくモーター駆動おそるべしですよね。
@原田哲也-t5g
@原田哲也-t5g 9 ай бұрын
なるほど、俺の相棒もクークーいいます。 今度試してみます😊
@technicaldragon646
@technicaldragon646 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 2~3年経過して寒いと鳴ってしまう事が多い様ですよね。 試してみてください。
@nissanr33gtrvspec25
@nissanr33gtrvspec25 10 ай бұрын
余計な部品を付けるとトラブルや異音の元です。粗悪品だと外れて人命を奪いかねません。 かっこいいと思ってやるならやっている本人に自己満足で他人から見ればかっこ悪いことですね。先日の事故を知っている人達はみんなそう思っているはず!ワイトレはそもそも重量の増加になるのでスポーツカー向きではないし、ゴムブッシュを介してハブが取りつけられているので仰られているネガティブな側面が助長されることになります。せっかくのスポーツカーなら純正のオフセットは変えずリム幅を広くして適正な太いタイヤを履くことでツライチとすべきです!そうすれば加速、ブレーキ、コーナーリング性能が向上します😊。 次は車高ダウンと合わせてキャンバー角についてお願いします🙏。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 全くおっしゃる通りです。 強度的にも明確でない物が多いので、走る止まるに直接影響する部品には細心の注意が必要ですよね。 車高ダウンとキャンバー角は少し勉強が必要ですね、勿論、キャンバー角の簡単な理屈は理解しておりますが。(大汗) 少々異なりますが、ローダウンとロールセンターについて話した動画ならあります。 もし宜しければお時間のある時にでもご視聴ください。 【S660のローダウンは百害あって一利なし】 kzbin.info/www/bejne/pnqckqGaiM2qd6c
@nissanr33gtrvspec25
@nissanr33gtrvspec25 10 ай бұрын
返信ありがとうございます。ドキッっとするタイトルですね。ちなみにサーキットを走るのならバネを硬くして減衰力を上げてということでメリットがあります。定量的にタイムに表れます。高速域での荷重のコントロールがやりやすくなります。ということで車をどの様に使うかでメリットもあり、峠をちょっと飛ばす程度であれば荒れた路面でのロードホールディングを考慮し、ノーマルでもモデューロでも良いんじゃないですかね。幅の狭い軽自動車だし、ストラットサスだし、サスのブランドの問題もモデューロなんてS660乗りの間ではマウントを取れるのかも知れませんがほとんどの人は興味がない程度の話です。ノーマルでタイヤ、ホイールを良いものを選ぶ程度で綺麗に乗るのがかっこいいし気持ち良いのでは?と思います。オープンだしね!ちなみに私の現在の週末車は車高を適度に(4cm程度)落として乗ってますがメーカー系のサスアームの交換とオーリンズの組み合わせです。キャンバーは4度50分程度ですが乗り心地も直進性もサーキットでの使用も問題ありません。しかし少し前にスイフトスポーツも買ったのですが純正オフセット値のインチアップ、リム幅アップ、215サイズでやめてます。理由は足車だし、ECUの現車セッティングで40psていど向上してますが純正サスと交換したタイヤ&ホイールが十分受け止めてくれるからです。ということで使い方次第だと思います。冷静に考えればたくさんお金と時間をかけて開発した純正サスを捨てるのはもったいないです。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
この手の動画はタイトルで目立つかサムネを頑張らないといくら良い内容でも見てもらえませんので。(大汗) サーキットに限定すればおっしゃる通りだと思います。 土屋さんが他の動画の中でポロっと『群サイに持ち込まれるチューンドカーは酷い足回りの物がほとんどで、全然曲がらず正直言ってノーマルの方が早いんじゃないかと思う物が沢山ある。』と言ってました。 流石の土屋さんでもあからさまにノーマルの方が良いとは言わないでしょうが。(笑)
@nissanr33gtrvspec25
@nissanr33gtrvspec25 10 ай бұрын
サムネ良いと思います。気に入りました!ので気にしないでください。😊 最近はチューニングカーに乗って忖度無しになんでわざわざ乗り難くするのかな!って土屋、谷口あたりはよく話してますよね!他のドライバーは良いところ探してコメントしたり、俺はノーコメントとかいうプロドライバーが多いですね。なので事実ですよね! この40年で車にいくら使ったかは考えない様にしてますが空力パーツ含めちょっとチュンが良いです。空力はチンスポとウィッカーぐらい、エンジンもメカには手をつけないでマフラーとブーストアップでECU現車セッティングぐらいが現実的です。雑誌やビデオに出てくる様なチューニングカーは動画をみててもわかる様にいつも調子が良いわけではないですよね!そりゃそうですよね。私に言わせれば、チューニングショップなんて一部を除いてエンジニアでなく、粗悪なチューニングパーツに交換する作業をするチェンジニアです。トラブルが起きないわけがない。そんな車はつまらないです。 熱の問題もレースでもなければ温度が上がったらクーリングすれば良いのでオイルクーラーはつけない方が良いです。冬場はオイルのダイリューションが発生してエンジンオイルの劣化が起きます。 ということでトラブルが起きない純正プラスαのちょっとチュンが乗りやすく速いです。 そこから先に手を出すとえらい目にあいます。私の経験談です。😅
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
そうそう確か谷口さんのチャンネル辺りで土屋さんが話していたかな。 それでも谷口さんは若干遠慮気味でしたが、土屋さんはボロクソに言ってました。(笑) 私も空力ちょこっとと吸排気とECUチューンは賛成です。 そうなんですよね、有名なパーツメーカーさんでも現実はまともではない格好だけの製品や、ECUデータもろくに検証していなくて問題が出る所も多いと思っています。 特にオイルクーラーは、サーキット専用車ならまだしも町乗り程度しか使わない車に使用するとむしろ油温が上がらず洗浄効果が機能しないので改悪だと思っています。 格好付けたいのなら実際にオイルラインには接続せずダミーで見せる方が良いと思っています。 公道仕様ならば私も純正+αのチョコっとチューンが最強だと思っています。
@sim22021
@sim22021 10 ай бұрын
選ぶのは個人の自由だけど、ガソリンは歩いて携行缶で買いに行けるが電気はどうしようもないそれだけ 数十台が電欠・ガス欠した時、ガソリン車はガソリンさえ運んで来ればすぐに全ての車が動くが EV車は一台ずつの充電の必要が有り多数の移動発電充電器を用意できないのでは?
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご指摘の様に現状ではおっしゃる通りです。 しかし、ガソリンエンジン車の歴史は100年以上ありますがEVはまだ生まれ落ちたばかりです。 100年前に歩いて買に行ける程にスタンドは点在していませんでしたよね。 市販化にはまだかかりますが、全個体電池でフル充電まで5分と言う物も製造されています。 ガソリン携帯缶の代わりに少し大き目のモバイルバッテリーで50km位走行可能なんて事もいずれ有るかもしれません。 いえいえ、それ以前にガソリン車だってガス欠はドライバーとして恥(論外)ですよねぇ~。(笑)
@frannythecat2
@frannythecat2 8 ай бұрын
@@technicaldragon646 電気自動車はガソリン車よりも先に生まれていますよ。世界初めての電気自動車は、現在から約180年も前の1830年代に誕生しました。(世界初のガソリン車は1886年誕生) 初の電気自動車販売は、最初のガソリンエンジン車販売(1891年)の5年前。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 8 ай бұрын
@@frannythecat2 ご教授ありがとうございます。 Wikiで見てきました、なんと一次電池だったんですね。 『ガソリン車よりも早く初めて100 km/hを突破するなど当初は有望視され』とか凄い事書いて有りました。 ただバッテリー的に時代が早すぎましたよね。 仰る通り誕生はガソリン車より早いですが、実用レベルになって来た歴史はまだ生まれたばかりと訂正させて頂きます。m(__)m
@masakimatsumoto88
@masakimatsumoto88 10 ай бұрын
Technical Dragon 様、 いつも興味深い投稿ありがとうございます。 いつも視聴を楽しみにしています。 ★実は、私のアクティブ・スポイラーも、本日(2023年12月28日)、故障しました。AUTOモードに設定していたのですが、ファミレスの駐車場に駐車してクルマを降りたら、アクティブ・スポイラーが上がったままになっていました。おかしいなと思いつつ、手動操作でアクティブ・スポイラーは下がりました。しかし、今度はエンジンをスタートさせてもLEDは点灯しないし、手動操作で上げようと試みましたが、アクティブ・スポイラーはウンともスンとも動かなくなりました。 私のも SW Assy の交換で済めば良いのですが。最初の車検から6ヶ月が経過しましたが、私もTechnical Dragon さんのように、延長保障(マモルくん)に加入しておりますので、無償で修理してもらえることを願っております。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あっ、やはり壊れましたか、私の場合は知らないうちに下がったまま動かなくなっていましたので多少症状は違いますが、もしかすると定番の故障なのかもしれませんよね。 それにしてもソニータイマーを内蔵しているのか良いタイミングで故障してくれますよね。 (笑) 延長保証入られているとの事で、自然故障はほぼ問題無く無償になるので安心して良いと思います。 故障修理に比べたら大した金額では無いのでマモルくん入れておくと助かりますよね。 私は次回7年延長も契約する予定です。
@wildwindthrougrasse
@wildwindthrougrasse 10 ай бұрын
確かに荷物置きは助手席の奥さんの膝の上だけですが、ロマンは山ほど積めるので満足しています😊
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あっ、上手い事仰りますね。 その発想は有りませんでした、参りました。 m(__)m
@zetton804
@zetton804 10 ай бұрын
まさしくクークー音。とても参考になります。試してみます。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あぁ、もうあの音が出る様な気温になって来たんですね。 多分改善すると思いますのでお試しください。
@daihironori77
@daihironori77 10 ай бұрын
最終的に選ぶのは消費者。 EVが価格、信頼性、利便性で内燃機関車を上回れば普及するし、そうでなければ廃れる。補助金を使って売っているようではまだまだ。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 仰る通り。 現状で動力性能や静粛性等は確実に上ですが、価格、航続距離、燃料補給で負けていますからね。 日産のサクラなどは割り切った点を前面に出して良いアプローチだとは思いますので、この様な限定された用途から徐々に広がっていくのではと思っています。
@山崎博之-e3d
@山崎博之-e3d 10 ай бұрын
エアクリーナー以外の事は言わなきゃ良かったね……滞留した空気ほど吸いやすいことはないですよね。空気を流しそうめんで例えれば解るかと(^_^)
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 古い動画なので今一度見直してしまいました。(大汗) 理解が及ばず申し訳ありません、具体的なご指摘事項が良く分かりません。 流しそうめんの例えから、ラムエアーに関してのご指摘でしょうか? ラムエアーであれば、メーカー自体がその効果を認めて採用されている部品ですので間違いは無いと思います。 現状の理解では滞留(誤字訂正 大汗)している空気より流しそうめんの出口で吸い込んだ方がより効率的と考えます。 もし宜しければ、指摘内容の詳細とエビデンスをご教授いただければ幸いです。 そうそう、私の車両は本動画の最後の方に紹介しているラムエアーシステムを現在使用しています。 使用しているマフラーとのマッチングも運よく合っている様で体感できる程の効果が出ています。
@beable328
@beable328 10 ай бұрын
とても重要な情報をありがとうございます。シートベルトによる鎖骨や骨盤の骨折を避けるために、エアバッグを前提として設計されているんですね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ロックされる事は皆さんご存じなのですが、最終的に解除されてしまう事まではほとんどの方がご存知無いんですよね。 だから三点式シートベルトしていればエアバックは補助的な物と勘違いしている人が多いと思います。 知らない事で一生物のケガしてしまう人が一人でも助かれば動画を作った甲斐があります。
@misaki4969
@misaki4969 11 ай бұрын
s6とアルトワークス所有してます。ワークスにくらべれば確かに直線遅いです。s6は160kg重いからです。なので回転上げないと加速してくれません。でも6速なので運転者の技術で同じくらいの加速します。マツダロードスターと同じ感覚です。遅いと言う人は技術がないんでしょうね
@technicaldragon646
@technicaldragon646 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 2台ともお持ちの方のご意見は貴重だと思います。 私も同感で、単純加速はスペック通りの結果だとは思います。 ただおっしゃる通り通常走行においては運転者の技量次第と考えています。 それがレーシングドライバーレベルのスキルが必要と言うのであれば絵空事ですが、そこまでの技量が無くても十分対応可能なレベルだと思います。
@cnw165
@cnw165 11 ай бұрын
てかそもそもエスロクに絶対的速度求めて買う人いるんですか?運転していて楽しい車でしたが。スペックでしか見てないかそもそも車乗ってないんじゃないですか? バイクも大型、普通、原2で楽しさありますよね。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 投機目的を除けばおっしゃる通り絶対的速度を求めて購入する方は皆無と思います。 不満を言う方は実用車視点でしか見る事が出来ない方達だと思います。 S660、たまに運転すると滾りますよね。(笑)
@GT-yh5cv
@GT-yh5cv 11 ай бұрын
速いの捉え方で、直線番長なら大排気量アメ車や高級ハイパーカーが最強だと思います。 S660はショートサーキットやタイトな峠道なら市販車最強だと思います。
@technicaldragon646
@technicaldragon646 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 サーキットでも富士や鈴鹿の本コースでは大排気量にはかないませんが、ショートコースなどでは全然違いますよね。 さらに一般道と言えば60kmや80kmの上限ですから、それ位直ぐに達してしまうので大排気量との差なんかで無いと思っています。
@GT-yh5cv
@GT-yh5cv 11 ай бұрын
S6は究極の自己満カーなので、外野は気にせず自分の世界で楽しんでいきましょう✨
@sionberryz
@sionberryz 11 ай бұрын
巷で言われている「遅い」の意味は、「スポーツカー」なのに、同じ軽ターボのアルトワークスより「加速が悪い」ということです。 実際、山道に行けば、急な上り坂の加速の悪さにがっかりします。(もちろん下りなら、無敵ですが、、)
@technicaldragon646
@technicaldragon646 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 カタログスペックで言えばパワーウエイトレシオを見てもおっしゃる通りだと思います。 ただ法定速度からすればワインディングはせいぜい50~60kmでチョイ超えたとしてもたかが知れているので加速が悪いと言われてもという感覚です。 あと、コースにギアレシオが合わないなんて事がありますよね。 それと似た様な事なのですが、S660のエンジンとあの1速のギアって合わないんですよね。 多分、1速で7000rpm辺りまで引っ張って加速が鈍いと感じている方が多いのではないでしょうか? 私はフル加速でも1速は4000~5000rpm程度でシフトアップしてしまいます。 早めに2速でフルブーストをさせた方が加速感が早いと感じています。 そういう所からも、使いこなしてない方が多いのではと感じています。 同様に感じるかは分かりませんが、もしチャンスが有ればお試しください。