Пікірлер
@user-vf2rn5cl5g
@user-vf2rn5cl5g 25 минут бұрын
後藤が実行し創価がもみ消したのでしょう、ヤクザとカルトの連合犯罪、
@user-uz2ob3pk4n
@user-uz2ob3pk4n 16 сағат бұрын
佐々木つとむは酷い男だから殺害されちゃうよなぁ。
@user-qd5vj8zm4j
@user-qd5vj8zm4j 17 сағат бұрын
私は水戸黄門役では一番西村晃さんが好きでした、先代家元とのお話は聞いた事があります、同じ部隊の仲間で終戦迎えたのは家元と西村晃さんです。 我が地元では西村晃さんの黄門様が放送していて毎日が楽しみですよ。 あと幼き時に西村晃さんと倉岡伸太朗さんが共演されたドラマを見たことがありますよ。
@and787
@and787 18 сағат бұрын
永遠に忘れません🙏
@user-el8if4wi8x
@user-el8if4wi8x 19 сағат бұрын
ある程度根拠が有るのでは、1970年代に山口組の三代目田岡組長が芸能界に進出して芸能界の半分は組事務所だから、普通にありいるでしょう。
@user-sb8lq2of8l
@user-sb8lq2of8l 19 сағат бұрын
他人の家庭を壊してまで自分の幸せを築いた人が神が許す筈がないでしょう 松田聖子も幸せに死ねないとおもいます 今のうちに看護師の元奥様に旦那さんを返さないと大変な不幸が待っていると思いますし、あの世では生まれ変わりはゴキブリとか? 神様が許さないと思います
@user-fw5bn9xk3p
@user-fw5bn9xk3p 20 сағат бұрын
すごい
@user-ox6ld6pe4p
@user-ox6ld6pe4p 20 сағат бұрын
嘘ついてんじゃねーよ
@gtake2742
@gtake2742 Күн бұрын
超人気の芸能人、こんなに在日が多いとは驚き。
@user-nj1zb6hz4h
@user-nj1zb6hz4h Күн бұрын
こんなもん、言われんでも誰でも知ってるやろ~😵
@user-vp1cl7tu8h
@user-vp1cl7tu8h Күн бұрын
初めて知りましはにすすむと娘を奪ったその当時娘がデブでさらりと母をあの人と呼ぶ50才で死ぬあたりまえと考えた母です左幸子は7番目と進がどうなろうとかまわないが神が許しはすまい左幸子のフアンでした若い時代成功の裏の悲しい現実号泣
@user-wg1oo4zc5e
@user-wg1oo4zc5e Күн бұрын
「人間味」は、(にんげんみ)でしょ😂何でワザと(にんげんあじ)とかナレ一ションするの。聴いてる人ナ゙メてんの。
@ichyu6457
@ichyu6457 Күн бұрын
皆さんの、ツイート見てやはり自分の思っている藤田まことさんと同じ感じで納得しました。年齢を重ねると時代劇好きになって来て、剣客商売等良く見ます。 歌わせても上手くそんな苦労をしていた事など感じさせない演技でした。大ファンでした!
@Unkoni
@Unkoni Күн бұрын
動画開始早々から同姓同名ってだけで全くの別人物の写真や違う俳優さんの写真とかろくに調べもせずに使っちゃうあたり本当はたいして興味もなくただ再生数かせぎでやってんだろうなってのが伝わってくる動画でした ありがとうございました
@user-fb7tx8yd4n
@user-fb7tx8yd4n Күн бұрын
素晴らしい経験と感じます。
@user-ns1rw4yr9i
@user-ns1rw4yr9i Күн бұрын
中谷さんと言えばやはり弥七ですね!親分肌があって貫禄がありました!
@user-lg7rd6kb5s
@user-lg7rd6kb5s Күн бұрын
ねじねじの後継者が現れると嬉しいかも
@user-lh8ut4xx2r
@user-lh8ut4xx2r Күн бұрын
丹波さんが晩年、胃がんを患っていたのですが、当時、私は丹波さんに認められて、霊能者として、「来世研究会」への、講師として上京する様に請われたのです。 月に一度上京して「来世研究会」に出席して、講師を務めたりしながら、、彼には病から落ちた体力、気力を取り戻すべく、パワーヒーリングを請われて、仕事現場のテレビ局や、映画撮影の為の京都太秦撮影所等へ、いつも付き添って、パワーヒーリングをしておりました。 そのほか書き切れない程の出来事等多々ありますが、此の欄ではここまでとさせて頂きます。
@taka6065
@taka6065 Күн бұрын
こんな年齢で 解説出来るのは 八角理事長を弟子にしていた人だから おかしいよ。
@mischabe3
@mischabe3 Күн бұрын
へんか ではなく へんげ でず
@user-qg4ib8ke9k
@user-qg4ib8ke9k Күн бұрын
キチンと取材しろ😡
@user-jq4qv1jt9f
@user-jq4qv1jt9f 2 күн бұрын
別に悲しすぎる最期ではない。よくあること。大げさタイトル
@user-zr4wj7yz9f
@user-zr4wj7yz9f 2 күн бұрын
CMも出ていらっしゃった記憶が朧気にあるのですが…。記憶違いですかね?
@GeorgeWalker-jt3pq
@GeorgeWalker-jt3pq 2 күн бұрын
刑罰によって凶悪事件を防げるというのは迷信にすぎない😅 結果的に一人の男の身勝手な振る舞いによって二人の女性の命が奪われてしまった。恵美早苗さんが成功したのは屋代昭彦の後押しがあったからだったろう。それにしても相当にやばい人物だったようだ。やはりやばい人物とは最初から関わらない方がいい。恵美早苗さんの御冥福をお祈りします🙏🕯
@user-bd6lg6cr2o
@user-bd6lg6cr2o 2 күн бұрын
西村晃さん。確かに悪役のイメージが強かったですね。2代目黄門様を引き受けたとき、テレビか雑誌の写真で、ローラースケートをやってたのを見ました。ひょうきんで、品があって、温かい黄門様を演じました。9年1ヶ月ですか。もう少し長くやってらしたと思ってました。もう少し長くやって欲しかったです。
@user-qe7zs5ub3h
@user-qe7zs5ub3h 2 күн бұрын
お正月といえば以前は必ず流れていた「琴」の名曲「春の海」の作曲者の宮城道雄氏の随筆集を朗読されております。又、ドラマ「三人家族」で栗原小巻さんを片思いするカメラマンを演じておりレアな演出でした。もっと長く画面にいて欲しい役者でした。
@user-mb3jh5re4s
@user-mb3jh5re4s 2 күн бұрын
高嶋政宏さんは戸籍上は次男、政伸さんは三男になるんですね。 それにしても何と言ったらいいか、あまりにも切なすぎます。 愛川欽也さんは、文ちゃん、俺と一緒に「トラック野郎ファイナル」をやろうよと、何度も文太さんに話を持ちかけていたそうなんですが、文太さんは「キンキン、俺はもう役者は辞めたんだよ」と、常に断り続けていたんだとか。 それだけ息子さんに先立たれたショックが大きかったのでしょう。
@user-nt7ij6pc4z
@user-nt7ij6pc4z 2 күн бұрын
9:42 露口しげる関係ないだろ? 9:42
@user-nt7ij6pc4z
@user-nt7ij6pc4z 2 күн бұрын
なんで露口しげるさんの映像が出でくるんだ?
@user-ph2mv1ri6f
@user-ph2mv1ri6f 2 күн бұрын
裏・表のない俳優さんで大好きな俳優さんでした急な訃報でびっくりしています。ご冥福をお祈りいたします
@user-mb3jh5re4s
@user-mb3jh5re4s 2 күн бұрын
内藤剛志さんや、ツダカンも弥七やってましたが、弥七といえば、やはり中谷一郎さんですね。
@Katsu-Yoshi515
@Katsu-Yoshi515 2 күн бұрын
現在もBSのリマスター放送やDVDなどで番組視聴を楽しんでおります。 しかし、 リアタイ当時は、病気で頰がげっそりこけた弥七親分を見るのは辛いものがありました。 向こうでは東野、西村、佐野、トリプル黄門様と再会されたでしょうか? 「親分と呼ばれるほどのもんじゃねぇが、 俺が弥七だよ」 くぅ〜カッコイイ❣️合掌🙏 追記)「空の大怪獣ラドン」に端役で出演 (メッチャ若い)されてたのを見つけた時は妙に嬉しかったなァ😘
@user-zh5fe6qs9g
@user-zh5fe6qs9g 2 күн бұрын
優しさの役真逆のやくざな、眼光鋭い怖い役、幅広い引き出しの持った役者がだんだんいなくなって行くのが寂しいです
@user-rl5zf9jf1w
@user-rl5zf9jf1w 2 күн бұрын
露口茂さんが出てくるのは何故?眼鏡かけた男性は中谷さんなのですか?
@user-ym2yx8nj6z
@user-ym2yx8nj6z 2 күн бұрын
もともと日本人はモンゴルや中国そして朝鮮とのミックスが多いよ!今どきどうでもいいような事ですね!時代遅れですよ!笑
@user-tm1wi8ku9b
@user-tm1wi8ku9b 2 күн бұрын
たぶん養命酒しか飲んでないと思う
@Satowa12
@Satowa12 2 күн бұрын
風車の弥七😊懐かしいけど病気だったのですね😭さみしい。
@user-he6cx1hz1w
@user-he6cx1hz1w 2 күн бұрын
ホントタイトル詐欺ひやめてほしい!
@user-ls2xm4ub1v
@user-ls2xm4ub1v 2 күн бұрын
一つ一つの各人を死因を報告した後、次の方に映って原因内容を説明する際に、前の方との繋がりが有るかのように区切りが無く、淡々と話すので全く人としての感情が無いロボット朗読に聞こえて気を悪くしましたね。この読み上げている方日本人では無いでしょう。こんな切なく苦しい立場の人たちに対して、失礼な朗読だと思います。内容は良く分かりましたけど。
@user-ox3bc7il8w
@user-ox3bc7il8w 2 күн бұрын
弥七と言うえば中谷さんこの人だよね! 味のある俳優さんだったよね。
@Asumatiko
@Asumatiko 3 күн бұрын
昭和後期のドラマにおける「感じの良いおばちゃん」といえばこの方でした
@user-un6vo3sm3d
@user-un6vo3sm3d 3 күн бұрын
債権者が後援会作って返済を待ち 令嬢の結婚祝い持ってきてくれたのは事実かな
@user-td7bs5zo9c
@user-td7bs5zo9c 3 күн бұрын
😊😊😊
@user-xr9cn3xp1n
@user-xr9cn3xp1n 3 күн бұрын
じぃ~せぃ楽なきゃ金もなぁ〜い🎤😀
@user-kg8cs5dp7x
@user-kg8cs5dp7x 3 күн бұрын
小生が印象的なのは1981年にフジテレビ系で放送された時代劇スペシャル『二人の武蔵』で「宮本武蔵は実は2人いた!」という設定の小説が原作で、冷静沈着な平田武蔵(江守徹さん)と野性味あふれる岡本武蔵(藤岡弘さん)の二人が対決するが東千代之介さん演じる剣豪・佐々木小次郎に止められるという話でした。巌流島当時すでに佐々木小次郎は高齢であったという説があり、それはアニメ化した漫画『終末のワルキューレ』でも採用されていましたが、2人の若き武蔵に「到底かなわぬ」と言わせる東千代之介さんの貫禄は流石でした。合掌。
@user-uc4rt7mj8c
@user-uc4rt7mj8c 3 күн бұрын
「助け人走る」のイメージが強烈 山村聰さん、田村高廣さんというそうそうたる顔触れ。
@user-cd2ef1en9n
@user-cd2ef1en9n 3 күн бұрын
あの家は残して欲しい。
@user-uv3wu5eh2v
@user-uv3wu5eh2v 3 күн бұрын
元大映の俳優さんが引退して地方に引っ越してこられて、その地方紙か何かに藤田まことの言動について寄稿されていたが、"ええっー、あの人が、、、。"と、言うような内容だった。
@user-bp2py1gv3l
@user-bp2py1gv3l 3 күн бұрын
中谷一郎と高橋元太郎は古参幹部級で90年代の太秦撮影所で顔役やった噂がありますね。何かの番組で松平健が高橋元太郎を見かけたら座ってた椅子から立ち上がって挨拶してましたし。
@John-mo6gi
@John-mo6gi 3 күн бұрын
実家にも泳げたい焼き君のレコードが有ってよく聴いたもんだ しかし聴いた後に気持ちが沈むんだよね😰😱😱