Пікірлер
@城ズキン
@城ズキン 15 сағат бұрын
今年はよろしくお願いします!
@skouichi01
@skouichi01 Күн бұрын
沼田城良いなぁ 歴史的な重大事件が多いので城好きなら一度は訪れたい 子供連れて今度行ってみよう
@shiro-tube
@shiro-tube Күн бұрын
コメントありがとうございます 何回訪れても新しい発見があります😊 是非お越しください🏯
@nolifenobass
@nolifenobass 3 күн бұрын
地元の城を評価してもらえて嬉しいです😃
@shiro-tube
@shiro-tube 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 素晴らしいお城でした🏯 次回は城下町をじっくり巡りたいですね😆
@michinokubito
@michinokubito 3 күн бұрын
この動画で紹介された真壁城は茨城県だけではなく、私の故郷・福島県にも同名の城がありますよ。それは、陸奥真壁城です。  陸奥真壁城は福島県富岡町(とみおかまち)にあった丘城です。城主は不明ですが、恐らくは現在の福島県いわき市周辺を治めた岩城氏と、現在の福島県相馬地方を治めた奥州相馬氏の境目の城としての役割があったとされています。現在はその遺構は殆ど残っていなく、JA福島さくら富岡支店の敷地になっています🏯
@金ぴか70
@金ぴか70 3 күн бұрын
今週末、念願の山中城を攻めてきます!予習出来てよかった~~ 勉強になりました~ 秀吉め、北条は秀吉に悪いことなんもしてない!なんで滅ぼされんといけんかったんだよ~~ だから秀吉、嫌われるんだよ~~~ ばかばか~~ 北条は清く正しくて好き!です!
@shiro-tube
@shiro-tube 3 күн бұрын
お役に立ててよかったです! 楽しんできてくださいね〜😆
@michinokubito
@michinokubito 3 күн бұрын
常陸真壁城の堀や土塁などの遺構や、城下町の作り、華麗な文化が感慨深いものだと思い、いつか行ってみたいです🏯  そう言えば、雨引観音(あまびきかんのん)で知られる茨城県桜川市の雨引山樂法寺(あまびきさんらくほうじ)には、常陸真壁城から移築したと伝わる城門がありますよ。その門は関ヶ原合戦後、佐竹氏の出羽国秋田(現・秋田県秋田市)への国替えに伴い、真壁氏が出羽国角館(現・秋田県仙北市角館町)へ転封する際に樂法寺に寄進したものであり、現在は薬医門(通称:黒門)として使われています。  また、常陸真壁城の移築門は織豊期の桃山様式で作られており、常陸真壁城で唯一現存する城郭建築として有名なので、再度、常陸真壁城に訪れる際には樂法寺とセットで行くことをオススメします!!
@城ズキン
@城ズキン 4 күн бұрын
箕輪城はもう熊が怖くて本丸虎口門と、角馬出し西虎口門しかみれないです😅
@shiro-tube
@shiro-tube 4 күн бұрын
最近も熊出るのでしょうか🐻 猪はよく出るって聞いてますが。。🐗
@城ズキン
@城ズキン 4 күн бұрын
僕は箕輪城が一番好きですね
@coca9663
@coca9663 5 күн бұрын
実家のお墓が浄真寺で今年、父が他界して浄真寺に納骨してきました。 こんな歴史があったなんて勉強になりました。
@yi-th4to
@yi-th4to 7 күн бұрын
10年前くらいに鷲城に行った時は、行ったことすら忘れてしまうお城だろーなと思いながら案内板を読んだ記憶があります笑 それが何故かずっと覚えていて、このように詳しく紹介して下さっていてめっちゃ嬉しくなりました😊 ありがとうございます✨
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ 11 күн бұрын
子供たちも 大きく成りましたね 楽しみです。
@shiro-tube
@shiro-tube 10 күн бұрын
大きくなりました!どんどん大きくなってます😆子どもの成長は早いですね✨
@博伊藤-p7w
@博伊藤-p7w 12 күн бұрын
沼田城と、名胡桃城でしたか?後北条氏と、真田氏の争奪戦は。後北条氏が、名胡桃城を真田氏から、奪い取ったのが、惣無事令違反という口実のもとに、小田原合戦が始まったような。
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ 12 күн бұрын
復元を 待ちたいお城ですね 隅櫓等の 建物がいいですね。
@島田進-m4t
@島田進-m4t 13 күн бұрын
色々歴史で城下町とか言っていますが基本的に宿場町より小さい城下町ってありえますかね宿場町大宮や熊谷などが近隣のしょうぶや騎西などをおさめていたのですかね😅😮
@kunmar7273
@kunmar7273 13 күн бұрын
いつもと違って新鮮でしたね😊あの通行止めの所は3回目でしたね。最初は通れていた動画でしたが、桜を守るために仕方ないですね😅来月辺り行ってこようと思います!
@shiro-tube
@shiro-tube 13 күн бұрын
コメントありがとうございます😆 沼田城散策に通行止めの所は欠かせません🏯! 是非来月は石垣も含めてお越しください😊
@kappakikuzou
@kappakikuzou 14 күн бұрын
やはり、くの一
@shiro-tube
@shiro-tube 13 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました〜😆
@michinokubito
@michinokubito 14 күн бұрын
動画内に出てきた上野沼田城の保科曲輪は会津藩祖・保科正之公と関係があるのでしょうか?
@michinokubito
@michinokubito 14 күн бұрын
「最高の石垣」というテロップが出て来て、なり係長が如何に石垣好きなのかが分かりました。私も石垣の城がめっちゃ好きで、白河小峰城や仙臺城などの城に行く時に、必ず石垣を触れて楽しんでいますw  また、いつか今回の動画で紹介された上野沼田城の石垣に触れたり、城下町を散策したりしてみたいです🏯
@城ズキン
@城ズキン 14 күн бұрын
沼田城の大手門かーでも僕の小学校は蓮華院があったけどなー
@城ズキン
@城ズキン 14 күн бұрын
10月楽しみにしています!😊
@shiro-tube
@shiro-tube 13 күн бұрын
こちらこそ!よろしくお願いします😆
@大庭相模守
@大庭相模守 15 күн бұрын
交通費をケチりたくて、本佐倉城・佐倉城・臼井城の3つの城を1日で見学しようか悩んでいましたが、今回の動画を見て、佐倉城は武家屋敷や博物館を含めて別日に見学することに決めました❗️ 25分の動画でしたが、体感10分に感じられるほど、解説が丁寧かつ手の込んだ編集に感銘を受けた動画でした‼️
@三式中戦車
@三式中戦車 16 күн бұрын
武蔵七党=横山党の本部津久井城。 平安時代からの部●落ヤクザ。 ヤクザ統治が2000年続いた。 横山党は当時日本の最大のヤクザ組織です。武家には程遠い。武家ではない輩。 しのぎはもっぱら人さらいなど。
@なかいま-g1y
@なかいま-g1y 18 күн бұрын
酒匂川 サカワガワね
@sagami2323
@sagami2323 10 күн бұрын
係長は武蔵の間者だからw
@lemonade70755
@lemonade70755 18 күн бұрын
クルマで10分ほどの地元民です。私が訪れたときよりだいぶ東側の整備も進んだようですね。 私は西側から(西側城域の北から)登城しました。敵の侵攻方向がそちらなので、防禦の主体もそうなっていますね。当時も堀切・障子堀は見事でした。 なだらかな東側は後世の農地化の影響もあるので小さな曲輪の判別は難しいのかもしれません(動画に映っていた中にも、昔は畑だったなあと思う場所もいくつかあります)。
@michinokubito
@michinokubito 18 күн бұрын
やはり関東は障子堀の城の本場ですねw
@shiro-tube
@shiro-tube 17 күн бұрын
まさしく障子堀の本場ですね!維持とか大変だと思いますが、復元してほしいです😆!
@michinokubito
@michinokubito 17 күн бұрын
@@shiro-tube ご返信ありがとうごさいます‼️ いつか河村城の障子堀を堪能してみたいと思います🏯
@michinokubito
@michinokubito 18 күн бұрын
神奈川県にも春日山城がありましたね。現地では新潟県の越後春日山城と混同されがちなのでしょうか?
@ばいそん-k5n
@ばいそん-k5n 18 күн бұрын
今は発電所敷地で立ち入ることはできません。大森氏が河村城を攻める際の付城だったと聞きましたが、地元でも知っている人は僅かかと。
@Lack.j
@Lack.j 15 күн бұрын
神奈川県埋蔵文化財センターが20年以上前に発行した資料によると南足柄市の内山(うちやま)という土地にあることから「内山城」、城が存在する春日山という丘が土地の者に「鵜ノ頸(うのくび)」という通称で呼ばれていたことから「鵜の頸城」、この城を守っていた大森氏の家臣「室伏土佐守」の名を取り「室伏城館(むろふしやかた、城は読まない)」と呼ばれていた事があるようです。そもそも、土地の者にも知名度が浸透していると言い難い「相模の春日山」…越後の春日山城と混同されることはないでしょうね。
@おびたん-d4f
@おびたん-d4f 18 күн бұрын
こんにちは、千葉県横芝町の坂田城に行ってみてください。戦国係長さんの解説を聞きたいです。数万の兵が収容出来そうな位巨大なお城です。陣小屋を作っての意味です。お花見した時に偶然訪れて、トイレが無いので困りました。
@shiro-tube
@shiro-tube 17 күн бұрын
情報ありがとうございます!確かに大きなお城のようですね!今後の参考にさせていただきます😆
@宮下邦彦-o9e
@宮下邦彦-o9e 18 күн бұрын
真田忍者修練場も行ったんですね。指導していた方は本物の真田忍者、横谷左近のご子孫です。
@R127ヒサタカ
@R127ヒサタカ 19 күн бұрын
お城に詳しい方の動画で素晴らしい😆子供の頃別名雨城と呼ばれる由縁は敵が攻め込んでくると雨が降りお城の姿を隠して守ったと聞いていた難攻不落の城だそうですお城好きになったきっかけです😁
@たったかたーち
@たったかたーち 19 күн бұрын
動画ありがとうございます 山城いいですね! 完全に山城ロスになっているので行きたくてウズウズしてきました🤣 大好物の堀切も存分に楽しめそう!
@shiro-tube
@shiro-tube 17 күн бұрын
僕もだいぶロスってます😆笑 これから山城シーズンに入るので、ワクワクしてます!
@kunmar7273
@kunmar7273 19 күн бұрын
横に長い城の真ん中に物見櫓があるなら、城全体を見渡し戦況を把握するためではないでしょうか。横長の城は真ん中を攻め上がられたら分断されちゃいますし。
@shiro-tube
@shiro-tube 17 күн бұрын
こんばんは!確かに分断の危険もありますね!大庭郭の当時の様子がわかれば、想像しやすくなるかもしれませんね😆
@茨城王子
@茨城王子 19 күн бұрын
わかりやすい解説をありがとうございます 中之条駅から歩いて1時間と、Googleで出たんですけど、バスは付近を通っていますか? ちなみに、ちぎりいちブックセンターという本屋さんで、横尾八幡城の御城印が販売されているそうです。(攻城団ホームページより)
@shiro-tube
@shiro-tube 17 күн бұрын
素晴らしい情報ありがとうございます!
@茨城王子
@茨城王子 20 күн бұрын
たくさんの猫 唐沢山城の現在の守備隊?!
@shiro-tube
@shiro-tube 19 күн бұрын
まさに!城好きの行く手を阻む美獣です😝笑
@博伊藤-p7w
@博伊藤-p7w 23 күн бұрын
大多喜城🏯は、本多忠勝が入部する以前の正木氏時代は、小田喜城と呼ばれていたのではないでしょうか?
@PAPA-ce5df
@PAPA-ce5df 24 күн бұрын
善城は?😢
@久一櫻井
@久一櫻井 24 күн бұрын
良かったです。戦国の北条の山城は良いですね
@shiro-tube
@shiro-tube 19 күн бұрын
ありがとうございます!北条氏の山城は素晴らしいです!尾根を伝って連携するあたり、スケールが大きすぎです😆
@博伊藤-p7w
@博伊藤-p7w 25 күн бұрын
滝山城は、街道を抑えた城ですが、たしか武田晴信(信玄)に落城寸前まで追い詰められ、より堅固な八王子城を築城したのではありませんでしたか?
@神-v3m
@神-v3m 26 күн бұрын
茨城の城趾を取材して頂き有難うございます。
@shiro-tube
@shiro-tube 19 күн бұрын
ありがとうございます! 茨城県も素晴らしいお城がたくさんあります! 佐竹氏関連のお城はまだまだ訪問していないので、行くのが楽しみです🏯✨
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ 26 күн бұрын
我が家の 田舎は 土屋家の領地に那 年貢を納めていたようです、のちに 水戸徳川の領地に 。 学生時代は 帰りの散歩 通学コースでした、講談の 赤穂義士伝 でも 土屋の 殿さまは出てきますね。
@七里悠
@七里悠 27 күн бұрын
熊谷に生まれて忍城って小さな城だな~くらいにしか思っていなかったけど歴史を学ぶと武蔵の重要な国というのが分かりますね。資料館の中の売店に昔の行田の地図が城内の見取り図が購入できるのでぜひ!
@shiro-tube
@shiro-tube 19 күн бұрын
そうなんです!埼玉の歴史は深掘るほどおもしろくって!しかも古代からの繋がりもあるので、”沼"りそうなエリアです😆笑 見取り図は知らなかったので次回購入します!!
@博伊藤-p7w
@博伊藤-p7w 28 күн бұрын
久留里城のV字の堀切は、経年劣化が進んでいるとはいえ、迫力があります。昇り口もキツいです。里見義堯と義弘父子が居城にした久留里城ですね。
@黒川千鶴-u1v
@黒川千鶴-u1v Ай бұрын
清水門復元中
@廣内総一郎
@廣内総一郎 Ай бұрын
市立博物館は、終戦まで陸軍の憲兵隊の詰所であったとか。
@takeshikaneko7972
@takeshikaneko7972 Ай бұрын
小田原城の総構えの最北のあたりに行くと、かすかに畝の痕跡があります。
@shiro-tube
@shiro-tube 19 күн бұрын
知らなかったです!最北?あたりはどのあたりだろう?🧐 動画の場所より北になるのでしょうか?
@ファービー-r6g
@ファービー-r6g Ай бұрын
30年前に行った時に佐倉城の川側付近に何個か洞窟のような穴があったんだけどあれは何なんだろう。今でもそこを歩けるのかは不明。湧水(?)の近くだった思い出。
@masantammas152
@masantammas152 Ай бұрын
いい!!!!
@藤野柚子彦
@藤野柚子彦 Ай бұрын
北条から見て両属の敵半地とは言っても、武田家の影響は間接的かつ限定的なものだったのではないかと思います。 郡内地方と近接する津久井の青根や青野原には小山田氏残党狩りに関わる民話や三増峠の戦い後の日向薬師の僧兵による武田軍襲撃の史跡といった北条寄りのエピソードが多いですし、そもそも津久井地域から甲府や大月はあまりに遠すぎますしね。
@aa-mi1ow
@aa-mi1ow Ай бұрын
先祖が佐竹家の御納戸役だったと聞いて来ました。