KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
norizousan
17:30
需要がない動画シリーズ ベスパ50Sフロントホイールハブの組み立て方(油圧プレスを使用しない組立方法) #vespa
21 күн бұрын
15:09
懐かしいホイールをDIYでガチ塗装 スパルコ
Ай бұрын
5:14
初心者向け半自動溶接機CO2ガス・ノンガスの違いをテストしてみた #HITBOX #MT-2000Ⅱ
2 ай бұрын
6:23
ツーリングや車載工具におすすめの最新工具
2 ай бұрын
7:24
日本の通販サイトで見かけない謎の中華キャブレターを調査せよ!
2 ай бұрын
7:42
取り付けできなかった例の部品について色々調べてみた
3 ай бұрын
14:51
パチモンPWKを改造して遊んでみた 完結編
4 ай бұрын
9:43
空調服がバイクで有効なのかテストしてみた
5 ай бұрын
9:15
軽トラ キャリイのハンドル交換をやってみた! プチカスタム #DA63T #K-TORA #キャリイ
5 ай бұрын
10:24
謎の中華製高級?キャブレターを調査せよ!
5 ай бұрын
3:10
FRの車を買いました!
6 ай бұрын
7:23
折れたネジを救出せよ!
7 ай бұрын
15:20
ディスプレイオーディオの取り付けをやってみた FH-8500DVS ソリオ
7 ай бұрын
11:57
強化?イグニッションコイルを試してみた
8 ай бұрын
19:11
初心者向けキャブレターセッティング講座
9 ай бұрын
1:53
SUZURIでオリジナル帽子を作ってみた
9 ай бұрын
6:13
バイクのハンドルグリップを交換する時に便利な工具を作ってみた
9 ай бұрын
12:52
実は超かんたん!こわれたパワーウインドウを修理してみた
10 ай бұрын
4:20
もらった中華モンキーを魔改造してみた!
11 ай бұрын
5:37
2ストキャブ車軍団で林道ツーリングしてきた
11 ай бұрын
10:14
新しい半自動溶接機を買ってテストしてみた! HITBOX MT-2000Ⅱ DIY用 100V/200V
Жыл бұрын
2:23
今年1年ご視聴頂きありがとうございました
Жыл бұрын
9:04
製作簡単!サンドブラストキャビネットの作り方(プロトタイプ)
Жыл бұрын
5:17
バイクや車のセキュリティに使えるか調べてみた
Жыл бұрын
4:34
出撃準備完了!クロストレイナー社外部品プチ情報
Жыл бұрын
5:17
簡易塗装ブースを買ったのでガンコートを塗ってみた
Жыл бұрын
4:40
知り合いにバイクをもらいました
Жыл бұрын
6:44
製作超かんたん!ブレーキフルード交換工具ワンマンブリーダーの作り方(高性能バージョン)
Жыл бұрын
10:37
自宅でもできる最強塗料ガンコートの塗り方 空冷エンジン ベスパ
Жыл бұрын
Пікірлер
@Kaz2531
12 күн бұрын
待ってた… ずっと待ってた…
@NORIZOUSAN
12 күн бұрын
すみません😅大変お待たせしました🙇♂️
@日村さんしか勝たん
14 күн бұрын
灯油シュポシュポが一番キモチイ
@NORIZOUSAN
14 күн бұрын
昔それを使ってました👍
@garage-koichi
16 күн бұрын
最後のオチ 盛大にビール吹いてもうた🤣🤣🤣
@NORIZOUSAN
16 күн бұрын
蓄圧式ビール噴霧器になったんですね😅
@dawlac_dojyo
16 күн бұрын
ノリおっさん、しばらく見ないうちに太ったなあと見ていたら、噴霧器だった🤣
@NORIZOUSAN
16 күн бұрын
よく観てください! その噴霧器はノリおっさんですよ🤭 太りまくって困ってます😅
@MM団
16 күн бұрын
昔、デフオイル暖めて交換しました(汗)
@NORIZOUSAN
16 күн бұрын
このエクストリームスーパーツールフルブーストなら温めなくても大丈夫です👍
@roycubkun
21 күн бұрын
やっと、投稿されました|おそくて、ショップに頼みましたWW 次回、バラした時用に保存しておきます、世界の3人のうちの一人です!
@NORIZOUSAN
21 күн бұрын
大変お待たせして申し訳ありません🙇♂️ 次回バラす時、参考にして頂けたらマンモスうれピーです😻
@dawlac_dojyo
22 күн бұрын
ということは、もうじき完成ですか?
@NORIZOUSAN
22 күн бұрын
もうじき完成です。 2028年完成予定🤣
@kwankaewiwasaki6682
23 күн бұрын
ホーネットのタイヤが良いですよ!
@NORIZOUSAN
23 күн бұрын
情報ありがとうございます🙇♂️ 機会があったらテストしてみます。
@ナナ氏-r5t
Ай бұрын
濃い感じから薄い方に降りる様に調節しないとですね。 セッティングを楽しめないなら ボアアップしても辛いだけ
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
そうですね、調整過程が楽しめない人は、ボアアップとかイジるのは向いてないですね。
@神出賢一
Ай бұрын
壊して学習して、セッティングして、自分の知識にしたらいいのにね
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
そう思います👍 自分でやらないと覚えないですからね
@februarytwelve7381
Ай бұрын
出てきた中で油面は確認するだけで純正のままイジる必要はない
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
何の話しですか?
@野澤泰紀
Ай бұрын
まずは車種排気量症状をしっかりと報告が必要だと思います自分はCB125T乗っておりますキャブレタースローメインジェット交換ヤマルーブ漬け置き本体やりましたアフターファイヤー発生たまにする状態です社外品バキュームピストン組み込んでます考えられる場所ありますか
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
どんな仕様でしょうか? ノーマルでしょうか? マフラーとかエアクリーナーとか社外品に交換されているでしょうか?
@YY-py7ri
Ай бұрын
全然情報足りてないwww
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
その通りです😅
@正憲高橋-y1s
Ай бұрын
教えてセッティングが出るものでは無い😂(笑) 他者のセッティングは私には当てはまらない。😊 独自路線の私のチューニング。
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
まさにその通りですね!👍
@katsumi.o-f7v
Ай бұрын
車種わかっても個体差があるしな!
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
そこが重要ですね👍
@777やっちん
Ай бұрын
そもそも、排気量もわからんのに、こっちが聞きたいよね🙁
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
何も分からずイジっている人が質問すると、こうなっちゃうんだと思います😅
@利光大島
Ай бұрын
エンジン、触るべからず😅
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
その方が幸せになれると思います😅
@DRYMWORKS
Ай бұрын
100vでブレーカー20Aで試されてますでしょうか?ブレーカー落ちの方は大丈夫でしたか?ガス有りはどぅでしたでしょうか?スミマセンご質問ですが宜しくお願い致します。
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
15Aのブレーカーで使ってますが、飛んだことはないですね。炭酸ガスを試した動画を最近上げていますので、詳しくはそちらをご覧下さい🙇♂️ざっくり言うと溶け込みが全然違うので使うならガスを使用した方が絶対にお勧めです👍
@DRYMWORKS
Ай бұрын
@ ご回答有難う御座います。新しい動画先程拝見しました。ガス有りは良いですね👍 私の所は以前ハイガーさんの案件でTIG溶接機をやらせて頂いたのですが、MAXでやると20Aでもブレーカー落ちます。離れなのが原因なんでしょうか?昔安いノンガスの半自動溶接機も、ブレーカー落ち過ぎて使えなかったので、今回このガス有り半自動溶接機欲しいのですが、ブレーカーが心配でして😅他企業様からも200V引いてからでは無いと案件も頂き辛い状態で、今は自分で買うしか無いので気になってご質問指せて頂いた次第になります。15Aで落ちないとは不思議ですね💦💦
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
メーカー案件いいですね😍 羨ましいです😍 確かこの溶接機は100Vの場合、MAX120Aまでしか使えないと思いました。150A設定でも120Aしか流れない仕様だと思いました。 家に200Vありますがコンセントが遠いので100Vだけで使用しています。厚物をやる機会があったら200Vを試そうと思っています🙇
@DRYMWORKS
Ай бұрын
@ 溶接が、主の投稿してますからね😅溶接機関係とバイク関係は、ご案件頂いております☺️そぅですか〜、凄く試してみたいですね🙃HITBOXさんも日本に代理店が無いので、アメリカに直でご案件のご提案しましたが、返答無くです😮💨 しかしブレーカー落ちなく作業出来るのは羨ましい限りです!200Vも有るのはなお羨ましいです✨
@アリラン-b9i
Ай бұрын
台湾fcr28をns50fに付けたいんですけど、大きすぎますか? できればMJNも入れてみたいです😊
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
やったことはありませんが、多分大きいと思います。 2スト70ccでpwk28を付けた実績はあります。70なら余裕でイケます。 無闇にキャブ径を上げてもパワーは上がらないので、2ストなら先にマフラーと排気ポートを触った方がパワーが出ると思います🙇♂️
@dawlac_dojyo
Ай бұрын
今回はどんなアンチが来るかなあ🤣
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
モニターがボロいっていうクソリプかな🤣 クソリプ来たら無条件で消されますので、ご安心下さい🤭
@若おじさん
Ай бұрын
ガア〜ン😢、、わたくしアストロの初めに紹介された青いやつ使っています。この夏クソ暑い中オートバイの黒ホイールが嫌いなので金色の缶スプレー塗ってからこのガンでウレタンクリア塗ったら何ヶ所かタレてしまい、、どうやっても上手く修復出来ないので、スケルトン買って来て頑張って全て剥いでもう一度塗り直しました。ポチポチやってて二ヶ月も掛かってしまいました。本来こんな塗り方や塗料はホイールには膜厚薄いし弱いしでダメなのですが37年前の黒いくたびれたバイクなんで妥協したのです。しかし黒ボディーに金ホイールはカッコ良くて大満足です。滅多塗らないし塗りたい物も今は無いので一気にすっ飛ばして岩田の高いヤツ買う決断が出来ません😢
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
私もあまり使わないからってことで、安いガンを使っていましたが、いくら頑張ってもうまく塗れないので諦めました。塗装がやり直しになると塗料、剥離剤、ヤスリ代など無駄な費用がかかります。無駄な費用と時間のことを考えたら最初からちゃんとしたガンを買えばよかったなと思いました。
@若おじさん
Ай бұрын
やはり単純な構造物なのに値段がこんなにも違うって事は性能が違うって事ですよね。そもそもカップの角度変えられない時点で対象物と垂直に塗れませんし、、同様に塗装が素晴らしい「熊猫工業(チャンネル)」さんも「ぽんで二輪(チャンネル)」さんも高価なガン使っていて凄い仕上がりですし、、次に塗る物が決まったらその前に新しく高価なガン買おうと思います。ありがとうございます!
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
スパナやメガネなどはアストロのものでも使えますが、スプレーガンだけは別物です。今後塗装する予定があるなら絶対にちゃんとしたヤツを買った方がいいです👍 霧の細かさに感動すると思いますよ👍
@beepiart9817
Ай бұрын
Thank you for your learning here, it was really helped by your video, the video is also very funny and informative
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
Thanks for the comment! It makes me happy that you found it helpful and entertaining!
@Nuko-y5h
Ай бұрын
トルク何Nで締めたのですか?
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
過去のコメントをご参照ください🙇♂️
@朝日-u4w
Ай бұрын
濃い側に振るジェットとはメインジェットですか?それともスロージェットですか?
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
メインです。アイドリングが安定して回る状態ならスローはある程度セッティングが出ていると言う判断でやっています。
@朝日-u4w
Ай бұрын
@ なるほどです!ありがとうございます🙇♂️
@fx1322
Ай бұрын
いやいや不通に俺の常識、ワコーズ 等のスレッドコンパウンド薄く塗ればよいだけです。
@NORIZOUSAN
Ай бұрын
常識なんですね!
@zakuid-64
2 ай бұрын
ボルトを締め付けるところでトルクの数値を字幕出してもらえるともっと良い動画になると思います。
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇♂️ 今後参考にさせて頂きます🙇♂️
@dawlac_dojyo
2 ай бұрын
なんかスペースに余裕あるけど5キロリール入らないですか?
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
入らぬなら入れてみせようソリッドワイヤー🤭改造すれば入るかもしれないです😅
@トミー-r1g
2 ай бұрын
またキャブレターとか改造ネタお願いしますね🙂
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
キャブレターネタはまだあるので、またやりますね
@トミー-r1g
2 ай бұрын
さすがノリぞうさんいつも為になる動画ありがとうございます😊
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
ありがとうございます🙇♂️動画の需要があってよかったです!
@たなかたろう-i4h
2 ай бұрын
ハンズマンとコスモスは宮崎県の雄
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
宮崎県は都城市のハンズマンに行ったことあります。 コスモスって元は宮崎なんですね。
@たなかたろう-i4h
2 ай бұрын
@ 元々、延岡です。 私の父は団塊世代で延岡で育ち、当時の小さなコスモスの前身の薬局があったと話していて同級生は嫁いだとか聞きました。 それが関東の方でも見ますね! 逆に静岡焼津で看板見た時は錯覚かとおもった今年の夏でした
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
コスモスは元々延岡なんですね。ここ数年で静岡にも出店してきました。そーいえば延岡と言ったら海沿いの国道沿いにチキン南蛮の店がありましたね。食べたことないですけど😅
@ぐぐるたろう-l5v
2 ай бұрын
ハンズマンはホームセンターじゃないテーマパークや
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
確かにテーマパークですね😆 九州へ出張行く時は近くにハンズマンがあるか確認します。
@double-crowned
2 ай бұрын
今年はじめて二輪といっても原付にとっついてみた大学生なんですが、それなりにいじって遊んでるとはいえFi車なのでなんか甘え感というか来年に125のキャブ車かなんかを買おうと思ってるので見てしまいました 親父いわく触って壊して覚えろとは言うんですが、どうもキャブ車って敷居が高い感じがして恐ろしいです 素人的イメージでは「気温ですぐグズってかからなくなり、アイドリングは基本不安定 あれこれしてる間にバッテリーのほうが先にあがってしまって詰む ついでに燃費も極悪 ただしアナログ的利点も多少はある」 といった感じなんですが、これは割と新しい型のキャブ車でもありえる話なのでしょうか? 「下手にいじったら悪化した」なんて事になりそうでビクビクおどおどしております というのも、実家にあった2ストキャブ車のスクーターがまさにこれに当てはまっていて、信号待ちでもスロットルを若干ひねってないとすぐストールしてしまうし、高回転は全然吹け上がらず35キロが限界の超安全原チャで、一度エンジンを止めたらかけるのにそこそこの労力を要していました 何回キック蹴ったかわかりません 一番怖いのは外出先でかからなくなってドナドナされることですので...当方北海道なんですが山の中でそんなこと起きてしまったら一巻の終わりです この敷居の高さというか心配性すぎるイメージを払拭できるいい方法ってあるのでしょうか...? たまに乗って遊ぶ分には良いかもですが、必然的にこれが唯一の交通手段で通学手段となり不安定だとかな~~り困るので動かないということがひたすら恐ろしいですw
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
空冷の2ストは作りがシンプルですが、セッティングが難しいですよ。 初めてやるなら4ストの方がわかりやすいと思います。 とにかく触らないと覚えないので、バイクを買ったらチャレンジしてみて下さい。 調整が決まった時の達成感は何とも言えないですよ👍
@double-crowned
2 ай бұрын
@@NORIZOUSAN やっぱ何事もチャレンジですなぁ~w
@dawlac_dojyo
2 ай бұрын
あーそれいいね〜 酔っ払ったらもしかしたら買うかも😂
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
お酒の力は偉大ですね! 返信はAIが担当しました🤣
@恒心教徒-y4v
2 ай бұрын
オイルジョッキ1択
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
オイルジョッキは片付けが面倒なんで私は好みじゃないです。
@dawlac_dojyo
2 ай бұрын
買う買う🤩
@静奈阿部
2 ай бұрын
ミニ四駆のホイールに使用が出来ますか
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
模型用の塗料なら使えると思います。
@静奈阿部
2 ай бұрын
タミヤラッカー塗料の下塗り用に使用して見たいなと 思って居ます
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
模型用の塗料なら大丈夫だと思います。 車用の2液ウレタンみたいな強溶剤の塗料でなければ使えます。
@静奈阿部
2 ай бұрын
ミニ四駆のホイールに使用が出来ますか
@静奈阿部
2 ай бұрын
ミニ四駆のホイールに使用が出来ますか
@atomos_fff
2 ай бұрын
可哀想なコメント、主さん気にしないでください!どーせこいつ4mini乗ってないだろうし!
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
ありがとうございます!🙇♂️ どんなバイクがセンスいいのか動画で上げてもらいたいですね🥰
@ebichiri-camp
2 ай бұрын
エイプ100のキャブセッティングをしていて、1.2.3速まではしっかり高回転も吹けて加速するんですが、4.5速だとバババッて全然回らなくなります。これって薄いのでしょうか?pc10cでmjは100です。
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
細かな仕様がわかりませんが、濃いか薄いかわからなくなった時は、現状のセッティングより濃い側へ大きく振って確認して下さい。
@リメイク1103
2 ай бұрын
ビミョーに寸法違う所がコピーキャブレター😂 安いので色々加工したりと 金額的敷居が低いんで楽しいですよね!
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
中華同士で寸法が違うのは、さすがだと思いました😅 値段が安いから、おもちゃにできて楽しいです👍
@mazakondebu
2 ай бұрын
法律上、1年以内なら返金求められますよ。 売主が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない目的物を買主に引き渡した場合において、買主がその不適合を知った時から1年以内にその旨を売主に通知しないときは、買主は、その不適合を理由として、履行の追完の請求、代金の減額の請求、損害賠償の請求及び契約の解除をすることができなくなります。(民法566条本文)
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
詳しいコメントありがとうございます🙇♂️ 更に詳しく調べた動画を上げていますが、販売しているメーカーの主張は、出荷前に検品しているので 1.出荷ミスは絶対にない 2.不良品もない とのことでした。 でも実際には取り付けできません。 Amazonのレビューでも取り付けできないと言うことが書かれていたので、私と同じ様な人がいたようです。 これ以上時間を使うのは、もったいないので諦めました。
@mazakondebu
2 ай бұрын
@ 法律上なので、裁判をしたら100%勝てる案件なだけですね。 無駄なお金無駄な労力無駄な時間なだけなので、全くオススメしませんが笑 私もキタコを愛用していましたが、今回の件で信用ガタ落ちですね。 検品って人間がしていることなので絶対なんてないのもわからない老害をカスタマーに雇う程、人件に困っている会社なのだと哀れんであげて諦めましょう笑
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
以前不具合があって問い合わせした時も同じ感じでしたよ😅 アプリオpwk用のマニホールドを買ったんですが、キャブがフレームに当たって取り付けできませんでした。 これはは不良品じゃないか確認したら「レース用部品なので皆さん加工して取り付けているみたいですよ」との回答でした😅 ダメだこりゃと思い電話をきりました😅
@KyokushinKarateka
2 ай бұрын
What is the headlight you used for this bike?
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
This is a copy of "POLISPORT HALO HEADLIGHT". a.aliexpress.com/_onNOEfv
@dawlac_dojyo
2 ай бұрын
たまに観てます、男の子ですが16では小さすぎますか
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
毎日繰り返し観て下さい。 16では大きすぎます 12くらいにしてください😈
@reo5725
2 ай бұрын
どこでこのアイテムは手に入りますか?
@NORIZOUSAN
2 ай бұрын
アリエクスプレスで売っています。 ユニバーサルオートシフトノブ レアースターボール Z オレンジボール 54 ミリメートル直径ギアシフトノブ 1-7 スター a.aliexpress.com/_oEXKyDt
@内田雅士-u8l
3 ай бұрын
出荷ミス以外 社外品は自己責任。 安い分 リスクが増える、それが嫌なら純正品、そのための値段。 最悪社外品を使うとメーカー保証が受けられなくなります。
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
そうですね。値段も値段なんでこの部品は諦めます。自分のデータにはなりました👍
@キャノンまい子
3 ай бұрын
ヤマハ純正はウィンカーひとつとってもホンダの倍近かった
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
なんかヤマハの部品って全体的に高い感じがしますね😅
@ta-kr3qd
3 ай бұрын
全ての業者が少しずつ儲けをかけるからね それに手間賃かかるからディーラーは高くつく 保険だと思って払うか、自分でやって工賃浮かすかは自分次第 カスタム前提なら自分でやかな
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
お金がないのでとにかく安くやります。 あと他人に自分のバイクを触られたくないからプロには頼みません。頼むのは内燃機屋だけです👍
@akiaki7063
3 ай бұрын
コメント失礼致します。 ホーク2のキャブなんですが。。。 バラしてみたんですが、ジェットニードルの刻印がD5Eだったんですが、今回購入キットの中に同じ刻印の物はなく、D125-L、D125-S、D125-R、D125- R Rの4サイズあったんですがこの中にD5Eと同じ物ってありますか? もしおわかりになれば教えてください。 よろしくお願い致します。
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
ごめんなさい🙏ホーク2のキャブは触ったことがないので詳しくはわかりません🙇♂️ ちょっと調べてみましたが、岸田精密工業という会社のHPに情報がありました。 薄いL→S→R→RR濃いとなっているみたいなので、RRの濃い側から調整してみてはいかがでしょうか?ちなみにSが基準みたいです。 詳しくはHPを参照下さい。 keyster.jp/?pid=133628906 お役に立てずすみません🙇♂️
@山木孝
3 ай бұрын
純正選びます。そう替える物でもないし。 組み換えて楽しむ人は…お好きに。
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
それが正解だと思います👍
@dawlac_dojyo
3 ай бұрын
ヴァローベ貸しましょうか?😂
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
ちょっと何言ってるかわかりません🤣
@あっきーよっしー
3 ай бұрын
なんでグフなんって思ったけどヒートロッドが丁度良すぎる笑笑
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
ヒートロッドが先生ぽいなと思い採用しました。好きなモビルスーツはゴッグとグフです。えっ?聞いてない?
@hayato0321
3 ай бұрын
誤出荷なんだなら期限もくそも無いと思うが。
@NORIZOUSAN
3 ай бұрын
さらに調べた動画を上げましたのでご覧ください🙇♂️