Пікірлер
@tansoku2023
@tansoku2023 3 сағат бұрын
サンゴ大量死の原因かー
@togan777
@togan777 16 сағат бұрын
タイトルからサンゴがプラスチックを分解し無害なものにしているかと思いました・・・ナウシカの腐海の森の様に。そんな都合の良いことはないよね・・・珊瑚さんごめんなさい😢
@悟石波
@悟石波 21 сағат бұрын
マイクロプラスチックが人間の精巣に入っているとの発表が有りました。 日本企業などが開発したプラスチックの代替え品が、プラスチックよりも安価、もしくは、同レベルの 生産見込みが立てば、 プラスチック製の漁具類の海洋での使用を禁止する、その為、魚介類の需要が減り、新たな食料難が訪れる。
@Hiro-mi5sp
@Hiro-mi5sp 23 сағат бұрын
もともと魚の死骸→石油→プラスチックなのだから珊瑚も喰えなくもないのでは?
@横関孝一
@横関孝一 Күн бұрын
沖縄には、大きな河川が無いので、一度高水温になると一部のサンゴには耐えられないほどに、高水温になるのかもしれません。 誰も実験した事が無いと思いますが、白化途中のサンゴ個体に冷した海水を当て続ける事が出来れば、高水温以外の原因も探る事が可能になると思います。
@その筋
@その筋 Күн бұрын
PFASも分解してくれれば・・・イヤナンデモナイ(´・ω・`)
@masahirotsunoda1875
@masahirotsunoda1875 Күн бұрын
プラスチックって沈むの?
@烏貴族
@烏貴族 Күн бұрын
味覚ではなく食感で体内に取り入れているのかもしれませんね
@yasusitakagi9931
@yasusitakagi9931 Күн бұрын
ハイサイMao 以前書いたかもしれませんが 、ヤギもプラスチックを好んで食べていると思われます。 ヤギの大好物は桑の葉なんですが、ペットのヤギが桑の葉も食べないくらいに弱った時にビニール袋を拾い食いしていました。 あと、子供の国のゾウさんも飼育員の目を盗んで一輪車についていたビニールを探してまで食べていましたよ。 美ら海水族館の飼育員さんにこの話をしたら、それは有るかもしれませんねと言っていました。でも、間違えてではなく好んで食べていることの重大さをタイムスに投書したのですが取り上げてもらえませんでした。 Maoが投書したら取り上げられるはずよ。 多くの人にこの危険性を知って欲しいです。
@a24miya5
@a24miya5 Күн бұрын
ウミガメもビニール袋をクラゲと勘違いして食べてるそうですよね!
@ああ-n4b2c
@ああ-n4b2c 4 күн бұрын
別動画でハマサンゴは何百年と生きてるものがいると言ってた通り、環境の変化に強いんでしょうね ◯滅したサンゴの多くが成長の早い種別だったのだけが救いか ただこれまでの様なさんご礁が再形成されるのは十数年後なんだろうなあ
@sangolab
@sangolab 2 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 ハマサンゴの塊のような形が、水温や環境の変化に対応できる鍵なのかどうかが気になるところですね🤩 他の方は、1998年の白化後、サンゴ礁が回復するまで十数年かかった、と教えてくれました! 決して短くない時間ですが、見守れる限り観察を続けていきたいと思います🫡
@kaorih1276
@kaorih1276 7 күн бұрын
ナカユクイも、7月から8月の1ヶ月で激変したので、よくわかります。奄美のポイントも同様で、同じポイントとは思えないくらい様変わりしてしまってました。温暖化がこのまま進行すると、元の珊瑚礁の復活も難しいのかもと思うと、怖いですね😱
@sangolab
@sangolab 4 күн бұрын
数ヶ月のうちに、こんなに景色が変わってしまうなんて、びっくしましたね😭 ナカユクイはまだ行ったことがないので、綺麗な時に私も一度見てみたいです!
@a24miya5
@a24miya5 8 күн бұрын
悲しいね🥺
@sangolab
@sangolab 4 күн бұрын
悲しいですね😭 サンゴの生命力の強さで、復活を期待したいです🥹
@大盛りご飯-b4x
@大盛りご飯-b4x 9 күн бұрын
水温の影響とかだったら、自然の摂理でしょうがない気がする。 台風関係するっていうけど、今年も台風あったから大丈夫じゃない?
@sangolab
@sangolab 4 күн бұрын
台風はいくつか発生していましたが、通過してしまったり、規模の大きくない台風だったので、海水がさほどかき混ぜられず、水温はあまり下がらなかったです😓
@きじむなあ-h7v
@きじむなあ-h7v 9 күн бұрын
1998の白化から、素晴らしい珊瑚の海に戻るのに10年~15年かかりました。余計な手を入れることなく、また10年見守れたらいいですね。
@sangolab
@sangolab 4 күн бұрын
十数年かけて今のサンゴ礁が回復したと思うと、すごくと尊いものに感じますね🥲 サンゴの回復力に期待して、今後も引き続き観察していきたいです!
@るるる-s4t
@るるる-s4t 9 күн бұрын
季節の違いだろ
@hrs6099
@hrs6099 9 күн бұрын
んなわけないだろ
@東京のシゲさん
@東京のシゲさん 13 күн бұрын
お疲れ様です。 私はサンゴを飼育しているので、その中で良く聞く内容を参考までにお伝えします。 1.サンゴとイソギンチャクとの違い。 これは良く聞く質問です。 この辺もパネルなどで視覚的に説明が見られると嬉しい。 あまり興味の無い人からすると一緒に見えるらしいです。(笑) 2.サンゴの生息域。 沖縄に限っても良いと思いますが,このエリアにこのサンゴが見られます。 このサンゴは、こう言った場所でこの深さに居ますとか。 同じミドリイシでも、浅場にいたり深場に居たり、色々だと思います。 こう言ったマニアックな所までパネル展示できると良いですね。 あくまでも参考です。 期待しています! 頑張ってください!💪😉
@sangolab
@sangolab 11 күн бұрын
とても参考になります! ありがとうございます😊 知らない人からすると、サンゴとイソギンチャクは一緒に見えちゃうんですね😂 サンゴの生態が分かりやすいように、丁寧に説明をつけて展示を作りたいと思います🙆‍♀️
@czesky
@czesky 14 күн бұрын
道民です。動画真剣にみさせていただきました~🎵 6月恩納村、9月は瀬底、水納島、ゴリチョでダイビングしてきました。竜巻があったときです。水深15~30m辺りも白いのが目立ってましたね。この白化した珊瑚たちが元に戻るのか、また前回の白化からどの期間でどれほど回復?したのか知りたいです。 また11月お邪魔しまーす☺️
@sangolab
@sangolab 11 күн бұрын
沖縄中を潜っているんですね!凄いです🤩 今年の白化は、サンゴ礁にとってかなり大きなダメージとなってしまいました🥲 現在は、既に藻類がついて◯んでしまったものが多く見られます...😥 今週の動画で、白化後の経過を紹介するので良かったら観てください🙌
@a24miya5
@a24miya5 15 күн бұрын
動画見てて、Maoさんが!早速構想し、色々イメージしてるのが、なんか伝わって、こっちもワクワクです 笑 楽しみだなぁー(((o(*゚▽゚*)o))) 頑張ってるのは わかりますが、(ง •̀_•́)ง頑張ってくださいね!? ꉂ🤣𐤔
@sangolab
@sangolab 11 күн бұрын
どうしたらサンゴの骨格を綺麗に見せられるかを考えるのが少し大変でした🤣 白くて一見岩のようなサンゴ標本ですが、より多くの方にサンゴの魅力が伝えられるような展示にしたいです🥳
@きーすけ-v9h
@きーすけ-v9h 16 күн бұрын
うわー完成が楽しみですね!楓珠館?行った事ないから完成したら見に行きたい!!人の視線って左上⇒右上⇒左下⇒右下と動くみたいです! 「画像が多く並ぶとき」「全体の内容を把握したい時」にZの法則を取り入れます。 雑誌やチラシ、ポスターなどでよく取り入れられる法則です。
@sangolab
@sangolab 11 күн бұрын
とっても参考になるコメント、ありがとうございます😊 ただ、風樹館は順路が「右から左」なので、それも踏まえて、展示作成してみます🫡 風樹館は、サンゴなど自然系の展示のほか、琉球の文化に関する展示などもあるので、とても面白いですよ🥳 サンゴブースが完成したら、是非一度遊びに来てみてください👍 基本的に平日は開いていますが、来る前にHPで開館情報をチェックしておくことをお勧めします🙆‍♀️
@ハル-r6z
@ハル-r6z 16 күн бұрын
博物館の中でサンゴを見ると恐竜の化石に見えてしまいます。これからリメイクに向けて色々展示が増えますね。
@sangolab
@sangolab 11 күн бұрын
確かに恐竜の化石も白いですもんね🤣 お客様がより楽しめるように、見せ方を変えるなどして面白い展示が作れるように頑張ります!
@涼子平井
@涼子平井 19 күн бұрын
こんばんは、海水温の高さに耐性のある珊瑚を是非育てて海に移植して欲しいと思います、今年も例年に無く海水温が高く世界的に珊瑚の白化現象が問題になっていて、日本でも陽射しの熱に強い珊瑚を作る実験が進んでいます、しかし珊瑚も人同様に同じ親族同士をかけ合わせても熱に強い珊瑚の産卵は、起きず別の家族株をかけ合わせる事で熱に強い珊瑚の産卵を促す事が判って来たそうです、どうぞ熱に強い珊瑚を作ってもう一度海を取り戻して欲しいと思います
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
確かに、今年の白化はかなり被害が大きくなってしまいましたね🥲 私の研究分野とはちょっと違うのですが、このような状況下でも役に立てれるようになれれば良いなと思ってます。これからも、頑張って行きます🫡
@東京のシゲさん
@東京のシゲさん 19 күн бұрын
素晴らしい取り組みに感動です🥺 どんな企画をして、実際にどうなるのか、引き続きKZbinで発信をしてください。 楽しみにしています!
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
とっても嬉しいコメントをありがとうございます😊 素敵な展示が出来るよう、精一杯頑張ります🥳 続編も楽しみにしててくださいね♪
@kakure6
@kakure6 20 күн бұрын
もっと早く見つけたかったチャンネル😢 水槽で飼育する上でどのスペクトルで飼育した方が良いなどの動画があればめちゃくちゃ嬉しいと感じました。
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
Maoのサンゴラボを見つけていただき、ありがとうございます😊 私はサンゴの飼育をしていないため、ノウハウがないんです😭 サンゴの進化などを研究していますが、アクアリストの方にも有益な情報があれば、また共有しますね! またお時間のある際に、動画観ていただけたら嬉しいです♪
@a24miya5
@a24miya5 20 күн бұрын
( *˙0˙*)۶おー ワクワクする! Maoさんが作り上げるサンゴ🪸ブース楽しみです! 風樹館 今度!行ってみます∠( ̄^ ̄)
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
ありがとうございます! 私もとてもワクワクしています🤩 風樹館は、基本的に土日祝日がお休みなので、ご注意下さいね! 風樹館のHPで開館情報をチェックして行く方が良いと思います😳 ※現在、サンゴブースは作業中で立ち入りが制限されています🫡 また完成したら、動画で報告しますね👍
@貧脚キプリス
@貧脚キプリス 22 күн бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます。「風樹館」という言葉に懐かしさを感じました。首里にあった風樹館は物置状態で「医学部設立準備室」の看板が掛かっていました。千原の風樹館も建物は見ましたが中に入ったことはありません。イシサンゴ類の展示ができた頃に沖縄を訪ねたいと思います。
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
首里に風樹館があったなんて全然知りませんでした🤣 とても歴史ある施設なんですね😊 そんな風樹館にふさわしい、素敵な展示になるよう頑張ります🤩✌️
@takenorishinohara8192
@takenorishinohara8192 22 күн бұрын
凄くよく分かる問題提議だと思うけど盛り上げるのはホンマに難しいと思う。一般人や子供達の心や興味を引き出すには骨格標本やら何やらの専門家目線の陳列は退屈で何処か他人事で終わると思うねん。学者目線、研究者目線はマリンアクアリストでさえ数年経過した後に取り入れるべき課題に向き合えるか?否か?って高いハードルなんよね。なので俺が思うに。。。先ずは誰もが視覚と直感でうわーって思わせる事やと思う。じゃ、それって何やねん?って言うと。。。。答えはまだこのチャンネルが取り扱ってない視点やと俺は思うよ。🤭
@sangolab
@sangolab 18 күн бұрын
おっしゃる通り、まずは来てくれた人の興味を惹けるような展示にしないといけないなぁ、と思いました😓 地味なサンゴの骨格標本を使って展示を行う難しさを痛感していますが、いい展示が出来るよう精一杯頑張ります!
@yasusitakagi9931
@yasusitakagi9931 29 күн бұрын
ハイサイMaoセラチア菌、赤いコロニーを作るやつですよね? 人間も傷口から感染すると大変だと聞いたことが有ります。
@sangolab
@sangolab 26 күн бұрын
そうなんですね😳 怪我したらすぐ消毒が大事ですかね🤔
@DIVING_VLOG
@DIVING_VLOG Ай бұрын
トラウマというのは一般的に言う食害という認識でいいのでしょうか?
@sangolab
@sangolab 26 күн бұрын
トラウマは、食害を含む物理的なダメージのことみたいです🤔 私も食害と言ってもいいような気がするんですか...😅
@Dなす-v2s
@Dなす-v2s Ай бұрын
水槽内ではRTN(Rapid Tissue Necrosis)がサンゴの一番なってほしくない感染症ですね。
@sangolab
@sangolab 26 күн бұрын
学部の頃の同期の子がRTNの研究をしていました! RTNはサンゴの養殖施設でも頻繁に発生しているようですね🤔 いつか動画でも取り上げてみます👍
@Dなす-v2s
@Dなす-v2s 24 күн бұрын
@@sangolab 楽しみにしております。
@HitoikiYoshikiJunko
@HitoikiYoshikiJunko Ай бұрын
カンピロバクター辛すぎますよね😂 サンゴの病気に対して予防とか治療っていう発想が面白いと思いました!注射するのかな?軟膏塗るのかな?とか考えちゃいました🤣
@sangolab
@sangolab 26 күн бұрын
初めて食あたりしましたが、本当にきつかったです😅(初めは二日酔いだと思ってました🤣) サンゴの病気に対する予防法や治療薬なども研究されているんですよ! 多分、水槽に何か薬剤を入れるとかなんじゃないかなぁと思います🤔
@HitoikiYoshikiJunko
@HitoikiYoshikiJunko Ай бұрын
逆に広がってる砂浜もあるんですかね。砂浜の合計面積でみても減ってるのか、それとも変わらないのか気になります。
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
調べてみました! 砂浜が増えている場所もあるようですね😳 サンゴ礁で出来たツバル🇹🇻は、島全体の海抜が非常に低いことから、海水面の上昇によって国全体が沈んでしまうという問題に、長らく直面していました。 しかし、どうやら、過去40年の間でツバルの国土面積が増加していることがわかり、波によって運ばれてきた砂がその要因だと言われているみたいです!
@きじむなあ-h7v
@きじむなあ-h7v Ай бұрын
昔は浜を見れば海中の様子が想像できたものですが、今は難しいですね。政治的な問題も大きく絡んでいるのでなかなかすっきりしません。
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
砂浜を見て海の中を想像できるって凄いですね😳 私は、白い砂浜じゃなかったら、サンゴ少ないんだろうな、くらいしか分かりません🤣
@atamatoris7513
@atamatoris7513 Ай бұрын
マオちゃん今回の動画面白かったね。 勉強になったし今年の白化現象もやっぱり意味があるはずね。
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
私も今回の動画を通して、砂浜の減少や海岸の侵食が日本各地のみならず、世界でも問題になっていると知り、とても驚きました🤔
@yasusitakagi9931
@yasusitakagi9931 Ай бұрын
ハイサイMao 私の地元の森戸の岩場も私がいたころとは 全く地形が変わってしまったと聞きました。 防波堤が原因じゃないかと言われているようです。 昔とは街並みも変わっちゃったし、変わり果てた 海岸を見たくないので帰省しても海にはいってません。
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
ハイタイ、takagiさん🙆‍♀️ 防波堤によって波や潮の当たり方が変わり、砂が入ってこなくなった海岸もあるようです🥲 自分の好きだった海岸がなくなってしまうのは、本当に悲しいですよね...😭
@a24miya5
@a24miya5 Ай бұрын
今回の動画も構成がいいので!ずっと視聴(集中)してました!サンゴの寿命のクイズはまさかの?。。。やられましたw あと1万年の寿命は大変そうฅ(º ロ º ฅ) (;-ω-)ウーン認知症とかなければ… 今回も ありがとうございました┏○ペコッ
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
サンゴのクイズ、まさかの!?でウザかったですか🤣?すみません🤣🤣 1万年生きたあと、どんな人生観になるのかが気になります🤔笑 こちらこそ、今回もありがとうございました(ペコッ)
@HitoikiYoshikiJunko
@HitoikiYoshikiJunko Ай бұрын
そもそもサンゴって、例えば木の年輪とかみたいに、年齢を知る方法ってあるんですか?それとも、この大きさまで成長したんだから100年くらいは生きてるハズだ!みたいな感じなんですか?
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
とても良い質問をありがとうございます😊 実は、サンゴの中にも年輪を刻むものがいます!例えば、ハマサンゴがその代表です♪ その為、ハマサンゴの場合は、群体に刻まれた年輪を数えることで、年齢を推定できちゃいます🤩 しかし、ミドリイシなどの年輪を刻まない種類に関しては、成長速度からある程度の年齢を推定していると思います🤔
@ハル-r6z
@ハル-r6z Ай бұрын
サンゴの寿命が無いのは、正直意外でした。自分だったら、90歳までは生きたいです。話が変わりますが、100の質問はまだですか?
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
寿命が無い、というのも、サンゴの面白い生態の一つです♪ ただ、環境の変化に敏感で割とすぐに白化してしまったりもするので、結構すぐに◯んでしまう、というイメージもありますね😅 90歳まで、是非お元気で長生きしてくださいね🤩🙌 100の質問は、制作都合上延期になってますが、必ずアップロードするので忘れたように待っておいて下さい🤣
@a24miya5
@a24miya5 Ай бұрын
ナマコって、海を綺麗にするとか 中からソーメンみたいな物を出すイメージしか なかったです( ̄▽ ̄;) ずっとうるま市に住んでるので、多分モグラクロナマコ見てるかもです!潜ってるって言うか!砂を被ってるってイメージですが! アデヤカバイナマコ!水深10mって縁がないので 見ることないですねw クレナイオオイカリナマコ!4m!!! 1度は見てみたいですね! 今回も楽しい動画 ありがとうございます┏○ペコッ
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
私も知らないナマコばかりで、一緒に撮影しながらとても勉強になって楽しかったです♪ こちらこそ、いつも観ていただきありがとうございます😊
@仲里マリン
@仲里マリン Ай бұрын
焼きチクワ=クロテナマコと生意気にも発信したものです💦話題にしていただいて嬉しいです✨いつも勉強になる&楽しい動画をありがとうございます🙇 調子に乗って・・・ナマコ博士に質問です!クロテナマコの幼体、何度か出会ったことありますが、全部タテヒダイボウミウシのミューラー擬態です、クロテの他にも幼体期に別の生物に擬態する種はあるのでしょうか?? そして、クロテナマコは私の住む久米島では、砂地or内海でしか見たことありませんが、幼体に出会うのは何故かドロップオフの棚上ばかりです、生息エリアが大分違うのにはどんな理由があるのでしょうか?? いつか何かの機会にご回答あればとても嬉しいです😊✨
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
その節は教えていただき、ありがとうございました😊 濱本さんに頂いた質問を送ったので、今しばらく回答をお待ちください♪ また回答が来たらコメントに送らせていただきます😌 いつもありがとうございます😆
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
こんばんは♪ 濱本さんからコメントのお返事をいただいたので、送らせていただきますね☺️ 以下、濱本さんより。 自分の知る範囲では、クロエリナマコ以外に他の生物に擬態している例はありません。が、大人と子供で見た目が違う種は割といて、アデヤカバイカナマコなんかも、赤ちゃんの時は赤っぽいカイメンみたいに見える不思議な姿をしています😳 とはいえ、ナマコの幼体については、まだまだわからないことがほとんどというのが現状です。 幼体と大人で住む環境が違うのは、(ちゃんと科学的に報告されているわけではありませんが)ナマコではよくあることかもしれません。というのも、浅瀬ではほとんどナマコの幼体は見つからないのですが、時々深場のガレ場で期せずして見つけた、などと聞くからです。 ではなぜ異なる環境に住むかですが、これは完全に推測ですが、例えばサポニンの含有量が少なく食べられやすい(幼生が合成するにはコストがかかりすぎる?)、サイズ的にお手軽に食べられてしまう、大人が暮らすような厳しい環境に耐えられない、などが考えられます。それにしても、どうやって移動してきているんでしょうか…不思議です🤔
@HitoikiYoshikiJunko
@HitoikiYoshikiJunko Ай бұрын
「危険なナマコランキング」と「沖縄でシュノーケリングしててよく見るナマコランキング」も知りたいです♪
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
濱本さんに伝えておくので、またコラボ企画してみますね♪ また観て下さい😉
@ばりすぱ
@ばりすぱ Ай бұрын
ナマコのお話いっぱい聞けて嬉しいです😊また是非ナマコの企画楽しみにしてます!
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
そう言ってもらえて嬉しいです♪ また濱本さんのコラボ企画してみますね☺️
@yoneshu4
@yoneshu4 Ай бұрын
サンゴウィークで濱本さんのお話を聞いて、とても面白かったので、Maoさんのチャンネルでも聞けるとは思っていませんでした!今回も楽しかったので、またナマコの話の続きが聞きたいです。
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
動画を観ていただき、サンゴ礁ウィークにも来てくださり、本当にありがとうございます😊 濱本さんのお話はとっても上手で、私もついつい聞き入ってしまいます😳 濱本さんにこのコメント伝えておきますね! 次の動画も、濱本さんの「ナマコランキング」があるので、良かったら観てください♪
@カルパッチョ-t8y
@カルパッチョ-t8y Ай бұрын
勉強になりました!知識定着!
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
とっても嬉しい! ありがとうございます😊
@a24miya5
@a24miya5 Ай бұрын
子供頃はどこの海にでも たくさんのナマコ見かけたけど!最近は限られた気がするのは…気のせい? 伊是名島は今でもたくさんみかけるみたいですね! 。。。多分😅
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
私はナマコだらけの海は見たことがないです🫣! 子供の時にもし見てたら、怖かったかもしれません🤣 伊是名島もまだ行ったことがないので、行ってみたいなぁ!
@a24miya5
@a24miya5 Ай бұрын
伊是名島行ったことないですね! あそこは遠浅で、結構サンゴ見るよ! って 言っても 実は私も 伊是名島に行ったことないですwww 全部!伊是名島のKZbinの動画での情報です꙳⋆(lllᵔ⩌ᵔlll)౨♪ あっ!確かに子供の時 大量のナマコを見るのは怖いですね😱 www
@HitoikiYoshikiJunko
@HitoikiYoshikiJunko Ай бұрын
とっても面白かったです!!ぜひ第二回もお願いします♪♪
@sangolab
@sangolab Ай бұрын
私もナマコのこと勉強できて、めっちゃ楽しかったです😊 もう一本動画を撮ってるので、ナマコのことで聞きたいことがあれば、次回の動画でコメントして下さいね♪
@a24miya5
@a24miya5 2 ай бұрын
私の性格上!はぁ?(ⅹ_ⅹ)状態になりますねwww でも!Maoさんは流石ですね! 益々ファンになりました( * ॑꒳ ॑* )✨ コレからも難題難問!チバリヨ~🤗
@sangolab
@sangolab 2 ай бұрын
今回のトピックは、かなりマニアックでしたよね🤣 私も動画を作りながら、「絶対みんな???ってなるよなぁ」って思いました😂笑 いつもありがとうございます😊
@きじむなあ-h7v
@きじむなあ-h7v 2 ай бұрын
北部のクシハダミドリイシ達、かなり白くなっています。 8年前のように盛り返してくれたら良いのですが・・・ 式根島は東京都伊豆諸島の一島ですね。
@sangolab
@sangolab 2 ай бұрын
今年は各所でサンゴの白化が進んでいますね...🥲 サンゴたちが復活してくれるよう、見守っていきましょう👍 式根島は東京都でしたか😩 教えていただき、ありがとうございます🙇‍♂️🙏