KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
camesky / かめすきー
はじめましてcamesky(かめすきー)です。
気の向くままVlog感覚で動画を投稿しております。
2021年現在はキャンプ、ジムニーに関する動画が中心です。
2011.01 ニコニコ動画に料理動画をメインに投稿開始
2012.04 バイクツーリング動画、キャンプツーリング動画投稿開始
2013.08 カスタムナイフ(自作ナイフ)動画投稿開始
2014.01 転載対策としてKZbinに一部動画投稿開始
2016.04 KZbinに本格投稿開始
【撮影機材】
メインカメラ:SONY FX30
レンズ:SONY 15mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8
14:47
寝袋ひとつで夏も冬も対応できるのか? BOC The Catskills Peak+ Sleeping Bag 800FP
Ай бұрын
8:20
サーカスTCに合うタープを買いました
Ай бұрын
7:05
ウォッシャー液が出なくなりました ジムニー修理JB74
Ай бұрын
21:54
ボロボロのアルパカストーブを修理する 芯交換&全塗装
2 ай бұрын
14:38
今回は釣りに最適な小型ナイフができました ナイフ販売第3弾
3 ай бұрын
13:45
チッピング塗装を青空駐車で3年経った結果・・・
4 ай бұрын
17:29
【車庫めし】たまごサンド
4 ай бұрын
7:21
ジムニーのドリンクホルダー何使ってますか?
5 ай бұрын
26:44
地震の備えを再確認 水は買わずに作る時代
5 ай бұрын
11:36
小さくて優秀なナイフ出来ました!オリジナルナイフ販売第2弾
5 ай бұрын
21:41
【車庫めし】炭焼きスタミナ丼 Stamina Bowl
6 ай бұрын
25:54
【超過酷43度超え】氷を持ち運ぶ!?アイスジャグを高温車内に放置してみた結果・・・
6 ай бұрын
22:02
コードレス扇風機の進化がヤバい HAGOOGI
7 ай бұрын
11:52
ジムニーのクラッチ・ミッション修理で大惨事 JB74ジムニーシエラ10万キロ走行
7 ай бұрын
7:20
謎の異音と振動 ジムニーシエラJB74
8 ай бұрын
16:47
瞬間接着剤と重曹でABSバンパーを補修する 1000円修理 ジムニーシエラJB74
9 ай бұрын
5:02
ジムニーシエラ10万キロの瞬間
9 ай бұрын
20:01
進化したジムニー専用の車中泊マットが凄い K.Craft JB64 JB74
10 ай бұрын
14:12
沢山のカスタムジムニー&再再販ランクル70 大阪オートメッセ2024
11 ай бұрын
24:13
見た目・性能・金額・全てにおいて丁度いい最高の寝袋|冬用シュラフ|寝袋の選び方|BOC
Жыл бұрын
39:53
23-24年越しキャンプ 3泊4日 ふもとっぱら
Жыл бұрын
11:37
スピーカーの概念が覆る新しい再生デバイス 車中泊にもおすすめ BenQ treVolo U
Жыл бұрын
9:49
インパクトレンチ兼インパクトドライバー BOSCHの2in1インパクトがDIYには丁度いい
Жыл бұрын
11:48
ジムニー専用の車中泊マットが最高にイイ!K.Carft JB64 JB74
Жыл бұрын
10:09
突然のバッテリー上がりに奔走する ジムニーバッテリー交換JB74
Жыл бұрын
33:25
日本一おしゃれで綺麗なトイレのあるキャンプ場で2泊3日車中泊雨キャンプ
Жыл бұрын
7:33
幾らかかる? 5年10万キロの車検 ジムニーシエラJB74
Жыл бұрын
14:23
普段洗えない箇所を徹底的に洗う タイヤを外して洗車 ジムニーシエラJB74
Жыл бұрын
15:37
5秒で座れると話題のイスを使ってみる Campster2 詳細レビュー
Жыл бұрын
Пікірлер
@八兵衛ガッカリ
6 сағат бұрын
SR-3を付けてますが、「シート全体を少し後方に傾けるとシートと身体の密着感が増す」←めっちゃ分かります。 レカロの謳い文句「立つように座る」を実践しようとシートバックを垂直に近いくらい立てるとホールド感があまり出ませんので私は少しだけ倒して体重がシートバックに均等に乗るようにしてます。
@小峯一枝
2 күн бұрын
❤🎉😊
@yokoyamamoto3908
8 күн бұрын
ありがたすぎる実験をやってくださり、本当にありがとうございます!!
@kaka31633
8 күн бұрын
これから初めてベーコンを挑戦しようとしている超初心者🔰です レシピ動画をあちこち見ていて こちらに辿り着きました せいぜい3日くらい漬け込めばいいかなー (早く食べたいし) と、思っていましたが2週間以上は必須ですね ありがたい神動画です バラ肉買ってきたので早速やってみます ✨✨✨感謝✨✨✨
@sumnersting1589
21 күн бұрын
11分48秒付近でようやく音の確認が出来ました💦 130DA(今は140へ進化)でこれだから、400DAはもっと凄いんでしょうね 大変参考になりました。ありがとうございました
@tuyamaru
22 күн бұрын
カメラかなり高画質ですがカメラで撮った映像をiPhoneで編集しても画質は落ちないですかね?
@whitenight784
22 күн бұрын
めちゃくちゃかっこいいです😎 自分もやってみます
@ymt45
Ай бұрын
8万キロの過走行車に添加剤入れるよりメーカー指定より硬めのエンジンオイル入れた方がいい。
@8s761
Ай бұрын
良いね
@reon2291
Ай бұрын
オリジナルナイフいいですね〜😊
@camesky
Ай бұрын
ありがとうございます~
@クライムモル
Ай бұрын
どういう使い方したらこうなるの?青空保管でもしてたの?どこからか拾ってきたの? レベルですね(笑) メンテもなにもせずに使い続けていたと思いますが、次からは保管前に空焼きくらいはした方がいいですよ。 買った方がよくないですか?現行アルパカはJHIAもクリアしてますよ。 ご安全に。
@camesky
Ай бұрын
調理用の熱源で使ってるので鍋が吹きこぼれたりして水分と塩分で錆びたんだと思います(笑)
@a-Guruguru
Ай бұрын
どちらかと言うならコンパクトで SPG2かなぁぁぁあ
@camesky
Ай бұрын
見た目か性能か、好みが分かれますね
@garahunteraki40studyingbus33
Ай бұрын
spgで34000は安い🎉
@camesky
Ай бұрын
@@garahunteraki40studyingbus33 かなりいい鋼材ですからねー
@umetsu03
Ай бұрын
結局、より馬力を求めてターボ化しました。別物です。
@a-Guruguru
Ай бұрын
封筒型の夏用のしかなかった うーむ 冬は-10℃以下もあるなら600以上じゃないと無理か テントも一人用の小さいやつだし 結露問題もだよねぇぇ
@camesky
Ай бұрын
@@a-Guruguru マイナス10度は寒いですね。 さすがに600以上の冬用が欲しいです。 どうせ大きくて嵩張るのでスペック高いのが良いと思います。
@a-Guruguru
Ай бұрын
だよねぇ まだまだ思案中だけど 動画見て 選択肢が増えた
@camesky
Ай бұрын
@a-Guruguru ぜひぜひ!有名メーカー品より安いけど、得体のしれないメーカー品より高品質だと思います!
@square4643
Ай бұрын
私も同じような方法でベーコン作り楽しんでます。当時net情報も少ない中、片山三彦さんの燻製作り入門という本を読んでそのレシピでやっていました。塩抜き失敗したり、脂が燻煙剤にかかって焦げ臭くなったり、でも、やっぱり上手く出来た時の喜びは何ものにもかえがたいものがありました。今は情報も増えて、塩分濃度落として塩抜き時間を短くしたり、スパイス減らしたり、脂受けのアルミ皿を付けたり、昔より失敗も減りました。いい動画ありがとうございます
@MM-pn3ev
Ай бұрын
ナンガの450dxで真冬のふもとっぱらや西湖はきつかったです。コット&コット下に荷物詰め&サーマレスト&シュラフカバー。薄着で体温を活かしたいけど450は薄すぎて着こまざるを得ず、着こむとダウンの良さが活かせずと微妙でした。600は欲しいと感じました。
@camesky
Ай бұрын
@@MM-pn3ev ふもとっぱらは冬場はマイナス5度くらいですかね? 風もあるし体感温度はもっと低いかもですね。 その場合は450じゃ厳しいかもしれませんね。 着込むより電気毛布とモバイルバッテリーがお勧めです。
@yutakamiya1749
Ай бұрын
バカデカ冬用シュラフを買えるタイミング来たかな?バイクへの積載楽になるしな〜
@camesky
Ай бұрын
バイクでキャンプに行けるエリアだと大丈夫そうですね。雪とかも無いでしょうし。
@hiron9137
Ай бұрын
ジムニー乗りになったらキャンプしたくなりますよね🎉 林道行ってないですけど、林道走って野営したいですね。
@hzj73hv
Ай бұрын
プラだから定番の故障だけど劣化早いですね… 社外パーツでの修理参考になります。
@camesky
Ай бұрын
@@hzj73hv オートバックスとかに置いてたらいいんですけどねー
@hzj73hv
Ай бұрын
年越しキャンプ配信楽しみにしてます😊👍
@camesky
Ай бұрын
電波が安定していれば配信考えますね!
@こっぴ-w1d
Ай бұрын
私も同じテントでタープはムササビで似たような張り方してます。 ポールは250で合わせてます
@camesky
Ай бұрын
@@こっぴ-w1d 昔はムササビ連結してたんですけど、ちょっと短いんですよね😂
@a-Guruguru
Ай бұрын
明るさも良い感じー! ぼちぼち 年越しキャンプ🏕️の予定も!? わいは行けないので自宅のポリカ(ビニール)ハウスを焚き火🔥スペースで 遊ぶ程度
@camesky
Ай бұрын
合わせてみるまで不安でしたが大丈夫そうで良かった!
@Yudai9253
Ай бұрын
久々やぁ!
@camesky
Ай бұрын
久々でした!
@MrKakippp
Ай бұрын
そこの故障は定番ですね
@camesky
Ай бұрын
@@MrKakippp 定番なんですね。そりゃ対策品も出るわな(笑)
@lawyer7816
Ай бұрын
ジム兄おもろいことなってるやんww
@camesky
Ай бұрын
ブシャー!
@じろうとら-h7c
Ай бұрын
年越しキャンプ、道中気をつけて行ってください。ウォッシャー液はルーフのシミになることもあるので全く使ってないです😅。同じスズキ車なので、こちらも経年劣化で使えなくなってるも😂
@camesky
Ай бұрын
そういうこともあるので中身はただの水にしてるんですが、さすがに厳冬期は専用品を用意しました。
@野営食堂こぶ茶
Ай бұрын
ほぼ同じ年式なので劣化してるか確認します ありがとう
@camesky
Ай бұрын
@@野営食堂こぶ茶 対策品出てるらしいので注文しておいても良いかもですね!
@yamado_hiker
Ай бұрын
その部品割れるので対策部品出てます。 対策部品は黒色です。
@camesky
Ай бұрын
対策品出てるんかーい! しかも黒色かーい!(笑)
@cp9ql213
Ай бұрын
自分も74が3年ぐらいで同じジョイント部分が割れて500円くらいでなおったから良かったけど、純正品つけたからまたなるのかな〜w
@camesky
Ай бұрын
@@cp9ql213 熱の影響か?紫外線か? とにかくなりやすいんですね(笑)
@yutakamiya1749
Ай бұрын
そこね〜エリシオンとか良く割れてるな〜
@camesky
Ай бұрын
意外とあるあるなんですねー
@itisjapan431
Ай бұрын
2週間、3週間の味見で、うなり声が明らかに違う😂 以前自家製ベーコンを3日漬けた位で作ってみて油っぽいだけの印象だったので、2週間で再チャレンジしまーす😊 素晴らしい動画ありがとうございました!
@JoeK-rh1ey
Ай бұрын
私もしくじりから塩漬け期間は2週間のベーコンの旨さに出会いました。 そして、半年程度冷凍庫に入れておくとさらに美味しくなることも偶然発見しました。スープに入れるとその違いに驚くでしょう。
@タルちゃんねる-c4x
Ай бұрын
タイトル、ラバー付けてもいいのでは^^ 参考になります。
@mjed0n
2 ай бұрын
これに勝てる飯テロ動画を見たことないくらい好き
@flyers8924
2 ай бұрын
してみると枚方って大雪少ないのが改めて気づきますね 77年と84年の大雪くらいしか印象にないw
@camesky
2 ай бұрын
@@flyers8924 生まれてねぇ(笑) まぁ災害も少なくて住みやすいですね
@a-Guruguru
2 ай бұрын
うちはキッチンだけ反射ストーブにしてるけど芯交換しないと 修理もかw あ 電動ポンプ(止まらないやつなら安いけどw ダイソーで買った 止まるやつでもコメリでも他ホムセンで2000円もしなかったなぁ あと感知部分が下に付いてるから満タンにならないよね 最後に抜いて浮かせて見ながら入れてるw小さいのは気にならないかw
@camesky
2 ай бұрын
@@a-Guruguru もう少し燃料足したい! ↓ 欲張って溢れる ↓ 溶ける、汚れる だったので、余裕のある所で止まってくれて大歓迎です(笑)
@a-Guruguru
2 ай бұрын
それが一番!w
@kii3521
2 ай бұрын
ラップを2重に巻いているのはなぜですか?
@camesky
2 ай бұрын
ピチッとシートを密着させるるためですね。
@user-shichimigoe-newhalf
2 ай бұрын
なんという動画を見つけてしまったんだ…
@camesky
2 ай бұрын
@@user-shichimigoe-newhalf 気になってる人多いのがよく分かりました
@プリンンw
2 ай бұрын
来月キャンプ行くので行く1週間前にいつも漬け込んでいましたが、いまさっき漬け込みました。脅威の5週間だぜい
@earthcolored8456
2 ай бұрын
BMAXは最悪でした。完全にだまされました。
@camesky
2 ай бұрын
@@earthcolored8456 私は今でも快適に使ってますよ。
@himasayhcr733
3 ай бұрын
高額商品、全部要らないな。
@アルプス天然水-x2q
3 ай бұрын
今年も見にきました。
@Qooq-tt4ri
3 ай бұрын
咀嚼音キモすぎる でも参考になりました。ありがとう
@金澤広敏
3 ай бұрын
暇な変態の行為だ。
@youon2417
3 ай бұрын
凄いですね、めんどくさがりは使うべきですね。
@神取マム-c4o
3 ай бұрын
マスターベーコンですな。
@ムーヤン-u3z
3 ай бұрын
良いですね~ 美味しそうなベーコン 作ってみたいけど 私 今年 虹鱒とイワナの燻製 初めて作って嬉しくています。 肉の燻製は時間がかかるし大変そうなので勉強してみます。
@ユヴァ利香
3 ай бұрын
車検は通りますか?
@camesky
3 ай бұрын
車検とは関係ないので問題なしです。
@weareJB74
3 ай бұрын
私は白のシエラを購入して乗って2年になります。 かめすきーさんをの車を生駒辺りでたまにお見かけして勝手に「おー!」てなってます😊 最近になって車中泊用のマットを探していて、このマットは良さそうなんですが今でも使ってますでしょうか? それとも他にお勧めのマットや車中泊の方法などありますでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。
@camesky
3 ай бұрын
@@weareJB74 去年まで職場が奈良でしたので、何処かでお会いしていたかもしれませんね! K.Craftのマットは2種類あって、こちらのマットは設営撤収が簡単で縫製等もしっかりしているので気軽に使えるところが最大のメリットですね。寝心地もいいです。 もう一つ空気を入れて使うタイプがあります。 値段は高いですがクオリティはめちゃくちゃ高いです。シガーソケットや電動の空気入れを使うので設営と撤収が面倒なのがデメリットですが連泊するときやマットを片付けずに移動したい時なんかはオススメです。
@weareJB74
3 ай бұрын
@@camesky なるほどです。面倒くさがり屋の私には、この動画の様な折りたたみ式の方が良さそうに思えてきました。 参考になります。 ありがとうございました。