KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 46 М.
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
[自己紹介] ◆住空間クリエイター◆
押村知也(最高のサラリーマン人生を爆進中)STYLUS(スタイラス)所属。
「世の中にないものをつくる」と嘯いて住宅づくりに命を賭す。
関西で住宅や不動産に携わって約25年。過去1,000棟以上の設計や建築を実施。住宅コンサル実績、数十社。
20代に建築・都市計画をカナダ・バンクーバーで、インテリアと暮らしをアメリカ・ロサンゼルスで学んだ後、輸入住宅などを手掛けるが挫折、住宅とは何かを見失う笑。
そこから日本の住宅づくりからの逸脱が始まり、住宅業界の変人となり、現在に至る。
住宅の間取設計からインテリアや照明計画・外構、今では家具・家電や雑貨に至るまでトータルコーディネートしています。
戸建ては土地から、マンションリノベは新築でも全てぶっ壊して(壊させて頂いて…)、ゼロから100まで関わりたいです。
住宅に関わる人間としては、少なくとも日本にはほぼ存在しないマイノリティタイプだと思います。
大手ハウスメーカーや大手デベロッパーにコンサルティングをして感じた「業界の嘘」と「都合の良い慣習」に納得できず、憂いの日々を過ごし、蓄積された怒りや悲しみを乗り越えて得た、大きな喜びと住宅のハウツー、設計についてのメソッドを駆使し、絶対に必要な商品や家具・雑貨、設備など、色々と私の視点で紹介していきます。
「コストパフォーマンス」の本当の意味に気づいてもらえるのでは?!
関西弁で聞きづらいとは思いますが、大胆かつ世の中にはあまりない提案なので、個人の感想だと思って、あまりツッコまないで頂けると嬉しいです笑
【空間は人生を変える】を本気で思ってるバカだと思って見守ってくださいm(_ _)m
46:13
【新築なんて足元にも及ばない②】 ▶リフォーム屋に「暮らし」は変えられない▶良きパートナー(リノベ業者)その見極め方《至極のリノベーションvol.13(後編)大阪府・島本町| 築16年・92㎡・1階》
Күн бұрын
55:54
【新築なんて足元にも及ばない①】間口が広くて正方形寄りの部屋を選べ▶眺望じゃなく、快適で美しい空間に予算を充てよう《至極のリノベーションvol.13(前編)大阪府・島本町| 築16年・92㎡・1階》
14 күн бұрын
46:26
【インテリア無くして家は語れない | 我が社長の家】マテリアル重視の上質空間▶完成形をイメージした「住宅設計&トータルコーディネイト」が成功の鍵《インテリア編 | 新築一戸建てvol.19(3/3)》
21 күн бұрын
1:04:35
【魂の込もった住空間 | 我が社長の家】なぜ、ハウスメーカーでは叶わないのか?▶人となりを知れば描ける「命運を握る間取り」▶格上げインテリアへの布石《設計編 | 新築一戸建てvol.19(2/3)》
Ай бұрын
53:30
【過去一のスケール | 我が社長の家】大邸宅にふさわしい外観デザイン▶巨大ウッドデッキ&人工芝▶「捨てられない」を解決する「捨てなくてもよくなる」1階収納スペース《新築一戸建てvol.19(1/3)》
Ай бұрын
1:11:43
【家の良し悪しを決めるインテリアテクニック】柄オン柄に迷ったら「モリス」を選べ!▶設計士との信頼関係が無いと始まらない▶押村要素に溢れた住宅《ルームツアー | 新築一戸建てvol.18》注文住宅
Ай бұрын
1:12:18
【巨匠フランク・ロイド・ライトのように】設計効果で美しさが極まるインテリア▶ストリームライン(アイラーセン)、M21・K22・D43(テクタ)、Yチェア、PH5《新築一戸建てvol.17》
Ай бұрын
1:20:58
【魅せる造作手洗いの作り方】ボウル選びが最も大切▶既製の洗面台とは一味違う▶新築、注文住宅、マンションのリノベーション、リフォーム《平田タイル(アクアピア)、照明・水栓・ミラー・タオルリング》
Ай бұрын
1:00:06
【丸パクリ推奨!SOHOを徹底解剖】LDKに、個室より優秀な「スタディ&ホビー&ワーク」スペースを▶つくり方、寸法、注意点も全公開▶新築、注文建築、マンションのリノベーション《子供部屋、書斎、DEN》
2 ай бұрын
46:24
【造作収納】工夫次第で「美しい暮らし」が続く▶散らかるのは家が悪い=工業化したハウスメーカーの前例主義▶新築、注文建築、マンションのリノベーション《適材適納/可動棚、クローク、押入》
2 ай бұрын
38:31
【神シューズボックス】カスタム方法を全公開※丸パクリしてください!▶魅せる造作家具としての「選び方と施工方法」のコツ▶新築、注文建築、マンションのリノベーション《玄関収納/ 永大産業:スキスムS》
3 ай бұрын
32:42
【特注クオリティのオープンクローク】アナタ好みの衣類収納が叶う▶魅せる造作家具として「選び方と施工方法」のコツ▶永大産業/フィルフィット▶新築、注文建築、マンションのリノベーションを検討中の方
3 ай бұрын
47:58
【インテリア収納/ LIXIL:ヴィータス】TVボード・食器棚・本棚▶魅せる造作家具としての「選び方と施工方法」のコツ▶パナソニック、永大産業と比較検証▶新築、注文建築、マンションのリノベーション
3 ай бұрын
33:02
【アクタス/造形美の極みインフィニティー(ポラダ)】イチオシ・ダイニングテーブル第三弾!▶無限を現すインフィニティ・ループは、他に類を見ない「脚線美」▶新築、注文建築、マンションリノベを検討中の方
3 ай бұрын
26:53
【アクタス/変幻自在ソファ】デコボコさせたり、彩り豊かにしたり‥ワクワクが止まらない!(アイラーセン:ブロックソファ)▶その他お勧めソファ紹介▶新築、注文建築、マンションのリノベーションを検討中の方
4 ай бұрын
53:23
【予算を絞った簡単マンションリノベ】築浅マンションは「このポイント」を押さえれば激変する▶重要※クロス&ダウンライト、コンセント&スイッチ▶とにかく白いクロスを無くせ!《築10年、75㎡、3LDK》
4 ай бұрын
51:50
【パークタワー勝どきサウス/間取りを変えずに激変リノベ】豪華絢爛の共用部!でも部屋は‥普通▶新築マンションでも格好良く快適に七変化▶リフォームで暮らしは変わらない《東京リノベーション物語vol.3》
4 ай бұрын
31:58
【シーリングファン】寒暖差の緩和に影響力大▶吹き抜けが「ある時、ない時、どっちも◎」▶気密断熱だけを推すハウスメーカーは設計力に自信なし《ODELIC(オーデリック株式会社) | DCモーターファン》
4 ай бұрын
30:51
【6LDK+駐車場4台の二世帯住宅(後編)】契約破棄、続出!ハウスメーカー(住宅会社)と契約する前に知るべきコト▶自由設計とは無責任設計である《ルームツアー | 新築一戸建てvol.16》注文住宅
5 ай бұрын
40:02
【6LDK+駐車場4台の二世帯住宅(前編)】設計士の使命▶無駄ゼロの高コスパ間取り▶外観・外構で美しい風景をつくる※HOW TO・換気計画アレコレ《ルームツアー | 新築一戸建てvol.16》注文住宅
5 ай бұрын
39:14
【VERYに掲載された家(後編)】人気ブランド「yori」のデザイナー・外村久美子さんのご自宅公開▶神ワザ設計「2階建てのように暮らせる3階建て」《ルームツアー | 新築一戸建てvol.15》注文住宅
5 ай бұрын
36:38
【VERYに掲載された家(前編)】人気ブランド「yori」のデザイナー・外村久美子さんのご自宅公開!▶間口のない土地には思い切った発想を《ルームツアー | 新築一戸建てvol.15》注文住宅
5 ай бұрын
40:30
【大手ハウスメーカーさん、反省しましょ!】契約することが最優先ですか?▶スタイラスは駆け込み寺状態▶家選びは設計士選びと心得る《ルームツアー | 新築一戸建てvol.14(後編)》注文住宅
5 ай бұрын
43:34
【大阪府:押村邸!公開】いつもと違う「山感」のある外構で品格UP▶階段を家の中心に設計すると「メリット大」▶照明は電球色一択です!《ルームツアー | 新築一戸建てvol.14(前編)》注文住宅
6 ай бұрын
36:49
【土足歩行OKの商品紹介あり!世界を魅了するモザイクタイル】700年の歴史を刻むベネツィアンガラスのトップブランドSICIS(シチス)▶大量生産では出せない本物の味わい▶注文住宅、リノベーション
6 ай бұрын
1:20:19
【大阪府堺市・インテリアに魅了される家】敷地78坪に描いた上質な暮らし▶ガレージ3台、3SLDK、吹き抜け、ウッドデッキ(20帖)▶一気通貫設計の成せるワザ※ルームツアー | 新築一戸建てvol.13
6 ай бұрын
58:22
【東京フルリノベvol.2(後編)】 世田谷区・激変の中古マンション(築22年・84㎡・2LDK→3LDK)▶リフォームで暮らしは変わらない《ルームツアー | フルリノベーションの醍醐味》
6 ай бұрын
45:49
【東京フルリノベvol.2(前編)】ジュータクギャング in 世田谷区▶激変の中古マンション(築22年・84㎡)▶「上質な暮らし」は、フルリノベーションでしか得られない《ルームツアー》
7 ай бұрын
13:35
【インテリア小物シリーズ】リビング・ダイニング・キッチンを格上げアイテム▶お洒落時計の決定版《Arti e Mestieri(アルティ・エ・メスティエリ) | 時計》
7 ай бұрын
Пікірлер
@NakamuraArumakan-d3v
11 сағат бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。この回も大変勉強になりました。仰っている階段の割り方ですが、1/2にするよりは1/3と2/3が通例お勧めされると理解しました。下階から上階まで計13段のうち、下から11と12段目を1/2に割っている計画なのですが、1/3と2/3で割る場合、1/3は下階側or上階側どちらがお勧めでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
9 сағат бұрын
いつもありがとうございます😊 下階側です!
@ピッピ-y2q
16 сағат бұрын
こちらのナイショの話の金具ですがら、この傘収納単体での購入が可能ということでしょうか? 全面ミラーだともちろん傘収納は入れられないと言われたのですが😹、この人商品だけ買って自分で無理やり入れる気かな?と思われますが売ってもらえるのでしょうか🤭
@tomoyaoshimura1993
15 сағат бұрын
それは売ってくれると思うのですが。。 多分ですよ、多分🤔
@ピッピ-y2q
9 сағат бұрын
@ そうですのね、きっと聞かれたらただ別で欲しいと言いますね笑 スキスムTで見ていましたが、Sの方が金額が抑えられるんですね🥺🙌 本当に素晴らしい情報です👍ありがとうございます!
@tomoyaoshimura1993
6 сағат бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊
@hisaet9918
Күн бұрын
押村先生の他の動画でタイルにしたいと思い、紹介されていたヒラタタイルのショールームに行き、アーバインのベージュっぽいのを選びました。ダイニングに使いたいと思っています。壁紙が濃紺なのですが色合いはあってますか?天井は何色が合いますか?
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
ありがとうございます😊 色合いは大丈夫です。 空間が分からないので天井が何が良いかは的確に言えないのですが、イエローとかライトブルー、グレーはどうですか?
@hisaet9918
Күн бұрын
ありがとうございます!薄いグレーが候補にあがっていました。薄くても大丈夫でしょうか? ヒラタタイル工務店さんにお目が高いと褒められました。
@tomoyaoshimura1993
20 сағат бұрын
薄くても大丈夫です。 ただ、ハッキリとグレーだとわかる色にしてくださいね。白っぽいグレーは避けましょう。
@hisaet9918
16 сағат бұрын
ありがとうございます!そうします。他の動画でも勉強させていただきます。
@tomoyaoshimura1993
15 сағат бұрын
はい、お願いします!
@reip168
2 күн бұрын
今ソファを悩んでてカウチが欲しいと悩んでます😢 でも、注文住宅じゃないので決まった間取りにソファを選ばなくてはならないので悩んでいて、2mはあった方がいいのですが、我が家に置いたら圧迫感になってしまう可能性があってどうしようか悩んでます…
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
悩ましいですね。 出来るだけ大きい物をと思いますが。 そこは間取りが分からないと何とも言えないですね。
@i2E-music
2 күн бұрын
キッチンとカップボードの間の廊下はつけなくてもいいですか??カップボードに吊り戸棚はついてません
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
もちろんダウンライトはつけてます。 キッチン照明の動画見てみてください。
@i2E-music
Күн бұрын
@ [美しい家のつくりかた]を購入しました。この本を見れば配置わかりますかね
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
動画の方が分かるかもです。
@i2E-music
Күн бұрын
@@tomoyaoshimura1993 買ってしまいました😭
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
いや、本の方が良いこと沢山載っているので、損はないです笑
@mayumi6511
2 күн бұрын
すごく参考になりました。それからお家がかっこいいです。 今、三井ホームのSBフィニッシュという外壁が18年たち、今度塗り替えを検討しているのですが、地元の塗装店で日本ペイントのつやなし塗料を勧められたのですが サンプルで少し塗ってもらって見たらどう見ても今の質感が変わってしまい、かっこよくないのでどうしたものか悩んでました。もともとメーカーが最初にエスケー化研の塗料だったので、エスケー化研のアートフレッシュFという塗り替え専用の塗料もサンプル取り寄せてみたのですが、なんか違う・・。となかなか気に入ったものがないのです。今のモルタルとセラミックの吹き付け(一部キャニオン仕上げ)の質感そのままに塗り替える場合(そもその18年で塗り替えしないといけないほど、割れなど全くないのですが、白なので汚れだけが気になります)どのような塗料がいいのでしょうか? 上から更にドイツのSTOのような塗料を塗ってしまうと厚くなりすぎて外壁に負担がかかるのでは?と思ったり・・。アドバイス頂けたら助かります。 またアンティーク塗装ってどのようなものですか?
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
ありがとうございます。 私はSKのソフトセラミスタッコを小粒ガンで吹いてます。 気にいるかどうかは塗装屋さんのセンスと腕が問われます。 よい塗装屋さんを見つけることが大切かと思います。
@mayumi6511
2 күн бұрын
返信有難うございます。吹き付けの上手な塗装さんを探すのには左官屋さんに頼んだほうがいいのでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
左官屋さんの知り合いの塗装屋さんってことですか? 塗装屋さんは塗装屋さんで探さないとです。 工務店さんに紹介してもらうとかですかね。
@ようすけ-f3i
2 күн бұрын
屋根5KWパネルの年間発電量は5,500KWhです。リーフが3万km以上走る電力量で、石油火力発電原油1400L相当、 超高効率石炭火力のCO2排出4トンに相当します。 パネル製造時に必要なエネルギーは1-2年で回収しますし、その単純な構造からほぼ100%リサイクル可能ですので エコと言って支障ありません。 豪雪の稚内で野立て太陽光発電を売電単価18円でやっていますが、借入しても事業は成り立ちますよ。 パネ発電コストがすごく安いですから、稚内で9円、太平洋側では7円、今ならもっと安いでしょう。 電力会社から30円超で買うより太陽光を自家消費した方が安い、エコキュートを昼に動かせばよい。 余剰電力8円で売っても損はない。理解できた人から太陽光パネルを設置していくのです。 ちなみに電力会社は私から18円で仕入れるより石炭火力コスト12円の方が安いので 差額6円が再エネ賦課金で電力会社に補填されているのです。 なお、日本の総発電量における太陽光発電の比率は11.2%で水力の1.5倍にもなります。夏のピーク需要に貢献しています。 太陽光発電事業のコスト構造、パネルパワコンの価格性能、出力と発電量など太陽光発電の技術事業要素は分かりにくく日進月歩、古過ぎる知識や誤認情報が余りに多い。ファクトチェックと情報キャッチアップをお願いします。
@岩崎陽子-v7n
2 күн бұрын
いつもみさせてもらってます。社長さんのお家のような仕様で大体坪単価はいくらくらいかかりますか??
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
いつもありがとうございます。 坪単価は出してないのでわからないですm(_ _)m
@岩崎陽子-v7n
2 күн бұрын
そうなんですね~じゃ建坪60坪くらいで玄関から床もタイルとかでキッチンは先日トーヨーキッチンさんのところで見積もりが900万ちょっとしてました。入れたいと思っております。外構にもよると思いますが…7000万くらいの予算なら難しそうでしょうか??
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
どこまで入ってるかに寄りますね。 外構費、家具、エアコン、カーテン、解体その他水道などインフラがなければいけるのではないでしょうか🙆♀️ トーヨーさんの900万も内容が分からないとなんとも言えないです。
@岩崎陽子-v7n
Күн бұрын
ありがとうございます…検討してみます🙇
@tomoyaoshimura1993
Күн бұрын
はい、お願いします🙏
@NakamuraArumakan-d3v
2 күн бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。インスタもチェックさせて頂きましたが、ドア枠の納まりについて仰っている内容ですが、金属製(アルミ等)なら問題ないと考えてよろしいでしょうか。写真拝見するに木枠とお見受けし、それだといずれ腐るからNGと考えてよろしいでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
いつもありがとうございます。 金属製だと熱伝導しやすいので温度差が出やすいです。結露などする可能性はありますね。
@NakamuraArumakan-d3v
11 сағат бұрын
結露ですね。勉強になります。すぐにコメントしてくださり、ありがとうございます。
@i2E-music
2 күн бұрын
キッチンの料理する天板は集光がおすすめですか?
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
もちろんです! キッチンの照明も動画あると思うので見てもらえたら幸いです。
@kenjisuzuki3995
2 күн бұрын
お疲れ様です。お久しぶりです。 わたくしの一番のストレスは、シャワーホースです。 どの位置でもホースがたわみ、ぐるりん、とたわんだホースの処理がだらしない。 昔は、ホースを上から垂らすタイプありましたが、今は、シャワーホースを洗い場用水栓付近から取り回ししているので、(長い)ホースが邪魔。
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
ご無沙汰しております。 私もそれ、嫌いです。ですので私の家の仕様ではシャワーホースを止めるフックを付けております。
@961hiro5
3 күн бұрын
同じ市内で60坪の空地があります。数年前まで半世紀ほど家が建っていて解体済みです。Stylusで買い上げてもらえると嬉しいです。北隣は入居者ゼロの長屋で、西隣は60坪程度の月極駐車場です。3つをまとめて分割線を引きなおすといい家が2つか3つ建てられると思います。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
同じ市内とは堺市ってことですかね?! うちで買って分譲してほしいってことですかね??
@961hiro5
3 күн бұрын
@ お返事ありがとうございます。この動画の市です。私の親が売却先を探しています。本音を言えば私が建てたいぐらいですが、色々と事情があって新築を建てる自信がございません。であれば美しいお家を建ててくれる会社に売却するのがいいかもと思い始めています。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
@@961hiro5 なるほど、そういうことなんですね。
@961hiro5
Күн бұрын
@@tomoyaoshimura1993 後日スタイラス社の方にメールさせて頂きます。ご検討頂ければ幸いです。
@mican5036
3 күн бұрын
センスの良さは文化を知ることで発揮されると思ってます。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
その通りと思います!
@i2E-music
3 күн бұрын
間取り図とインテリアは決まってるのですが、照明の配置がいまいちピンときません。なにかDMとかで相談できないでしょうか。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
申し訳ないです。やってないんです。
@i2E-music
3 күн бұрын
@ ありがとうございます!2.4mのカウチソファと前に置くテーブルがあるんですが テーブルの上に集光2つ カウチソファの上はつけていいのでしょうか
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
@ はい、カウチソファの上がよくわからないですが、壁よりに離して2灯拡散かと思われます。
@i2E-music
2 күн бұрын
@@tomoyaoshimura1993 ソファに座った時に頭上にダウンライトがこないほうがいいですか?
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
@ はい、入隅はしょうがないですが、外したほうが良いです。 ソファではなく壁にどう照らすかを考えてください。
@ももたろう-q9m
3 күн бұрын
新築分譲マンションのチラシを見ていたら、乾太くん標準装備とのことで、おっと思いましたが、調べてみると最近そういうマンションが増えてきているみたいですね。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
そうなんですね! 賃貸が入りだしたので、その流れで負けじと入れ始めたのかもですね💕︎ 良いことです🙆♀️
@yuko6303
3 күн бұрын
今回も丁寧なご説明をありがとうございます こんなにきちんとした工程を組んで手間と時間をかけた施工 本当に素晴らしいです 耐久性や強度を重視されて後々も施主様に喜ばれている事だと思います 随所にやはり家を建てて貰えるなら押村先生しかいないと思わせる動画でした
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
こちらこそ、ご視聴頂きありがとうございます😊 これからも精進して良い暮らしを作る努力をしていきますm(_ _)m
@ぐっさんど
4 күн бұрын
いつも動画を見て参考にさせて頂いています。 キッチンとダイニングの床をUBN-6060Wにしようと思っています。目地の色は選べるのでしょうか?もしおすすめの目地の色があれば教えて頂けないでしょうか?壁紙はネイビーです。よろしくお願いします。
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 目地の色はタイル屋さんと相談してください。 決めれます! 床の感じはベージュが良いように思いますが、どのような空間にしたいかによるのでオススメは分からないですが、ベージュかグレーですかねー(^_^;)
@ぐっさんど
4 күн бұрын
ありがとうございます。ベージュにしようと思います。
@tomoyaoshimura1993
3 күн бұрын
はい!良い床になりますよ✋
@XiaoliMurata-us8jt
4 күн бұрын
めっちゃいい勉強になります♪
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
ありがとうございます😊
@masaokuno-o1e
4 күн бұрын
時代遅れだとか設備機器の性能がどうとかばかりの住宅系KZbinRなんてはっきり言って害悪 そんなことより、豊かな生活ができる住宅はどうつくるのかを熱く語り、コンセプトからデザインまで一貫してブレない押村流は素晴らしい 私も設計者で方向性はかなり違いますが、いつもなるほどと思うところがたくさんあり勉強になります(というか結構スクショしてます) これからもがんばってください、奈良から応援しています
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
ありがとうございます😊 お褒め頂き感謝です🙏 もっと頑張って良い暮らしを作っていきまね🙆♀️
@ボダコリ-f9p
4 күн бұрын
タッチレス水栓(キッチン)の取り付けを前向きに検討中です 2社に見積もりを依頼し コンセント部分の確認作業を終えました 一社の方は食洗機のコンセントを現場で確認出来た為タッチレス水栓を問題なく取り付けられるとの事でしたが、 もう一社の確認では 食洗機のコンセントがあったとしても(差し込みが残っている) タッチレス水栓のコンセントとしては機能しない為 他のコンセントから引くかたちになるとの事でした。 違う判断になるのはなぜなのでしょうか? (工事の専門的な話になりましたが)
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
食洗機の電源を分岐するのか良いか否かという話だと思います。 それでも良いという判断と別の回路から取ったほうが良いという判断の違いかと思われます。 多分ですが食洗機は単独回路になっているので分岐するのはよくないと考えたのかも知れません。あくまで想像ですが。 食洗機と自動水栓を同時に使ってブレーカーが落ちてはいけませんが、そこは工事業者が責任をもつところなので判断も違ってくると思います。 工事に絶対の正解はないので。
@ボダコリ-f9p
4 күн бұрын
ありがとうございました。
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
こちらこそ。
@ボダコリ-f9p
2 күн бұрын
追加質問です、、 タッチレス水栓は 停電になると機能しなくなるんですよね? 緊急時対応が出来るような 動画をどこかで少し見ましたが、 ️⭕️シンク下にもぐり 緊急時対応用のヒネリを いじる事で水が出ると (レバーのみ)→手動 センサーとしては出ない。 緊急時対応とは (例えば) 1週間停電したとして 1週間水が出るんでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
@ はい、電気で動いてるので停電だとタッチレスは機能しません。 はい、水は普通の水道になるので出ます!
@nattwaka
4 күн бұрын
押村さんの動画は新築リフォーム検討中の方はもちろんだけど、今現在勉強中の学生さんとかにしっかり見て学んでほしい
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
ありがとうございます😊 学生さんに役に立てば良いのですが💦
@きとり-g4c
4 күн бұрын
中古マンション購入リノベしています 工務店にカーテンレールを窓枠より10㌢高くつけたいと要望したら 壁を壊して支えの板を付けなければならないと言われました 費用が嵩みます 他の方法はないですか?
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
マンションなのでどのような構造かによって変わるのですが、GLボンドなのか木、軽鉄なのか?!下地がある方が良いですが、1点でも下地があるならアンカーもありかと。
@きとり-g4c
4 күн бұрын
@tomoyaoshimura1993 お返事ありがとうございます 工務店に相談してみます
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
はい、お願いします。
@wamafon
4 күн бұрын
9:00 じゅうちん? 充填(じゅうてん)?
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
はい、以前もコメントで注意されてましたね。 反省です💦
@tomoko.t6233
5 күн бұрын
いつもありがとうございます。 施工の様子が良くわかって楽しかったです。何も無いところから大きな家を建てていく大工さんって凄いなぁと尊敬します。 施工現場の整頓された美しさが、素敵なお家に反映されているのだと思いました。 後編も楽しみにしています。
@tomoyaoshimura1993
5 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 はい、建築中が一番楽しい時かも♡ 次回もお楽しみに!
@manmalmarl
5 күн бұрын
以前に2階の床に防音マットを標準で敷いていると仰っていたかと思いますが、2階にカーペットを敷く場合にも防音マットは施工していますか?
@tomoyaoshimura1993
5 күн бұрын
遮音マットのことですね! カーペットの時はハイクッションを入れてます。
@サッカー小太郎
5 күн бұрын
今回も、ためになる動画を、ありがとうございますm(__)m 地盤調査から始まる、お家の建て方の詳細、勉強になります( ..)φメモメモ 基礎の乾燥時に、雨養生をしてはるのは、さすがだなと思いました。 2*4の下地の床板は、壁に差し込んで施工するんですね。 カッコイイお家なので、続編、楽しみにしております。 ドローンでの空撮映像も、ありがとうございます!(^^)!
@tomoyaoshimura1993
5 күн бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊 戸建ては色々しないとですね❕ 続編もお楽しみに♡
@matsutake60
5 күн бұрын
前編が既に神回でした! あわよくばモルタル外壁で終わりにしたいぐらい美しいですね… そして一番好きな角地の外観!! 顔が二面もあるこんな贅沢な外観他にあります!? 無いでしょう!
@tomoyaoshimura1993
5 күн бұрын
ありがとうございます😊 モルタルから吹き付けじゃなくてペンキを塗りたいのですー🤤中々受け入れられないと思いますが💦 双頭竜ですね! お褒め頂き感謝です♡
@matsutake60
5 күн бұрын
@@tomoyaoshimura1993 モルタルからのペンキはあまり見たことがないですが、モルタルの質感が残りそうでカッコ良さそうですね…😍 双頭龍カッコよ過ぎです!🐉笑
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
はい、めちゃくちゃ格好よく作る自信はあるんですが世の中の人が受け入れてくれないだろうと。20年前からしたいのですが、商品化出来ず(^_^;) ありがとうございます😊
@matsutake60
4 күн бұрын
@@tomoyaoshimura1993 ペンキの耐久性とかがやっぱり厳しいんですかね? 外観デザインとしては、個性を出したい人は好きそうですけど。 20年!! やはり愛の深さが違いますね!
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
@ ペンキだとモルタル下地を拾うのと問題のないクラックが経年で出てきます。家としては問題ないのですが、気になる方は気になるので。 できたらエイジングのペイントで雰囲気を作れたらなーって思ってます。 ありがとうございますm(_ _)m
@アメスピばか-e6h
5 күн бұрын
ひとり暮らしでセンターテーブルをダイニングテーブルとしても使っているので捨てるのは難しいのと、青森ヒバの一枚板で自作したセンターテーブルなので…ん〜難しい😅。ちなみにリビングは12帖、寝室8帖、48㎡の1LDKに住んでます。
@tomoyaoshimura1993
5 күн бұрын
捨てなくてよいですよ笑 大切に使いましょう!
@abfleck1
7 күн бұрын
今回も素敵な動画ありがとうございました。家づくりについて全然わかっていなかったので毎回すごく勉強になっています! 今回スポットライトを使われていましたが、リビングで壁に当てるのに使われていたスポットライトの品番や明るさ、集光と拡散どちらだったのか気になりましたので、教えていただけると幸いです🙇♂️
@tomoyaoshimura1993
6 күн бұрын
今回もありがとうございます。 スポットライトですがLGS1521LLB1です。60型・電球色・集光です。
@abfleck1
6 күн бұрын
お忙しいところ返信いただきありがとうございました!
@tomoyaoshimura1993
6 күн бұрын
こちらこそ😊
@nattwaka
7 күн бұрын
やっぱり押村さんのリノベーションは素敵だなー、三重県だしご予算的にもムリですが笑。できる限り参考にさせて下さい!
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
ありがとうございます😊三重県でも素敵なリノベーションができるはずです!
@nattwaka
7 күн бұрын
うちが買った中古マンションと似てる…楽しみですねー
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
楽しみですね♡
@nattwaka
7 күн бұрын
アラ還こだわり戸建てから便利な中古マンションに移ります!今度は住宅メーカー主導じゃない、自分らしい内装を選びたいです
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
いいですね!こだわって、楽しい内装にしましょう!
@まー坊-t2h
7 күн бұрын
横バーが出てきた時点でLIXILじゃない?って思った。床の立ち上がりの件もLIXILかパナソニックだなって思ってたらそうだった(笑)
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
正解です!
@YU-nq7gu
7 күн бұрын
最近新築建築に向かって過去の動画でも勉強させていただいています。照明でお聞きしたいことがあります。人感センサーと調光をセットにするとカッコいいということで是非やりたいのですが、スイッチは人感センサーと調光が併用できますでしょうか?調光対応用のダウンライトを使って人感センサースイッチをつけということでしょうか?スイッチは基本的にアドバイスを採用しています。
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
ありがとうございます。 スイッチは調光なしです。 段調光のスイッチもありますが検知範囲が狭いのと高いので使ってません。調光の一体型ダウンライトと人感スイッチの組み合わせです。
@ti7736
8 күн бұрын
テレビの上にダウンライトは必要ですかね?🤔
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
テレビの後ろに壁があるなら必要かと思います。📺 場所や間取りが分からないとですが💦
@ピッピ-y2q
8 күн бұрын
押村さん、押村さん的に紙巻器は便座から何センチの場所がベストとお考えでしょうか?🥺
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
寄りですか?高さですか?
@ピッピ-y2q
8 күн бұрын
@ 便座と壁の距離です😆 高さも知りたいです🥺
@ピッピ-y2q
8 күн бұрын
便座から紙巻器までの距離です🥺 高さも知りたいです🙏ちなみにネオレストの予定です!
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
便器の先から10cmが紙巻器の芯で取り付けてます。
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
高さは好みがありますが取付位置が70cm~75cmくらいでしょうか。
@nattwaka
8 күн бұрын
PSのお話、ほぼ同じ配置で正に今のマンションリフォームで悩んでた所です!何でこんなとこに段差があんねん、と。でもリフォーム業者はパイプありますから…と触れようとしない腹立つわー。キッチン使う者には一番気になる部分なのに!
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
そうなんです!新築でも余波がありすぎで。 やれることは沢山あります!
@nattwaka
8 күн бұрын
めちゃくちゃタメになりました〜
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
ありがとうございます😊
@zzz4788
8 күн бұрын
うちは新築でアルミサッシ(笑)ですが、建築系ユーチューブチャンネルの皆さん、アルミサッシに容赦ないので、とても凹みます。しかし、アルミサッシはフレームを細くできるので、採光、眺望、冬の日射取得の面では有利ですよね?内窓や自作の断熱パネルなどによって、そこそこ、快適・健康的にも過ごせますよね?よろしければ、アルミサッシの良いところ(価格が安い以外)にも触れていただけると、私どもの精神が安定します。もちろん、そのままでは夏の暑さと冬の寒さは最悪なので、今の時代には全く受け入れられないし、誰にもお勧めできないことは承知しています。
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
アルミサッシは対光性や躯体強度で樹脂よりも良いです。 断熱性能が劣るだけなので、アルミのペアに樹脂のペアの内窓を入れれば問題なしです。 表面は樹脂にする場合と変わらないので、掃除が面倒なくらいです。 マンションリノベなどはアルミに内窓を入れております。 断熱層も樹脂サッシのみよりも増えてかなり良いですよ。 掃除だけ頑張れば最強です💪
@zzz4788
8 күн бұрын
ありがとうございます!やっと心が安らぎました。
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
@ はい、全然工夫をすれば樹脂なんかよりよくなります!!
@TK-bq4le
8 күн бұрын
多くの動画を参考にさせていただき、時間掛かりましたがリノベーションしました。トイレについて、先生の意味がわかった気がしております。先ずSICISのネオグラス・キューブを床に一生物として貼りました。便座に座ると、ダウンライトがあたり、輝いているため、ずっと見入ってしまいます。EIDAIの巾木とドアにネオグラスの輝きが反射してます。それと、KAWAJUNのガラス板がついた紙巻き器もSICISタイルに合いますね。壁紙はサンゲツのウィリアムモリスを全面(天井含む)を貼りました。トイレが異空間で楽しめてますし、トイレの見方が変わりました。そして掃除を自ら余りやらなかった自分がしてます笑。掃除について先生にお尋ねしたいのですが、先生のご自宅も床タイルはSICISと聞きましたが、日々の掃除はクイックルワイパーなどの製品でされているのでしょうか?SICISの掃除メンテ情報ですと、濡れた雑巾、中性洗剤など指定がありましたので、皆さんどうされてるのかなと。あと、壁紙はビニルクロスですが、濡れた雑巾(中性洗剤付き)で拭いてよいものか、わからず、未だ埃をとるくらいしかしてません。掃除メンテの仕方でアドバイスいただけますと幸いです。
@tomoyaoshimura1993
4 күн бұрын
ありがとうございます。 リノベーションが成功されてよかったです。 固く絞った雑巾を使ってます。あと電解水も使って拭いてます。 クロスも同じくです。 私の家はペンキなので拭いたりはできないですが・・・。
@yktwb
9 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。 天井高が2100しかない玄関にはスキスムSの設置が不可なので他のものを探しているのですが、 おすすめのシューズボックスはありますでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
9 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 サイズオーダーすればいけると思います🙆♀️
@初心者ヒゲ
9 күн бұрын
今回もありがとうございました! 最高でした。 まさにリノベーションの見本と言うべき仕上がりでした。 マンションの乾太くん新設、トイレの壁排水の考え方、内窓の納め方勉強になりました。 一つ質問ですが、カップボードの上に乾太くんとレンジフードの配管を隠しているとおっしゃっておりましたが、マンションの外壁に新しく穴を開けて、レンジフードと乾太くんの配管をそれぞれ出したのでしょうか? それとも合流させて1本で出したのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
@tomoyaoshimura1993
9 күн бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊 いえ、レンジフードと乾太くんは別です。 穴は元から空いていた穴を利用しました。 換気扇やエアコンなどを穴です。
@初心者ヒゲ
8 күн бұрын
なるほど!さすがですね! ご返信いただきありがとうございました!
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
こちらこそ(*^^*)
@たか-p8z
9 күн бұрын
パナソニックモディファイの球状のライトをキッチンで使う場合、高さ1500mmとかにすると眩しいでしょうか。
@tomoyaoshimura1993
9 күн бұрын
全然大丈夫です!
@たか-p8z
9 күн бұрын
ありがとうございます🙇 カタログでは吹抜や高めのイメージが多く眩しいのかなと思っていました。実物みたいのですがショールーム名古屋と沖縄しか無いみたいで😅
@たか-p8z
9 күн бұрын
ただ昼間のOFFにした時どうかと考えると難しいです🤔
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
見るのが1番ですよね!
@tomoyaoshimura1993
8 күн бұрын
それそれで良いと思いますよー😊
@U-260-x4c
10 күн бұрын
押村さま、生きるのを充実させる為に、とても、大切な、家の作り方について、とても、勉強になり、共感させて頂いてます。ありがとうございます。 ⚪︎質問です⚪︎ シャワーの横型シャワーバーブラック→角が曲線になってて、物置網も同じ曲線で作られている商品について、過去のコメントで、ご返答されてた、リクシルさんで、商品を探してみたのですが、見つける事がどうしても、出来ません。 大変、お手数と思いますが、品番など情報をご存知なら、教えて頂きたいです。
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
こちらこそ、ありがとうございます😊 この動画の浴室はLIXILのアライズという商品で、後継商品はリデアと言います。 リデアのカタログを見てみてください。
@U-260-x4c
9 күн бұрын
@ ありがとうございます!その他の動画も、とても、勉強になります。
@tomoyaoshimura1993
9 күн бұрын
ありがとうございます😊
@立川小平
10 күн бұрын
「苦悩の連続だが終わってみれば素晴らしい達成感がある」って名言すぎるな。
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
ありがとうございます😊 お客様の笑顔のおかげです♫
@Hdi79sjuwuU75br3
10 күн бұрын
押村先生、いつも動画楽しみにしております! すっかり押村先生のファンとなり、妻にもソファの重要さを説き理解してもらったところです 最初は幅180で十分と言っていた妻も、今では240じゃ狭くない?と言い出す始末😂 ひとつ質問させていただきたいのですが、 東西方向に伸びるKDLで、北向きでソファを設置することを予定していたのですが、 これを西向き(ダイニングの方向)にすることで、さらに幅のあるソファを設置できそうです。 東の壁には高窓を設置するのでその下になるのですが、こういう向きもありでしょうか? テレビがないので、壁に向くのではなく、ダイニングに向くにもありかな、という感じです。。 うまく説明できなくてすみません😭教えていただけると嬉しいです!
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
ありがとうございます😊 奥様と共有出来て嬉しいです。 うーん、間取りを見ないと分からないですーm(_ _)m
@Hdi79sjuwuU75br3
10 күн бұрын
@ そうですよね!申し訳ありませんでした! うまいこと行くようにこれからも勉強させていただきますます!
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
能力不足で申し訳ございませんm(_ _)m これからもよろしくお願いします🙏
@かんなお-d5z
10 күн бұрын
タイルを照らしている照明の電源について伺いたいのですが、こちらのスイッチはキッチンのダウンライトと連動していますか?
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
連動していません。回路は単独です。ライコンです。
@yumiyumi9810
10 күн бұрын
太陽光で初めてまともな意見聞きました。良かった😂
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@bike2520
10 күн бұрын
やっぱりわかってる方は同じ工法にたどり着きますよね!吹付にしなくてよかった
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
良かったです!
@zukko-yo8tm
10 күн бұрын
押村様 ご返信ありがとうございます。押村様のKZbinで学ばせていただき、押村テイストを各所にいれた部屋になり自分のお部屋がとても愛おしく、暮らしを大切にすごせています。ところで、お部屋にグリーンやお花はインテリアとしてどのように取り入れていますか。機会がありましたら、ぜひ、動画でご教示ください。
@tomoyaoshimura1993
10 күн бұрын
素敵になったのですね、良かったです。 グリーンは普通だと思います。どこに置くかはありますが・・・。 私の家ではお花はキッチンやダイニング、ドライフラワーなどは壁に吊ってます。