Пікірлер
@kaho1545
@kaho1545 Күн бұрын
😊😊😊
@kaho1545
@kaho1545 2 күн бұрын
😊😊😊
@kyoden2482
@kyoden2482 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@user-bx4kc7sq6m
@user-bx4kc7sq6m 7 күн бұрын
こんにちは。 楽しい動画をありがとうございます。 中書島駅がうまく再現されていますね。 ちょっとお聞きしますが、3000系の三条行き臨時急行が走っていましたが、この急行の始発駅は淀でしょうか? 京都競馬開催時に臨時特急の送り込みで淀発の三条行き臨時急行になっていたのを思い出しましたが。
@kyoden2482
@kyoden2482 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今日も32回目の京阪本線の運転をしています。(6月18日公開予定、朝ラッシュ時を運転…苦戦しています。) 22回目のことを覚えていないのですが、記録では、3000系特急車による、臨時急行・淀➡三条、折り返し、臨時特急・三条➡淀屋橋の設定になっています。 しかし、淀駅の設定が無いので、中書島発のような感じになっています。
@nagisaharuno1298
@nagisaharuno1298 8 күн бұрын
そっかぁ、1983年はまだ日中の準急は枚方市駅で折り返してたんですね。
@kyoden2482
@kyoden2482 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 その後、樟葉折り返しとなるのですが… この時代は、2024年の現在と違い、乗客がどんどん増えていた時期でした。
@kaho1545
@kaho1545 9 күн бұрын
😊😊😊
@kyoden2482
@kyoden2482 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 12 күн бұрын
😃😃😃
@kyoden2482
@kyoden2482 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@y_pika5324
@y_pika5324 15 күн бұрын
それっぽいけど8両編成じゃない。
@kyoden2482
@kyoden2482 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。 京阪1983年の昇圧前なので7両編成が最長でした。 基本4両編成で運転していますが、イベントでフル7両で運転することもあります。
@user-xi3vg8hd9x
@user-xi3vg8hd9x 15 күн бұрын
京都方の引き上げ線の分岐器が異なるのと、大阪方の引き上げ線がない…。
@kyoden2482
@kyoden2482 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。 京都側は、スペースの関係で、ダブルスリップポイントを使用、大阪側は、 省略しています。
@miniroad
@miniroad 16 күн бұрын
遠くの鉄橋が、京阪!
@kyoden2482
@kyoden2482 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 17 күн бұрын
👍😊👍
@kyoden2482
@kyoden2482 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 18 күн бұрын
😃😃😃
@kyoden2482
@kyoden2482 18 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 22 күн бұрын
👍😃👍
@kyoden2482
@kyoden2482 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 23 күн бұрын
👍😀👍
@kyoden2482
@kyoden2482 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@user-px6mj2rl2s
@user-px6mj2rl2s 19 күн бұрын
ビジネス鉄道は、今日も多忙に、しかし逞しく走るのです!www
@kaho1545
@kaho1545 24 күн бұрын
鉄道模型は本当に良いですね👍😊👍
@kyoden2482
@kyoden2482 24 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 25 күн бұрын
👍🚞👍
@kyoden2482
@kyoden2482 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@777teru7
@777teru7 27 күн бұрын
淡路駅観たなぁ笑
@kyoden2482
@kyoden2482 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ホームのない駅もまだまだ多いので、今後、順次、設備投資します。
@kaho1545
@kaho1545 27 күн бұрын
👍😀👍
@kyoden2482
@kyoden2482 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 29 күн бұрын
👍😊👍
@kyoden2482
@kyoden2482 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@y_pika5324
@y_pika5324 Ай бұрын
なんか懐かしい
@kyoden2482
@kyoden2482 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
😊😊😊
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@hikari109go
@hikari109go Ай бұрын
樟葉駅で淀屋橋行急行、特急通過待ちの時必ずホームの売店で鳩のマークの京阪牛乳飲んでました。
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
👍👍👍🫡
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@Tube-uw9zw
@Tube-uw9zw Ай бұрын
南海の前パンがカッコいい!
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j Ай бұрын
樟葉駅と言うより、一昔前の八幡市駅(現・石清水八幡宮駅)だな。
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 樟葉駅をリアルに表現できればいいのですが… 将来的に成長する予定です。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
😍
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@user-wy8we9wc6v
@user-wy8we9wc6v Ай бұрын
最近では北千里方面から淡路に入線する際は必ず4号線に入ります、5号線に入れなくもないのですが同時入線を意識しているので河原町方面からは5号線、北千里方面からは4号線で統一されています、交差支障が無い限りは河原町方面からは4号線5号線どちらにも入りますが前述の通り北千里方面からは5号線に入らないので河原町、北千里側のダブルクロスポイントは北千里側から5号線に入るルートだけが黒く錆びついてます。
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 淡路駅の配線は、複雑ですね、Nゲージで実物通りに再現するには困難です。
@ex9790
@ex9790 Ай бұрын
堺筋線は紫色だよ? 赤は御堂筋線だよ? 堺筋線のNゲージがないのかな?
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 大阪市交通局は、60系登場時しか、現在、所有していません。 将来的に、増備予定ですか…
@user-wy8we9wc6v
@user-wy8we9wc6v Ай бұрын
梅田や天六で目的別の電車に乗れなくても淡路乗り換えで10分に1本約束されているわけですね、逆も然り
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 2024年の現在は、10分間隔でしたが、1980年代は、15分間隔で 特急1急行1普通2の割合で運転されていました。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
😍😍
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
😮😮
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
👍😊👍
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
😊😊😊
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
👍👍
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kaho1545
@kaho1545 Ай бұрын
👍👍👍
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@user-xi3vg8hd9x
@user-xi3vg8hd9x Ай бұрын
めっちゃ懐かしい~
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@N-yg8bt
@N-yg8bt Ай бұрын
ご飯を食べながら見ています😊
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@kyoden2482
@kyoden2482 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 南海6000系は、大阪梅田の中古品を扱う模型店で購入しました。 最近、南海6000系は、あまり見かけないですが…
@umegakisamaILOVE
@umegakisamaILOVE Ай бұрын
どこで6000系模型手に入れましたか?
@Kottyandayo
@Kottyandayo 2 ай бұрын
おー
@kkk6924
@kkk6924 4 ай бұрын
電車の事詳しくないから番号?○○系とかいうの分からないけど途中に端の方に映った高野号?好きやった。あの正面から見たらアンパンマンみたいなやつ
@kyoden2482
@kyoden2482 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 南海20000系こうや号ですね、1984年まで活躍しました。 当時は、アトムとか言われていたような気がします…
@user-vm1vg4yf7c
@user-vm1vg4yf7c 4 ай бұрын
よーしここで降りてバスで金剛山向かうかぁ
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 金剛山は行ったことないです…
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
普段は、しないフル編成運転です。2024年のお正月なので、特別にフル編成運転のレイアウト、車両編成に組み換えて実施いたしました。 ※車両番号や車両編成は、実車とことなります。
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
京阪2200系の臨時特急を運転しましたが、この当時は、デカホロのカッコ悪いタイプでした。2024年1月現在では、スリムなホロに交換、車番も入ってカッコ良くなっています^^
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
予算があれば、現在、車両購入優先で使っています。 将来的には、順次、ホームや部分レイアウトなども考えています。 1人で、京阪、阪急、南海を運営しているので、将来は、 クラブか、何かを作って数人で運営したいと考えています。
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。阪急も基本4両編成で運行しています。 動画の撮影駅である淡路駅は、4両編成対応しています。 他の駅は、ホーム設置していません。
@yolback
@yolback 4 ай бұрын
ホームより電車の編成の方が長いのか。
@user-bt1vn4ow1w
@user-bt1vn4ow1w 4 ай бұрын
80年代後半に毎日通ってた。1300系だけクーラーあったんだっけ?堺筋線に乗り入れないやつからクーラーついたのかな?
@kyoden2482
@kyoden2482 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 千里線が堺筋線の非冷房の車両ばかりやってくるので、1300系を早期に冷房改造されたと思われます。
@kyoden2482
@kyoden2482 5 ай бұрын
京阪本線・守口市駅の休日ダイヤで2400系による臨時特急の設定があります。
@kyoden2482
@kyoden2482 5 ай бұрын
さよなら京阪700系ということで、臨時特急の運用をいたしました。実物は、さよなら運転も無かったと思います。