KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
東大TV / UTokyo TV
東大TV(UTokyo TV)へようこそ!
東大TVは、東京大学で開催された多彩な公開講座や講演会を動画でお届けする本学公式ウェブサイトです。
会員登録も費用も不要で、どなたでもご覧いただけます。
東京大学大学総合教育研究センター高等教育推進部門が運営しています。
東京大学では、毎日新しい知が生産され、世界中の知が行き交っています。
この場で生まれた「知」を広く社会につたえ、還元することは、東京大学の社会的義務と考えています。
東京大学は学びたいと思うすべての方々を応援いたします。
本学の研究・教育活動から生まれた多数のコレクションを、ぜひご自身の学びを広げるためにご活用ください!
東大TV Webサイトはこちら →tv.he.u-tokyo.ac.jp/
当チャンネルで公開している動画以外にもたくさんの動画をご覧いただけます。
5:30
Introduction: UTokyo FFP's challenge to new learning
23 сағат бұрын
1:28:48
Creating New Fluid Science for Next-Generation Aerospace Mobility [JP]
17 сағат бұрын
40:16
Information Design for Real-time Response to Catastrophes
Күн бұрын
9:33
Working as a Home Care Nurse: Visiting Patients at Home
Күн бұрын
8:52
Inequity in physical health after discharge from long-term hospitalizations
Күн бұрын
11:09
Two social research methods for social workers
Күн бұрын
8:27
Immune Checkpoint Inhibitors: Revolutionizing Cancer Treatment
Күн бұрын
33:35
UTokyo Open Days 2023_Faculty of Education
Күн бұрын
1:18:30
“Xinke Huizheng Shibaguo Doubaozhuan” -- Newly Discovered Ming Dynasty Novels --
14 күн бұрын
21:21
Online Teaching Practices: Insights from a Law Professor
21 күн бұрын
20:34
E-learning-based Pharmaceutical Experimental Training During the COVID-19 Pandemic
21 күн бұрын
2:09:02
Why people do or do not follow the rules: an invitation to the sociology of law
28 күн бұрын
38:43
【グリーントランスフォーメーションを先導する高度人材育成(SPRING GX)プログラムの取り組み】大越慎一_第134回公開講座「GXへの道」
Ай бұрын
36:14
中西もも「変革はどこから?個人の意思と協創は未来を変えられるか」_東京大学公開講座 【グリーントランスフォーメーションへの道:個人と社会の架け橋】
Ай бұрын
42:04
升本順夫「気候変動における海洋の役割」_東京大学公開講座 【グリーントランスフォーメーションへの道:個人と社会の架け橋】
Ай бұрын
41:21
Digital Archives Connecting Memories to Tomorrow
Ай бұрын
48:02
The function of the intestinal flora
2 ай бұрын
44:17
Phytoplankton that produces "petroleum" from light
2 ай бұрын
1:11:36
Scientific understanding of climate change --- Deciphering the latest IPCC report
2 ай бұрын
51:49
”The Present and Future Prospects of Japanese Wine”
2 ай бұрын
44:32
A Zagorodnyuk, N Shikata, L Guellner"Linking Ukraine and the Indo-Pacific: Maintaining Global Unity"
2 ай бұрын
40:03
Data-driven systems pharmacology will lead to new developments in medicine and drug discovery
2 ай бұрын
40:32
Faculty of Economics Information Session
2 ай бұрын
37:44
Faculty of Economics Information Session
2 ай бұрын
20:44
What are the skills to move someone bigger than you?
2 ай бұрын
21:44
Developing a Dementia-Friendly Community
2 ай бұрын
15:09
Is nursing science? Humanities? Nursing science harnessing the power of women in science!
2 ай бұрын
26:29
Faculty of College of Arts and Sciences Information Session
2 ай бұрын
45:25
Biodiversity and Ecosystem Services: Foundations for a Sustainable Society
2 ай бұрын
Пікірлер
@須藤幸雄-c9c
18 сағат бұрын
2万年前から2万年後の時間帯で話をしてください。 今言われている「温暖化」は微細動です。論じるに値しません。 科学とは同じようにすれば、同じ結果になる分野を扱う学問です。 言ったことと同じ結果が出なければ、バッシングされ、収入を無くします。 小保方さんのように。 国連・ICPP・東京大学・キャノングローバルなど、組織の名前と 地位を笠に物を言う人は、科学者ではありません。 天気予報を外した人は、小保方さんのように責任を取っていますか? 科学・科学者と言う言葉は使わないでください。 嘘を言わないでください。 現在は「第4期氷河」と言う氷河期です。 300万年前からです。 あと4000万年続くと思っています。 その中で、10万年周期の「氷期・間期」を繰り返しています。 現在は間期です。 現在より120m低かった直近の「ヴェルム氷期」から、 7000年前の今より10m高い130m海面が上昇したのを、 「縄文海進」と言います。 7000年前は,ノアの方舟伝説に語れているように、大雨でした。 この大雨が、 ナイル・メソポタミア・インダス・黄河文明の基になりました。 千葉県は島でした。 その後現在まで「ミニ寒冷化(?)」により、 草原だったサハラは砂漠となり、楼蘭王国は砂の中です。 千葉県は本州につながりました。 この7000年微細な気温上昇・気温下降を繰り返しながら、 温度が下がっています。 あなたの言う「温暖化」は「縄文海進」の何%ですか? つまり、海面はどれくらい上昇しますか? 120m海面が下がる「本物の寒冷化」にどう対応するのですか? 二酸化炭素・メタンは温室効果を発揮しません。 CO2・CH4の吸収波長帯は、既に大量にある(2%)水蒸気によって 吸収されています。 二酸化炭素が増えても温室効果は無いのです。 「科学的に証明されている」などと言う、「似非科学者」の言葉は 私は信用しません。 kzbin.info/www/bejne/eJvLqqGFoZyYjtU
@いぬちゃびん
3 күн бұрын
45:09スロートレーニングについて
@Kawahagi77
3 күн бұрын
音が悪い。
@植松京子
4 күн бұрын
22:45グレタ
@福島孝-f2m
5 күн бұрын
🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→東京大学進学おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団長🎉🎉
@bigpigroy
7 күн бұрын
とっても興味深いテーマです。
@seio9032
9 күн бұрын
最近、アリストテレスの師匠プラトンのプロタゴラスを読みましたが、快苦を善悪に置き換えて言い直してみるとあれよあれよと全ては知恵に関係すると導いていた様子に感動しましたが、非常に数学的だなと思いました。
@makocha55
10 күн бұрын
ソクラテスの弁明(50年ほど前の世界の名著 中央公論社刊)を3回読みました。読む前に先生の動画を見れてればよかったなと思いました。
@shimizuchocolatemachine
14 күн бұрын
否民主主義は愚策と良策を生み、民主主義は愚策確定であり、 民主主義の愚策は猫であり、否民主主義の愚策は虎である。 民主主義は民衆の納得を得る為の方弁であり、論理、倫理、歴史の全てに置いて民主主義は愚策である。
@chachatheblack1918
16 күн бұрын
折々思い出して見に来てしまいます 1999年大学卒業後、派遣と非正規ばかり。 50代も近づき、ますますお先が真っ暗になってゆく
@佐々木健二-j8t
17 күн бұрын
動画の途中、「トランプみたいな人が当選してしまう」旨の発言があるが、自分のイデオロギー丸出しですね。 おかしいと思い、この人を調べてみると、赤旗などに寄稿したりしている、かなりのオールドサヨクだというのが分かる。 そして、菅内閣に、学術会議の任命を拒否された1人とのこと。 そりゃ、こんな人間に国民の税金を使う理由がないからな。
@121ponta121
18 күн бұрын
そんなことより在日米軍が内政干渉して無茶苦茶やってることをなんとかしてくれ
@mary-nr8ps
19 күн бұрын
座学はキャンパス不要 ネットで全部公開すれば文系大学は全部不要 私学助成は憲法違反 関係者は税金を搾取している
@kentaro5652
19 күн бұрын
すごい素朴な言語観。
@121ponta121
19 күн бұрын
こりやおもしろい
@MultiYUUHI
20 күн бұрын
脱炭素は不可能って証明して欲しい。
@MultiYUUHI
20 күн бұрын
脱化石燃料は幻想。 風や太陽光なんて カスみたいなエネルギー密度しかないよ。
@kwal_kwal
23 күн бұрын
自分も中央ユーラシアのことは周辺部・通過点としてしか認識していませんでした。 中央ユーラシアの人々がもっと文字資料を残してくれていれば、もっと多くのことがわかったんでしょうね。
@tshmakr5846
23 күн бұрын
なぜ人口が減ることが前提なんか?
@user-Ma5hmarr0w
25 күн бұрын
モデレーターがひどすぎ
@陣内俊介
27 күн бұрын
パスタも寿司も法事料理も嫌いではないのですが、法理は、食えない。
@shimizuchocolatemachine
28 күн бұрын
マスク=同調圧力(権威主義)、営業自粛=フランチャイズの株価(資本主義)、たばこ=副流煙の害にぐうの音もでない(倫理)、上記に「法」は絡んでおらず、法とは「愚者を納得させる利器」でしかないものの、世界は「法」それ無しでは人口は増えない。
@user-qx8uf5zh5w
Ай бұрын
あの、ちょ〜おもろ!!!w
@uKhaiyam
Ай бұрын
理想の未来 などというものを 人々は描いたりしていけないのだ 無限の成長を目指してきた人々の愚を指して パネル序盤で、それは傲慢だと 学識高い肩書き付きでの 表明らしき指摘があった 傲慢とまで言い切っても 世間に響く動揺や反省は 皆無なのでは無いだろうか 何しろ今この場の演者は 演目内で 人々の都合に合う未来図を 傲慢にも探究しているのだから あなたや彼らは決して今の快適便宜向上優越満足悠々自適を、微塵も変えない 地球の許容量を超えたら また別の地球へ行くのか 浅はかもほどほどにしてはどうか
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
離婚した元ダンナからスト―カ―されて、おまけにDVを受け続けてる。 訴えを受けUS-POLICEが調整役に乗りだした。 …しかし前途多難。 なぜならUS-POLICEは民事不介入であるからだ。
@ymm6388
Ай бұрын
一番大切な事は、大学もそうですが大学院も一般に開放というか、社会とのつながりだと思います。それは企業とかだけではなく、一般の人達も含めてです。今は、大学進学率も低いし、ましてや大学院など、何をやっているのか知らない人がほとんどでしょう。何か、今の話を聞いていると、ますます社会から途絶されていくように思います。大学院は研究者を育てるという意味だけではなく、一般の人との知の対話の道しるべの役割が、求められるのではないでしょうか。どうしても今は、大学ランキングだの論文数だの、どうでもいいような事で評価されますが、本当の大学の役割は学ぶ事だと思います。大学院を出た人の本当の役割は、学びを補佐するというか、共に学ぶ事ではないでしょうか。それが社会を豊にするし、日本の発展につながると思います。もちろん、そのためには大学の無償化が必要でしょう。特に仕事を定年退職した人達も、死ぬまで意欲を持って学ぶ事が出来る、そういった社会が訪れる事を望みます。
@jeffreybezoss9261
Ай бұрын
飯山あかりさんのKZbinにて、彼女に1100万円の賠償請求をしたという動画を観て、どんなやつか覗きに来た。 ここのコメント欄が面白いな。
@とはちゃんねる
Ай бұрын
男性の生涯未婚率が高いので、未婚男性を社会的に優遇して結婚率を上げるべき。
@植松京子
Ай бұрын
2:26納富信留 7:00講義の意図 19:30現代の視点から 38:38ギリシャ🇬🇷哲学 47:40タレス 51:33ヒポクラテス 54:55ソクラテス 1:04:14大学での 1:08:29🈁から質問🤡 1:16:00黒いアテナ 1:18:22ギリシャの普遍性 1:22:45歴史的経緯 1:38:02ニ世界論、この世だけが世界ではない 1:55:50👩🦰はい 高橋里美 1:56:00一橋出版 2:10:22ある
@rowo2024
Ай бұрын
一般です。貴重な話でしかも分かりやすい。面白い講義でした。 今の若い人はゲームに興じるのでなく、こういう講義を聞くべきで。私はいろんな環境が人格を作ると思うのでこういういい環境を多く作ってほしいです。学生達の海外セミナー?ももっと活発化してほしいです。 民主主義においては、もっと民意を反映してほしい。今は官僚が都合良く作った制度等ばかりで複雑で分かりにくく無駄も多いと思う。 重要な法案、特に第九条の話は国民投票してほしいと思ってる。 アイドル議員、居眠り議員、票集め議員をやめ、少数精鋭でやってほしい。 税金(国税、地方税)や社会保険料等を22歳(大卒卒業した後の年齢)以降一律にしてほしい。
@植松京子
Ай бұрын
達也さんのお兄さん?
@norihitonishinaka3582
Ай бұрын
土の匂いが感じられない農学は意味がない。SDGs・カーボンニュートラルなんだかなあ?地球医学好きだねえ。これでは未来は心配。
@悠介さん
Ай бұрын
コロナ下における産業革命以降最大のCO2排出減少が、温暖化に全く影響なかった結果の説明が出来ないと、CO2削減を前提にしたGXは環境利権屋のプロパガンダにしか聞こえず説得力が無いです
@MultiYUUHI
Ай бұрын
一人一人が頑張る、、、か。 中学生の作文かよ
@両面宿儺-c9v
Ай бұрын
ひろゆきにイジられてキレ散らかしてた人だ この講義もちょいちょいスベてるし、自身のコミュ力とか外からどう見られてるか分かってない人なんだなあってよく分かりました
@カブスファン
Ай бұрын
#悠仁様はヤフーネット村民さんらに攻撃されますので京都大学進学が望ましいと私は思います
@none-q6t
Ай бұрын
病気の種類によらない予防や治療方法のカギが腸にもあるような気がしました。貴重なお話をありがとうございます。
@カブスファン
Ай бұрын
#国際法是不是未熟的法律?
@MrCoponta
Ай бұрын
阿部先生にお聞きしたいのですが、漱石は妻と関係がうまく行かないのを悩んでいたと仰ってますが、漱石は妻とお子さん達を殴っていたと聞いています。 上手くいかなくて当然だと思うのですが。
@plainguy4957
Ай бұрын
東大の女性比率を上げる意味ねー
@KJ-uv2rm
Ай бұрын
17:05『日本の首都圏は関西』。 は??本気??大丈夫??? 日本の首都がどこかもわかんねえのかこのポ◯コ◯教授は。
@日宇尚記
Ай бұрын
フェミニズムやジェンダーに感染すると、東大教授の頭脳も破壊する。フェミニズムは精神病だ。
@霜月詩乃
Ай бұрын
私は自分のハイヤーセルフに近づき加速していく道を選びました。自分のできることをしていこうと思います。メッセージありがとうございました。
@隆浩菅野
Ай бұрын
生命の存在は物理現象で説明できるのでしょうか?既存の生命に対しては説明できるとは思いますが存在の生まれる必然、条件、適応、意思、意識を物理でどのように説明するのでしょうか?生命存在に関する指揮者は存在すると考えます。
@隆浩菅野
Ай бұрын
指揮者のいない室内楽、指揮者をあえて置かないオーケストラでは、音楽の表現に対する主体性の度合いが違うとういうこと、もしくは、リーダー的指揮者的な奏者の存在が大切だということですね。
@隆浩菅野
Ай бұрын
なるほど、言語学と脳活動。関心が湧いてきました。
@隆浩菅野
Ай бұрын
メロディを聴くことによる深刻さなどの評価、受け手の感情想起は人間以外の動物にもおこるのだろうか?そんなことを考えてみたくなりました。
@U0R0beautiful
Ай бұрын
遠隔ロボット君かわいい
@タン豊太郎
Ай бұрын
ボゲがつまらん、東の京大😂