Пікірлер
@chiudfdnso
@chiudfdnso 2 сағат бұрын
先日、とあるネットのギター質問コーナーで「メタリカの音を出すのにこのエフェクターで良いですか」の質門に対し「メタリカは実はそんなに歪ませてない。歪ませていたらあんなにはっきりとリフの刻みが聞こえない」と返答がありました。そんなものかなあと読んでいた所でした。
@user-yn6jh3lc7o
@user-yn6jh3lc7o 10 сағат бұрын
1
@swd_cats
@swd_cats Күн бұрын
Tone Xの前に繋いだエフェクターが通常のアンプと違う音になってしまう点はどう対処されたますか? 松原正樹さんのアナログエフェクターを使った」動画はすごくいい音されていて、それもTone X使われていたので。
@1971telecaster
@1971telecaster Күн бұрын
鈴木さんのギターのファンです。とても素敵な対談を観ることが出来て、ハッピーです。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 21 сағат бұрын
ありがとうございます
@hitoshitakabayashi6759
@hitoshitakabayashi6759 Күн бұрын
最近、20万円とか30万円するパシフィカが発売されましたが、どうなんでしょうね?日本で作ってると思うのですが、高額のレブスターと価格帯も被ってきます。むしろ高い?
@hitoshitakabayashi6759
@hitoshitakabayashi6759 Күн бұрын
鈴木さんはネックのスケールによって弦の太さは変えますか?ヤマハだと、標準スケールのパシフィカには09-42の弦が標準で張られてるようですし、ミディアムスケールのレブスターには10-46が標準です。Ibanezだと、一部を除きスケールに関わらず10-46が標準のようです。スケールと弦の太さについて、鈴木さんの考え方を教えてもらえると嬉しいです。
@staff1055
@staff1055 Күн бұрын
コメントありがとうございます!質問は鈴木健治のギターサウンドラボにご入会頂けると本人から直接返信致しますのでぜひご入会をご検討下さい🙏限定の配信やアーカイブ、カラオケやパッチの配布など盛りだくさんの内容となっています!!
@play69likeguiter
@play69likeguiter Күн бұрын
西尾!!
@mac0188
@mac0188 Күн бұрын
全然違いますね。すごく艶がまして前に出てくるような良い感じ!
@ShijimiFlesh
@ShijimiFlesh 2 күн бұрын
永塚さんは天才肌ではあるけど回路哲学も凄かったです。このマルチにも独自のノウハウを投入した電源を組み込み全部のエフェクターをコントロールしてるはずです。ノイズが少ないのはそのあたりが影響していると思います。
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 2 күн бұрын
ボリュームと歪みの割合の切り替えができるのがプロ。素人は演奏に手一杯でそこまで出来ない。PUのスイッチの切り替えも然り。ただ、ジャンルによっては音量やテンポを変えないほうが良いものもありますよね。頭が硬いと面白くない。
@user-yl5fb8un8n
@user-yl5fb8un8n 2 күн бұрын
斉藤さんだけ君づけ呼び捨ての例外でワロタ
@user-of2mf7dc8p
@user-of2mf7dc8p 2 күн бұрын
西尾さんが最初の頃にやってた質屋のギターシリーズめっちゃ好きでした!
@sasaki-sasaki619
@sasaki-sasaki619 3 күн бұрын
どこのチャンネルに参加しても、西尾風味が強く出ますね!
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
元気パワーいただきました😀
@user-ms3ej9cl1k
@user-ms3ej9cl1k 3 күн бұрын
鈴木さんほどの人でも本人が気持ちよく弾くのが一番、とおっしゃってるのに(とても感銘を受けました) 先日、十数年振りに昔の馴染みの楽器屋さんに行ってみたら、かつて信頼を寄せていたお客さんファーストだった店員さんが「ギターを弾くならこうすべきだ、こうでなければ」みたいな人になっていて、こちらは「それってあなたの感想ですよね?」って感じて軽く失望しました(言いはしませんでしたが) 私自身もそうなっていないか強く反省しながら生きていこうと思いました
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
「本人が気持ちよく弾くのが一番」に関しては、様々な立場で色々な意味はありますが、とても大事な事だと思っています。
@GanbareYuki
@GanbareYuki 3 күн бұрын
西尾さんとコラボうれしいです!イベントも開催されたら絶対いきたいです^^
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
是非是非!まずは具体的に開催目指さないとですね、頑張ります💪
@es-tv1hx
@es-tv1hx 3 күн бұрын
タダ文化の否定と、場所代がタダなら出たい、この2つでギタリストやミュージシャンは稼ぎにくい世界なのだというのをを強く感じました。素晴らしい音を聞かせてくださる方々がもっと普通に稼げるようになれば良いのに。次の世代の為にも。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
時代の変化も大きいですしミュージャンは対応を求められますが、まぁ限界もありますね、、応援よろしくお願いします!
@hiro85640530
@hiro85640530 3 күн бұрын
すっごい楽しい😊
@tetu_turkey
@tetu_turkey 3 күн бұрын
数年後には、これがキッカケで、 定番の音楽イベントの中にギタリストのサミットのようなものが出来たりして。 楽しみです
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 3 күн бұрын
100人クロスロードとかSmoke on the waterとか、海外ではミュージシャン集めてイベントを割と頻繁にやったりしますよね。予算はメーカーさんに協力してもらったり。
@Rakuka
@Rakuka 3 күн бұрын
今のyoutubeやってる若手のギタリストから見た鈴木健治さんは鈴木健治さんが松原正樹さんに対しての思いと同じようなことなんだろうなと思いました。西尾さんとのコラボ楽しみにしてます!
@taknakamura3838
@taknakamura3838 3 күн бұрын
とても楽しかったです! 今後を楽しみにしてます!
@beplusjp
@beplusjp 3 күн бұрын
鈴木さんはギターリストとして西尾さんよりずっと先輩なのに、すごく謙虚な姿勢でとても好感を持てました。 西尾さんもいつも凄く真面目で謙虚な姿勢で誰に対しても接していて、お二方共素晴らしいですね。 バンド+20名位のイベントスペースをやっていますので何かあればご相談ください。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
ありがとうございます😊呼んで頂ければです〜
@sai90000able
@sai90000able 3 күн бұрын
これからも色々な人とのコラボ期待してます。「こちら祇園二丁目濱田製作所~エフェクターボー道」とのコラボとか実現したら楽しいだろうな。
@nobup7
@nobup7 3 күн бұрын
トランスが2個入ってるんですね。コンパクトエフェクターの寄せ集めじゃないんですね。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
そうですね、流石の作りです
@kubotayutaka7757
@kubotayutaka7757 4 күн бұрын
鈴木ギタリストは本当に偉大なギタリストで人間性も素晴らしい方ですよ👍
@applegreen5025
@applegreen5025 3 күн бұрын
鈴木ギタリストって呼び方(笑) 後は同感です
@user-zx6zv6er9p
@user-zx6zv6er9p 3 күн бұрын
@@applegreen5025山口メンバー的なね笑
@yukioito5241
@yukioito5241 4 күн бұрын
西尾さんのチャンネルと座りは同じだけれど、役割が変わっているのが何かほほえましいですね(笑) こういう一流ミュージシャン同士のKZbinコラボは、ファンから見ると本当に楽しみです。 若い人でも「君」づけでも呼べないは、個人的に同じなのですごくシンパシーを感じました(笑)
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
とても楽しかったです。 これを機にコラボ対談やるき満々です✨
@NaokiMasudaMusic
@NaokiMasudaMusic 4 күн бұрын
私はMISIAさんで知った鈴木さん!西尾さんは12年前から知った私です!!!私のyoutubeは記憶装置でしかないですが、これからも音楽を楽しんでいきます\(^o^)次回の動画も楽しみにしています👍
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 3 күн бұрын
MISIA懐かしいですね〜遠い昔の記憶ですが 笑。 また見に来てくださいね〜!
@sasaki-sasaki619
@sasaki-sasaki619 5 күн бұрын
この動画がきっかけで、ノックダウンエフェクトボードのブームが、来るかも!
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 5 күн бұрын
かも?!
@kahokaho64770
@kahokaho64770 5 күн бұрын
ラウドネスの高崎晃さんも同じようにコンパクトエフェクターをノックダウンしたものを使われていました
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 5 күн бұрын
え!そうなんですね
@rinorino900it
@rinorino900it 5 күн бұрын
Music Manのルークモデルはアンプの動画を作成するには個性の強すぎるギターだと思う。どうしてもルカサーっぽい音になっちゃうんですよね。
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m 6 күн бұрын
両足使うって… 重心の取り方難しそう… 軽音部の顧問をしていて、なんちゃって程度にドラムもやるのですが…椅子に座ってても両足を別々に使うって…リズムや力加減も難しいですが…重心配分もどうしていいか悩みます。
@user-re6oh8pq7v
@user-re6oh8pq7v 6 күн бұрын
渡辺香津美さんもEEWのボード使ってましたね。 早く元気になって欲しいです。
@kapiparacat1900
@kapiparacat1900 6 күн бұрын
私が前編でtcフェイザーのプログラムについて想定した 「元は差し替え式プログラム素子を実装しSW切り替え」の 改造は予想通りで、45年前と時間が繋がりました(笑) この機材の本質が主様の解析で徐々に見えてきました 基本的には初段コンプをクリーンな安定化電源で駆動し 極力ノイズを抑え「均質な太い基音」を確保し後段の多彩な モジュレーション系を入れ替え試して対象曲に合うグルーブの バリエーションを提示するリズムギター専用セットのようです だから残響系は特に持たせず卓の高音質な残響延滞機器に委ね 当人は必要に応じ外部アナログディレイやテープエコー用いたはず 当時安価なデジタルの残響系はまだ無くマクソンやヤマハの 2Uや3Uの大きなアナログディレイが一般的な時代でしたよ
@dukecats6824
@dukecats6824 4 күн бұрын
Lexicon 224 Digital Reverbは78年。80年代のスタジオには後継も含めてあったのでは。
@shsasesaso
@shsasesaso 6 күн бұрын
グヤトーンのフランジャー。ちょっと強引にコーラスの代わりに使ったりしました。懐かしい音😂
@TakahiroKamai
@TakahiroKamai 6 күн бұрын
10:12 T.C.フェイザーのon/offスイッチについて、ロッキンF別冊に永塚策英氏による以下の記載がありますので、これもその理由によるものかも知れません。 「例えばボスのOD-1の場合、旧機種では電源投入によりエフェクト側にいつも切り替わっていたが、シリアル・ナンバーがBとかDになってLEDが点灯するタイプになると、どちらに切り替わるかわからなくなった。回路をいじってトランジスターのベースを抵抗で+Vccにつれば良いのはわかっているが、とても回路を調べる時間的余裕がないので、パネルにセット/リセット用の押ボタンSWを設けることにしている。」
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 6 күн бұрын
そうかもしれませんね〜
@user-qx4bi2ww6l
@user-qx4bi2ww6l 7 күн бұрын
エフェクターももちろんですが、動画最後のPEと335の映像に胸を打たれました。貴重なカットを公開していただき有難うございました。 切ない。思わず、自分のPEを引っ張り出してしまいました…
@mattshoemaker910
@mattshoemaker910 7 күн бұрын
先日作編曲家の若草恵さんとお話したとき松原さんの思い出話になって「ある日松っちゃんが現場に大きな箱(おそらく当機)持ってきて何それ?って聞いたら 「作ってもらったんだよ!」って嬉しそうに話してた」というのがこれだったんですね。音が聞けて良かったです。また佐橋さんといい古いダイコンはコンプの役目 以上のものがあることが再確認できました。
@O_KA_MO_TO
@O_KA_MO_TO 7 күн бұрын
貴重なエフェクターを一般公開していただきありがとうございました🙇
@user-oz6wh8nn1w
@user-oz6wh8nn1w 7 күн бұрын
Boss CE-1 effectさせずに、 level control をテープディレイのep3の様に、ブースター・プリアンプとしても使用する方も多くいます  最近では、切り取りエフェクター Boss BP-1w として再現中
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 6 күн бұрын
CE-1のプリアンプでブーストする人は見た事ないですが独自のブースト効果が得られるんでしょうね〜
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m 7 күн бұрын
高次元で完成された素晴らしいものを感じると、意思を感じるような感覚になることがありますよね。 自分は、美術教師で分野は違うのですが…例えば絵の具や、優れた筆、なんならクレヨンや色鉛筆などでも、良いと感じる道具に出会ったときに…こういう風に使ってほしいという言葉をかけられてるように感じるときがあります。 たぶんエフェクターでも似たような感覚なのでしょうか?
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 6 күн бұрын
そういう感覚あります
@aaaaaaaaaaaaaaaaafasd
@aaaaaaaaaaaaaaaaafasd 7 күн бұрын
コンプの効きがもう思わず笑ってしまうレベルで気持ちよく。。。 ロマンが溢れてますね
@user-cz3fb2qo3b
@user-cz3fb2qo3b 7 күн бұрын
0フレットはどういう意味あるかわからないなあ ナットが問題を抱えてるならエディーもヴァイもブライアンメイも0フレットに改造したハズ
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 7 күн бұрын
フレットに触れる音と触れない音の違いを減らす事は出来ますよ
@user-re6oh8pq7v
@user-re6oh8pq7v 6 күн бұрын
ブライアンのレッドスペシャルは0フレットですよ。
@user-lj2nu3qk8y
@user-lj2nu3qk8y 7 күн бұрын
まさに当時の売れっ子スタジオミュージシャンが現場での効率性を重視したプロ機材です。あと吉野藤丸も同様にEEWが製作したノックダウンエフェクターを持っていましたね。
@hirokihayashi4608
@hirokihayashi4608 7 күн бұрын
楽しませていただきました。 ギター、巧いですね。近くに居らしたら、習いたいです。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 7 күн бұрын
オンラインでしたらいつでもどうぞ! kzbin.info/aero/UUMOGlo78nsHit-BpWWx_TXCQg
@yukioito5241
@yukioito5241 7 күн бұрын
わあ、素晴らしい!!
@user-rp5oz5wn1b
@user-rp5oz5wn1b 7 күн бұрын
さーーーすがけんじさんや
@YS-er3du
@YS-er3du 8 күн бұрын
ちょっと前に出たEVHのコーラスがこんな感じで、コーラスじゃなくてディチューンやんけ!って思ってました。BOSSのDC-2とかでも近しい音が出ますよね。
@atsushi7393
@atsushi7393 8 күн бұрын
B
@user-bl2dy5ly7n
@user-bl2dy5ly7n 9 күн бұрын
す、凄い、甲斐バンドの大森信和さんがこういうの使ってた、めちゃくちゃ憧れて欲しかったけど100万くらいするって言われて諦めた、後に田中一郎さんのが売りに出されてたけどそれでも30万だった、松原正樹さんのとはいえ今これを見れた事に感謝です🙇 ありがとうございます🙇
@user-lj2nu3qk8y
@user-lj2nu3qk8y 9 күн бұрын
エフェクトループのシステムは、やはりロッキンFで紹介されていましたが、当時の高中正義が武道館での虹伝説ライブ等でリレーで切り替えるシステムを使っていました。
@kenjisuzuki
@kenjisuzuki 9 күн бұрын
そうなんですね!高中正義さんの虹伝説ライブは当時LDで見てました💿