Пікірлер
@user-wp7ey9vn5o
@user-wp7ey9vn5o 9 сағат бұрын
関ケ原は小早川秀秋の裏切りと言われているが 吉川広家の裏切りが原因だ 猛将毛利秀元、長宗我部、吉川、安国寺合わせて3万 しかも西軍の大将である毛利家が裏切ったのだから西軍が勝てるわけがない この毛利勢を参戦させなかった吉川広家の裏切りで毛利家の安国寺叡恵に至っては斬首された。 繰り返し言うが、関ケ原の裏切り者は小早川秀秋ではない 最も愚かな裏切り者、吉川広家だ。
@kamitsurekaoru
@kamitsurekaoru Күн бұрын
合戦時、織田信秀に大量に金を貸していた多治見木下氏の李(西浦)頼長こと織田信長は何と今川義元の本陣に居て、今川義元と織田信長は会盟の宴席を伴にしており、其処を、斯波平氏の織田信秀の実弟の柴田勝家が天白から急に奇襲した
@artm3064
@artm3064 Күн бұрын
織田軍の行軍の遅さはハッキリとした理由があります。加賀行軍中に勝家は信長に対して「行く先々の見分けがつかない。大変困っています。」という書状を送っています。
@conekeiba
@conekeiba 2 күн бұрын
信長(信忠)
@phoenixgold3593
@phoenixgold3593 2 күн бұрын
ただあの聡明な明智がこんな無様なことをするだろうか、かなりウラがありそうですよ。あの市橋が本能寺の変確認のため明智軍の通路を歩いたところ、せいぜい一列でしか移動できなかったとか。これでは大軍を 本能寺には送れません。となると、どさくさ紛れに明智の旗を立てて信忠も殺害、信長の死体は隠して生きてることにできるようにした→ここまでの悪知恵が働くのは官兵衛でしょう。そもそも中国大返しにはかなりの準備が必要ですよ。でどうも信長の家康暗殺計画はあったみたいで、そのウラをかくというか失敗のスキをついて信長を消したようですな。あの伊賀越えは大ウソらしく、伊賀までの各宿には家康の宿泊記録があったとか。つまり家康は本能寺の変は知っていたようで、われ関せずで逃げたな。
@user-km7ts7pi2w
@user-km7ts7pi2w 5 күн бұрын
本能寺が法華宗であるなら、今日でも法華の宿泊(ホテル)は非常に庶民向きで当時でも僧兵とは縁遠いものだったと、その無防備を一方的に武力制圧とは恐れ入る。 官僚である明智が庶民宿泊先を野獣の如く武力で殺戮ということになる。これ、公家の関与はないですよ。
@tvit6215
@tvit6215 6 күн бұрын
関ヶ原闘いなんて無かったよ🪖全部メイクストーリー💄
@user-ww2rs6np4s
@user-ww2rs6np4s 10 күн бұрын
小早川より総大将のくせに本戦に来なかった毛利輝元の方がやばい結局その後どっちにも味方してたのがバレて大幅減封くらってるし何がしたかったんや
@AMX014DOVENWOLF
@AMX014DOVENWOLF 10 күн бұрын
井伊直政です。
@tvit6215
@tvit6215 10 күн бұрын
信繁は秀頼を連れ九州へ落ち延びその生涯を静かに終えた
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 12 күн бұрын
秀吉は、これだけの大軍勢を動員するに際して、その兵糧を事前に準備しているのがさすがだと思いました。大東亜戦争時の日本軍部に聞かせてやりたい話です。
@pontarou01
@pontarou01 12 күн бұрын
北信愛ってあんな読みかたするのか、キラキラネームも甚だしいw
@hy7K-g1q
@hy7K-g1q 13 күн бұрын
居城:「いじょう」とは読みませんよ、「きょじょう」と読みます。
@user-iv5em8lu6h
@user-iv5em8lu6h 14 күн бұрын
怨恨説、黒幕説などいろんな説があるけどどれも小説レベルの話しだと思う。実際に光秀を本能寺に呼び付けたのは信長だしね。したがって敵は本能寺にありと言ったのはフィクションであり、本能寺の変は、計画性のない事件、事故だったのが真実なのだ。光秀は最初から信長に謀反する意志はなかったと思う。だが、事故で主君を打ってしまった。だから聡明な光秀の本能寺の変の後の行動もゴテゴテで秀吉になんら手を打つことなく負けている。その後秀吉に惟任退治紀なんか書かれてみんなが知る光秀像が作られた。なんの後ろ盾もない秀吉は三国志の劉備のような名君になるべく太閤記によって英雄譚が作られみんなが知る人間的な秀吉像が作られた。秀吉を盛りたてる為のかませ犬にされたのが光秀なんだ。後年の秀吉と太閤記の秀吉は別人なのはフィクションだからしょうがない。
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 15 күн бұрын
日本には、宗教を隠れ蓑にする勢力に対して毅然とした人物が二人いたと思う。一人は平清盛、僧兵が担ぐ神輿に矢を射こんだ。もう一人が織田信長。彼らは日本人の宗教観に大きな影響を与えただろう。
@user-vy8qf8jt4n
@user-vy8qf8jt4n 16 күн бұрын
お邪魔 七尾城は内紛による自壊に近いから謙信も力攻めはしていない。 手取川の戦いは規模こそ大きく見えるが、 名のある将が討ち取られた話は特にないと言われている。 それが創作説が出る所以だが。。。。さて、どうだったものか。
@koh631
@koh631 16 күн бұрын
浅井長政氏が好条件で降伏しなかった理由が百姓には理解できない😅
@866083
@866083 16 күн бұрын
13:50秀長が参加しているのですか? 病で近畿留守番してるとよく聞くのですが
@koh631
@koh631 17 күн бұрын
小早川が裏切らなければ(>_<)
@koh631
@koh631 17 күн бұрын
ボケたふりして(笑) 家康公さすが✨
@koh631
@koh631 17 күн бұрын
武田氏も真田氏の具申を聞き入れていれば滅亡はなかったのかも(>_<)
@user-dr4dz7nh3j
@user-dr4dz7nh3j 17 күн бұрын
⛴船使ったんだろ!
@user-nz8cc4pg6k
@user-nz8cc4pg6k 17 күн бұрын
勝家が悪手すぎる。そもそも最初から背水の陣を敷き、そこから敵を目の前に群を引かせるのは流石にヤバい。これが史実かどうかは別としてどちらにしても42000の軍隊を分けて謙信と睨み合ってる間に別働隊で挟み撃ちにもできたはずだ。ましてや七尾城落城のニュースが入っているのなら少なくとも楽に攻略できたとはいえ上杉軍の方が消耗していることは容易に理解できたはず。
@user-ih9rz7ih4o
@user-ih9rz7ih4o 17 күн бұрын
山形でこんなことがあったなんて知りませんでした。
@user-ry6bc8rt2c
@user-ry6bc8rt2c 17 күн бұрын
兼見卿記に是非に及ばずが、祝言で使われていた部分がある 仮に信長がそれを言ったとしたら、検分要請で来た光秀への感謝ではなかったか?即討死は信長が火薬を持っており松永久秀の如く自害した 即討死とあるのは用意周到だった明智軍が本能寺を全包囲し、馬を斬り捨て静かに行動した証かと思う
@user-uk8xc4cq2y
@user-uk8xc4cq2y 17 күн бұрын
秀吉の全盛期は播磨平定から始まり賤ヶ岳の戦いが最後で小牧・長久手の戦いから落ち始めてると思うよ。 四国、九州、小田原征伐は単なる武力示威で無意味だった。 その征伐で恩賞を与えた大名が秀吉政権存続に役に立っていないどころか滅ぼすのに加担している。
@user-ez6rj4hw8h
@user-ez6rj4hw8h 18 күн бұрын
地名は難しいですね。「日吉」はここでは「ひえ」です。現在、東京の皇居の裏鬼門に日枝山王神社がありますが、それの本家が近江の日吉山王神社です。(関東では「枝」関西では「吉」) 天皇家と深いかかわりのある神社で、信長の攻撃で焼き払われたのは延暦寺よりむしろこっちの方で、そのため朝廷の逆鱗に触れ、のちに朝廷の意向を受けた明智光秀によって討たれたという説もあります。
@kojikk2436
@kojikk2436 20 күн бұрын
最近の新通説が面白いのは、関ヶ原は偶発戦で、ほぼ旧豊臣家臣団の戦い担ってるよねってところ、ある意味、家康は敵味方を見極める最良の戦いだった。 個人的には、家康が桃配山まで出張ってきていない説は説得力高いと思う、家康からしたら毛利勢は内通しているとはいえ、 小早川、吉川の動き次第では危険すぎる絶体絶命の布陣になるので、伏見城か関ヶ原後方に布陣して 旧豊臣家臣勢同士が戦って勝手に消耗してくれればそれでもよし、 仮に関ヶ原で三成らが勝利し、再度美濃へ進出してきたら野戦においては絶対の自信がある家康、秀忠率いる純度が高い徳川本体とも言える3万近い部隊が残っているので、 次は家康が全面指揮できるALL徳川の戦いになる。逆にいえば、福島や黒田など旧豊臣家臣団への気遣いが無用になる。 その時、毛利や東北の伊達らの動きも気になるが、徳川本体が打ち破られた訳では無いので、一定の求心力は残っていただろう。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 20 күн бұрын
時代の趨勢を見渡す能力に欠けた浅井は自滅したとも言える。無意味な裏切り。
@gomachanLovely
@gomachanLovely 20 күн бұрын
史実は事実なり 江戸時代以降の資料はウソっぱち マジで勉強になります❤❤❤
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 22 күн бұрын
私は先ず摂津には入り中川清秀、高山右近、池田恒興等を降すべきだったと思うこの三人は8000の兵を持っている。 その後丹羽長秀、織田信孝を討ち取り兵を吸収すれば更に4000が手に入った。 そうなれば光秀本隊は16000に増えており 兵は28000となる その儘一気に姫路城を攻略、そうなれば秀吉は閉塞して抑え込める 柴田勝家の動きが遅い事から安土城はとれた美濃を調略すれば明智惟任日向守は30000以上の兵力を集められた。それを背景に筒井順慶、細川幽斎に誘いをかければその兵は42000以上となる。 徳川家康は甲州信州を切り取り次第と懐柔すれば後は柴田勝家と決戦して勝つ 北条と和睦して毛利を攻め長宗我部と合体して滅ぼせば後は伊達、北条は降参して来ただろう。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 22 күн бұрын
江戸時代の俗説、丹波坂本は召し上げ石見出雲を与えるとある 一見左遷だが石見には巨大な銀山があり二回見に行ったことがある。 怨恨節も江戸時代の俗説であり本当の事は一級資料にはみられない。 本能寺に宿泊したのは小姓30人軽輩小物女中含めて150人である。 明智光秀は物資を既に出立前に備中に送っており信長も当然それを知っていた筈である。 愛宕山に登り暫く考えた後光秀は決心したのであろう当時深夜の行軍はほぼ無くしかし光秀は深夜に行軍を開始している。 これは謀叛を決意した兵秘匿の行為である。私は信長が油断した今なら確実に屠れると確信して信長を亡き者とした。
@user-zq8xq1rf4p
@user-zq8xq1rf4p 22 күн бұрын
注目したいのは、全国の大名が、秀吉、家康側に分かれ、各地で小競り合いをしていたこと。小牧・長久手の戦いはその一部。正に、関ヶ原の戦いがあったこと。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 22 күн бұрын
安土で徳川家康の接待の最中に備中から秀吉の援軍要請が来たのがすでに怪しい。 普通なら信長に遠慮して安土饗応が済んでから援軍要請が必要と書状を届けるのが普通ではないか。 秀吉は援軍は要請しませんから西国征伐を任せて下さいと信長に懇願している。 光秀に今なら信長を殺せるという状況を秀吉が態々作っている。 光秀がその誘いを秀吉の陰謀と気づいていた。その手に乗り信長を討ち取るか諦めて備中高松に行くか。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 22 күн бұрын
1.朝廷危機回避説 2.重臣追放阻止説 3、大明国との戦い回避説 4、織田家乗っ取り説 5、徳川家康暗殺阻止説 6、妄想心身症説 7、秀吉誘導説 8、信長精神病節 9、バテレン誘導説
@user-li8zv3ok1w
@user-li8zv3ok1w 22 күн бұрын
我が街に生まれし家康公😊 ご無事で何より😊
@user-qi8sw1wd7v
@user-qi8sw1wd7v 23 күн бұрын
聞きやすい
@user-qi9nt5bi4i
@user-qi9nt5bi4i 24 күн бұрын
大内義隆が嫡男を失ってから戦意喪失した? そのせいで財政が悪化した? 今では疑問符がつけられている古い説ですよ。 大寧寺の変 諸説検証~通説から最新説まで 【豪族達と往く毛利元就の軌跡・補遺05】 kzbin.info/www/bejne/oYXSfGN3e7x9kNU
@ks5643
@ks5643 24 күн бұрын
毛利軍は吉川軍と合わせて訳2万5千と言われ、動いてもそうそうやられたとは思われません。 宇喜多秀家軍が天満山に布陣していた事は通説と変わらないという事ですね。
@user-zq8xq1rf4p
@user-zq8xq1rf4p 24 күн бұрын
狭いから思ったように布陣できず、展開もできず。行ったら分かる。 三成が大垣城出た理由は、大垣城が手狭だからとあるが、島津側の資料には食料が不足していたと。小早川秀秋は毛利秀元等と別れたあとの行動ははっきりしないが、一時佐和山付近にいたようで、西から急に現れて松尾山寺を占領。ここには西国殿が入る予定である戦略上大切な場所。 三成は兵站確保のため、14日まで一緒にいた大谷隊を先行させたが、小早川らの攻撃を受け壊滅、退路を遮断され、反転して戦ったと思える。だから、東軍が圧倒した。吉川の輝元へ書状に始めから勝負にならんとある。実際は、三成の戦略ミスなんだろうね
@user-md1vk4tg1c
@user-md1vk4tg1c 24 күн бұрын
毛利の代表が故人の毛利元就はないでしょう。
@user-sm4vl2ee5k
@user-sm4vl2ee5k 24 күн бұрын
直江って大河で過度に持ち上げられていたけど 歴史をみると私情を優先して上杉家を衰退させた無能でしかない
@user-jr2up3np4k
@user-jr2up3np4k 24 күн бұрын
普通にカルト教団ですから
@user-it2tj6sv6z
@user-it2tj6sv6z 25 күн бұрын
金ヶ崎から一乗谷、小谷城まで25分でまとめられてるの凄い
@user-xj1gn9so6u
@user-xj1gn9so6u 25 күн бұрын
良い動画ですね。  武田家にとったら、信玄没後の10年で滅びたとみるか、10年もった。とみるか。
@user-wq6kw3ie8s
@user-wq6kw3ie8s 26 күн бұрын
これはAIでナレーションしてますか?
@keru1945
@keru1945 26 күн бұрын
逆になんでこの状態から島津が逃げれるんだ……w首オイテケ一族最強、、
@user-ox6cr6dn3y
@user-ox6cr6dn3y 26 күн бұрын
色々な説があり、真実は、永遠に明かされないでしょう。でも、やはり謀反は、絶対に許されない。正々堂々と信長及びその軍勢と雌雄を決するべきだった。
@user-xz7uz9ej6k
@user-xz7uz9ej6k 26 күн бұрын
女子供は身ぐるみだけ剥いで逃したと思うけどね…… 明智光秀が最後に任された時 逃げ延びた女子供は保護していたとも思わせられる…… ナマクラ坊主は首切られて晒されたらしいが…… それだけの悪さをしていれば当然だろう…… 今現在の政治家や検察も 昔だったら首切られてるだろうね…… 昔と同じように死刑は斬首でいいと思うわ……
@user-jh7sf1gi4p
@user-jh7sf1gi4p 28 күн бұрын
大谷吉継は、藤堂隊と京極隊を相手に互角に持ち込み、小早川の大軍を2・3度ほど撃退したと言う。