Пікірлер
@名無し-k5t
@名無し-k5t Сағат бұрын
ラグビーがシュールだったことしか覚えてない 無難に登場人物シリーズ変えて1と同じことしとけばシリーズ続いてたんじゃないかともったいない気持ちになる
@徙歩じゃんぬ
@徙歩じゃんぬ 6 сағат бұрын
キングがガロウをリンチしてるヒーロー達に言った やめないか君たち、子供の前だぞ がめちゃくちゃ好きなんだよな
@なのはな-u6w
@なのはな-u6w 10 сағат бұрын
1:14 スペースワールドに葉っぱ隊きてたの!?
@黒蜜きなこ-p6w
@黒蜜きなこ-p6w 14 сағат бұрын
富江に1番近い顔の芸能人が木南晴夏だと思うと、なんか萎える
@dededede7830
@dededede7830 16 сағат бұрын
12/21にまたAKIRAがKZbinで無料配信されるんだろ?クリスマス前に盛り上がろうぜ
@乙壱号作戦-推しの守子
@乙壱号作戦-推しの守子 Күн бұрын
世紀末に現れた旧世紀最後のテレビアニメの奇跡みたいな作品だからなあ… これを未だに評価しない日本人オタクがいるとしたら、その人の審美眼が貧相でお粗末過ぎる証拠… もう世界観の中でキャラがちゃんと生きてないと分かるアホな萌えアニメやテンプレアニメなんか観てる場合じゃないと気付かされる
@赤原-z9k
@赤原-z9k Күн бұрын
ギャグマンガ日和のアニメ見てるとアニメ見てるはずなのにマンガ読んでる感覚になるんだけど分かる人いる?
@風船心臓
@風船心臓 2 күн бұрын
少しだけ勘違いがあるようだ イギリス旅行で酷い目にあったからは確かだが 実は上陸早々にその心境に至り どうやって どの角度構図で ぶっ壊そうか 取材撮影構想撮影していた模様
@tasogarerubica
@tasogarerubica 2 күн бұрын
アメリカ育ちだけど、カートゥーンネットワークの成人向け枠のアダルトスイムでずっと放送され続けてるお陰でカウボーイビバップの愛好家が多いんですよ、自分含め。 自分の中で吹き替えがやっぱりしっくりきてしまう作品の一つです、これとフリクリは思い出補正で英語の方が馴染みがある。
@ファーストスピーカー
@ファーストスピーカー 2 күн бұрын
キアヌ・リーブスも自分がスパイクを演じて、映画化したかったらしい。
@jinx_planet
@jinx_planet 3 күн бұрын
未見の頃にこの動画見ても意味分かんなかったろうな
@agomin1103
@agomin1103 3 күн бұрын
フラッシュと駆動騎士が好き
@静樹草十郎
@静樹草十郎 3 күн бұрын
サブストーリーを永久に続けてほしかった。
@NeU_0317
@NeU_0317 3 күн бұрын
幼少期に漫画として面白くてよく見てたけど成長してよく見てみるとかなり左に偏った内容だと気づいて微妙な気持ちになった😅
@金田広敬
@金田広敬 3 күн бұрын
元々国内でしか評価されてなかった他作品の世界観をオマージュしつつアニメ化したら海外での需要と相まって産まれた良い結果だと思う
@マル秘太郎-s6z
@マル秘太郎-s6z 3 күн бұрын
CAPCOMの初期「モンスターハンター」だと自キャラ名「スパイク」は英語にしても通らなかった程度には人気だろ
@user-uk2dw6ks6f
@user-uk2dw6ks6f 3 күн бұрын
ワンパンマン面白いけど最近話が全然進まないのがな~ 今やってるシリーズで最後にするつもりで引き延ばしてる、とかなんかね?
@しょーし-c7f
@しょーし-c7f 3 күн бұрын
子供に見せるのは…っていうけど、原爆が落ちる最初の方は中沢啓治が子供の頃のマジのリアルな体験描写なんだぜ。 なんで作者と同い年の子供に見せられないのよ。 中沢啓治はもっともっとグロく描いてたけど「こんなんジャンプに載せられるか!」ってので今のマイルドな描写になったらしい。
@zz2414
@zz2414 4 күн бұрын
自分がDVD全巻とアニメのサントラの全てを購入した今のところ唯一の作品 地上波の本放送では1話から規制で飛ばされるという不遇な扱いだったのが関係各位の尽力でWOWOWで全話放送になり最終的に世界的な評価を受けるまでになったのは本当に嬉しい シリーズの根幹となって話以外の短編では悪魔を憐れむ歌、道化師の鎮魂歌、カウボーイ・ファンク、ブレインスクラッチが好み
@naotaguchi7607
@naotaguchi7607 4 күн бұрын
26歳の時に、WOWOWで録画しながらリアタイで視聴していました。 何から何まで引き込まれ、今でも最高のアニメの1つです。 トライガンも好きです! 90年中頃からの、テレビ東京、WOWOW、独立U局で放送された作品は面白い!
@栗ノ花薫
@栗ノ花薫 4 күн бұрын
VHSビデオデッキを探しに行くエピソードでスパイクを粗暴キャラにし過ぎたトコ以外全部良い作品 同じ世界で別主人公のエピソードやって欲しいねー
@1karo858
@1karo858 4 күн бұрын
どうせ全部黒人にするんだろ
@黒胡椒-f7p
@黒胡椒-f7p 4 күн бұрын
ビバップ、トライガン、ガングレイブあたりはアメさんに刺さりそう
@yakibuta417
@yakibuta417 4 күн бұрын
宇宙版ルパン三世を目指して作られたって昔何かで見たな。
@スカルメモリ
@スカルメモリ 4 күн бұрын
実際神アニメだよねクオリティ半端ないし。制作に金かけ過ぎて劇場版を海外で公開してからようやく回収出来たらしいってほんとなのかな
@ローダン-h1j
@ローダン-h1j 4 күн бұрын
初代ウルトラマン、セブン、スペクトルマン、ミラーマン、あの頃が特撮全盛期。今のウルトラマンって、見た目だけなんだよな〜
@migaomigata838
@migaomigata838 4 күн бұрын
1st OSTアルバム発売日に梅田界隈でCDが売り切れてて探して回ったのは良い思い出
@オザワカズオ
@オザワカズオ 4 күн бұрын
環境テロリストを嘲り笑ってましたが、今やリアル…。 あれは、預言でした。
@keepon8661
@keepon8661 4 күн бұрын
菅野よう子が「ジャズ?こんな感じでしょ?知らんけど」で出来上がったのがTANK!
@shiosat1326
@shiosat1326 2 күн бұрын
昔から天才で草😂
@shitou410
@shitou410 4 күн бұрын
世界規模でドリフターズを催促されてるヒラコーは草
@くまばしり
@くまばしり 4 күн бұрын
地上放送版の最終回好きだったな
@mtk69w
@mtk69w 4 күн бұрын
ビバップは日本で過小評価なだけですよね😅曲も素晴らしいのはこの世界観に合わせた天才の、いや天才達の成せるものですよね😊
@無頼庵-y1r
@無頼庵-y1r 4 күн бұрын
夕方6時に放送するアニメじゃなかった。打ち切り後に続編が作られたアニメ。
@Qw3r7yU10P
@Qw3r7yU10P 4 күн бұрын
ポケモン事件とその過剰規制の煽り食らったせいで、幻となったTV版総集編最終回『よせあつめブルース』 悪い言い方すると、表現規制の愚痴オンパレードだからカウボーイビバップという作品でやる必要のないものだけど メンバーだからこそ言いそう感たっぷりの台詞回しと考え方感で今でもワイの人生観のバイブル、定期的に見返すほど好き
@lovekurt
@lovekurt 4 күн бұрын
見終わった後は物悲しかった。 鳥が飛び立つたびに羽が抜けるのはちょっと笑った。禿げちゃうよ。
@kotetu6812
@kotetu6812 4 күн бұрын
あの頃のアニメはやたらと羽根を散らす演出が流行ってました、映画の影響なんでしょうけど。
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 4 күн бұрын
音楽の良さに本編の評価まで引っ張り上げられてる説は? パソコンゲームのYsみたいに。
@cozx69
@cozx69 5 күн бұрын
英語でジンガイ向けWebページで日本文化紹介してます、騒いでいるのはジンガイの「オサーン」古参ファンでしょう?声がデカいだけのマイノリティ、彼らがいくら騒いだところで「次」につながらないので何も動かないし、カネにもなりません。意見を聞くだけ無意味。 とくにアメリカは、「世代から世代へと」経験や知識がつながらない特殊文化の国です。若いアメリカ人は、かつてアメリカでもドラゴンボールやセーラームーンが大ヒットしたということも知りません。だから過去の知識や経験が今に生かされない。カウボーイビバップが好きなオサーンがいくら騒ごうが、「カネにならない」んです。 とにかく「役に立たない」んです、ガイジンの意見聞くだけ無駄。私がその経験者だからです。ハナクソくらい弱いんですよ。
@佐藤博文-v1d
@佐藤博文-v1d 5 күн бұрын
90年以降の昨今の日本アニメでは珍しい、放映開始前に全話完成していて、完成後に放映枠を探して放映したという作品だね。 日本での 地上波初回放映では厳選した放送コードに触れないエピソードを12話+総集編の最終話という構成だったけど、普通にその初回放映から話題作だったよな。 全話放映されたのはその次に放映された衛星放送版からという。
@キキ太郎-w5h
@キキ太郎-w5h 5 күн бұрын
世界観、作りこまれた設定だよね。 作品の世界に没入するには必須の物。
@bluemodneverdieyoung
@bluemodneverdieyoung 5 күн бұрын
2も普通にめっちゃ好き
@monokuro-g8n
@monokuro-g8n 5 күн бұрын
ピエロの話、不老不死の子供の話、謎のスライムの話が面白くて好き
@日本之助
@日本之助 5 күн бұрын
小学生くらいの時途中の話からだったけど観た瞬間引き込まれた。リアルとは違うリアリティのある世界観で、『スターウォーズの対極のSF』ってのはまさにそう。SFだからってレーザー銃やライトセーバーではなく、実在する銃火器で撃ち合うシーンや酒や煙草と言った小物の銘柄なんかも、今から半世紀近く未来だけどちゃんと地続きの世界って感じが凄く良い
@naginigi3317
@naginigi3317 5 күн бұрын
私も小学校の図書館に有ったから読んだ世代。始め頃はWW2や原爆の現実を目の当たりに出来てとても勉強になった。 でも、途中から作者の思想が強く反映された内容になってるように感じて、戦後の穏やかながら活気がある日本に生まれた一人の未熟な日本人として自らの意思で途中で読むのを止めた。 それ以降は一度も手に取っていない。あのまま海外に出されてるなら、一人の日本人として心配が残るマンガではある。
@takayaiwata7450
@takayaiwata7450 5 күн бұрын
これスティーブンキングのデビューより先んじているのすごくない❤
@零鉄
@零鉄 5 күн бұрын
宗教と外国の方には勧めにくいよね
@みつや-g5x
@みつや-g5x 5 күн бұрын
ゴモラとレッドキングはこれぞ怪獣って怪獣らしいフォルムだからね 本編では弱かったけど
@信濃蛍
@信濃蛍 6 күн бұрын
ヘルシングが海外で流通してると知った時の「ふぁっ!?日本はともかく、海外には色んな意味で地雷原では!?日本でもご高齢の世代のお歴々には見せられないよね!ってタイプよ!?」感。受容層が想定以上に居てくれて、しかも人気でホッとしたよね。 本当に名作だし、OVAも原作に忠実でもう全部が好き。少佐の演説も再現素晴らしい。ウォルターの名言も大好き。モブから準主役も丁寧!まさかOVAでこのクオリティでやってくれるとは!本当にありがとう!そしてありがとう!
@みつや-g5x
@みつや-g5x 6 күн бұрын
最終回、負けて終わるのが衝撃だよね
@シュバイツ
@シュバイツ 6 күн бұрын
イスラム教を聖おにいさんで取り上げたら冗談では済まなくなるよ。 シーア派の過激派から確実に作者と出版社、アニメ制作会社とか狙われるだろう。 彼の名は出す事はイスラム教では厳しく禁じられているのだから
@ベテルギウスタウ
@ベテルギウスタウ 6 күн бұрын
「スポンジ・ボブ」や「アドベンチャータイム」がNHKで繰り返し放送していたし、 世の中よくわからん。