Пікірлер
@RIZIN-en7iu
@RIZIN-en7iu Ай бұрын
積分区間の0と1についてですが、h=1から減り始めて、h=0になるという意味で1→0ですか?
@おんたま-d1h
@おんたま-d1h 4 ай бұрын
チャートの解説でわからなくてここに飛んできました。理解することができましたありがとうございます!!
@MARCHwww
@MARCHwww 4 ай бұрын
BGMうざい
@大西ハッピー
@大西ハッピー 4 ай бұрын
図的に何で点Pと点Qのy座標とx座標が一致しないのですか?
@パズルジグソー-n8h
@パズルジグソー-n8h 5 ай бұрын
くりあーにもあった!
@ttmathch5147
@ttmathch5147 5 ай бұрын
いろいろな問題集に載っている問題ですよね。クリアは使用したことが無いので確認してみます。ありがとうございます。
@根尾-i8e
@根尾-i8e 5 ай бұрын
FocusGoldにあった!
@ttmathch5147
@ttmathch5147 5 ай бұрын
FGは使用したことがありますが載っていたことは忘れていました。 確認してみます。ありがとうございます。
@やまびこホイホイ
@やまびこホイホイ 7 ай бұрын
ハイ完にあって固まっちゃいました
@MARCHwww
@MARCHwww 10 ай бұрын
BGM大きすぎ
@ttmathch5147
@ttmathch5147 10 ай бұрын
すみません。ここ最近のものは安いマイクを新調したので改善されていると思います。
@ttmathch5147
@ttmathch5147 11 ай бұрын
確かにどう考えてもそうすね。ありがとうございます。
@人生は保守や
@人生は保守や 11 ай бұрын
記述じゃないなら剰余の定理じゃなくてmodのほうがはやいですね〜
@ttmathch5147
@ttmathch5147 11 ай бұрын
確かにそうですね。ありがとうございます。
@saondbaghg
@saondbaghg 11 ай бұрын
(3)見てβ関数じゃないのに漸化式解けるの?ってなったけどそれでいいんかい笑
@SA-fh5wq
@SA-fh5wq Жыл бұрын
正しくは放物線と円で囲まれた部分の面積ですね。関数と曲線をゴッチャにする生徒が多いので突っ込んでみました。
@村数
@村数 Жыл бұрын
BGMが大変邪魔です。
@maio1700
@maio1700 Жыл бұрын
1/(1+e^x)≦1で等号を付けても良いのはなぜですか?
@矢田ゆうき-s6n
@矢田ゆうき-s6n Жыл бұрын
ありがとうございます。 とても助かりました。
@choko98
@choko98 Жыл бұрын
質問失礼します。2番は絶対値をつけたあとのグラフを考えるのはどうしてですか?絶対値つかないと交点持たないなとも思って詰まってしまったのですが。
@ttmathch5147
@ttmathch5147 Жыл бұрын
回転体を考えるときはx軸との距離を考えると思うのですが、x軸よりも下にあっても絶対をとってあげればx軸からの距離がわかるので断面積の半径を出せるからです…って文章で書くと分かりずらいですよ(-_-;)
@ttmathch5147
@ttmathch5147 Жыл бұрын
(1)の計算過程でnベクトルのy成分が-axとなっていますがaxの間違いです。計算ミスを直したときに訂正し損ねていました
@MrrclbzMrrclbz
@MrrclbzMrrclbz Жыл бұрын
この問題は、「オーソドックスな解法じゃない問題」の中の良問だと思います。 数字2つは、うかぶ気がしますが、 その次の数字は、私には、無理でした。 2023-02-13追加 問題文、解説ありがとうございました。 絶対値について、たいへん勉強になりました。 あれ?(*)、(ア) あれ?、あれ?α=、□= qiitaでリンクしました。 2||x−2|-|x-4||=|5-x|「2017東京農業大学数学大問1」をwolframalphaとsympyでやってみた。
@デュランダル-s1w
@デュランダル-s1w 2 жыл бұрын
軸ありきで解いて地獄を見ました 解説助かりました🙇‍♂️
@ああああ-i7d6y
@ああああ-i7d6y 2 жыл бұрын
質問です。 αはz^4=-1の解の一つと定めているのに、|α|と|z|が異なってしまうのは何故ですか?
@懐かしのキャベツ二郎
@懐かしのキャベツ二郎 2 жыл бұрын
助かる
@Kamikaze.3panda3
@Kamikaze.3panda3 2 жыл бұрын
わかりやすい!!ありがとうございます!!
@サニーレタス-w9r
@サニーレタス-w9r 3 жыл бұрын
(8,-521)だと思います。移項のところで()内の符号まで変わっています。
@ttmathch5147
@ttmathch5147 3 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@ジャングルジム3.79
@ジャングルジム3.79 4 жыл бұрын
なぜ14<k<18の時完全に4つの正の解を持つと言い切れるのでしょうか。どれか2つの解が同じになり、3つの正の解となる時がないとして議論を進められるのはなぜですか?
@ttmathch5147
@ttmathch5147 4 жыл бұрын
13:00くらいからのt=x+/1xのグラフを見ていただければわかりやすいかもしれません。 赤線でtの値1つに対して、xの値が2つ対応することを説明しています。t>2となるtを具体的に2つ設定してもらうとグラフから買いが重複することがないのがわかるのではないでしょうか。
@ttmathch5147
@ttmathch5147 4 жыл бұрын
(2)の最終的な答えが抜けていましたね。 (ア)~(ウ)よりa=-1,b=2/3のとき最大値5/4が答えですね。
@1h737
@1h737 4 жыл бұрын
(Ⅳ)の場合分けの時に5≦xでxが5の場合は③がそのまま外せてしまうのではないですか?
@ttmathch5147
@ttmathch5147 4 жыл бұрын
試しにx=6を代入してみると 5-x=-1<0 となります。 xが5より大きいとき(5-x)は負ですから絶対値を外す時はマイナスを掛ける必要があります。返答になっていますか?
@1h737
@1h737 4 жыл бұрын
@@ttmathch5147 よく考えたら解決しました。
@rikustudy7628
@rikustudy7628 4 жыл бұрын
解決済みでした。すみません。
@rikustudy7628
@rikustudy7628 4 жыл бұрын
1,7/3,17/5,9の中で、2番目に大きいものは17/5ではないでしょうか。
@ttmathch5147
@ttmathch5147 4 жыл бұрын
(3)の答えは3です。2番目に小さいものを答えてしまいましたね