Пікірлер
@pistol996
@pistol996 2 күн бұрын
これが本当の試験曳きといえる。
@shican1984
@shican1984 3 күн бұрын
自分映ってました!お疲れ様です!!
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 7 күн бұрын
電線地中化促進!東京でも神輿がデカイ神社の祭の時は、地元のとび職が専用の長い竹竿で電線持ち上げてます。踏切は、神輿を担げないので(架線に触れたら大変!」鉄道会社の社員も来て、神輿も腰辺りでソロリソロリと持って通過です。高架化したところは、スイスイですけど。
@こんにゃく-t4o
@こんにゃく-t4o 8 күн бұрын
そういえば今年って野堂北組の密着みたいなのってしたんですか?1ヶ月も経ってしまった事なんですが
@jackal9269
@jackal9269 17 күн бұрын
かっこいいです!おめでとうございます!宮本と五軒屋の駅前のやり回しwww
@user-xd3ud1ke8c
@user-xd3ud1ke8c 18 күн бұрын
五軒家と宮本が現れたときはうれしかったなあ
@user-hu3qp4kw1y
@user-hu3qp4kw1y 23 күн бұрын
いつ西町あげるん😢
@user-hu3qp4kw1y
@user-hu3qp4kw1y 24 күн бұрын
いつ西町のやつあがるん😮
@user-ij9vd2ej9l
@user-ij9vd2ej9l 24 күн бұрын
なかんば最高❗❗👍👍
@komatsu7757
@komatsu7757 Ай бұрын
初めに通過していったのは泉大津の西之町?
@komatsu7757
@komatsu7757 Ай бұрын
空調服の人が一人おられるが、さらに進んで現代の気候に対応する赤外線反射全身銀色ボディースーツの祭衣装の開発が期待される。 足回りのさらなる工夫と共に銀色全身ピッタリタイツで未来社会に祭りを継承。
@mickdoohan2579
@mickdoohan2579 Ай бұрын
バッチの生地の素材に変化はあるかもやけど(実際地下足袋は大きく進化した)、この先も法被、腹当て、バッチ、地下足袋のスタイルに変わりはないんちゃう?
@komatsu7757
@komatsu7757 29 күн бұрын
@@mickdoohan2579 連日の猛暑で脳がスローダウンしうわ言が...
@mickdoohan2579
@mickdoohan2579 29 күн бұрын
@@komatsu7757 それ熱中症対策してへんからやん 水分とってないのバレバレやんかw
@SenshuKishiwadaDanjiri
@SenshuKishiwadaDanjiri Ай бұрын
10:22 僕の友達です😅
@user-yb6mg7dp5l
@user-yb6mg7dp5l Ай бұрын
9:09 中尾生おるやんと思ったけど、まさか。。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 Ай бұрын
ありがとうございます。
@user-lm9cn5fb8p
@user-lm9cn5fb8p Ай бұрын
西町のってます
@user-zj7ye1nl9z
@user-zj7ye1nl9z Ай бұрын
やっぱ濱之やりまわしうまいな
@user-kz8dx7wd9o
@user-kz8dx7wd9o Ай бұрын
昔の祭りと今の祭りの形式がまるで違いますね。
@Tyuna.Danjiri
@Tyuna.Danjiri Ай бұрын
時間は何時頃からでしたか?
@nakakima6449
@nakakima6449 Ай бұрын
触れ合う前にどんだけ曳いてんねん 最高やんけ
@user-tf8pg9lz7d
@user-tf8pg9lz7d Ай бұрын
3分47秒は堺町かな?
@Gayarud
@Gayarud Ай бұрын
元内田町住民ですが、88年ぶりに春木町春日神社への宮入は感無量です。久井町、春木町、内田町の各神社の御霊は同じ春日神社であり下り藤の紋を頂いております。 和泉の山手の入魂式にしては引き手をはじめ、ギャラリーの多さは決してひけは取らないと思います。撮影班の皆様ご苦労様でした。小屋出発から、自町宮入、唐国町トレビアン前を通過して箕形町からの春木神社までご苦労様でした。
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 Ай бұрын
ありがとうございます! 88年ぶりってすごい事ですよね! 一生に一回あるかないか…。 すごい瞬間を見れました!
@user-vc3tq9vd2v
@user-vc3tq9vd2v Ай бұрын
てててせせせああああいいく
@よいとさコシノ
@よいとさコシノ 2 ай бұрын
初めて投稿します。祭りはいつ見ても興奮しますしワクワクものです。私は北九州市の戸畑祇園に出ているものです、博多祇園と同じユネスコ無形文化遺産に登録されてます。福岡まで来られるので有れば是非見に来てください。7月の第4土曜が一番賑やかで夕方には地区の山笠が一同に集まります。KZbinで戸畑祇園で検索してみて下さい、宜しくです。
@tdok2101
@tdok2101 2 ай бұрын
みなけんからのマエシンダブルコンボよ
@user-fp7iv2sd5z
@user-fp7iv2sd5z 2 ай бұрын
見たことある😮
@kazukazu800
@kazukazu800 2 ай бұрын
今みたいに 追っかけが全くいないですね
@MK-fx1ng
@MK-fx1ng 2 ай бұрын
鳴り物が、各町個性が際立って良いね!
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y 2 ай бұрын
私たちの町大阪市平野区 杭全神社夏祭りも大阪城築上400年祭に参加後市内で有名になり7.13のだんじり宮入は多くの人たちが見物に来られます以前は少なく祭り好きな男だけでしたが近年は女子の参加も有り華やかに成ってますしかし我が町だけは女子の参加を認めず男だけのだんじり祭です
@Astr0_Feline
@Astr0_Feline 2 ай бұрын
@FUTTACHO_CHANNEL
@FUTTACHO_CHANNEL 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 2 ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@kamurasikisai4973
@kamurasikisai4973 2 ай бұрын
下野町の笛上手い人居らんやん😢
@user-em2ic9ut6v
@user-em2ic9ut6v 2 ай бұрын
法被は着てるけど化粧つけてないの新鮮笑笑😂
@user-em2ic9ut6v
@user-em2ic9ut6v 2 ай бұрын
法被は着てるけど化粧つけてないの新鮮笑笑😂
@SenshuKishiwadaDanjiri
@SenshuKishiwadaDanjiri 2 ай бұрын
サムネかっこいいですね!😆
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-od3oj1dl2w
@user-od3oj1dl2w 2 ай бұрын
並松の大太鼓ええわぁ〜
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
行燈の方が富山の岩瀬曳山車祭で、紋付袴の方が石川県の美川お帰り祭なのかな 全国津々浦々にある祭りがこれからも続いていって欲しい
@haru4819
@haru4819 3 ай бұрын
王子の入魂の動画上げてください!
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
ダイジェスト上げてませんでしたっけ??
@haru4819
@haru4819 3 ай бұрын
@@japan.matsuri.com2018完全版上げて欲しいです!
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
良く出てる掛け声、渋い木遣唄、軽やかな体がうずく祭囃子 聞こえてくる音がええわ😄
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
江戸!祭!って感じがしてすごいよかったですよ😊
@nico0420nico
@nico0420nico 3 ай бұрын
何人鳴責いてん
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
町の方に聞いてみたらどうですか?😂
@nico0420nico
@nico0420nico 3 ай бұрын
@@japan.matsuri.com2018 聞きたいわけじゃなく感想です
@yoshioh4037
@yoshioh4037 3 ай бұрын
多すぎて草
@user-tk9cx9qk9v
@user-tk9cx9qk9v 3 ай бұрын
この動画2013(平成25)年5月5日ですよ
@user-mm8cj3id8m
@user-mm8cj3id8m 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。初めて拝見しました。雰囲気良いですね〜素晴らしい!観たくなりました。
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます😊 街並みと山車、お囃子もマッチしていますね!
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
佐原囃子系の祭りは音楽性の豊かはもちろん、歌声・掛け声がよく出て雰囲気が良い 夜になるとさらに盛り上がって楽しそうだ 歌の歌詞もおもしろい
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
ゆっくり聞いてれます😊
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
ここの急な坂はいいよね。ロケーションもいいし、楽しそうに曳くし
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
街並みが最高ですよね!
@SOBORO21
@SOBORO21 3 ай бұрын
磯之上、5/12にふれあいイベントでだんじり出します😊 8時に小屋出て、マンダイまで持っていきます😊
@user-cd7zl7cy1v
@user-cd7zl7cy1v 3 ай бұрын
祭ドットコムさんは、深井中町西の入魂式の動画もあげる予定なんですか?
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
明日になると思います🙇
@user-tv7if4ul8d
@user-tv7if4ul8d 3 ай бұрын
今年の10月祭礼の山直地区の小倉最寄の特集みたい動画あげて欲しいです
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
あまり動画がないから作れるかどうか。。。
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
大人向けの体験会も必要じゃないかな
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 3 ай бұрын
例えばどんな感じのものですか??
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
@@japan.matsuri.com2018 親が祭りに否定的・無関心だと子にも影響すると思います。 子供ころ、太鼓の音と共に綱を曳いて大声出すという、本当に単純な行為に楽しさがあったと思うんです。 技とか芸とかの達成に関係ない単純な快感は体験してもらうしかないんだと思います。 泉州の祭りは年齢縛りで成年新住民には参加敷居が高いと思いますが、綱を曳いて大声体験の機会があればなと思います。 イベント時や灯入れ曳行時に大人にも綱を持ってもらう声掛けとか、恥ずかしさを克服して声を出せる雰囲気作り。 成人で今まで和太鼓を叩いたことのない人、特に女の人には多いと思います。 イベントで大太鼓を一発ドーンと叩いてもらうとか。 常日頃の「迷惑かけるな」道徳を逸脱する大きな音が出ますよ。 でも笑いがでるような快感があると思います。 そんな体験を通じて「羽目を外す、タガが外れる」祭りという迷惑に少し寛容になってもらえないかな。
@komatsu7757
@komatsu7757 3 ай бұрын
@@japan.matsuri.com2018 千葉県成田祇園祭の動画を見ると、バラバラな服装で沢山の人達が楽しそうに参加してるんですね。 コメントで尋ねてみると法被姿は町の「若者連」と他の祭からの手伝い。 鯉口、洋服姿は一般参加や若者連に無加入の町内の人達。(参加費無し、飛込参加可、年齢上限無し) 幅広い層の人が綱を曳いて急坂の成田新勝寺参道を駆け上ってます。 昼間の運動強度が高いこちらの祭りと事情が違います。 でもあの参加の敷居が低いのはいいなと感じます。 他所の話をすると気を悪くする人もいるので怖いんですけどね😅 昼間はともかく、岸和田でも今の夜の綱の弛みを見ると大丈夫なんかと心配になります。
@user-ic9ci9dq7o
@user-ic9ci9dq7o 4 ай бұрын
5月3日に、泉大津市池上町が、 子供曳行9時30分からあります!
@japan.matsuri.com2018
@japan.matsuri.com2018 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-ml6nh1bn1s
@user-ml6nh1bn1s 3 ай бұрын
5月5日西之内町が8時〜1時ぐらいまでなんかやるらしいです
@SenshuKishiwadaDanjiri
@SenshuKishiwadaDanjiri 4 ай бұрын
下野えぐいやんw