Пікірлер
@井上正典-e3p
@井上正典-e3p 2 ай бұрын
本場の蘇莫者が見られていいですね。 6:43
@井上正典-e3p
@井上正典-e3p 2 ай бұрын
ターファラルロラーファてーいてラーファのフレーズが大好きです。篳篥吹きにはわかりますよね。
@abc123ooww
@abc123ooww 2 ай бұрын
19:20
@been__03
@been__03 8 ай бұрын
3年以内に死んじゃうじゃん
@UJISADA
@UJISADA 8 ай бұрын
日本の伝統芸能は時が経つに従って、進行速度が遅くなる傾向がありましが、この演奏は少し遅すぎる感じがします。 南都楽所ではこれが通常なのでしょうか。
@MakikoKawai-nj4ze
@MakikoKawai-nj4ze 10 ай бұрын
素晴らしい舞楽感無量です✨
@camelliagirl7536
@camelliagirl7536 Жыл бұрын
Excellent!
@kocsisadrian-h7i
@kocsisadrian-h7i Жыл бұрын
now i, understand wahyy the mask dont hawe voice so sing,! picose those shiter,s just dont shut up!
@TheColdbrews
@TheColdbrews Жыл бұрын
Cool but creepy.
@camelliagirl7536
@camelliagirl7536 Жыл бұрын
雅亮会の還城楽面は上顎の揺れ具合がとっても良い❗
@鳳凰-i3z
@鳳凰-i3z Жыл бұрын
右方之舞樂
@camelliagirl7536
@camelliagirl7536 Жыл бұрын
舞楽入調は舞人が退出する時に奏される曲と思いますが、陵王の退出時には入調は奏されないにもかかわらず、入調舞楽と称しているのは、聖霊会特有の理由やいわれがあるのでしょうか?御教示いただけると幸いです。
@mynobi
@mynobi Жыл бұрын
アップしていただき、ありがとうございます。まさに、陰陽師を読んでいたので、こちらを拝見したくて、切望しておりました。感謝です!!臨場感があって、たまらないです。
@atori549
@atori549 Жыл бұрын
お気持ち、よく分かりますよ! 陰陽師を読んだら、実物を見たくなりますよね。私もこの舞が見れた時には感激しました。
@フルーツぶどう-h8q
@フルーツぶどう-h8q Жыл бұрын
優雅さとカッコ良さの融合。そしてこのデザイン配色全てが日本人の審美眼が誇らしい。
@フルーツぶどう-h8q
@フルーツぶどう-h8q Жыл бұрын
世界最古、唯一無二な気品と審美眼の世界。日本民族だけが成し得ている誇るべき文化
@6970023
@6970023 Жыл бұрын
浅黄色の大口に、鮮やかな法被?瓔珞もきれいで眼福でした。
@yitsierojas
@yitsierojas Жыл бұрын
I am enthralled with the Japanese art and culture 💟💟💟
@atori549
@atori549 Жыл бұрын
Thank you. Please enjoy Japanese art and culture!
@北川逸子-b3m
@北川逸子-b3m Жыл бұрын
素晴らしい!シテさんはどなた?
@atori549
@atori549 Жыл бұрын
観世流の林 宗一郎さんです。毎年、謡曲のみの奉納だったそうですが、今年はご厚意で舞も披露して下さった、とのことでした。
@北條氏禎
@北條氏禎 Жыл бұрын
太子役の裾は、石帯ノ上手へ掛けたままで良いのではないでしょうか。 雑な動作で裾を下すのは、場の雰囲気を壊すようで良く無いです。
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 2 жыл бұрын
7:11 破 15:34 急 使っている譜面は明治撰定譜と思う。両方ともM.M=10位で演奏している。明治撰定譜を読んだところ、適切なテンポは破がM.M.=80位、急がM.M.=90位。現代の雅楽はテンポの設定がおかしいと思う。この超遅いテンポに振り付けた舞だから、こちらもあてにならないし。唱歌の古譜ないし。明治撰定譜の笛と篳篥の譜は唱歌の隣に書かれているが、その音価は唱歌によって変えられている。明治撰定譜にはわりと良い形で残っているのに、テンポの設定が話にならない。これが日本の伝統的音楽と言われても、頭悪い方向に変化したハッタリ演奏が素晴らしいものとは到底思えない。 明治撰定譜から起こした音源: kzbin.info/www/bejne/naDLdomImNqSiNU
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 3 жыл бұрын
これ"Ayagiri Nandini"じゃない?テンポ遅すぎると思う。 kzbin.info/www/bejne/iauxin1ngr2JZtU 古譜を程良いテンポにするとこんな感じ。 kzbin.info/www/bejne/qZiWqnafm7F8rcU 明治以降台無しにしてる感がある。
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 3 жыл бұрын
3:51 本曲 桃李花読んでみた。やっぱりテンポ遅すぎると思う。 kzbin.info/www/bejne/b6mvkpeflLGsZ9E
@さっちゃん-z8j
@さっちゃん-z8j 3 жыл бұрын
私は雅楽は好きでよく動画を拝見させて頂いておりますが、一つお願いがあるのですが、雅楽舞の演目、それぞれの逸話、伝説等、知らない事が多く有りますので簡単に文章にして頂けましたら有難いと存じます、雅楽により深く興味が持てる方が増えるのではないかなと存じます、勝手なお願いで御座いますが。
@atori549
@atori549 2 жыл бұрын
長らく放置状態で申し訳ありません。 bugak.jimdofree.com/  のHPに演目一覧をUPしましたので、よろしければご参照ください。 元々、雅楽・舞楽について一般的に知られていないことが多い為、紹介するHPを作る傍らで動画撮影とアップロードしたのですが、なかなか更新できずにおりました。 これからHPももう少し手を入れていきたいと思っています。
@7Nevermore9
@7Nevermore9 4 жыл бұрын
なんで衣装に鈴がありますか。
@whitecigarette7940
@whitecigarette7940 3 жыл бұрын
1年前のコメントに失礼致します。 仙人を好む淮南王劉安のもとに、仙宮から8人の仙人がやってきます。その時、仙人たちは苔の衣を着て、洟を垂らしているという姿だったそうです。 また、この舞で使われる面は冠鶴を模しているといわれています。 諸説ありますが、鈴は洟か鶴の鳴き声を表しているようです。 長文失礼しました。 追記 この4人は仙人たちを表しています。
@awapokomoko
@awapokomoko 3 жыл бұрын
@@whitecigarette7940 この4人は仙人を表しているという事ですが、装束の袍に刺繍されている鯉に網がかかっているのは何故でしょうか? もしご存知でしたら教えていただきたいです。
@みえ雅楽会
@みえ雅楽会 2 жыл бұрын
@@awapokomoko さん 上の方もコメントされてますが、一説にこの舞カンムリヅルが水辺で戯れるさまを描いたものとされています。鶴ですから、魚を捕えますよね。おそらく網にかかった鯉 はそうした鶴のイメージからデザインされたものではないでしょうか。 なお、面のくちばしに鈴が下がっているのは、鶴の鳴き声を表すともいわれています。 舞の中で四人が手をつないで輪になる所作があり、見かけと違ってかわいらしい舞楽です。