じゃがいも散布①
6:59
2 жыл бұрын
Пікірлер
@pyontadou
@pyontadou 6 ай бұрын
豆剤が流行ってきてるからチャンスですね
@浩之岸田
@浩之岸田 10 ай бұрын
人が中心に回す人も居たけど正しいやり方ですね
@所克久
@所克久 Жыл бұрын
圃場の反対側にナビゲーターの姿が見えませんが、圃場の反対側はどのように認識してますか?
@中畑義和
@中畑義和 Жыл бұрын
この動画を参考にLP複合444-E80を散布しようとしたのですがインペラがまわりませんでした。 粒が大きかったのでしょうか?
@竹本和隆
@竹本和隆 2 жыл бұрын
最近ノズルからの液の出がムラになっていて気になっていました。 早速見てみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 2 жыл бұрын
コメント有難うございます(^.^) ポンプの異常は今まで殆どないので、この掃除で問題解消することがあります。 稀にポンプ内にカスが溜まって不具合もあります。 ワンウェイバルブ掃除でもムラが出るようならば、購入された販売店に相談してみてくださいね。 気になる事があればお気軽に電話してください。
@朝煌ちゃんねる
@朝煌ちゃんねる 2 жыл бұрын
今後ドローンで農薬散布をしたいと考えているものです。 地元も佐賀で長崎と近い事や、ラグビーも動画に上がっており私もラグビーをやっていた者で凄く近いものを感じました。 もっと勉強したい為、今後も操縦の細かい部分の動画アップもよろしくお願いします!
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 2 жыл бұрын
コメント有難うございます! うちの子供は今中学三年の夏休みで、ニュージーランドに留学していますよ(⌒-⌒; ) 金がいくらあっても足りません(~_~;) マゼックスをよろしくお願い致しますm(_ _)m
@uavworks5006
@uavworks5006 2 жыл бұрын
はじめまして。 請け負い散布を始めたばかりの超初心者です。 今は先輩のハンディトランシーバーで業務にあたってます。 御社のこのタイプの無線機はおいくらでしょうか?
@oyaji-nikki
@oyaji-nikki 2 жыл бұрын
機種は何だろ、マゼックスは分かるんですが、どのクラスですか?
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 2 жыл бұрын
遅くなりました(^_^) DX21年モデルです。 22年度に新型が出るかは不明ですが、かなり安定していて、DJIにない安全機能や演算機能(安定する為の能力)が高く、一見すると便利そううでも使っていくと厄介な機能を省いた実用的な機種です。電費も良く、年間維持費は格段に違います。参考にしてくださいね(^_^)
@oyaji-nikki
@oyaji-nikki 2 жыл бұрын
@@ドローンショップ長崎 ご返答ありがとうございました😊 チャンネル登録忘れてました、ポチッとさせて頂きます。
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 2 жыл бұрын
@@oyaji-nikki おはようございます(^_^)楽しく頑張っていきましょうp(^_^)qありがとうございます!
3 жыл бұрын
Helo you
@藤井健-n7c
@藤井健-n7c 3 жыл бұрын
大豆防除は反当たりいくら位で請負ってますか?
@taro.mutsuzaki
@taro.mutsuzaki 3 жыл бұрын
野生の大豆ですkzbin.info/www/bejne/eovFmp2bmM9_sKs
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 3 жыл бұрын
連絡遅くなりました!有難うございます。 反当たり2,000円位です。ご相談には乗ります!なんなりと言ってみてくださいね(╹◡╹)
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 3 жыл бұрын
追伸すいません!とても詳しいチャンネルですね!!登録させていただきました!!
@kenjimatsuyama7744
@kenjimatsuyama7744 3 жыл бұрын
とても興味があります。 機種名と販売先を教えてください。 よろしくおねがいします。
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 3 жыл бұрын
コメント有難うございます(^_^) Amazonでバイク用無線機で検索すると出てきます!ヘルメットはホームセンターです(笑)イヤホンでは無いので加工が必要ですが、ハンダが有ればできると思います。 無理そうならこっちで売っているので連絡ください(╹◡╹)
@sorimachifarm
@sorimachifarm 3 жыл бұрын
30a位の圃場でしょうか?バッテリー交換無しで散布できましたでしょうか? 最近の作業だと気温も低くやはりバッテリーは保温したり必要でしたか? エンジン音は発電機の音でしょうか現場で充電でしょうか?
@ドローンショップ長崎
@ドローンショップ長崎 3 жыл бұрын
ごめんなさい!全く気づいていませんでした・・・。 大変遅くなってしまい、もういらない情報かも知れませんが、一応返信いたします。 動画に使った機体は20年モデルですが、それでも40Kg(4フライト)して、電池残量25%でした。←(使いすぎです)10aに20Kgだったので、一本で20a程度しか撒けません。動画の畑は約23aだったので、その位だと思ってください。新型は25%程電費が良いのと、豆粒・肥料用の散布装置が出ましたので、かなり効率は上がっています。予備電池は全部で5本持って行きましたが、発電機で充電しながらの散布でした。長崎では真冬の早朝の最低気温でも3℃程度、日中は10℃程度は有るので保温等はしていません。逆に真夏の電池の扱いが気を使うと思います。 何か参考になれば幸いです。