KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
のんびり田舎暮らし
日本の田舎でのんびりと暮らしながら自家製野菜を育てています。
できるだけ最小限の肥料で無農薬栽培することにより、健康な野菜を作ることが目標です。
日々、さまざまな栽培方法などを試し、実験し、野菜の生命力に感動しながら面白い、可笑しい動画をアップしています。
14:46
スナップエンドウこれすると簡単に冬越し成功して収穫量もアップします。風対策、霜、霜柱、防寒対策について初心者にも分かりやすく徹底解説!
12 сағат бұрын
14:32
知らないと損!冷蔵庫なしで野菜を簡単に長期保存するオススメの方法。春まで長持ちさせるにはココで切る!大根の収穫と冬越し、保存
19 сағат бұрын
13:24
小さな玉ねぎに〇〇したらこんなに差が出るほど大きく成長しました!
Күн бұрын
10:46
玉ねぎの追肥のタイミングと量は?化成肥料と有機肥料間違えると失敗する原因、肥料不足のサイン。12月の極早生、早生品種について初心者にも簡単に徹底解説!
14 күн бұрын
7:03
最も簡単で効果的なスナップエンドウの防寒対策。失敗しない苗の定植方法。間引きのタイミングも解説
14 күн бұрын
6:35
さつまいもに米ぬかと〇〇を使うとコガネムシとセンチュウ被害ゼロ⁉︎結果は
21 күн бұрын
9:38
これは知らないと損!大根を〇〇して栽培したら収穫量が2倍になりました!
21 күн бұрын
11:00
収穫した里芋を長期保存して来年の種芋に。お金をかけずに無限栽培しましょう。冬越し、保存のやり方。
28 күн бұрын
10:50
最悪です…玉ねぎを何者かに…害虫被害も多発…農薬なしで効果のあった方法!今年はヨトウムシやネキリムシが多いです。害獣対策。
Ай бұрын
13:12
野菜が育たない粘土質な土に〇〇を入れたらさつまいもが大豊作となりました!試し掘り、収穫の結果。カチカチの硬い土をフカフカに柔らかくする土作りの方法
Ай бұрын
4:22
玉ねぎの苗が細くて小さすぎる…こうすれば収穫量は倍増します!
Ай бұрын
12:16
スナップエンドウ発芽率が良い種まき法と失敗しがちなNG行動!肥料は〇〇が重要です!土作りで収穫量アップ!連作障害、窒素過多、ツルボケ
Ай бұрын
17:56
小さい玉ねぎに今すぐかけて!リキダスやお酢など活力液のすごい効果!&枯れてしまう間違った使い方。
Ай бұрын
8:20
簡単で失敗しない玉ねぎの植え方!初心者でも分かりやすく解説!定植の深さ、株間、水やりの仕方など
Ай бұрын
18:35
トウ立ちしない玉ねぎ栽培の注意点!定植のコツを初心者にも分かりやすく徹底解説!理想の太さ、保管方法、葉切りについての注意点も
Ай бұрын
5:28
【里芋の栽培実験】ある方法を試したら収穫量が減ってしまいました…
Ай бұрын
24:46
徹底解説!玉ねぎの土作りは〇〇を沢山入れる事で失敗を防げます!
2 ай бұрын
14:44
絶対にやってほしい!さつまいもを腐らせず1年間長期保存する超簡単な方法!
2 ай бұрын
14:46
白菜に肥料をやり過ぎると…?甘くなり虫喰いもされない追肥と土寄せの方法!
2 ай бұрын
6:13
太くて病気に強い玉ねぎ苗の育て方。追肥と水やり。葉は切る?失敗しないコツ
2 ай бұрын
11:17
今年のさつまいも、コレしたらまさかの大失敗‼︎ショックで立ち直れません…【サツマイモ収穫】虫喰い、センチュウ、コガネムシ、猛暑の影響は?
2 ай бұрын
19:27
失敗しない大根の間引き・追肥・土寄せのタイミング。真っ直ぐキレイに育てるにはコレが重要!初心者にも簡単に図解で解説
2 ай бұрын
16:24
白菜の定植。風に強い支柱の立て方。農薬を使わず虫喰いを防ぐ方法。卵の殻と米ぬかを使った裏技
3 ай бұрын
17:00
【白菜】土作りしてすぐに植え付けできる方法。〇〇にだけ注意すれば簡単です。【白菜栽培】有機肥料【育て方】元肥の選び方・与える量。初心者向けに徹底解説!
3 ай бұрын
4:21
土作りしてすぐにできる大根の種まき手順。発芽率アップ、お金もかからない、害虫も少なくなる育て方。
3 ай бұрын
13:00
大根、この知識を知っていれば一生楽できます♪無農薬で超簡単に育ちます!マルチも防虫ネットも肥料も入らない!物価高騰してますがお金もかからない♪害虫対策不要!
3 ай бұрын
18:24
玉ねぎ栽培これ絶対やるべき!発芽率が格段に良くなる種まきと強い苗の育て方。極早生や中晩生など違いも解説。失敗知らずの裏技盛りだくさん!
3 ай бұрын
23:29
白菜の種まき〜苗作りの基本。初心者も分かるよう徹底解説!徒長原因、強くガッシリした苗になる秘訣!植え付け、結球、収穫までの流れ
3 ай бұрын
11:22
白菜の品種の選び方を徹底解説!どんなものを選べばいい?病気に強いのは?育てやすいのは?初心者にオススメ
4 ай бұрын
Пікірлер
@bu-dragon
19 сағат бұрын
毎年、違う場所でさつまいも栽培してました。ボードの説明と映像が繰り返して、とってもわかりやすいです😊来年は、今年と同じ場所で育てます!ありがとうございます♪ お母様、寝たんではなく、目をつぶっていただけなんですね😄笑ってしまいました♪
@のんびり田舎暮らし
18 сағат бұрын
ありがとうございます😊✨連作は私も続けていって実際どうなるか見てみたいと思います(^^) パッと見たら母が目をつぶっていたので私も笑ってしまいましたw
@鈴木保雄-l4c
3 күн бұрын
防寒のわらが風にあおられて苗が折れませんか?
@のんびり田舎暮らし
3 күн бұрын
動かないように等間隔でワラを結び短い支柱を挿して固定しています(^^) 今のところ風の強い日でも動いてないです。
@ヒメサユリ
5 күн бұрын
丁寧な説明ありがとうございます。放任栽培しか知らなかったので去年はうどん粉病であっという間に枯れてしまいました。今年は気を付けて栽培します。
@のんびり田舎暮らし
5 күн бұрын
ありがとうございます😊 うちも必ずうどん粉病になります。 今年は比較実験してみたいと思います♪
@user-us4wb8om8r
5 күн бұрын
🌿😳実エンドウを植えたあと防寒用にビニールで囲ったら白い花がチラホラ咲いてしまいました。植え付けたのは11月ごろてす。かなり暖かい日が続いてました。やっぱり摘花した方がいいでしょうか?笑♡
@のんびり田舎暮らし
5 күн бұрын
お住まいの気候によっても変わってくると思います。 うちなら寒い地域なので今花が咲いても上手く育たないだろうし、摘んでしまうと思います。 また、今は苗が小さく未熟なため、まずはツルが伸びるための栄養をたくわえる期間、花に栄養を持っていかれないようにするという意味でも摘むと思います。 例えば温暖な地域でしたら暖かく、今の時期でもそのままどんどん春まで収穫できる…なんて事もあるようです。 一概には言えないのでどちらかに決めるか、あるいは比較実験してみても面白いかと思います(^^) 株が20㎝以上伸びているなら寒さに弱い状態なので霜に直接あたらないよう不織布をかけるなどしたほうが良いかと思います。 ありがとうございました😊
@user-us4wb8om8r
5 күн бұрын
@のんびり田舎暮らし さま 🌿😩そうなんです。高さはすでに30㌢ほどです。もっと日光の当たる暖かい場所に移したいと思います。不織布をかけるとなると‥すでに覆っている厚手のビニールは不要ですか?いつも有難うございます✨
@のんびり田舎暮らし
5 күн бұрын
あ、すでに防寒対策されていましたもんね!でしたらそのままでいいと思います(^^)ありがとうございます✨
@user-us4wb8om8r
5 күн бұрын
@@のんびり田舎暮らし さま 🌿🐦こちらこそ!有難うございました
@yun.amitan2941
5 күн бұрын
判り易い説明、有難うございました🙏 毎年、放任栽培ですがワサワサの箇所だけ通気性を良くする為にカットしていました💦 来季は2畝、栽培するので、真ん中の方法でしようと思います😊 早い親ツルは30㎝に… ワラだけでしたが霜が心配で不織布を掛けた所です。 整枝後に紐張りする予定です。 アドバイス、助かります♡
@のんびり田舎暮らし
5 күн бұрын
放任で混み合ったらカットするやり方はあまり手間もかからず効果的でいいですね♪ 大きくなりすぎたら不織布で霜除けした方が万が一の時にも安心ですね(^^) ありがとうございます😊
@ボン-f1p
5 күн бұрын
絵が上手いからホワイトボードで消しちゃうのが勿体ない気がします
@のんびり田舎暮らし
5 күн бұрын
ありがとうございます😊確かに頑張って描いたので消す時はちょっとためらいます…(笑)
@blue-poro
6 күн бұрын
とっても勉強になりました!ありがとうございます😊
@imisha3655
8 күн бұрын
いつも、有益な情報をありがとうございます。 “大根や人参の冬の保存・貯蔵”に関するKZbinは10数本あり、それらのほとんどをみております。 私も、昨年から本格的に大根の地中での貯蔵・保存を行っており、今年は12月に強い霜が降りたため、12月上旬に、雨や雪が避けられる簡易なビニールハウスの地中に、斜めにして貯蔵・保存しました。 私の経験ですと、(葉を残すかどうかは賛否ありますが)葉を若干残して貯蔵した昨年の大根は、結果的には3月下旬まで保存できました。3月中旬となると葉が生長し、細い根も生えてきており、やはり、大根の生長を防ぐために、葉を完全に切り落とし、頭を出さずに地中に保存するのが良いかなと考えております。 なお、人参も、掘り出して地中に保存しておりますが、人参は葉を切り落とさず、頭を出して保存しております。
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
なるほど!保存方法参考になります!色々なやり方があって面白いです。 3月下旬まで保存できればかなりの長期保存ですね(^^) 私も今年比較実験してみるので春にどうなっているか楽しみです♪ 人参の保存も参考になります! ありがとうございます😊
@imisha3655
8 күн бұрын
一昨年までは、畑を深く掘って大根を横にして、ワラとビニールで覆って地中に保存しておりました。しかし、当地は冬期には地表が完全に凍結してしまうため、収穫が困難です。やはり、ハウス等、地表が凍らないところでの保存が必要です。 また、首元まで土覆って畑に保存することも考えたのですが、やはり地表が凍結することから、大根が凍結と融解を繰り返して、結果的に長期保存ができないと考えております。
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
やはり深く掘って保存が凍結もなく保存性が高いですが他の面で不便なところもありますよね。 正直うちの地域も寒いので植えっぱなしで土寄せするだけでは凍結するとは思いましたが近所の方がやっていたので実験もかねて試しています(^^)
@imisha3655
8 күн бұрын
ありがとうございました。 畑に「植えぱなし」で凍結して、最終的に腐らないか、結果が分かったら、また教えてください。
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
はい、また報告しますね!(^^) こちらこそありがとうございます✨
@きみたん-m7i
8 күн бұрын
わが家は今日、里芋と生姜を掘り起こして全て収穫しました。 そして里芋は、60cm程度の穴を掘ってもらい、段ボールにもみ殻をたっぷり入れて、里芋を入れ、更にサンドするように上からももみ殻をタップリ入れて 発砲箱のふたで覆い、その上から軽く土をかけて保存してみました^^ 里芋は赤い野菜ネットに入れました。 どこまで保存できるか様子を見ていこうと思います。 大根やかぶはまだ畑に残したままでちょこちょこ収穫して食べてます。 成長点を切り落として冷蔵庫保存はよくしています^^ これ以上大きくならなくてもいいけど、とりあえずしっかり土寄せしてみようと思います
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
収穫お疲れ様です✨ ダンボールごと埋めるんですね!考えつかなかった方法で面白いです!(^^) こちらは大根の成長点を切って土に埋めてみました。春まで果たして持つのか? 楽しみです♪ いつもありがとうございます😊✨
@るるひ-p9c
8 күн бұрын
明日、家庭菜園の大根を冬越しさせる作業予定でタイムリーでした。掘り上げて畑の土に中に横にして埋めてこようかと思っていましたが、掘らずに外に出ている部分に土を盛る方法を教えて貰えたので、それでやってみようと思いました。その方が労力がいらないので😅10本ほどあるので毎週1〜2本ずつ食べていこうと思います。ありがとうございました😊
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
ありがとうございます😊私も実験中ですが、植えっぱなしのものがどのくらいもつかは楽しみです。 ほんとに、これが上手くいけば労力いらずで最高ですよね(^^)
@ボン-f1p
8 күн бұрын
これいろんな農系KZbinrがやってて面白いですね 市場流通は葉を少し残して流通してますが 葉より下の成長点を切っちゃう方が長持ちするみたいですね かと言って葉を切り取って土に埋めちゃうのは切口から土壌菌が入りそうで多少違和感もあるし、なにが1番正解何だろうと思いますね
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
確かに!私は午前中に成長点を切ってしばらく乾かして午後から土に埋めてみました! また春に結果を報告したいと思います(^^)
@とんとん-p9p8q
8 күн бұрын
いつも動画ありがとうございます!私はおでん大根を主に作っています、青首よりも繊維質がなくて火の通りが早く味が沁みやすいです、大根おろしには不向きかな?保存は植えたまま土をかけています、青首よりも寒さに強いかもしれませんです、すが入りにくいと思います、葉っぱは、外葉が枯れてくるのでそのままにしています、3月上旬まで少しずつ成長してくれ食べられます、青首よりも短めなのと大根らしいアク(美味しい意味で)が少ないのが欠点かな?家人や近所の人が柔らかくて煮物にいいからとリクエストされています。それから白菜の保存方法もお願いします‼️
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
こちらこそありがとうございます😊 おでん大根作りたくなりました!おでんや味噌汁の味が染みた大根は大好物です。 保存方法も詳しくありがとうございます! 参考になります。 白菜もできたら動画にしたいと思います。 過去動画もあるので良ければご覧ください ➡︎ kzbin.info/www/bejne/p32XgJyaj5J0npYsi=Ng4blPTifl5RVzQT 白首大根は確か上でなく下に伸びるので土寄せも簡単そうで良いですね?(^^) 青首は地上部に突き出るので植えたままだと土寄せしてもしても崩れてきて…疲れました(笑)
@とんとん-p9p8q
8 күн бұрын
@@のんびり田舎暮らし 返信ありがとー!今年辺りから種屋さんでもおでん大根の種が増えましたね🎵ぜひとも青首と共におでん大根も作って見て下さいね🎵柔らかくて美味しいよ~!私も青首を収穫して50本程埋めていましたが、寒い中を畑に行って掘り出すのが嫌でした~笑、父親が毎年、沢庵を漬けていた自家製の味が恋しくて来年は少し青首を作る予定です笑
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
ぜひ作りたいと思います❗️✨ 自家製のたくあん!も最高ですね!お父様が漬けていたんですね✨ 自分の家の味は思い出も相まって食べたくなりますよね(^^)
@runrun7095
8 күн бұрын
動画配信ありがとうございます。 いつも学べる内容を詳細に図解してくださり分かりやすいです。絵も上手! しっかり者の娘さんと辛抱強く聞いてくださるお母さまとの やり取りも楽しく視聴しています。 そして昔の貴重なやり方もぽつりと教えてくださる、お母さまは この動画には居なくてはならない存在ですね!
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
ありがとうございます😊✨励みになります‼️ 私も昔ながらの農法は貴重だと思います!お褒めいただき母も喜ぶと思います✨
@hf-ps9cd
8 күн бұрын
大変わかりやすい解説、ありがとうございます。 早速、明日チャレンジしてみます。
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
ありがとうございます😊✨ 私も実験してみるので春が楽しみです♪
@naoto8827
8 күн бұрын
こんばんは(❁´◡`❁) これから大根は育てられませんね? よろしくお願いいたします🙏
@のんびり田舎暮らし
8 күн бұрын
12月〜種まきして春採りする品種もあるようです(^^) 中間地〜温暖地ならビニールトンネルやハウスなどで防寒すれば育てられるかと思います。
@naoto8827
8 күн бұрын
@@のんびり田舎暮らし さん こんばんは(❁´◡`❁) そうなんですね☺ ホームセンターで種探します。 ありがとうございました🙏🙏
@bu-dragon
13 күн бұрын
しっかりと成長して苗がピンと立っていますね✨復活したのですかね😊良かったです♪ 小さい苗のひと穴2本植えを教えて貰い、12/1に追肥(発酵鶏糞)して少しづつ成長してる感じなのですが、雪も降り寒さが増して来ました。様子を見てリキダスを使ってみます!ありがとうございます♪お母様のあくび、😂眠い時間帯なんですね、笑ってしまいました😄 今年は去年と同じ畝で玉ねぎを収穫した場所にヒマワリを植えて、漉き込み、透明マルチで土づくりした場所にタマネギ苗を育てて植えました。リン酸を少し意識してみました。ちょっとずつですが、やり方を変えたり、2本植えと一緒に楽しんでいます♪ ネギ用培土、育苗に来年使ってみます♪
@のんびり田舎暮らし
13 күн бұрын
ありがとうございます😊✨❗️ 母は私の話が眠いようです…(笑) こちらも雪が降りました! これから本格的に冬越しの季節ですね。 ひまわりのすき込み!いいですね〜✨ リン酸も与えて、元気に強く育ちそうですね♪ やり方を少しずつ変えると沢山の気づきや発見があり面白いし、今後に活かせるし最高ですよね😆
@きみたん-m7i
13 күн бұрын
我が家はいちごの植え付けが1カ月遅れになりました。 というのは、予定はなかったのですがHCの見切り苗を買ってしまったからですw 昨日植えつけたのですが、その前に万田酵素液に一晩つけておきました。 いちごは寒さにあてないといけないので、春先になってからマルチをかける とききますが、もぅ霜もおりてからの定植で、活着が心配なので 先に黒マルチと不織布のトンネルを張りました^^ 春には間に合わないと思うけど、秋には花が咲くといいな^^ 最初の追肥は来年の2月頃。それまでにリン酸を効かせるために木酢液やお酢、リキダス で活力をつけてあげようと思います^^小さめ玉ねぎさんにもあげますねw
@のんびり田舎暮らし
13 күн бұрын
見切り品でもリキダスやお酢などで強く元気に育ってくれそうですね! マルチなども臨機応変に対応されてて素晴らしいです✨イチゴもそれに答えてくれそうですね☺️🍓 玉ねぎもイチゴも冬越しや肥料など似ている点が多いですね!
@tadashinakamae9798
14 күн бұрын
ありがとう。参考になりました。
@のんびり田舎暮らし
14 күн бұрын
ありがとうございます😊
@antlmela7083
14 күн бұрын
今年、初めて家庭菜園で玉ねぎの栽培に挑戦中です。図解でとても分かりやすい説明で大変参考になりました。 12月の追肥は発酵鶏糞をやろうと決めました。早速、高評価とチャンネル登録させて頂きました。 これからも私のような家庭菜園初心者の勉強になる動画をよろしくお願いします。
@のんびり田舎暮らし
14 күн бұрын
ありがとうございます😊✨‼️動画作りの励みになります✨ これからも分かりやすい動画を作っていきます✨ 初めての玉ねぎ栽培なんですね❗️家庭菜園楽しみながら一緒に育てていきましょう♪(^^)
@ユッキー-s4l
14 күн бұрын
長州リキダス‼️
@泰則田中
16 күн бұрын
いつも詳しく教えて頂きありがとうございます。12月6日に早生に追肥してきました。もしかしたら風邪ですか? お体ご自愛ください。
@のんびり田舎暮らし
16 күн бұрын
こちらこそありがとうございます✨ 追肥おつかれさまです! 風邪をひいて声が変わってしまいました(笑) ありがとうございます😊✨😭
@imisha3655
17 күн бұрын
いつもながら、非常に良くまとまっておりますね。 一点、我が家のタマネギ(ネオアースですが、一般論として)は防寒対策として不織布を掛けておりますが、冬期に保温することで、今回説明された追肥のタイミング(肥料の効き方)は変わってきますか?
@のんびり田舎暮らし
16 күн бұрын
ありがとうございます😊✨ 保温されているのですね! 私も検証したわけではないので憶測にはなってしまいますが、 夏場のように大幅に気温が上がるわけではないため、分解速度も大きくは変わらないとは思いますが、冬場に保温した分だけ若干ではありますが分解も早く進むのではないでしょうか(^^)
@moma-m9g
17 күн бұрын
1:16 私は思う。 土を動かさずにいるよりも、適度に動かしす方が良いと思う。 それは、 1:46 でも言われているように、好気性微生物を増やすには、その微生物のエサになるモノと空気を混ぜ込み耕す。 私のジャガイモ畑は、年2回はトラクターのロータリーをかけています。 しかし、団粒化した土は、耕した後も保持されていて、且つ、微生物のエサと空気も補給出来るので、団粒化したのかな⁉️と、 勝手に思っています。 何より、それ以外の事をしないので、超ズボラ に当てはまるかと思う。 しかも、耕して、直ぐに苗を植え付けているから。。。
@tomozoushigeta8231
18 күн бұрын
コガネムシ🪲が悪さするの最近知りました 生ゴミ堆肥を作ってるんですが コガネムシだらけで 幼虫だらけです ニワトリでも飼ってれば全部食べてもらいたいほど 沢山です 小さい畑に堆肥去年まいたから やばい😅 ニンニクとじゃがいもヤバいかも
@user-us4wb8om8r
19 күн бұрын
🌿😆ひと月前に里芋のコメントを残したものです。勝手に芽を出した里芋が見事に出来てました。中位のきれいな里芋です。湿り気の多い土なので晴れ間が続くまでこのまま放っておきます。どのくらいできたか‥数は不明です。土は多めにかぶせておきました。あまり期待してなかったのでとても嬉しいです✨
@のんびり田舎暮らし
19 күн бұрын
里芋の動画の方にもコメントしました! おめでとうございます✨🎉 生ゴミが良質な堆肥となり里芋に栄養を与えたのでしょうね✨ すばらしいです✨😆
@光雄島田-t1q
17 күн бұрын
水が有りますので出来る。乾燥注意
@helenebazazo9736
19 күн бұрын
Merci
@のんびり田舎暮らし
19 күн бұрын
merci☺️
@wanwan1287
20 күн бұрын
曲がる原因を知りたいです。(風の影響以外で)
@海猫亭みるきぃ
21 күн бұрын
去年田舎に移住して家庭菜園ですら経験のない主人と初めて大根をつくりました。 ぎり寒冷地になるようなので 早速この方法使わせていただきます。 ありがとうございます。
@ニーナ-b4x
23 күн бұрын
私は葉を切り落とし、洗わずに土に逆さにして埋め戻しています。しっかりと土をかけて畑で保存します。
@nakayosi2281
24 күн бұрын
9/20種蒔きで20Lプランターに株間15cmで6本植えのを今日(70日後)1本抜いてみました。葉の広がるスペースなかったせいか30cm以上縦に伸びた葉がとても元気で、肝心の大根は直径8cm、長さ25cmでmini大根みたいなsizeでした。後のは12月末迄置いといて、どの位の長さに育つか楽しみです。
@ねこねねこ-e5o
24 күн бұрын
毎回、ありがとうございます。 ホワイトボードと手書きが新鮮です。 新たな、発見をどしどしupしてください。期待しています。
@のんびり田舎暮らし
24 күн бұрын
こちらこそありがとうございます😊✨試行錯誤しながら発見していきます!
@jj-wq8tr
24 күн бұрын
灰は、最強かもね
@のんびり田舎暮らし
24 күн бұрын
そうなんですね!参考になります!😊
@ですかもちゃん
25 күн бұрын
大根の種まき こちらでしたね。 やはり、あまり種同士の間隔は無さそうですね… 何故斜めに育ったのか…💦 来年 検証種まきしてみることにしましょうかね😊
@ですかもちゃん
25 күн бұрын
私も今年は2本植えにしたんですょ(=^ェ^=) でも…大きさは、大きかったのですが、種同士が近すぎたのか、窮屈そうに、斜めに育ったりしてました😂 種まきの種間はどのくらいか、良ければ教えていただきたいです。
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
下記の動画に今回の大根の土作り、種まきの様子があるのでよければご覧下さい(^^) kzbin.info/www/bejne/qXybqqeLjrBod6Msi=ZinpOLvLGUl_gEfr
@imisha3655
26 күн бұрын
11月13日の動画のコメントの結果ですね。 我が家は、今年の大根はすべて2本仕立てで、30cm間隔のちどりで栽培しました。全て問題なく生長しております。
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
そうです♪すべて2本仕立て素晴らしいですね(^^)参考になります♪✨
@imisha3655
25 күн бұрын
実は、チンゲン菜も昨年から2~3本仕立てで栽培しており、大きくなった順から収穫しております。
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
そうなんですね〜✨色々試されててすごいですね! もしかして全ての野菜が二本立てできるんじゃあ…⁉︎と思ってしまいました(^^)
@とんとん-p9p8q
26 күн бұрын
ニンジンのコート種子、マルチ穴1つに少し離して2つ蒔きはとっくにやってますよね
@user-us4wb8om8r
26 күн бұрын
🌿🤤正直なところ一番知りたいのは‥お大根のお味です。いかがでしたか?
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
味噌汁にしたら美味しかったです!(^^) まだ2本植えのは食べてないです😃
@sansho340
26 күн бұрын
私も間引き遅れでうっかり2本仕立てになったことがあり「案外大きくなるんだな」と思っているところでした。ただ2本だと少し曲がりやすい気がしますね。でもまぁ家庭で食べる分には問題ないですか🤭
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
そうですね家庭菜園で食べる分には多い方がお得ですね♪😆
@ただ-t5h
26 күн бұрын
株間の20㎝、私もやってみたけど30cmの株間より小さかったです。 『のんびり田舎暮らし』さんは大根の土寄せはどのタイミングで何回されますか? ちどり植えだと中央の土寄せがやりにくいと思いますが…。 来年2本植えに挑戦してみます。
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
そうなんですね!参考になります(^^) 土寄せは葉っぱが垂れてくると折ってしまうのでその前に2.3回はしました😃 酸欠になりやすい集中豪雨のあとにも1.2回行いました!
@Michi-y4n
26 күн бұрын
素晴らしい👍 面白い実験ですね! 実験好きな私も是非2本植えに挑戦します!
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
ありがとうございます😊ぜひぜひ♪実験面白いですよね😆
@yun.amitan2941
26 күн бұрын
2本仕立てであれだけ立派な大根になるとは❣️ 来年は畝の端っこは2本仕立てしてみます😊 とても参考になります🙏
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
ありがとうございます😊はじっこは育ちやすいかと思います♪ぜひぜひ(^^)
@bu-dragon
26 күн бұрын
2本植え✨興味があるので来年の春にチャレンジします!やり方を変えていくのも楽しみです♪忘れないようメモりました😁
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
ぜひぜひ♪色んなやり方で栽培すると思わぬ発見があり楽しいですよね😆
@user-xj5iz8js7l
26 күн бұрын
これは何月ですか?根っこも半分にしてるのに、それでも越冬するんですね~もう少し早くやれば良かった~😖
@ボン-f1p
26 күн бұрын
2本植えのヒゲの跡がねじれてるとかもないんですか? 大根高騰してるみたいなんでたくさんとれるならいいですね
@のんびり田舎暮らし
25 күн бұрын
大根種からたくさん育てばお得ですよね。ねじれはよく分かりませんでした。勉強しておきます!
@nori777suke
26 күн бұрын
うちのほうは氷点下10℃くらいと寒いです。葉っぱを切ってから 土に埋めて少しづつ取り出しながら使ってます。これだと3月くらいまでは大丈夫ですよ。同じ方法でネギやごぼうもやってます。
@誰かさん-e1b
26 күн бұрын
菌ちゃん農法が良さそうな案件ですね。
@ランカRCZ
27 күн бұрын
10月に植えた我が家のさつまいも🍠はきっと冬に終わってしまうのかな😂😂😂
@子持爺
29 күн бұрын
大根を深い位置で切り落とします 大根の葉はキレイに水洗いして水気を切った後にラップで包み冷凍保存 本体は畑に穴を掘り土嚢袋などの通気性のある袋に入れ最低気温に合わせた量の土を被せます 葉も本体も全部完全に利用します 本体の頭を深く切り落とすと切り口から腐るのでは無いかと疑念を持たれると思います しかし実は浅く切り残した方が春先気温が上がると成長が始まり却って腐りが早くなります どちらも試した結果深く切った方が味も変わらず腐りも遅い しかも浅く切るやり方ではせっかくの栄養価の高い葉を無駄にしがちです youtubeでは成長点を完全に切り落とすやり方は見たこと無いから信用されないかもしれませんね🤗
@のんびり田舎暮らし
14 күн бұрын
とても参考になりました!今年も畑で大根保存するので試してみたいと思います(^^) ありがとうございます😊✨
@鵜蚊帳葺不
29 күн бұрын
勉強になりました。特にCN比
@Marhava2023
Ай бұрын
私は畝を掘って、所謂、ガッテン畝を作っていますが、この中に大型ひまわりの茎や河原葦やススキの茎やさつまいものつる(生のまま)や落葉や米ぬか、油粕、などを入れていますが全く問題無く分解されてしまうように思います。