Пікірлер
@一則伊藤
@一則伊藤 11 күн бұрын
良いですね、相馬野馬追、何回も行きます、どなたか一諸に行きましょう、
@user-hs8qn9ck9x
@user-hs8qn9ck9x 27 күн бұрын
明日の千葉親子三代夏祭りの動画をよろしくお願いいたします😊
@iktonie
@iktonie 25 күн бұрын
@@user-hs8qn9ck9x ありがとうございます。 只今入院中で今年は行けません。来年行かせてもらおうと思います。 コメントで元気を頂きました。ありがとう。
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j 2 ай бұрын
神田に浦安稲荷神社があります。担がせてくださいね。 伝承によると、江戸平川の河口に近い、海苔養殖や江戸前の鮮魚を将軍、徳川家康公へ献上する漁師の住民により祀られたことからの始まりで、天正年間の家康入府にともなって成立した鎌倉町の鎮守神として信仰されてきました。江戸湾が近く、江戸の深川に漁業と同様に江戸周辺の葦やヨシなどが群生する湿地帯でした。こと名称から「浦、安かれ」と願いをこめ、「浦安稲荷神社」と称されたと云われています。 美称、心安らぐ国。平安な国。転じて、大和国または日本国の異名とも古来より云われ、日本書紀では(720)神武三一年四月(北野本訓)「日本(やまと)は浦安国(ウラヤスノクニ)・細戈(ほそほこ)の千足(ちたる)国・磯輪上秀真国(しわかみのほつまくに)」と云われております。 所在地 千代田区外神田2−16−2 (神田神社境内社) この神社は、住吉江戸平川の河口に近き一漁村の住民により祀られ、天正年間(1573~)徳川家康公江戸入府に当り城下町整備に際し鎌倉町成立と共にその守護神として勧請されました。寛政9年(1797)同町の崇敬の念篤き大工職平蔵に入り、社殿が造営され、爾来、浦安稲荷社として伝えられています。 その後天保14年(1843)8月、町割改めに際し神田明神社御境内に遷座、さらに明治維新及びその後の戦火災に依り復興できぬ内、神田稲荷社五社を合祀し今日に至っております。 御祭神  宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 祭礼日  3月午の日 行き違い等々の切はご容赦下さいませ。本所、松平
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j 2 ай бұрын
葛西にも清瀧神社があります。担がせて下さい。お祭りや三社祭と言えば、浅草や神田下町のお祭りをイメージしたり、全国的にとても有名ですが、三社祭の取材をしていると「浦安の三社祭はどこのお祭りより凄い!」とよく伺います。「神田の祭りや三社、鳥越も、4年に一度の浦安三社祭の為に、日にちをずらして、浦安の神輿を担ぎたい!と担ぎ手が来てくれるのですよ。」と山﨑代表。凄い! そんなにも担ぎ手さんにも有名なお祭りなのですね!「担ぎ手さんが担ぎたいと思ってくれる思いは昔から続いているもので、徳川家康の東照宮の代々の宮大工師の後藤重光が造った「浦安、深川の八棟神輿のみ三基」守っていかなければないものだと思っています。もちろん東京圏地域の担ぎ手さん達は事前にどこで担ぐのかを知っているから、楽しく安全に担いでもらって、私らは見守っている感じです。それと地元の9代江戸川区堀江町の伯母さんも来てくれれば迎え入れ粋で鯔背(イキでイナセ)でもあるのでお祭りの格好をしていれば小さなお子さんはもちろん山車を引いてもらう事もできます」と代表がいいます。本所(墨田区)亀沢町8代目末孫
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j 2 ай бұрын
徳川家康は江戸城に入城すると、軍需物資として欠かせない塩の確保先として、江戸城に近い行徳に目をつけました。行徳を天領(直轄地)として塩浜の開発に莫大な資金を投入し、街民の年貢を優遇したり、頻繁に発生した自然災害の被災時には復興費を賄うなど、行徳の塩業を手厚く保護しました。そして行徳から江戸城まで塩を運ぶため、隅田川へ最短距離の河川と利根川東遷、大日川(旧江戸川)を結ぶ人工水路を開削し、航路や街道の整備を行いました。行徳に河岸(船着場)ができると、塩以外にも多くの船や人が出入りするようになり、行徳は活気のある港町となりました。その様子は当時の浮世絵や「江戸名所図絵」などにも描かれます。歌川広重「江戸近郊八景 行徳帰帆」(1838年)江戸名所図絵「行徳船場」(1836年)江戸幕府の基礎が固まり平和の世が続くと、江戸の人々の間で、行徳船と呼ばれた船で日本橋から行徳の小名木川を掘削させ、そこから歩く(当時の行徳は権現川)コースが多く利用され、行徳は川と陸の交通の要として、宿場町としても大変にぎわいました。江戸日本橋の小網と言われた人たちが船旅の安全を祈って建てたとされる常夜灯は、行徳の有形文化財として当時船着場があった場所(現:常夜灯公園)に残されています。塩浜開発が進み、塩田を囲むように「徳川家康の徳願寺やお江の方の墓所も宮本武蔵の書や宮内庁」と寺社が次々と創建され、江戸時代には「行徳千軒、寺百軒」といわれるほど寺社の多い寺町でした。海に近い行徳は、湿度の関係で塵が少なく、漆塗りにも適していたようで、腕のよい宮大工や仏師が多く集まりました。行徳で神輿づくりが始まったのは、3代将軍徳川家光(在職:1623年 -1651年)のころで、日光東照宮の造り替えに携わった匠たちが、将軍家直轄地であった行徳の地を譲り受けたのが始まりです。江戸時代の祭りは、神輿は行徳の地域で発祥し神社の神輿とともに派手に飾り付けた山車が各町を回るのが主流でした。明治の文明開化とともに電線が普及し道路も整備されて、背の高い山車が町内を巡るのが難しくなり、また山車は維持費も要し、小さな神輿に切り換える街会が増えました。一方で職人たちも、明治に入り寺社建立の気運が下火となり、宮大工や仏師としての仕事が減り、その技術を活かして神輿や欄間づくりに力を入れました。1909年(明治42年)の浦安祭社(清瀧神社)や深川祭社(富岡八幡宮)で「後藤重光(宮大工、仏師の名人)」の作で八棟神輿が三基により始り渡御が評判になると、各地の町会がこぞって江戸前神輿を製作するようになり、注文が急増。それまで神仏具の製作を家業としながら神輿を製作していた店も、専門の神輿店へと転換しました。極めて左甚五郎や後藤重光作の宮大工は巧妙で清瀧神社に仏師の名人作があり、東京湾に浅草海苔は深川、大森等々に多く、芸術作とは異なります。残念ですが、昭和以降の自治体合併により、国交省の江戸川の東側の市川市に行徳が編入された事は徳川家康等々が存命には有り得ない事です。独立を期します。本所と深川の言葉遣いが異なりますが、市川市と違う文化、誇りある行徳(徳川の歴史、東照宮の宮大工、宮内庁の文化と歴史)や葛西(清瀧神社があります)との東京圏への広域行政自治体と為されれば利便性や江戸圏のコミュニティが一体化されますね。行き違い等々の切はご容赦下さいませ。本所亀沢町8代末孫
@user-eq1iq5bv5j
@user-eq1iq5bv5j 2 ай бұрын
江戸幕府が所有する軍船で江戸湾を周遊したり、時には江戸城吹上御殿の庭園にある池に小舟を浮かべて宴遊会を催したりするなど、多くの船に関する記録が残されています。そして、船遊びに欠かせない存在だったのが、将軍の正妻である「御台所」をはじめとする、その数百人以上といわれる美しい女性たちでした。 女性たちは、江戸城「大奥」に所属する将軍寵愛の者たちです。「大奥」には、さらに大勢の女性が奉公しており、その数は「幕末の最大時には1000人を超える規模だった」ともいわれています。 江戸城の中心である「本丸(現在の皇居東御苑)の北側」にありました。本丸御殿の敷地は約1万1000坪で、そのうち「表」と「中奥」が約4700坪なのに対して、「大奥」は約6300坪と、本丸の中で「大奥」が最大の割合を占めていました。そして、大抵の場合、将軍の側室は、この女性たちの中から選ばれました。将軍以外の男性が足を踏み入れることが許されなかった「大奥」では、夜ごとどのような「酒池肉林の世界」が繰り広げられていたのでしょうか。江戸城「大奥」をテーマに、将軍の「大奥」生活における理想と現実について述べます。 大奥で働く女性たちは、「御目見(おめみえ)以上」「御目見以下」「部屋方」の3つに大きく分類されます。職掌によって将軍に接触できるのが「御目見以上」、そうでないのが「御目見以下」で、さらにこれらの女性たちが自らのサポート役として私的に雇っている女性が「部屋方」です。 「御目見以上」と「御目見以下」は、それぞれの中でもさらに細かく分類され、定員も設けられていたようです。・上臈御年寄〔1人〕:大奥の最高位で将軍・御台所の相談役。名誉職で実権はなかったといわれます。・御年寄〔4人〕:大奥全体を取り締まる実質的なトップ・御中臈〔7人〕:将軍・御台所の身辺の世話係。通常はこの将軍付中臈から側室が出る などで以下は・御仲居、御火之番、御末などです。 ベースとなる基本給のほか、衣装手当、自分が雇った「部屋方」の雇用手当、薪や炭など暖房手当、味噌や塩といった食費補助など、諸手当も充実していました。年金制度(勤続30年)もありました。 ちなみに、各役職の年収を現在の貨幣価値に換算すると、「上臈御年寄」で約2700万円、「御年寄」で約1500万円、「御中臈」で約700万円です。また、御年寄になると城下に屋敷がもらえ、それを貸店舗など副業に活用できたりと、「御目見以上」はかなり裕福でした。残念ながら、「御目見以下」の給料はグンと低く、御末で年収約90万円と現代のパートタイマーなみです。それでも、この金額は当時の町家で働く住み込みの女性の倍以上だったといいますから、大奥で働くことは当時の女性たちにとって憧れの的でした。昇進のスピードや狙える地位は、「大奥」内に存在する各派閥のうち、どの派閥に属するかで結果が大きく異なりました。 江戸時代、幕府は財政再建のためにたびたび倹約令を出しています。「大奥」の維持費は、将軍が代を経るにつれて膨張の一途を続け、幕府の財政を圧迫する要因のひとつでもありました。そこで、8代将軍・徳川吉宗のときには、「大奥」から選りすぐりの美女50人を「嫁のもらい手に困らない」として一斉にリストラしました。 また、14代将軍・徳川家茂の時には、彼の妻である和宮の1カ月当たりのたばこ代約105両を10分の1まで減額し、10両2分に抑えるなど、断続的に「大奥」の改革を行いました。しかし、その成果を見ないまま明治維新となり、「大奥」は幕府とともに終焉を迎えます。 私たちが時代劇等で目にする「ドラマの中の歴史」は、「史実としての歴史」とは大きく異なっていることが多々あります。何も知らずにドラマの世界を「史実」と鵜呑みにして人前で話すと、思わぬ恥をかいてしまうこともあります。歴史の知識は、いったん身に付けてしまえば一生、応用が利くものです。ぜひ「大奥」など身近な題材から日本史を学び直し、大人に必要な「知識と教養」をいっきに身に付けて下さい。すると、日頃見るドラマの世界観も、もっと楽しめるはずです。 例えば、時代劇での「大奥は年間維持費が600億円」でしたが、時代小説や時代劇、チャンバラ映画といっても、伝統的な江戸の生活を活写しているわけではありません。悪代官や悪家老に虐げられた者を救う為に、素浪人が侍や町奉行の捕り方に囲まれながら、彼らをバッタバッタと切り倒します。時代劇の溜飲の下がるカタルシスは、江戸時代にもありそうで、あって欲しいと思うのですが、ほとんど西洋の活劇の流用から発展して今日に至った内容です。 それゆえ現実の江戸時代の姿からは、ほど遠いといわざるを得ません。何故に、見識ある歴代の江戸っ子や江戸を知っている人たちによって、時代劇や時代小説は作られなかったのでしょうか。そこで「歴史の見直しが」必要となる所以です。「江戸城の大奥を述べさせて」頂きました。 江戸城無血開城では「西郷隆盛と勝海舟で決まった」と言われておりますが、命懸けで「西郷隆盛に山岡鉄舟が会談の殆んどを決断を」させた本当の立役者は「剣禅に長けた山岡鉄舟」です。城下では「無秩序と成って長州や薩摩が江戸庶民に窃盗、強姦、斬殺等々の行為」は何時も取り上げない事は綺麗事で済まされない事を歴史が語っております。 「首都遷都は国家の重大事項に於いて大久保利通等々の参議の家臣が決める事では無く、中央集権国家では、当時は天皇が元首(最終判断の権限者です)」で「判断の詔勅は、江戸~東京の地名変更のみで遷都判断は行って」おりません。 従って、今日迄に勅語や法律制定の可能性が幾度も有って「遷都は国家の重大な事項ですので天皇の判断があって諸手続きを経て執行可能で遷都先の江戸に財政を調査させ計画性があって遷都する事は当然です。役人の財政難は考えられないのです。無けれ後で詔勅して遷都する事です。判断の遣り直しが出来る」仕組みです。 判断があって内部手続き及び詔勅を京都、江戸庶民に周知と説得させる事が今後の「政を行う上でスムーズに」行えます。また、戦後が日本国憲法制定下で、「首都建設法で東京を首都とする定めた後で廃案」とし「首都整備法を制定して」今日に至る一連の流れは「憲法上の不備があったので」制定させた後から改めて法律制定したと、誰もが思います。当時や現在も法治国家に於いて遷都の法律の定めは無い(150年も)」のです。何も無い(法律、その後の詔勅を含め)処に「拡大解釈も慣習も奠都もなし崩し論議は」ご座居ません。首都と周知させた現場は学校です。過去の都知事は地方出身です。国会議員も同様ですね。 法治国家の手順を踏んで改めて法律を定める事が肝要です。通常の憲法改正は「時代に見合った内容とは、制度や不具合さ」を考えて、太平洋戦争の遺訓、知覧で検閲され無い遺志は「次の日本人の為に残す、二度と戦争を行わない将来を期す」と言われた言葉が染み渡ります。平和の無い社会に基本的人権や国民主権も無い事は確かです。 また、疑問点の内容等の欠礼や行き違い等々の切はご容赦下さいませ。本所亀沢町7代末孫
@Someone45356
@Someone45356 3 ай бұрын
Me parece o esa guitarra es una godin? Perdon por mi ignorancia
@koak9788
@koak9788 3 ай бұрын
36:12 自分映ってる!
@user-gd8id5vf2z
@user-gd8id5vf2z 3 ай бұрын
ことしの、来日はありますか、ぜひ、日公演みにいきたいです、
@user-xq4hz5eh4q
@user-xq4hz5eh4q 4 ай бұрын
昔のが踊りも、獅子もみもうまかった。今は子供のまつりだから、見に行かない。この掛け声恥ずかしくないですか?
@user-hc7yn5he8d
@user-hc7yn5he8d 4 ай бұрын
片町のお飾り?が懐かしすぎた
@disneylove9107
@disneylove9107 5 ай бұрын
河津桜ではないです、こちらは陽光桜です、汐入公園の河津桜は3本しかないですよ陽光桜の出前の桜が大寒桜です
@user-qn6zb9dm7l
@user-qn6zb9dm7l 6 ай бұрын
染谷さん!ファンキージャグラーぽいぜ😎
@user-xb8om9db9f
@user-xb8om9db9f 6 ай бұрын
リッキーさん?
@user-vs1es2rc3s
@user-vs1es2rc3s 7 ай бұрын
チェロの音色に思わず足を止めました。2014年来日されて活動されていらっしゃる様です。素晴らしく、優しい演奏に心が、癒されました。涙が溢れそうになり困りました。是非とも再び聴きたいと思っています。有り難うございました。
@yifan996
@yifan996 7 ай бұрын
今年去上野公园听,依旧精彩。
@user-rw8xb7iz3w
@user-rw8xb7iz3w 7 ай бұрын
初めまして。こちらの映像のことでご質問があるのですが、 ご返信いただければ幸いです!
@user-if8xt8mm7o
@user-if8xt8mm7o 8 ай бұрын
真鶴の木遣りに一本締めで本社宮神輿を担ぐ渡御が三社祭の宮入り道中ですね😊!!!。
@user-uk4tc1lp1b
@user-uk4tc1lp1b 8 ай бұрын
いつ見ても元気もらいますありがといはんどるなんていうなまえなんでしょいつもそろってれんしゅうのたまものすごいしかいえないありがとうゆうきもらいます❤❤❤🎉🎉🎉
@user-yp5en8zw5k
@user-yp5en8zw5k 9 ай бұрын
西浅草一丁目町会さんです。いつもお世話になっております。いよいよ三社祭りですねぇ。今年もどうぞ宜しくお願い致します
@user-yp5en8zw5k
@user-yp5en8zw5k 5 ай бұрын
西浅草一丁目町会で毎年担いでます。
@user-nl9ms7gs8n
@user-nl9ms7gs8n 11 ай бұрын
えんそうしてくれてありがとうございます
@R.Sakurai
@R.Sakurai 11 ай бұрын
世界中の侍好きに教えないと、もったいない!
@iktonie
@iktonie 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@abcdee6779
@abcdee6779 Жыл бұрын
24:41
@user-sx6sz6sn6m
@user-sx6sz6sn6m Жыл бұрын
もう解散されたそうなので、以前の動画をあれこれ見ています。本当に残念です。😢💦こんなに感動😍させてもらえるのに。
@user-qc6cx1fc6w
@user-qc6cx1fc6w Жыл бұрын
来週末は、いよいよ【6年ぶり】の連合渡御…江東区内の8月分『水道代』…全ての家庭と事業所で【割引】してあげて欲しい…ほんと、放水量が半端ないので‼️
@Gyarager11
@Gyarager11 Жыл бұрын
1曲目の曲名はなんですか?
@user-gu9bv5fy4h
@user-gu9bv5fy4h Жыл бұрын
中野台かっこいいなぁ。
@saitaasagao8741
@saitaasagao8741 Жыл бұрын
良くぞこの伝統を残してくれた。
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。全くの同感です。
@yyykkk7857
@yyykkk7857 Жыл бұрын
車はどこに停めれば良いのかな?
@user-qg8ip2zx7e
@user-qg8ip2zx7e Жыл бұрын
西堀最高!
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。
@takaberry3
@takaberry3 Жыл бұрын
神輿が元気に揺れると粋でかっこよくていいね! けど担ぎ手は肩が痛くて大変なんですよね
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
御視聴、コメントありがとうございます。
@user-sp3ve9cl3f
@user-sp3ve9cl3f Жыл бұрын
久喜提灯祭りは最高です、特に、志ん二が、いいです、
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
御視聴、コメントありがとうございます。
@hagakurenomichi
@hagakurenomichi Жыл бұрын
25分辺りから、涙が出るほど血が騒ぐ ! !
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 アップロードした甲斐がありました。
@user-qn6im1lb4o
@user-qn6im1lb4o Жыл бұрын
騎馬武者が着到と祝いを神妙に言上しているのに大声でカッコイイゾーなんぞと叫ぶ輩(アホ)がいるけど、場所も弁えずに良いと思ってるらしいが、こんなのが一番カッコワルいわな!耳障りだ!
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。
@k.m.G6957
@k.m.G6957 Жыл бұрын
かっこいい❤
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 全くの同感です。
@Vlogoosh
@Vlogoosh Жыл бұрын
お疲れ様です!
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ありがとうございます。 Thank you for your comment.
@naomin6217
@naomin6217 Жыл бұрын
三越前から見学し、秋葉原駅前で離脱したので、有馬小や神田明神での伝令まで見られて嬉しいです。編集ありがとうございます😊
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三越前から秋葉原あたりの美しい街並みを騎馬軍団が進んでいくのがとてもカッコよかったです。 頑張って歩いた甲斐がありました。良かったです。
@tsnlylee7721
@tsnlylee7721 Жыл бұрын
幺西😆😆😆
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p Жыл бұрын
こんばんわ、平将門が相馬出身だった為に平将門は、地位が低かった為に警察のかわりをするグループにも入る事ができず、門の外の警備に甘んじていて、結局、貴族の遣りたい放題の精度に対抗する為に平将門が騎馬部隊を作って対抗しようとしたと考えられる
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p Жыл бұрын
こんにちは、しっかりお働きなされ、お城🏯の事は、ご心配召されるなしっかりとお守りいたします。どうぞご武勲をお立てなさいませ
@kanrekipapa
@kanrekipapa Жыл бұрын
おはようございます。 いいですね、太鼓。 コロナ禍で中止になった祭が多かったので、 最近の祭の映像を見るとうれしいです。 見やすくて、きれいでした。 元気をいただきました。 ありがとうございました。
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 清心太鼓さんの太鼓は本当に良かったです。 この祭り全般にも言えるのですが、演者さんも観客もホッとして心底楽しんでいるように見えました。 ありがとうございました。
@kanrekipapa
@kanrekipapa Жыл бұрын
@@iktonie 🥰😍
@headbanger44
@headbanger44 Жыл бұрын
今日は聖パトリックの日です
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。
@user-vj5kq4gj9d
@user-vj5kq4gj9d Жыл бұрын
サンポーニャって耳触りが心地良い音色だよね
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
同感です。コメントありがとうございます。
@いかりや長介-w1y
@いかりや長介-w1y Жыл бұрын
ありがとうございます。 自分が確認できました。 10:32
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 かなり速い位置ですね。お疲れさまでした。
@user-sp3ve9cl3f
@user-sp3ve9cl3f Жыл бұрын
久喜提灯祭りは最高です、特に志ん二がいいです、
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。とても美しい祭りですよね。
@user-sp3ve9cl3f
@user-sp3ve9cl3f Жыл бұрын
@@iktonie 久喜提灯祭り天王様は最高です、やっぱりいい久喜提灯祭りはいいよな
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
@@user-sp3ve9cl3f 返信した後久しぶりにこの動画を観ておりました。仰せに全く同感でございます。
@堀越直子
@堀越直子 Жыл бұрын
ありがとうございます
@堀越直子
@堀越直子 Жыл бұрын
素晴らしい
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。
@user-rw5lu8jq5n
@user-rw5lu8jq5n Жыл бұрын
三角コーナーの「パンティエラ〜アンデスの風〜」が大好きだったな。
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。
@I_love_Goma.
@I_love_Goma. Жыл бұрын
12:30辺りに曲名言われてますが、聞き取りにくいのでどなたか教えていただけないでしょうか
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 15:00 辺りから自然にポピュラーなコーヒールンバに移行してますよね。 そこまでの部分について、例えばこのバージョンのコーヒールンバがあるのか、あるいは他の曲とミックスしたのか、お分かりの方コメント頂ければありがたいです。
@yaminami1282
@yaminami1282 Жыл бұрын
ここどこだろと思ったら地元だった
@iktonie
@iktonie Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。