Пікірлер
@thesupremebagel9257
@thesupremebagel9257 Күн бұрын
That’s clean man ❤
@user-qz3mk6rn9b
@user-qz3mk6rn9b 2 күн бұрын
必要に迫られた時にはどんな事も頭に入って来ますね😊 10代後半で海外一人旅凄いです  私も若い時に色んな経験をすれば良かったなと思いました  これからでも新しいことに挑戦しようと勇気を貰えました ありがとうございました😃
@daichanmori549
@daichanmori549 2 күн бұрын
しろうちゃんだから話せる10代。しろうちゃんだからこそ、歩めた10代にとても感動しました。どんな時間も未来に繋がっていきますね🎵 一つ思ったのは、何かしよう、したいと思ったときに周りに応援してくれる人がいるということ。それはしろうゃんが日頃周りの人への関わりや人柄があったのかなと感じました^ ^
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z 2 күн бұрын
立ち止まる時間も、周りと違う道を歩むのも、きっとそのひとにしか味わえない人生ですね。 知らなかった世界を知ること。 シローさんたちが上京や旅で学んだことは、苦しい辛いことも含めて自分自身を豊かに大きくしてくれたんだろうなと感じます😌
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z 9 күн бұрын
トンネルの中で、光を感じることができたなら、その光に向かって歩き出せるかもしれない。知らなかった世界を知ることができたら、選択肢が増えるかもしれない。心の声を誰かに呟くことで、「ひとりじゃない」と気づいてほしい。 ユッケさんの詩が、苦しみに縛られた心に届いてほしいと切に願います。
@user-hp4hk5kh2d
@user-hp4hk5kh2d 9 күн бұрын
今日もありがとう。君の声が聞こえて良かった。君が生きてくれてありがとう。
@user-qz3mk6rn9b
@user-qz3mk6rn9b 16 күн бұрын
不登校していて勉強していない分は、後に直ぐに取り戻せると思います 勉強は自分がやりたくなった時にやれば身につきやすいと思います 大人になってからでも十分間に合うと思います 不登校している時は、お休みが必要な時ですね
@user-qz3mk6rn9b
@user-qz3mk6rn9b 16 күн бұрын
学校に行けない事で、昔も今も悩んでる子供達が沢山いる事に心が痛いです 皆んな同じでなくってもいいと思います 学校を休むのに理由なんていらない しんどさを抱えて無理に学校に行く事で、心を病まないで欲しいです
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z 16 күн бұрын
親は、どうしても不登校の理由が知りたくて、それを解決できたら登校できるんじゃないか?と追い詰めてしまいがちです。 子どもにとっては、そんな単純なことではないのかもしれないなと感じました。 辛さや苦しみは、比べられるものではないですよね。
@user-id3ug7wy5p
@user-id3ug7wy5p 16 күн бұрын
話して下さりありがとうございます。とても勇気をもらいます。客観的にご自身を振り返り、論理的に話される八田くんを尊敬しています。ステキです。
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v 16 күн бұрын
うちの子たちの理由は今だにわかりません。でもこのお話を聞いてもしかしたら本人たちはそんなことで!と言われそうで言わなかったのかもしれないと思いました。
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 17 күн бұрын
生きてるだけで、いいよ。
@Y369-ob7te
@Y369-ob7te 20 күн бұрын
ジャンル違う動画を観ていてたまたま拝見させて頂きました。 素敵なお母様の気遣いも実に素晴らしかったですね✨ 不登校当初や渦中は、出口の無い悲観しがちな時期もあったかと思いますが、休む時間は決して無駄では無いを体感され、それぞれに良い御縁があって本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした✨ これがあったお陰で今があるって、無難に来るより更に感じ方が違うと思います❤
@user-tr9sc5op9i
@user-tr9sc5op9i 21 күн бұрын
ありがとう‥今辛いから沢山涙がでました。
@user-cd6or1ef4w
@user-cd6or1ef4w 21 күн бұрын
ベースの所々ジャンボさんみたいでかっけぇ
@yumiesuzuki4492
@yumiesuzuki4492 22 күн бұрын
54:46 大丈夫
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v 22 күн бұрын
また聞かせてくださり、元気が出ました‼️
@user-hp4hk5kh2d
@user-hp4hk5kh2d 22 күн бұрын
久しぶりに二人のこの形での音が聞けて、うれしい😆ありがとう\(^o^)/
@user-id3ug7wy5p
@user-id3ug7wy5p 23 күн бұрын
radioは今でもメッセージを送り、リクエスト曲が流れると嬉しいものです。ゲームはどんなゲームをされていましたか?パズル系・格闘系色々ありますね。自分の居場所は、自分1人の時間から始まると私も思います。
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z 23 күн бұрын
自分が自分でいられる時間や場所。 それが見つかるだけで、どんなにチカラになるだろう。 息子もゲームやKZbinで時間を埋め尽くした日々がありました。 顔が見えない誰かとチャットで楽しそうに喋る姿に、彼自身を認めてもらっているように見えてホッとしたのを覚えています。 「心の居場所」がとても胸に響くのは、当時のシローさんの想いが溢れているからですね。
@user-zi4gu8bx8x
@user-zi4gu8bx8x 23 күн бұрын
“心の居場所”っていうことばも曲もだいすきだけど シローさんの経験や考えを聴いて もっとだいすきになりました😌 (えみりー)
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v 23 күн бұрын
たくさんの必要な方たちに届きますように。
@user-hp4hk5kh2d
@user-hp4hk5kh2d 23 күн бұрын
今日もありがとう(^^)
@user-hp4hk5kh2d
@user-hp4hk5kh2d 23 күн бұрын
自分もあったよ。けど心の居場所はなかったです。自分が休んでいる時よくノッボさんのゴン太くんをよく見ていたけど、そして、夜が寝るのが怖い時はラジオを聞けて寝ていたよ。小学校の時はしゃべりが上手くいかないから、話しをするのあきらめていたと思う。(´д`|||)
@sa-re
@sa-re 25 күн бұрын
学校はドのレイを作るための施設やったから行かんでもいいんです😆 でもうちの子ども学校好きすぎて困ってる😂 いくら “行かんでもええんやでえ” と言っても行きます😂 ゲームも “やりやり” と言ったら意外と自分で規制出来てますw 親は適当に子どもと楽しくしてたらええ子に育ちます😊💖 今の学校の形態も徐々に変わっていくでしょう。。。
@user-oe2qg9zp7d
@user-oe2qg9zp7d 26 күн бұрын
愛がある。生活保護を受けながら福岡にいた26歳の長男をこれではいかん❗️と呼び寄せたのは良いけど、なかなか仕事せず、苛立ち、ケンカにもなった。 優しい言葉掛けを忘れていました。 今では、やりたかった仕事、農業職につき生き生きしています。 怒らなくても、時がちゃんと来るんだな〜と思いました。 良いお話をありがとうございました♪
@user-tr9sc5op9i
@user-tr9sc5op9i 26 күн бұрын
自分もずっと不登校でした。 不登校の辛さしんどさを経験したにも関わらず、自分の子供が不登校になりかけた時、1番してはいけない泣き叫ぶ子供を無理矢理学校に連れて行き、朝は先生に迎えに来てもらうなど子供にとって1番辛い方法でなんとか学校に行かせようとしました。 結局それはなんの意味もなく子供は不登校になりました。 私は自分が子供の時あれだけしんどかったのに大切な我が子に同じ辛さをあじあわせてしまいました。 本当に後悔しています。 時間をかけその子を受け入れ周りの家族もその子を受け入れてくれて今は元気に外に出ています。 そして下の子も今、学校を行き渋り出しています。上の子、自分の子供だったときの事を教訓にその子に接しています。 不登校というのは本当に親にも子供にも根深い問題だと思います。 いくら周りから学校なんて行かなくていいよ。と言われてもその子の心の奥底の劣等感はなかなか取れるものではないのだなと思います。 大人になった自分も普通に生活していますが、どこかに劣等感がいつもあります。 かと言って学校が全てなんて思えないし、行かないことも自分を守る選択肢だといつも思ってます。 お父さん、お母さん、子供、みんな1人じゃないって思える世の中になればいいですね。 これからもずっと応援しています😊
@user-ug9jb4ce2o
@user-ug9jb4ce2o 26 күн бұрын
高校4年生・高校1年生 もうすぐ、不登校3年目に突入する2人の娘を持つ父親です。お話聞いて、涙が出ました。期待せずに、信じて待つ。子どもも辛い。親も辛い。期待はしちゃうよ…信じてるけど、揺らぐよ…親ですから。ても、期待せずに、信じて待つ。親のマインドセット…大切ですよね。いいお話をありがとうございます。
@user-kt1cg9fm7x
@user-kt1cg9fm7x 29 күн бұрын
失敗したからダメな親というわけではないという言葉にとても救われた気分です 不登校=失敗のように捉えている自分にも気づきました 社会がこんなにも変わっているのに、学校という大事なところが変わらない 変わるのを待ってるだけでは間に合わないという焦り、正解が見えない不安 親として、もがいています 色々なことが重なって苦しくなる時もあるけど、とにかく生きていればなんとかなると信じていたいです
@user-gk2sv8vp5q
@user-gk2sv8vp5q 29 күн бұрын
不登校…まさかうちの子が‼︎という感じで最初はどうしてあげれば行けるようになるだろうかと思いながら寄り添っていましたが子どもの状態を見てある日もうこのまま学校行かなくてもいいよと親として思えるようになってから子どもの表情が少しづつ変わっていった様に感じました。それからは学校に行かず家にいる時間を大切にしながらゆっくりと過ごしていました。今思うとあの時のあの時間は子どもにとっても親にとっても必要な時間だったんだなと感じでいます。
@user-rq1kr3lx3w
@user-rq1kr3lx3w Ай бұрын
人には それぞれ事情が有り、今は 不登校になり家庭を守ってくれていたと思います。
@user-rq1kr3lx3w
@user-rq1kr3lx3w 28 күн бұрын
不登校の息子に 守られる 女、自立しようとしても、アパートかりるのに金かり。家裁では私は馬鹿の鏡、オット偉い立派と 自殺追い込んだね あなたたちが🥺夫を😑😑
@user-bp2po9rx9o
@user-bp2po9rx9o Ай бұрын
不登校じゃない人より勇気が必要な人生をおくっている。 お話してくださってありがとうございます
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z Ай бұрын
「不登校=普通じゃない」と思っていました。 なぜ、皆みたいに登校できないんだろう。皆と同じようにできないんだろう。学校に行けない息子が「普通じゃない」ともどかしく思い、そう捉えてしまう自分も嫌でした。 息子は自分を守るために無意識に不登校を選んだと気づいたとき、「普通ってなんだろう」と自分の目線も変わっていきました。 子どもたちが不安や恐怖を感じることなく、笑顔でいられる場所。それが学校でなくても構わない。 「君が選ぶ道に不正解はない」 ジェリービーンズの歌のフレーズを、ずっと心に留めています。
@user-zi4gu8bx8x
@user-zi4gu8bx8x Ай бұрын
学校へ行かない選択を“不登校”と名づけ、“よくないことだ”というイメージを持たせているのは大人です 学校へ行かない選択を“認める”のも大人 こどもたちの過ごしやすい、心地よい環境を創っていくのも大人です いまが変わるとき。 (えみりー)
@MT-yz5hd
@MT-yz5hd Ай бұрын
こんにちは!この動画が出てきて、初めて、JELLY BEANSさんのことも知りました。 私の娘たちも不登校で、親の私は、義父母の目や、ダンナの目を気にして、駄目な母と言われている気がして、自分を責めてる時期があり、動画で話されたお母さんのように、この世からいなくなりたいとまで思ったこともありました。 駄目な親でもいいんだと思えたら、少し、気持ちが楽になりますね。  ステキな動画ありがとうございます! JELLY BEANSさんの歌ステキですね💟
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z Ай бұрын
想いが込められた歌だからこそ、 より多くのひとに届いてほしいし、響くと思います😊 そして、ジャケット写真に参加したことで、改めて大切なひとと過ごした時間を想い返しました。 キッカケを作ってくれてありがとう🥰
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v Ай бұрын
JERRY BEANSのファンでもなく、初めて出会う生徒たちにどれだけ伝えることができるか、困難もあるでしょうが、これがJERRY BEANSなのですね。必要としている子たちが沢山います。これからも沢山の人たちに届けて欲しい。
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v Ай бұрын
だって素敵な曲ですもの。沢山の方に聞いてもらいたいです。曲が聴けて復興支援になるなんて有り難いです。
@user-zi4gu8bx8x
@user-zi4gu8bx8x Ай бұрын
とりまとめ、寄付をしていただきありがとうございます☺️
@motchy0620
@motchy0620 Ай бұрын
小学校に来てくださったこと覚えてます
@user-hp4hk5kh2d
@user-hp4hk5kh2d Ай бұрын
自分の話しになるけど、自分も小学校の時に休んでいる時、遅刻をするとクラスの人に話して来て、何で?があった時、何を話しをしたらいいのか?わからない自分がいたよ。その時の話す人がいなかったからつらいなぁ。今は思い出です。
@TE_KIATU
@TE_KIATU Ай бұрын
かっこいい、練習がんばります
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z Ай бұрын
ずっとずっと観たかった講演ライブを、子どもたちと同じ目線で体感させてくれてありがとう!! 素晴らしい一体感✨✨ ジェリービーンズにしか出来ない講演ライブだと思いました🥰 雄介さんの語りには、胸が痛くて痛くて涙が止まりませんでした。雄介さんがチカラいっぱい語る姿に、子どもたちの心は震えているんだろうな。 子どもたちもきっと思ってるはず。 「出逢ってくれてありがとう🥰」
@user-zf9ug8og5z
@user-zf9ug8og5z Ай бұрын
実は、ノリ君の高校卒業までの経緯を聞きたいと思ってたんです。 長男も不登校から通信制高校に入学し、1年の夏から足が止まり、翌年の3月に「退学」を決意していました。しかし、先生から提案してもらった「休学」を選択。その後、6月から本人が「復学」を決め、再び1年生からやり直しました。 親である私も不安でしたが、どんな道を選んでも本人の気持ちを尊重しようと思いました。 ノリ君のように大人になってチャレンジすることは、とても濃い貴重な時間ですね🥰
@user-ov3ti8bx5v
@user-ov3ti8bx5v Ай бұрын
勉強するのに遅いってことはないですよね。人間死ぬまで勉強と思い、10年近く大学で勉強してます。学びたい時がその時ですね。
@user-zi4gu8bx8x
@user-zi4gu8bx8x Ай бұрын
🥰
@user-id3ug7wy5p
@user-id3ug7wy5p Ай бұрын
お話を伺って嬉しくなって来ました🎉
@user-id3ug7wy5p
@user-id3ug7wy5p Ай бұрын
自分のために。  伝わってきました。
@wotadesuga.nanika
@wotadesuga.nanika Ай бұрын
ベースの音がこんなにエッロいとは思わなかった! 超かっこいい
@shinof6368
@shinof6368 Ай бұрын
親になるのも初めて、 本当にそうなんです。